全22件 (22件中 1-22件目)
1

サギが羽根を休めているのを見て近づいて行ったら、普段この場所では見ない鴨(カルガモですよね?)が3羽いました。鯉もいる。亀も泳いでます。丸のところに亀がいまして、一応そろい踏みを撮ってみました(鷺はどっかに行っちゃった)。一羽が羽ばたき始めた。その後飛び立って行ってしまいました。残された2人、寂しそう。ブログランキングに参加しています。三羽の関係が気になったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月31日
コメント(9)

静鉄電車の車内ってこんなにシンプルだったっけ?何の装飾もない。A3006ってことは静鉄100周年のラッピングを取ったってことなのね。鉄道と言えば…巣ごもり中に行った断捨離でこんなものが出て来ました。裏表紙近所の鉄道好きの子にあげようかなブログランキングに参加しています。しばらくロマンスカーに乗っていないと気づいたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月29日
コメント(16)

カルガモの雛が誕生したとかで、城北公園に見に行きました。つがいかな?こちらではすいすいと気持ち良さそうに泳いでいます。六羽生まれたらしいんだけど、三羽しかわからなかった。因みに、なんじゃもんじゃの花はすっかり散っていました。公園内の図書館に寄ると。長居お断りってことで椅子は全て撤去されていて…立ったまま新聞読んで帰りました。ブログランキングに参加しています。街より公園に行くことが増えたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月27日
コメント(12)

マスク生活はまだまだ続くのでしょうか。2年前に買ったUVカットマスク。だいぶくたびれて来たので夏に備えて麻のマスクを購入。マグカップは2200→440円にプライスダウンしていたので一緒に買ってしまいましたセノバのポップアップショップで水着素材の洗えるマスクが売られていたのでそれも購入。そういえばユニクロもエアリズムのマスクを販売するようですね。因みに…静岡市葵区でもアベノマスクが届き始めました。(要らないけど)うちはまだです。(要らないけど)ポスティング方式なので世帯ごとの給付金と違って、知人宅ではお店と自宅と両方に届いたそうです。何か不公平な気がする。(要らないけど)ブログランキングに参加しています。マスク熱中症には気をつけないと、と思われましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月26日
コメント(10)

名もなき川越人足さん達のあとは、静岡の歴史の中で、誰もが知っている人物の像を。今年は今川義元生誕500年ということで、命日の19日、静岡駅前に銅像が設置されました。左は元々あった竹千代像。この傍に家康像もあるのですが、竹千代と義元を並べたのは…家康が竹千代時代に今川家の菩提寺「臨済寺」で人質になっていたことと関連しているのかも。そして生家跡のある浅間通りの山田長政像。マスクの柄が象で、長政が活躍したタイっぽい。洗えるマスクですねおまけ。毎度お馴染み市役所のあおい塔ドームですが。真っ暗になるともっと青が濃くなって。このくらいがいいかなぁ。ブログランキングに参加しています。長政のマスク、時々変えてあげたい、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月25日
コメント(13)

第一弾は逃したミスド×トシ・ヨロイヅカのコラボドーナツ。何故なら…ミスドの入ってる商業施設がずっと閉館中だったから。無事再開して第二弾の「抹茶の、驚シリーズ」を購入出来ました。4種類あったんだけど、エルメの時と違って基本は変わらなさそうだったのでポン・デ・パイとクリスプを各1種のみにしました。ポン・デ・パイ宇治抹茶。ポン・デ・リングじゃなくてパイなのね。最初気づかなかった。ここがヨロイヅカ風?見た目ほどくどくはありません。クリスプ宇治抹茶ショコラ。もうちょっと抹茶が濃くてもいい気はするけど。そういえば辻利の抹茶アイスってあんまり抹茶の味しなかった記憶が…。ブログランキングに参加しています。ミスドのコラボシリーズはつい買ってしまうわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月24日
コメント(11)

