カテゴリ未分類 0
全24件 (24件中 1-24件目)
1
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。経済学には、「機会費用(opportunity cost)」という用語があります。「キカイヒヨウ」といっても機械器具などに要する費用ではなく、機会費用とは、「ある経済行為を選択することによって失われる,他の経済活動の機会のうちの最大収益をさす経済学上の概念」のことを示します。といってもわかりにくいので、いくつかの例を。【例1】ある商品が1,000円安く買えるというスーパーまで、パートの仕事を休んで、片道30分、往復1時間をかけて買い物に行った。しかし、パートの時給は950円である。この場合、パートの時給が買い物で得た利益の機会費用であり、1,000円得したがパートを休んだので980円、損しているので、結局20円しか得していない。【例2】大学進に進学せずに就学期間中働いていたら得られたと考えられる収入が機会費用であり、さらに進学のために要した費用との合計が、経済学上の費用になる。もし、大学を卒業して就職して得られる生涯所得が、大学進学の「経済学上の費用」より少ないのであれば、大学へ進学すべきかどうか?つまり、何かをすれば何かを犠牲にしているということです。まさに「時は金なり」ということかもしれません。写真は、江戸時代、亀戸にあった、寛永通宝などの銭の鋳造場、いわゆる銭座の記念碑です。さて、MoMo太郎は子供の頃、祖母に連れられて、ある占い師のところに行って、その占い師から「この子は絵描きに向いている」と言われた。仮にそれが真実だとすれば、画家になることもなく、今の切った張ったの仕事をしていることは、日本、いや世界の美術界に大きな損失、つまり機会費用の損失を与えているのかもしれのせんね。人気ブログランキングへMoMo太郎の経済原論(その24) 機会費用を考えよう
2016年12月17日
コメント(18)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、そして、今年の漢字は「金」でしたから、本当に経済のことは大事です。というわけで、MoMo太郎が実社会に結びつく経済学を紹介します。電通、「鬼十則」の手帳掲載取りやめ 上司評価を導入へ「昨年末に女性新入社員が過労自殺した広告大手の電通は9日、社員手帳に載せてきた社員の心得「鬼十則」を、2017年版から掲載しないと発表した。・・・・」電通社員の過労死自殺があって、とんでもないブラック企業だったとか、そんなことが話題になりましたね。しかし、どうしてブラック企業が発生しているのか、その理由を考えてみると、実は企業に過酷な要求をつきつけるモンスター顧客、モンスター消費者がいるからということも一因かもしれません。よくよく、考えてみれば、MoMo太郎が社会人となった、30年くらい前には24時間営業のお店などはほとんどありませんでした。まして正月の三が日と言えば、ほとんどのお店が閉まっていました。さらに、インターネットで注文して宅配便で配達されるということもありませんでした。しかし、今は24時間営業のコンビニはあり、初売りは正月の元旦から始まっています。また、宅配便も指定時間に届くというサービスも充実しています。この20~30年間の社会の変化をみていると、顧客や消費者は企業や店舗に対して、商品やサービスへの値下げと利便性を要求し続け、その結果、企業、店舗は「お客様は神様」という理念の下、その要求に応え続け、そして、長時間営業が増え、取引先や下請けを叩いて、価格を下げさせることに努力してきたわけです。結局、そういうことが、従業員に無理な労働を要求するということにつながってきているように思えます。つまり、モンスター消費者やブラック顧客がブラック企業を必要としているのではないでしょうか。霞ヶ関の官僚たちが忙しいのは、仕事をしているという実績作り(つまり、国会質問して新聞に載ることや、支持団体や後援組織に有利な政策づくり)を求めてくる国会議員の先生方に応えるために、残業し徹夜していると言われています。ところで、「鬼十則」とはこんなものです。1.仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。2.仕事とは先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。3.大きな仕事と取組め! 小さな仕事は己を小さくする。 4.難しい仕事を狙え! そして成し遂げるところに進歩がある。5.取組んだら放すな! 殺されても放すな! 目的を完遂するまでは... 6.周囲を引きずり回せ! 引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地の開きができる。7.計画を持て! 長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。8.自信を持て! 自信が無いから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚みすらがない。9.頭は常に全回転、八方に気を配って、一部の隙もあってはならぬ!! サービスとはそのようなものだ。10.摩擦を怖れるな! 摩擦は進歩の母、積極の肥料だ。でないと君は卑屈未練になる。詳しくしはこちら 公益財団法人吉田秀雄記念事業財団でも、この「鬼十則」、内容としては極めて真っ当なことのように思えますが。人気ブログランキングへMoMo太郎の経済原論(その23) ブラック企業の発生原因
