全26件 (26件中 1-26件目)
1

雨の影響で蒸し暑いので、夏向きメニューが続きます。昨日の晩御飯は、豚肉の冷しゃぶ付け合わせの野菜は、レタスともやしです。奥さんと次女は、釜揚げしらすのミニ丼風です。もう一品は、奥さんの得意料理?糸こんにゃくのたらこ和え 茹でた糸こんにゃくとたらこを炒めたものです。お昼は、シーズン初の冷麺(冷やし中華)トッピングの具は、 赤玉ねぎ、ロースハム、茹でささみ、胡瓜、錦糸卵、トマト、青紫蘇、紅生姜紅生姜は、千切りがなくて、タコ焼き用のみじん切りです。 ポチッとお願いします。 イクメンとかイクボスという言葉は知っていました。家事育児NGの夫を「いくじなし夫」と呼ぶそう。うまいこと言うな~。
2019.06.30
コメント(2)

ブロ友さんのところで、釜揚げしらす丼を見て、食べたくなって作りました。ご飯の上に青紫蘇、しらすの上にも青紫蘇のW使い。(実は、青ネギがなかった)赤いのは、梅干しと紫蘇を刻んで混ぜたもの白瓜の糠漬けと沢庵インゲンの胡麻和え麩ととろろ昆布の吸い物 ポチッとお願いします。 昨年は、あんずが不作で作れなかったあんずジャム(アプリコットジャムと呼んだ方がお洒落?)今年は、何とか量を確保できたので作りました。生のあんず1.5キロに今回は40パーセントのグラニュー糖で400グラム灰汁を取りながら煮詰めるだけ。煮沸消毒した瓶に詰めて出来上がり。パンは滅多に食べないので、ヨーグルトにかけて食べるかな。一昨年に作ったあんず酒は、大半が残っているので今年は作りませんでした。
2019.06.29
コメント(5)

カンタン酢を使ったモニターコラボ企画の2つ目。とっても今日が最終日だけどカンタン酢で作る「ズッキーニとトマトのオープンオムレツ」です【レシピブログの「カンタン酢でつくるおかずレシピ&フォトコンテスト」参加中】カンタン酢を使ったメインおかずの料理レシピズッキーニとトマトのオープンオムレツ【材料】・卵2個・ズッキーニ 1/2本・トマト 中1個・ベーコン 2枚・カンタン酢 大さじ2・油 適量【作り方】1 ズッキーニは半月、トマトはさいの目、ベーコンは細切りに切っておく。2 フライパンに油を入れ、カンタン酢大さじ1を入れた溶き卵で平らなオムレツを作り、皿に取ります。3 フライパンでベーコン、ズッキーニを入れ、ズッキーニに火が通りかけたらトマトを入れて、カンタン酢大さじ1を入れて水分がなくなるまで炒めます。4 3を皿に取ったオムレツに乗せます。卵焼きにお酢が入るとふんわりします。ベーコンを少しだけ入れてコクと風味を出しましたが、さっぱり系が好きな人はなくてもいいかも。 ポチッとお願いします。 今話題の闇営業問題闇営業は、会社と本人の金銭の問題で外部がとやかく言う問題ではないかな。それよりも問題は、反社会的勢力との親密交際やそこでの営業でしょう。アルバイトうんぬんが問題となるとワークシェアにも影響が出ないかな?
2019.06.28
コメント(0)

ズッキーニの消費メニュー。ベーコンと一緒に炒めて、冷凍していたトマトソースで焼きました。(煮込むというよりも焼いた)ベビーハムだし巻き玉子高野豆腐の卵とじインゲン豆の胡麻和えクロアチアりんごミニトマト沢庵、昆布の佃煮 ポチッとお願いします。 台風3号がいきなり発生してすぐに上陸するとの予報。驚きです。こんなことってあったかな?朝までにはとの予報でしたがまだです。どちらにしても数値の基準の問題で、大雨が降るのは間違いない。被害が出ないことを願います。
2019.06.27
コメント(0)