島田に行った本来の目的は、博物館分館で開催中の、静岡市出身で39歳で早世した木版画家=海野光弘のコレクションを見ること。本館からは300mほど。川越遺跡の中にあります。実際にお住まいの方もいらっしゃるので、中を見学できるのは一部。着きました。検温はされませんでした。既に本館のチケット持ってるから必要ないと判断されたのでしょうか。館内は写真撮影不可とかで。ここまではいいみたい。庭から。ブログランキングに参加しています。江戸時代にタイムスリップしたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月23日
コメント(11)

休日に島田市博物館へ。分かり辛いんですが、横断歩道の向こう側は「越すに越されぬ」でお馴染み大井川。駐車場の胸像は誰かしら?と近づくと輦台(れんだい)と川越人足さんたちでした。ここに乗って写真撮っていいそうです。知ってたら着物で来たんですがそれはともかく、博物館では企画展として「昭和・平成のカワイイ、カッコイイ 平野コレクション」開催中で。写真が撮れるのはここまで。こちらは常設コーナー。島田といえば島田髷。今年の髷まつりは中止のようです。そして島田と言えば帯祭り(大祭)。一度見に行きましたが、この大奴さんたちが金襴緞子の丸帯を太刀に掛けて練り歩きます。こちらは三年に一度なので今年は元々開催年ではないようで。島田出身のご主人が営む人形町「蕎ノ字」で毎回〆に出て来るお菓子も「黒大奴」。【一般商品】黒大奴ブログランキングに参加しています。平野さんって誰?と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月23日
コメント(12)

家でのGWを充実させたいと、クリオロでパンセットを注文してました。もちろん楽天で買ったんだけど、今は売り切れっぽいですね。出ると即完しちゃう感じ。わたしも何度目かのトライでした。(なのでGWには間に合わなかった)クリオロ最初に食べたクランベリーフロマージュの写真だけ、何故かちぎったところしかない…。最初の写真だと左下のですね。思ってた以上にチーズが入ってて美味しかった。ニューヨーククッキー。外側カリっ。中はとろけるチョコが。アンチョビとオリーブのピザ。塩加減がちょうど良い。塩パンがこんなに美味しいと思わなかった。ゲランドの塩と発酵バターのシンプルなパンですが。ドライトマトとチーズのパン。ワインに合いますね。クロワッサンも美味しくないはずがない。そんなに食べきれないからと6種類の方にしたのですが、冷凍で来るわけだし、次は9種11個のBセットにしようっと。買えるかどうかわからないけど…。ブログランキングに参加しています。クリオロはパンも美味しいケーキ屋さん、と思っていただけましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月22日
コメント(9)

高級食パンブームは続いていますね。知人が取り寄せているという神戸の「職人気質」。便乗しました。食べログ見ると550円らしい。わたしは送料分も入って600円払いました。この手のはたいてい800円だけど、これ、1斤半ぐらいですからね。「職人気質」と焼き印が。読み取りにくいけど。最近のパンって耳が美味しいですよね。昔は硬くて残したりしましたが。やっぱりトーストした方が好き。シナモントーストが合うって聞いたので次回はそうしてみたい。ということで、来月も頼んじゃいました以前は食パンってそんなに食べなかったんだけど…ブログランキングに参加しています。冷凍出来て便利だから…と自分を納得させているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月21日
コメント(11)

今回の〆は天丼を持ち帰りたい旨、早めにお願いしておきました。と、「さつまいもの天ぷらも一緒にどうですか?一時間経っても温かいですよ」当然お願いしますねさつまいもは時間が掛かる。かなり前から揚げていました。こういう切れ目を入れるんですね。出来上がり。これはお店で食べる分。持ち帰ったのはこちら。どーん!中はしっとり。低温でじっくり揚げられて旨みと甘みが凝縮され。因みに2品以上追加すると別料金が発生するようで、これは無料でした。後になりましたが、お店で食べたレモンがめちゃくちゃ美味しくて。静岡は麻機のものだそうです。こんなに甘いの初めて。まさかそんなに美味しいと思わないから写真も撮らずに食べちゃったあ、お土産の天丼はこちら。夫曰く「美味しいけど少ない」。ま、お店で食べる量はこんなもんですからね。ブログランキングに参加しています。1人がちょっと後ろめたかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月19日
コメント(12)