2016年12月14日
コメント(16)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。最近は、ファーストフードチェーンでは不採算店は閉鎖することがよくあるようです。また、アルバイトの手当がつかないなどの理由で、下の写真の牛丼チェーンでも店を閉めるとか。それに比べて、意外と踏ん張っている印象があるのが、立ち食い蕎麦屋さん。もちろん、下の写真のような駅構内といった集客の良い場所にあることも見逃せないとは思いますが、それでも同じような牛丼チェーンなどと店を並べても頑張っているところもあります。また、同じような立ち食い蕎麦屋さん同士が隣接して出店しているところもあります。どうして立ち食い蕎麦屋さんはつぶれないのか、理由は次の2点ではないでしょうか。(1)客の回転率普通の飲食店の場合、注文してから料理を出して食べ終わるまで、客は30分以上は椅子に座っている。しかし、立ち食い蕎麦屋さんだと、10分以上店にいる客は少ない。仮に店舗の営業時間が10時間とすると、立ち食い蕎麦屋の場合は、1時間あたり6人のお客さんが入れ替わる。60分÷10分=6人5席あるとすれば、1日では、6人×5席×10時間=300人のお客さんが来る、客単価が400円とすると、1日の売り上げは、400円×300人=12万円となる。一般の飲食店になると、客が30分店にいるとすれば、60分÷30分=2人そして、立ち食いそば屋さんと同じ売り上げを上げようとすれば、1時間あたり1万2千円の売り上げが必要で、客単価が1000円とすると、一時間あたり、12人のお客さんが必要となり、店としては6席が必要となるので、設備投資のコストでは立ち食い蕎麦屋さんは有利になります。(2)食材のロス立ち食い蕎麦屋で使う食材は、蕎麦、天ぷら、ワカメ、ネギがほとんどである。そのうち、一日で使い切ってしまわないといけない食材というのは、天ぷらくらいだが、店で揚げるので、天ぷらの具材となる玉ねぎや干しエビのようなものは、日持ちする。つまり、食材のロスが少なくて済むというのもコスト的に有利になる。そんなわけで、立ち食い蕎麦屋さん頑張っているんですね。人気ブログランキングへ
2014年09月08日
コメント(12)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。 NHKの朝ドラに韓国メーカーの自動車を使った個人タクシーが出ているそうです。これは円高メリットの名残?
2013年04月11日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。県職員や教職員の駆け込み退職が批判されていますが、高い退職金を用意して人に辞めてもらうというのは、企業の合理化ではよくある手法ですから、ある意味、リストラとして成功しているんじゃないんですかね。人気ブログランキングへ
2013年01月30日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。 総選挙で大勝した自由民主党、民主の上に自由がついたというか、衆議院の3分の2を取ったから、参議院の過半数がなくても、かなりの政策を自由にやれることでしょう。その中でも経済政策は関心の高いところでしょう。今の安倍政権の経済政策は、「アベノミクス」と呼ばれているそうですが、その目的は、デフレと円高からの脱却、名目3パーセント以上の経済成長の達成などを実現するための強気な経済政策ということのようです。案が挙げられている。とりあえず第一弾として、インフレターゲットを2パーセントに設定し、日銀法の改正も視野に入れて大胆な金融緩和を行う。 というのがあり、、早速、日銀の総裁へ物価上昇率の目標を入れた政府と日銀の政策協定(アコード)の締結を要請したそうです。しかし、日銀にマクロの経済政策をやれるのかどうか、疑問に思っているのは、MoMo太郎だけではないでしょうね。人気ブログランキングへ
2012年12月18日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。橋下市長は「最低賃金のルールがあると、あと2,3人雇えるのに1人しか雇えなくなる。安く働けということではなく、賃金はできるだけ出して雇用も生んでもらう」ということを記者会見で述べたそうです。これは結構まともな意見かも、というか、最低賃金精度では、すでに雇われている労働者の賃金を上げることになるが、一方、まだ雇われていない労働者(つまり、失業者)を雇えなくしていることは明らかである。最低賃金精度が適用される雇用契約をしているのは、大企業だけで、大企業は最低賃金制度に縛られない派遣労働者を増やすしているのではないだろうか。最低賃金制度というだけではなく日本の労働市場をどうするかという問題で議論すべきではないかと思う。例えば、日本人は「正社員か無職か」ということを尋ねられば、正社員という身分保障を求める。正社員でも最低賃金制度が適用されないと、・・・・。そんなことを色々考える選挙の時期になったということですね。人気ブログランキングへ