家庭菜園の茄子の収穫が始まりました。冬眠から復活した糠床で糠漬けをつけていますが、消費が追い付かない。豚肉と茄子の味噌炒めを作りました。適当な大きさに切ってあく抜きした茄子と豚肉、ピーマン、生姜、にんにくをごま油で炒めます。水、味噌、醤油、味醂、砂糖、豆板醤で味付け、水分がなくなるまで炒めます。弁当箱に入れました。竹輪胡瓜だし巻き玉子インゲンの胡麻和え(和え衣を作って冷蔵しておき、毎回茹でたものに和えています。)ミニトマト沢庵 ポチッとお願いします。 サッカーのコパ・アメリカ残念ながら、エクアドルに引き分けでグループリーグ突破はかないませんでした。それでも、スコアレスドローではなく、ちゃんと点を取っての引き分けが2試合それも1試合は強豪ウルグアイなので、まあまあいい結果だったかも。今後に期待できる出来だったかな。
2019.06.26
コメント(3)

家庭菜園のピーマンが、旬になりました。もうすぐ祭り状態かな。冷蔵庫に20個近くある。ということで、定番のチンジャオロース。今回は豚肉です。味付けは、オイスターソース、創味シャンタン、醤油、味醂、砂糖、塩胡椒キャベツの塩昆布和えゆで卵竹輪胡瓜インゲン豆の胡麻和え(インゲンも、絶賛、収穫祭り中)ミニトマト昆布の佃煮、沢庵 ポチッとお願いします。 日曜日のプチお出かけは、奥さんの実家の両親と義弟と一緒に、万博記念公園と阪神競馬場太陽の塔が、リニューアルして内部見学できるということで予約して行ってきました。50年前の万博は行っていないので、当然内部は初見地底の太陽だそうです。生命の木。下から上へと進化の過程の生き物が木に乗っています。裏太陽の塔日本一の大観覧車は、家族に無理やり乗せられました。高所恐怖症なので生きた心地せず。阪神競馬場では、宝塚記念を観戦(と言ってもほとんど見えないけど)外れたけど、現地の雰囲気は楽しめました。ゲストは、松坂桃李。実物は甘いマスクの男前(遠いけど)
2019.06.25
コメント(4)

先日作って冷凍していたキーマカレーを使って、カレー炒飯弁当解凍したキーマカレーと温かいご飯を炒めるだけですが、香りがづけにカレーパウダーを少しゆで卵サラダクロアチアりんご昨日の日帰り旅行は、明日か明後日アップします。最近、太ってきました。というか、ぽっこりお腹がやばい。何とかしなければ。こんなご飯中心のメニューはしばらくやめよう。 ポチッとお願いします。 久しぶりににゃんこ写真窓辺で昼のうたた寝を楽しむきなこ。まあ、しょっちゅう眠っていますが。暑くなってきたので風が通る窓辺がお気に入りです。もう少ししたら腹天かな。(お腹を上に向けて眠る)
2019.06.24
コメント(1)

またもモニターコラボに応募【レシピブログの「家飲みを楽しもう!スパイスでひと工夫♪夏のおつまみ」レシピモニター参加中】おつまみ料理レシピ スパイスレシピ検索はい、今回はスパイスを使った夏のおつまみです。送っていただいたスパイスは、GABAN「クミン<ホール>」GABAN「あらびきガーリック」エスニックガーデン タイ風クッキングペースト<トムヤムミックス>作ったのは、空芯菜と豚肉のクミン炒め【材料】2人分・空芯菜 1束・豚ロース肉 50グラム・GABANクミン<ホール> 小さじ1/2・GABANあらびきガーリック 小さじ1/2・オイスターソース 小さじ1・醤油 小さじ1・味醂 小さじ1・油 大1【作り方】1 豚ロース肉は細切り、空芯菜は洗って5cmぐらいに切り、茎と葉の部分を分ける。2 フライパンに油を入れ、クミンホールを弱火で炒めて、香りが出て来たら、豚肉、空芯菜の茎の部分を炒める。3 豚肉に火が通れば、空芯菜の葉、あらびきガーリック、オイスターソース、醤油、味醂を入れる。 ポチッとお願いします。 今日は家族で大阪に遊びに行きます。サミット関連で交通規制があるかな?中心街じゃないから大丈夫かな。
2019.06.23
コメント(2)

