2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

久しぶりに全く予定のない一日なのに朝から雨ふり。。せっかくモコと出かけようと思ったのに次回に延期ね。ソファーの背もたれの上に乗ってそれなりに楽しんだりするモコさん。家事を終わらせ、郵便局やら日用品やらご飯の材料を買いに出かけた。(生活感ありすぎ。もちろんモコはお留守番)カフェでランチでもよかったけれどモコも待っているし?結局、リトルマーメードでパンを買って1人でウチカフェ。
2011年02月28日

気が付けば、来週はもう3月!やっぱり2月は逃げてくのね。3月3日はひな祭り。すっかり忘れていました。。あと1週間しかないし、出さなくてもいいか~と思ったけど小さいお雛様だけ出しました。明日、お菓子とお花を買いましょうこれじゃ小さいお雛様には大きすぎるから
2011年02月24日

昨年12月から開催されている『REFS』さん主催の『一杯のスープをつくる時間』という半年間、計5回の長期体験型イベント。1回目は中伊豆にて間伐体験2回目は沼津かもしか小屋で木のスプーン作り、ピザバスのピザランチ&猟師さんの獲ったシカ肉と猪肉のBBQ、生産者のミニ講演というよくばりプログラム。スプーン、、もう少し手直ししたいのよ。。
2011年02月23日

みかんCOBOパンが焼きあがり早く食べてたくて粗熱が取れたくらいにカットしてみました!記念すべき自家製天然酵母パンデビュー細かい気泡と少し大きめの気泡がしっかり確認でき感激です!2次発酵が1時間しかかからなかったのが気になり焼きに入ってからはもう膨らまなかったことがいいのか、悪いのか、悪いなら何がいけなかったのか気になります。いよいよ試食です。食感はもちっとしています。香りはアルコールのにおいがかなりあり、食べてみるとまず酸味、甘みはそれほど感じられず後味に苦味も感じます。。少し発酵させすぎたのかもしれません。食べてすぐに、美味し~♪という感動は正直ありません。しかし自家製酵母のパンは焼きあがってすぐより数日たったほうが美味しいというのです。3日経ってパンを食べてみたらアルコールはとんで随分食べやすなりました。4日目には薄くスライスして噛みしめながら食べるとみかんの花のような香りとみかんの蜂蜜のような甘みもが感じられます。材料は国産小麦とREFSさんで買った無農薬みかんとほんの少しの塩。たったこれだけの材料でパンや焼けるのが不思議です。残りのみかんCOBOは冷蔵庫で熟成中まだまだみかんCOBO生活は続きます!
2011年02月18日

みかんを仕込んでから20日あまり、とうとう、みかんCOBOのパンが焼きあがりました!粉とCOBOの量を間違えたので、7.5センチの角食を2つと丸パンを2つ焼きました。イーストも砂糖も入れないでみかんCOBOの力で膨らんだパン初めての自家製天然酵母のパンです!角食パンが角まできっちり発酵しなかったけどとりあえず形になってよかった♪もう1瓶、みかんCOBOが残っているのでこちらはスープにしようと思っていって、ただ今冷蔵庫で熟成中。今朝、COBOの味見をしたら微炭酸みかんジュースでした。しゅわしゅわ感がなくなったら作れるのかな?みかんCOBOパンの味見と反省はまた次回に。。
2011年02月15日

1か月前くらいからバレンタインに向けての商品、無印のハートの形をしたお煎餅やら工芸茶やらワインとか。。チョコレートもボチボチ購入していました。。自分用にね。ラベルが素敵なハーフボトルの赤ワインターブル・ドゥ・クドウの「あくまの涙」チョコレートケーキ静岡のお土産定番『こっこ』のバレンタイン限定商品『ぎりチョコこっこ』(義理チョコなので勘違いしないでね?って、、)チョコが食べれないモコさんにはつまらないイベントです。。
2011年02月14日

冷蔵庫で休ませてあったみかんCOBOを取りだしいよいよパンを焼く時がしました。手ごねで捏ね上げまとめた状態。生地の表面があまり綺麗ではない。。3時間1次発酵してから分割、成型で2次発酵!いつもイーストのパンを2次発酵させる時に使っている発酵機を30℃にして2時間発酵させる予定。が、、あらら??なんと1時間で型のすれすれまで発酵してしまった。。実は強力粉とみかんCOBOの量を若干間違いてしまったのが原因か!?それとも発酵器に入れたのがいけなかったか??今更そんなことも言ってられず、焼きにはいります!
2011年02月13日