2012年11月30日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。どうして「お金」のことを「お足」と呼ぶのか、お金は足が生えて逃げていくからです。人気ブログランキングへ
2012年11月16日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。田中真紀子文部科学大臣が、秋田公立美術大(秋田市)、岡崎女子大(愛知県岡崎市)、札幌保健医療大(札幌市)の3大学の来春開校を不認可との決定にしたそうで、それがなんだか批判されているようである。そもそも法律に基づいて大学の開設を認可するかどうかは、文部科学大臣の仕事で、諮問機関の「大学設置・学校法人審議会」が決定することではない。だから、昔、民主党が言っていた「政治主導」を具現化した行為だと思う。もちろん、不認可になった大学側が不満なのは仕方ないし、行政訴訟するのは当然で、田中大臣も売った喧嘩か売られた喧嘩かはわからないが、喧嘩するなら最後まです喧嘩して欲しい。政治の話とは別にして、経済の問題として大学を開設することの損得はどうなのかを考えてみたい。実際、経営破たんしたり、学生の募集を停止した大学は多いようです。今年4月には東京女学館大学(東京都町田市)が来年度からの学生の募集を停止し2016年には閉学するとのニュースがありましたが、日本の4年制大学は現在783校あるそうです。1992年には523校だったそうですが、学生数は減っているのに、大学は増えているので、最近は大学の定員と学生数がほとんど同じになって、まあ、無理さえ言わなければ、ほぼ全員が入学できる「大学全入時代」になっているそうです。その反面、卒業して就職しようとすると、なかなか難しく、2割以上が卒業しても就職も進学もできない「無業者」になるそうです。今考えると、新しい大学を作るということは、過当競争の市場に参入していくことであり、その中で撤退する大学もあるということです。しかし、それは自由競争という資本主義の原則みたいなことですから、これを規制するというのは、経済政策からみれば、妥当かどうかですね。行き過ぎた過当競争をやめて、資源をより効率的に活用していくように経済を誘導するというのが、政府が介入する経済政策としては好ましいのですが、田中大臣の政策では、後段の「資源をより効率的に活用していくように経済を誘導する」という点が見えないところが、惜しいですね。人気ブログランキングへ
2012年11月06日
コメント(0)
でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。特例公債法が成立しないので、つまり国は債券を発行して借金できないので、地方に配分する地方交付税を地方(府県、市町村)に配分しないそうである。つまり、親が地方の大学で勉強している子供に仕送りができないので、我慢してくれ、と言っているわけです。地方交付税とは、国税のうち下記のものを原資として、地方に配分されるお金で、地方交付税という税金が特別にとられているわけではない。 (1)所得税の32% (2)酒税の32% (3)法人税の32%(当分の間35.8%) (4)消費税の29.5% (5)たばこ税の25%この割合は法律で決められているものですから、借金がないから、地方に配分できないというのは、法律違反をしているようなものかもしれない。まあ、被害者が地方公務員なので、それほどこのことに怒る国民もいないのでしょうが、青森県の小学校でも、東京の小学校でも、教科書が無料だとか、校舎があるとか、住んでいるところにかかわらず、一定の行政サービスが受けられるのは、地方交付税を各県の必要経費を補填しているからである。地方交付税が配分されないということは、財政力の弱い県では、三学期の授業ができなくなることになるかもしれない。
2012年11月02日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。国内エレクトロニクス事業の構造改革進捗についてソニーもだいぶん大変らしいですね。でもソニーといえば、日本を代表するような家電メーカーだったのですが、個人的な意見ですが、ソニーの製品には、ソニータイマーというのがセットされていて、一定の時間が来るとその製品が故障を起こして、また、ソニーの製品に買い替えてもらい、ソニーは儲かるというビジネスモデルを確立していたのですが、今では、ソニータイマーで製品が壊れると、LGとかサムスンというメーカーの製品に買い替えるということになつてしまつたんですね。やはり、ソニー復活のためには、新しいビジネスモデルを開発して、顧客をロックイン、取り込まないといけないんでしょう。それが本当のリストラ(構造改革)ではないでしょうか。人気ブログランキングへ