今日も早朝から家庭菜園仕事茄子、胡瓜、ピーマン、ズッキーニ、インゲン豆、トマト、夏大根、空芯菜の収穫もう暑いので2時間が限界かな。朝ご飯は、家庭菜園の収穫野菜が中心目玉焼きとピーマンの塩胡椒炒めサラダ(ポテトサラダ、キャベツ、胡瓜、トマト)ちりめんおろし大根と人参、絹厚揚げの味噌汁買ったものは、卵、ちりめんじゃこ、絹厚揚げだけで、他はすべて自家製野菜です。 ポチッとお願いします。 収穫した夏大根で大根のもみ漬け。言うなれば、大根の即席漬けです。大根は千切りと短冊切りの中間ぐらい。葉っぱは小口切り葉には塩をしてから軽く絞って緑の汁を出してから、大根の根の部分に入れて塩をして重石をします。最初に混ぜると、ほんのり緑色の大根になるので。2~3時間で出来上がるので軽くしぼって、ゴマや香りづけの醤油をかけて食べます。好みで青紫蘇の千切りを入れると爽やかな香りがして美味しい。
2019.06.22
コメント(2)

豚ロース肉で豚丼弁当玉ねぎを一緒に炒めたので、生姜焼きに見えますが、生姜は入っていない甘辛味です。御飯の上には千切りキャベツをたっぷり乗せて、たれはつゆだくで。だし巻き玉子蒲鉾の梅紫蘇挟みズッキーニと胡瓜の糠漬け。ズッキーニの浅漬けはお勧めです。赤ウィンナークロアチアりんご沢庵 ポチッとお願いします。 昨日の朝、叔母がなくなりました。(父の弟の奥さん)今日の夕方が通夜で明日が葬儀。忌引き休暇をもらいますが、忙しい仕事が終わったところでよかった。
2019.06.19
コメント(3)

実家からの帰りに立ち寄った24スーパーでエビが安かったので購入久しぶりにエビチリ弁当を作りました。背わたを取ったエビと玉ねぎ、生姜のみじん切りを炒めて、スイチリ、豆板醤、ケチャップで味付けにんにくは、お昼の弁当なので断念レタスは汁止めだし巻き玉子ピーマンとズッキーニのオイスターソース炒め赤ウィンナー竹輪きゅうりクロアチアりんご大根菜飯沢庵 ポチッとお願いします。 朝8時キックオフのサッカーのコパ・アメリカの初戦テレビでは放送されずに、DAZNでの配信となるとのこと。実家に帰れば長女が契約しているから見られるけど、平日の朝だから無理どうせ、地上波で放送されていても仕事だから無理とあきらめるか。
2019.06.18
コメント(2)

メインは、鶏のささ身焼きか高野豆腐の煮物か、はたまた・・・鶏ささ身焼き、塩胡椒で焼いて麺つゆで香りづけ。高野豆腐の卵とじ出し巻き卵切り干し大根煮ミニトマト赤ウィンナーズッキーニのバターソテークロアチアりんご昆布の佃煮 ポチッとお願いします。 エコキュートとIHヒーターの取り付けは無事に終わりました。電気代での直接の効果が出るのはまだ先だけど、便利そうな感じ思ったよりも鍋が使えるのがよかった。「全部一新したかった」という奥さんは不満そうでしたが。
2019.06.17
コメント(0)

昨日の晩御飯は、大雨の影響で肌寒かったのでレタスしゃぶしゃぶといっても、主役や当然、豚バラと牛肉ですが。刺身は、鯵とグレ寒グレじゃなくて、今の時期は美味しくないかなと思ったけど、2尾で100円という価格と先日お客さんが刺身で美味しかったという行商の魚屋さんの言葉を信じて購入新鮮だからか臭みもなく美味しかった。 ポチッとお願いします。 今日は、早朝に家庭菜園に出かけた後、9時から風呂の給湯のやり替えの立会以前にも書きましたが、月々の電気代が30,000円オーバーの我が家灯油ボイラーからエコキュートに。ガスレンジからIHクッキングヒーターに替えます。また、感想を書きます・・・と言っても高い買い物だから後悔する余地はありませんが。
2019.06.16
コメント(0)