今朝、みかんCOBOの瓶のふたを開けるとかなり酵母の働きが強いようで炭酸ガスもかなりの量手前の瓶は蓋を開けた直後、奥の瓶はふたを開けていない状態。酵母の働きをとめようと再び冷蔵庫に入れる。結局、今日はパンが焼けず明日に持ち込み。。購入した本をよんだら冷蔵庫に入れるとシュワシュワは落ち着き、熟成されうまみに変化するそうでパンを作るにはやはり早めに使わないと。。
2011年02月12日

室内4日目朝。みかんCOBOくん達の水分はかなり増えてきたけれど酵母が活発に働いている!とは言い難い雰囲気。。しかも2本仕込んだうちの1本は、もしかしたらダメかも。。昼間でかけて夕方帰ってきたら、みかんCOBO2に泡を確認!みかんCOBO1はやっぱり。。。同じように仕込んだつもりだけどまあ、初めてなんだから失敗も仕方がない。で、夕食を食べた後にみかんCOBO2にも発生してきた黒っぽいものが付いたみかんを取ろうと瓶のふたを開けたら「プシュー」と炭酸飲料の栓を抜いたように瓶の口元まで噴きあがってきた。なんか、いい感じじゃないですか!みかんCOBO1もふたを開けたらこちらも「プシュー」と噴きあがってきて半分諦めかけていたけど大丈夫みたい♪いよいよ明日、みかんCOBO2でパンを焼こうと思います。みかんCOBO1はもう少しおいてスープにしようと期待は膨らむのでした。
2011年02月11日

室内3日目のみかんCOBOたち。ずいぶん水分が増えました。良く見てみると、、1つの瓶のみかんの淵が少し黒ずんでいる!!コレってカビ!?きれいなスプーンで黒ずんでいるみかんを取り食べちゃいました♪味の濃い缶詰のみかんのようでした。
2011年02月10日

前回のトリミングが少し長めだったのと静電気&布団にもぐりこむ為まるでモップのようになっていたモコさん。。一応、スッキリしました~!?昨晩、久しぶりに雨が降ったので空も空気もすっきりしています。
2011年02月09日

1月26日にみかんCOBOを仕込み冷蔵庫に入れました。あれから2週間。。いよいよ、みかんCOBOを冷蔵庫から出す日がきました。冷蔵庫の中ではカビ等の異変はなかったので一安心。これから一日1~2回程度、ビンの蓋を空けて3~5日後にはみかんのパンが焼けるかな~?講座で習ったみかんのソースやスープも作りたいけれど。。どうかうまくいきますように!
2011年02月08日

『無印』にふらりと寄って、ついついおやつなどを買い込む。。バレンタインシーズンの今はハートの形のお菓子や『自分で作るバレンタイン手作りキット』でいっぱいです。なんとなく目についた『ハートの工芸茶』をお気に入りの『抹茶バウム』と一緒に購入。グラスにお湯を注ぐと浮いてきます!(あたりまえ。。)しばらく放置していたら、、あららハートがいつのまにかイソギンチャクのように!?中から白いかわいいお花とピンクの花びらが出てきました。白いお花はジャスミン、ピンクの花びらは千日紅です。なぜか、チョコレートムースが食べたい今日この頃。。こげ茶色好きですからね
2011年02月06日
![]()
3か月遅れで我町にもやってきた『マザーウォーター』を観ました。舞台は京都、テーマは水。なんてことないストーリーが淡々と流れる水のごとく進みます。やっぱり天ぷらを揚げる油の音は食欲をそそるな。。とか「いらっしゃい」はやっぱ「かもめ食堂」でしょ。こんなカフェかバーをやってみたいかも!?なんて思いながら2時間まったりしてきました。今の私には少しゆるすぎるストーリーだけどね。。今年こそ、桜の季節に京都へ行きたいと思うのでした。【送料無料】
2011年02月03日
全14件 (14件中 1-14件目)
1