県外からのお客さんが多い成生ですが、少なくとも5月いっぱいは静岡県民以外はお断りだそうで。てことで予約が取り易くなっているはず、とポケットコンシェルジュの成生のページにアクセスしてみると、いきなり予約画面になって、あっさり三日後に取れてしまいましたあんなに電話したこともあるのに嘘のよう。いつも一緒の友人は都内在住なので初めてひとりで向かいました。ま、1席しか空いてなかったんですけどね。今回はあれらが揚げられるのね。クエ。ぼけちゃいました。ここシャッター音禁止なので動画で撮りつつ、なのでうまくいかなくて伊勢海老。めちゃくちゃ美味しい。天ぷらの画像はどれも似たようなものなので大体割愛してますが、この鯵は見て欲しいな。ついでにマメアジ。箸休めのサラダ。初の17時半からの席(今までは20時半スタートの回しか取れなかった)だったので帰宅後に夫が食べてくれるだろうと、最初から〆のご飯はお土産にして貰おうと思って頼んでおきました。それでもお味噌汁はいただけるのね。そのお土産は明日(たぶん)に続く。ブログランキングに参加しています。静岡県民で良かった、と感じたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月19日
コメント(12)

駅前スタンド湯気with旬香亭がテイクアウトでカツサンドを始めたと聞き、どこも行くところのなかったGW中に予約の電話を。出ない…ので直接お店に。お店の休業と重なって結局予約出来たのGW過ぎましたけど夫の好きなヒレカツサンドはなかったのでロースとビーフに。実際はもっといい色でした。でもロースの方が美味しかったなぁ。お肉の甘みとキャベツ、ソースが良くあって。取りに行った際、夜のおつまみメニューの写真を「撮ってもいいですか?」と聞いたところ「夜は営業してないんです」と。マスターが、夜は閉店した駿河町の旬香亭の方に行かれることが多いらしくて。「復活したんですか?」「夜のコースだけやってます」だから電話出られなかったのか…その後HPが更新されて。テイクアウトメニューが増えてヒレカツサンドもある…。電話は駿河町の方みたいなので、今度取りに行くとしたらそっちになるのかな。しょっちゅう名前や形態が変わるので良くわからないお店ではあります。ブログランキングに参加しています。行く前に確認が必要なお店…と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月18日
コメント(7)

ガンプラ作ってるバンダイホビーセンター前に停められた車の先に、レトロなバスっぽいものが見えたので。近づいてみると、バンダイの敷地ではないようで。更に近づくと「あ、前に乗ったロープウェイだ!」葵の御紋が見えます。久能山東照宮に向かう日本平ロープウェイなのでした。てことはここ、長沼車庫に繋がる静鉄の敷地なのね。ブログランキングに参加しています。最近何故か長沼に用事の多いわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月17日
コメント(14)

チラシが入って来ないので行ってみないと何売ってるかわからない伊勢丹の食品売り場。なだ万の母の日用のお弁当が売られていました。いくつか種類があった中から夫が「鮑ごはんのお弁当」というのを選びました。創業190周年記念のお弁当だそうです。量は少なめですけど、義母にはこのくらいでちょうど良いかと。ブログランキングに参加しています。ご相伴に与りたかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月10日
コメント(27)

既に静岡市の飲食店への休業要請は解除されましたが、これはまだ要請の前、3月中旬のこと。ソーセージ好きの友人夫婦と「フランクリン」さんへ。先ずはカプレーゼから。これ、何だっけ?トリッパだったかな。ソーセージはどれもジューシー。他にも食べています。甲乙付け難い。パンも美味しかったです。群馬県桐生市のアルチザンが作ったものだそうです。最後にチーズを。マスター一人で全てこなされていましたが、その割に料理が出て来るのも早いし、サービスも良いし、満足の一夜でした。ブログランキングに参加しています。これが当面最後の外食だったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。フランクリン (ビストロ / 静岡駅、新静岡駅)
2020年05月09日
コメント(12)