最近はまっているテレビドラマ「きのう何食べた」内野聖陽のゲイの演技がすごいドラマですが、思わず作りたくなってしまう料理も沢山今回は、「ツナとトマトのぶっかけそうめん」を作ることにと言っても、ツナ缶がなく、トマトもミニトマトしかなかった。そもそも素麺を切らしていた。3キロ箱でかったけど、実家に箱ごと持ち帰ったので乾麺の蕎麦しかない。ということで、カニ缶を使った「カニマヨとトマトのぶっかけ蕎麦」ここまで、材料を変えるとなんちゃって料理かな。正しいレシピは、漫画かテレビ、またはクックパッドであげている人のを見てね。ミニトマトは半分に切って麺つゆと合わせておく(麺つゆは2倍濃縮タイプ)カニ缶はマヨネーズで和える。胡瓜、茗荷、青紫蘇を千切りにして、茹でた蕎麦の上に、カニマヨと乗せる。胡麻と小口ネギをふります。(レシピでは、生姜を乗せるけど、蕎麦なのでなし。)麺つゆを薄めずに、ワサビを溶かしてぶっかけます。(ここが~風)蕎麦をリフトアップした写真。一人でスマホで撮るのは難しい。スマホを左手で持ち、右の人差し指と中指で箸を持って、右手の親指でシャッターを押します。 ポチッとお願いします。 もう、ダメかと思った女子サッカー「なでしこジャパン」勝ちましたね。次戦は、引き分け以上で決勝トーナメント進出とか。この勢いで頑張ってもらいたいものです。次女から「最近の父のブログは面白くない」とのコメント確かに、小ネタに詰まっているけど、そんなにネタはありません。身内ネタも底をつきたし。
2019.06.15
コメント(3)

ズッキーニ消費のメニューでキーマカレー弁当を作りました。具は、鶏ミンチ、ズッキーニ、玉ねぎ、人参、エリンギです。トッピングに、さっと茹でて冷凍してあるうすいえんどう豆ゆで卵コールスローサラダミニトマトクロアチアりんご ポチッとお願いします。 ホルムズ海峡で日本のタンカーが攻撃を受けたとのニュースこれ自体も大変なことですが、もっと大きな何かに発展しませんように
2019.06.14
コメント(1)

家庭菜園でピーマンが取れはじめました。同じく家庭菜園で収穫した春キャベツとあわせて回鍋肉にしました。味付けは、創味シャンタン、豆板醤、味噌、醤油、オイスターソース、味醂、砂糖、胡椒だし巻き玉子ミニトマト蒲鉾の梅紫蘇挟みクロアチアりんご沢庵、昆布の佃煮 ポチッとお願いします。 サッカーのU‐22日本がトゥーロン国際大会で決勝進出とのニュース東京オリンピック世代の大活躍A代表に選ばれているので出ていない選手もおり、オリンピックが楽しみになってきました。
2019.06.13
コメント(2)

弁当の定番中の定番。豚肉と新玉ねぎで豚の生姜焼き。ズッキーニのバターソテーネギ入りだし巻き玉子ミニトマト蒲鉾の梅紫蘇挟みクリアチアりんご沢庵、昆布の佃煮ちらっと人参のオレンジが見えますが、生姜焼きの下にはキャベツと人参の千切りがたっぷり。汁漏れ防止ですが、生姜焼きのたれの絡んだキャベツは美味しいという人、1票を ↓ ポチッとお願いします。 老後資金2000万円問題が紛糾しているとのニュースまあ、本当に2000万円いるかどうかは別にして公的年金だけで豊かに暮らせるというのは幻かな。高齢化が想定以上だと思うし、少子化がそれに追い打ちかな。2000万円は無理でも、ちょっとお金を貯めよう。
2019.06.12
コメント(1)

