全4件 (4件中 1-4件目)
1

敷地内は歩けないことはないのでしょうがちょっと広めだからか、入り口の正面にはレンタサイクルがあります記念ですし、いろんな形の自転車があって楽しそうだったので今回、借りることにしました。大人用2台と子供用にするかこれにするかと悩んで、こちらに決めっ!屋根付きの自転車2台が、がちゃんと電車のようにつながって一台のようになります。真ん中には子みん用の子供椅子。これで、のんびり散策でーす。疲れたときは、漕ぐのを休憩したりして(笑)後ろに乗るとそんな得点がついてきました。でも、坂になると重たくなるようでバレましたけどアートな作品もところどころに見かけます。焼却場なのかなんなのか、こんな煉瓦の大きな窯のようなものもたくさんありました。車や、電車の音はなく漕いでいる自転車のキーキーという音のまわりで風がさわさわ~っと木の葉をゆらして通り過ぎるのだけが聞こえ足下をリスが走っていく。本当にここは、台湾?喧噪に包まれている、いつもの台北とは又別の顔の台湾子供が出来る前の旅行は、のんびりしようと思ってもなんやかんや詰め込み旅行でしたが子連れの旅行となると、そうも行きません。こんな台湾もあるんやなぁ~と改めて、しみじみ思った場所でした。ちなみに自転車料金は全部で1時間200元屋根もついて、ちょっといいのだったので多少値がはりましたが普通の自転車だと、もっと安いんじゃないかな?今回は、申込用紙に、パスポートナンバー&携帯電話のナンバー記入で借りることができました。でも、なくても日本の運転免許証とかでいけそうな気がする。もしかしたら預けることになるかも知れませんが・・・台湾のお客さんの場合、身分証明書を預けているようだったのでまずまずそれでいけるのではないかと。というのも、旗津で借りたときには、旦さんの免許証を預けましたから。その旗津のレンタサイクルのお店と同じチェーン店のようでもらった地図に、旗頭のお店の広告が載ってました。まだつづく
2010/12/14
コメント(2)

朝から、美味しい朝ご飯を食べて向かった先は高雄にある台湾糖業博物館。日本統治期の製糖工場を戦後、台湾企業が引き継ぎ1999年に操業停止。2002年に高雄県により県指定の古蹟になっているらしいです。2008年に出来たばかりのぴかぴかの地下鉄に乗って橋頭糖廠駅で降りるとすぐそばにあるので、子連れでも、難なく行けます♪駅をおりると目の前にはえぇ??工場跡はどこ?看板もないですけど・・・と思いながら歩くとすぐに目の前にカフェがありその前にはサトウキビを運んだ貨物が置かれていました。まずは、お土産やさん出現中もなかなかな品揃えのアイスにお菓子で、せっかくなのであんこのせバナナアイスさすがさすがの製糖工場跡!!砂糖が違うあんこ、あまくなーい!あっさりしていていくらでも食べられるのでこんなにてんこ盛りでも問題なしよ。でもね、この場所お社があった場所のようです。また、そうとう古いものでしょうが勤務していた人のための、日本家屋がいまだに森の中に連なり井戸もありさらに、工場長の家などの豪勢さがそのまま感じられるバロック式の建物も綺麗なままで保管させていました。ちゃんと写真とっておけば良かったなぁ~台北でもみかける日本家屋ですがここまでの規模で見たことがないので驚き、この場所に、いま私が、私の子供がいることに不思議な気持ちがしました。~つづく~
2010/12/13
コメント(6)

初・高雄での朝ご飯はホテルの近所にあった朝ご飯やさんで。泊まった金馬大飯店には、厨房やレストランがないためお外で食べないといけません。といっても、普段から外で食べてますけど。でも、せっかくついている朝ご飯を無しにするのはちょっと心が痛んだりしますから。ついてないなら、気持ちよくお外で食べられるんだもの~定番の朝ご飯ハンバーガーと、蛋餅、冷たくて甘い豆漿、紅茶とミックスの豆漿これに、子みんちゃんの、サンドイッチ(土司)が追加。それにしても、台湾の朝ご飯やさんのハンバーガーは何故にこんなに美味しいのでしょうか?これは、ファーストフードのいつものハンバーガーとは別もん同じ扱いじゃ、失礼な気がしますものふわふわで大きなバンズに、おっちゃんが目の前の鉄板(お店の前のオレンジのところ)でじゅーじゅー焼くお肉と、焼きたての目玉焼きを挟み、甘辛タレをかけあぁーお腹すいちゃった・・・こんな時間にこれを思い出すのは辛いですできあがり♪この日は、朝早かったので(7時過ぎ)そこまで混雑していなかったですが周りが予備校街なので、授業が始まる前、8時ぐらいになるともう、高校生でごった返してます。これで美味しいお店だと分かります~でも、半分以上は持ち帰りなので座ってゆっくり食べることは出来ました。で、全部でお値段90元・・・なんとびっくり書いている本人でさえ、こんなに安かったんだと改めてびっくりだって、日本円で250円ぐらい台北じゃもうちょっとしますよね?いはやは恐るべし、高雄大好き高雄
2010/12/10
コメント(8)

高雄の夜市といえば、瑞豊夜市が一番大きくて楽しげなのですが朝からいろいろと動き回ったので3歳の子みんはもう限界・・・なので、ホテルからも近い六合観光夜市をのぞきに行きました。いろんな方のブログなどでも見かけたあの夜市!どんなのかなぁ~?喉がかわいたとの子みんのリクエストで、まずは入り口のお茶スタンドで冬瓜と金柑のお茶に追加でタピオカ入り(メモに+珍珠と書いたらOK)を購入これが、とーってもうまーーーいタピオカというと、今まではミルクティーに入っているもののイメージだったのですが、柑橘系のジュースやお茶にもというか、そっちの方が合います!!これだと、あまり胃ももたれないし水分補給にぴったり私は、台北で何度も失敗をしている木瓜牛乳にチャレンジうわっ!台北とは何が違うのでしょう?変な匂いもなく(今まではなんかパパイヤが臭かった・・・)こってりぽってりじんわり甘くて、これも美味しい~夜市の一番有名店で買ったつもりが、そのお店とは違うところでしたけどそれでも、なかなか美味しかったです。一応ここも、有名人が来ましたよ!の写真やサインがたくさんあとは、石田ゆうすけさんの「台湾自転車気儘旅」に出てきた水餃子に写真入れようとしたのに楽天さんにはないようでした。これ、面白かったです。その近くの、ルーウェイ(鶏の揚げたもの?煮物?)と台湾ソーセージ果物屋台でカットフルーツなどを購入し、ホテルに帰りましたで、感想うーん子連れで夜市は時間的にもあまり楽しめないです・・・。小学生ぐらいになったらもっと楽しいかな?なんせ、8時には寝る3才児なので、素早く購入しホテルに持って帰るのが精一杯大きめの夜市だと、歩くのも大変だからもっとキツいかも。ここは、まっすぐの通りでわかりやすく、大きすぎないのでよかったです。しかし、六合夜市はやっぱ観光客向けなのかな~?お値段が、台北並みでちょっと高いように思いました。カットフルーツ(このときはドラゴンフルーツとスモモ)ちょっとだけしか入ってないのに80元って・・・ちょっと悲しいまぁしかし、夜市は気分もわくわくするし雰囲気を楽しみにいくのには、十分良い夜市でした。
2010/12/03
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1