GW最終日、城北公園までウォーキング。平日よりは混んでいるのでしょうが、「密」とは程遠い状態なのでひと安心。お目当ては今が見ごろのヒトツバタゴ(通称なんじゃもんじゃ)の木。雪が降り積もっているようですね。本物の雪は滅多に降りませんけどね、この地域。なんじゃもんじゃは前にも見に来たことあるけど、こんなに多かったっけ?こんもりとした部分が花時計。囲むように。新聞に出ていた写真。晴れていればここから富士山が。ブログランキングに参加しています。何度「晴れていれば」と書いたかわからないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月07日
コメント(19)

休業中のセノバ近く、通称けやき通りに何年か前に出来たお店「プレーンベーカリー」。何となく買う機会がなかったのだけれど、急に思い立って寄ってみました。夫用にレーズンの食パン。期限が3日くらいあるので「手伝ってくれなくていい」のだそうです…。普通の食パン。6枚切りでした。流行りの高級食パンと違って切ってくれてあるのが嬉しい。しっとりと滑らかな舌触り。冷蔵ケースに入っていたあんバター。よつ葉バターがたっぷりと。パン自体が美味しいし、餡とのバランスもいいけど、カロリー高そう…。プレーン ベーカリー 静岡店 (パン / 新静岡駅、静岡駅、日吉町駅)ブログランキングに参加しています。冷凍出来る食パンを買いがちなわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月07日
コメント(9)

四季折々の和菓子はたわらやさんで調達するようになって来た昨今。当然柏餅も。大体どこのお店も白=漉しあん、蓬=粒あん、ピンク=味噌あんですよね。たわらやさんはもともと草餅が有名で。この蓬が美味しくないわけがない。味噌あんも塩気と甘みのバランスが良く。漉しあんは上品過ぎて若干物足りなかったかな。ともかくどれももっちもちでブログランキングに参加しています。温暖化でも和菓子には季節がある、と思われましたら応援クリックお願いします。
2020年05月05日
コメント(19)

続きです。出かけたのは3月半ばですので…。卵大好きなわたし達は「えり巻き」を注文。出汁が効いて卵もふんわり。全然聞かれないのでないのかと思った酒類ですが、飲んでる人いたので頼んでみました。市街地からは離れているので車で来るお客さんが多いということでしょうか?お櫃に入って。来る前から炭の香がしてました。開けてみると更に香ばしい。あつた蓬莱軒のようなガツンと来るタイプと、ふんわりしたタイプの中間ぐらいでしょうか。美味しくいただきました。ただ食べログなどでの評価があまりに高かったせいかハードルが上がっていて、想像の範囲内ではありました。夜のコースの方が堪能できそうなお店だな、と思いました。あと、そんなに愛想は良くない炭ってかなり舌に残るんですね。夕食時にもまだ食べてるような感じにブログランキングに参加しています。鰻を食べると幸せになるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月03日
コメント(18)

静岡市にはまだ市中感染が出ていない、つまり感染経路不明の人がいなかった3月中旬、うなぎの「瞬」さんへ出かけていました。いま思うと、ここって県外からのお客さん多いらしくて。隣のお客さんとはテーブルの端と端だったので濃厚接触はなかったかと。迷いました。ナビに住所を設定するとここに到達すると、そのお店の方が教えてくれました。そしてご親切に正しい道を。到着。11時半と13時の二回制らしくて。着いたの13時15分前くらいかな。入っても誰もいない。外からのガラス越しに食事中のお客さんがいらしたのは見えたけど、どこから入るのかもわからない。後から来た方に聞いてみたけどお互いに「?」で、その方がある扉を開けてみると即座に「13時までお待ちください」てことで個室もあるみたい。やっと入れました。左がメニュー。続きはまた。ブログランキングに参加しています。明日に(たぶん)期待、ってことで応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月03日
コメント(6)

うるう年の今年は5月1日が八十八夜だったのですね。例年なら静岡駅は茶娘さんたちが新茶を振る舞ったりしていましたが、当然今年はそういうものはなく。そもそも静岡駅に人はまばら。そんな1日にとある場所で飲んだ足久保のお茶。先ずは水出しで。丁寧に淹れればこんなに美味しくなるんだと。続いて60度のお湯で。新茶じゃないけど、新茶にはないコクが。ブログランキングに参加しています。お茶は温度だ、と再認識したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年05月02日
コメント(14)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