またもモニターコラボに応募しました。しばらく休んでいたけど、たまには投稿もいいですね。新しいことにチャレンジする気になります。今回、応募したのはミツカンのカンタン酢です。【レシピブログの「カンタン酢でつくるおかずレシピ&フォトコンテスト」参加中】鶏もも肉の甘酢照り焼きです。モニターで2本のカンタン酢が届きました。これでメインの一品を作るというもの。うーん、パクった感が否めないけど、お酢とくればやはり、さっぱり煮です。今回は焼きましたが。カンタン酢を使ったメインおかずの料理レシピ鶏もも肉の甘酢照り焼き【材料】2人分・鶏もも肉 1枚(250グラムぐらい)・玉ねぎ 小 1/2個・かんたん酢 80cc・油 適量【作り方】1 玉ねぎは、みじん切りにして炒めておく2 フライパンに油をしき、鶏もも肉を皮目から焼き、焼き目がついたら裏返して反対側にも焼き目をつけます。3 出てきた油をキッチンペーパーでしっかりふき取って、カンタン酢80ccを入れて煮ます。4 煮汁にとろみがでれば、炒めておいた玉ねぎを入れて、鶏肉をひっくり返しながら煮込みます。5 食べやすい大きさに切ってお皿にもります。 コツは、しっかりと油を拭き取ること。残っていると味がからみません。本当にカンタン酢だけで、さっぱりしているけどコクもある美味しい照り焼きが出来ました。炒めた玉ねぎを入れたのは正解。玉ねぎの甘みと食感がいい感じで、お皿に盛りましたが、お弁当なので写真撮影後に弁当箱につめました。御飯の上には、キャベツたっぷりズッキーニは、肉を焼く最初にバターと一緒にソテーだし巻き玉子胡瓜の糠漬け沢庵ミニトマトクロアチアりんご次回は、本当のオリジナルに挑戦したい。(パクったわけではないんだけど・・・) ポチッとお願いします。
2019.06.11
コメント(4)

時間がなくて、冷凍していた散らし寿司を解凍錦糸卵と名残りのオランダインゲンをトッピングした散らし寿司弁当を作りました。冷凍散らし寿司を温めて食べるのは、お酢の香りが立つけど、とんがっていないのでお勧めです。ズッキーニのトマト煮蒲鉾の梅紫蘇はさみキャベツのコールスロークロアチアりんごズッキーニメインのラタトゥイユのリメイクのトマトソーススパゲッティオリーブオイルで焼いた茄子に、ラタトゥイユを入れて、塩胡椒で味を調整量が多そうですが、野菜の量が多いだけで、スパゲッティの量は一束の100グラム分です。サラダ(キャベツ、レタス、胡瓜) ポチッとお願いします。 サッカー日本代表が勝ちました。久保建英選手も出て存在感を出したらしい(移動中だったので見ていない)東京オリンピックにそしてワールドカップにと順調に成長してほしい。
2019.06.10
コメント(1)

昨日の晩御飯は、フライ3種盛りがメイン次女からは、ドーンと大きいエビフライが食べたいとのリクエストでした。が、スーパーには大きなエビがなく、小さなエビとイカリング、チキンフライとなりました。新じゃがで、ポテトサラダ我が家の春ジャガイモは、キタアカリなので、ポテトサラダに向いています。秋じゃがは、毎年、デジマです。 ポチッとお願いします。 今週末は、バタバタと忙しかった。来週は、電化の工事があるから、その準備で土曜日は片付け三昧(嬉しくないけど)
2019.06.09
コメント(0)

仕事が忙しいうえに、今週は抜けられない飲み会が2回昨日は、ブログの更新が出来ませんでした(言い訳)家庭菜園で採れたズッキーニと玉ねぎでトマトソース煮を作りました。ラタトゥイユと呼ぶには夏野菜の種類が少なすぎるかな。焼き鮭の粗ほぐし(切り身をやいたものをほぐしています)赤ウィンナー蒲鉾の梅紫蘇挟み(青紫蘇が取れはじめると作る夏の定番)だし巻き玉子キャベツと胡瓜の塩昆布和えクロアチアりんご沢庵 ポチッとお願いします。 女性の職場でのパンプス強制を厚生労働大臣が容認したとかしないとかのニュースよく読めば強制を容認していないんですよね。そもそも、履きたければ履くし、履きたくなけば履かないの選択肢を個人に与えるだけ。現代社会で、パーティドレスのドレスコードのある場所にスニーカーではいかないかな。男性も同じ。でも、それでも履かない人は履かないでもいいかと。普通の職場での強制は断固反対です。
2019.06.07
コメント(5)

実家からお歳暮の冷凍鮭をもらってきて焼き鮭弁当ほぐし鮭弁が多いけど、今回はドーンと切り身を乗せました。ズッキーニとベーコンのバター炒めだし巻き玉子キャベツと胡瓜の塩昆布和え赤ウィンナー沢庵 ポチッとお願いします。 驚きの結婚ニュース。交際報道でも驚くけどすでに入籍とか美女と野獣は失礼な表現かも知れませんが、意外や意外の組み合わせ南海キャンディーズの山ちゃんと蒼井優が結婚したとのニュースなにはともあれ、お幸せに。
2019.06.05
コメント(3)

家庭菜園で作っている夏大根の葉っぱを使って大根菜飯を作りました。大根葉の茎の方をメインに小口切りして塩もみ塩分控えめにするために水洗いしてよく搾って炊き立てご飯に混ぜます。肉じゃがは、実家で作ったものを持ち帰り キタアカリは、煮崩れるけど、味はメークインよりも好きです。 新玉ねぎと新じゃが、うすいえんどう豆、白滝アスパラベーコン赤ウィンナーだし巻き玉子キャベツのコールスローサラダ竹輪キュウリイチゴ ポチッとお願いします。 今更ですが、家の風呂をエコキュートにすることにしました。勧められて、台所もIHに。そう、言わるゆるオール電化です。今更だけど、太陽光発電もつけるか?淡路の本葺き瓦だけどつけれるかな?
2019.06.04
コメント(1)

家庭菜園でズッキーニの初収穫。4本のうち3本をもらってきました。ほかにも受粉しなかったものが、3本あったけどシーズンの最初は雄花が少ないので仕方ないかな。※ 受粉しないと結実しないので先が細くなって枯れていきます。アスパラガスも豆も終了、これからはズッキーニなどの夏野菜の出番です。どうやって食べよう?時間がなくて、簡単日記ですみません。 ポチッとお願いします。
2019.06.03
コメント(6)

先日、書いた大量にあるいちご(もう、ほぼ終わりかけていますが)やはり「きのう何食べた?」で作りたくなった、果肉まるごとのつぶさないタイプのいちごジャム作ってみました。完成して瓶に詰めて空気抜きのために逆さにしているところすぐに食べるつもりで砂糖は33パーセント程度。1000gのいちごに330グラムの砂糖です。当然、「きのう何食べた?」のように、トーストした食パンにバターを塗っていちごジャムをどん。 ポチッとお願いします。
2019.06.02
コメント(4)

昨日の昼は外出の予定だったので弁当は作らず、案の定、同行者に誘われてうどん屋へかけうどん大に味付けお揚げをトッピングしたいわゆるきつねうどん。香川県のセルフうどん店には、きつねうどんや天ぷらうどんというメニューはありません。ずらりと並べられたトッピングメニューから好きなものを選んで会計してから席に運んで食べます。なので、きつね天ぷら若芽うどんというメニューになったりもします。今日のお昼は、単身赴任先で冷やしぶっかけそうめん初夏っぽく、ガラスの器に盛り付けてみました。トッピングは、竹輪、ネギ、大根おろし、木の芽(山椒の葉) ポチッとお願いします。 週末なのに単身先で過ごしている理由は、飲み会があったから、そしてあるから。昨日の夜は職場の飲み会。今晩は、10年前の研修仲間が東京と高知からくるので飲み会実は、来週も水、金と飲み会2週間で4回。身体も心配だけど、お金もピンチ。4回で合計24,000円おまけに昨日は2次会に強引に誘われて+5,000円月初めにいきなり財布がピンチです。今日は自重しよう。レノアハピネス事件を起こしたら困りますし。※ レノアハピネス事件 少し前に起きた新たなお酒にまつわる事件 (そういう事件は犬に追われて骨折など枚挙にいとまがないけど) お酒を飲んだ後、喉がいがらっぽいのでイソジンでうがいをしたつもりでレノアハピネスでうがい 慌てて吐き出して水を飲んだけど、翌日の昼まで口の中からレノアの香りがしました。 衣類についているのはいい香りだけど、口の中からだと気持ちが悪いだけ。 よい子のみんなはまねしないようにね(って、そんな奴おらんやろ)
2019.06.01
コメント(1)
全26件 (26件中 1-26件目)
1