2012年10月19日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。小学生の時、仲の良かった友達が突然、転校した。その子の家は庭付きの大きなお屋敷で、信じられないことにお手伝いさんの女性が3人いた。部屋で遊んでいると紅茶とケーキを運んできてくれるその女の人を、最初はお姉さんだと思っていたら、「いや、お手伝いさん」とその子は教えてくれた。その子の家は鉄工所を経営しているそうだった。転校したけど、その子から手紙が来たので、手紙の住所を頼りに、都電を乗り継いで、その子の家に遊びに行くことにした。当然、お手伝いさんがまた紅茶とケーキを持ってきてくれることを期待していたけど、家は元の家とは違う、二階建てのアパートの一室だった。でも、表札にはその子の父親の名前があって、間違いはないと思い、呼び鈴を押したが、幸いか不幸か、留守だった。そして、私と友達はあきらめて帰ってきた。担任の教員に、そのことを話すと、その教員は、「お父さんが、借金の保証人になっていて、借金が返されなかったので、その返済に家も工場も売り払ったそうだ」よ話してくれた、そして、しめくくりに「借金はするものじゃない」と語った。その後、小学校を卒業すると、あの時の担任の教員が、家を建てたという話を聞いた。それで、同窓会で「借金をするな」の話をすると、教員は「まあ、人には借金をしないといけない場合もあるんだ」と言った。多分、住宅ローンを借りたのだろう。そんなわけで、「借金はするものじゃない」と語っていた教員でも借金をする世の中である。借金について正しく理解することは、人間として基本的な知識といえるだろう。人気ブログランキングへ
2012年10月18日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。普通預金と定期預金の口座がセットになっている総合口座を持っていると、電気料金やガス料金などの公共料金の引き落としやクレジットカードの引き落としの際に、普通預金の残高がマイナスとなっても、当座貸越という処理で、引き落としがされて、預金口座はマイナスで残ります。この場合、マイナスとなった分は普通預金口座に入金をすれば消えますが、あとで金利分がまた、普通預金口座から差し引かれます。定期預金の金利とこの当座貸越の金利を比較すれば、当然、当座貸越の金利が高いので、当座貸越になったら必ず早めに普通預金に入金をしないと損します。また、銀行によっては、キャッシュカードにカードローンの機能がプラスされた商品があって、引落し日に残高が不足している時には自動的にカードローンから融資されるような仕組みもあるそうです。これも考えたら知らない間に借金していたことになっていたりして、怖いですね。人気ブログランキングへ
2012年10月17日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。お金には値段があります。例えば、自動車を買う時にお金が必要なら、銀行からマイカーローンを借りるとします。その返済時に金利が発生します。この金利がお金の値段です。だから、景気が良くて、皆がお金を潤沢に持っていれば、銀行にお金を預ける人も多くいて、銀行は貸し出すお金も多いのですが、もともと、みんなお金を持っていて銀行からお金を借りる人も少ない状態です。だから、需要は少なく供給が多いため、金利を下げてお金をもっと借りてもらえるようになるわけです。逆の状態なら、金利は高くなります。というわけで、金利はお金の値段です。人気ブログランキングへ
2012年10月16日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。I work all night, I work all day, to pay the bills I have to pay Ain't it sad And still there never seems to be a single penny left for me That's too bad In my dreams I have a plan If I got me a wealthy man I wouldn't have to work at all, I'd fool around and have a ball... Money, money, money Must be funny In the rich man's world Money, money, money Always sunny In the rich man's world Aha-ahaaa All the things I could do If I had a little money It's a rich man's world A man like that is hard to find but I can't get him off my mind Ain't it sad And if he happens to be free I bet he wouldn't fancy me That's too bad So I must leave, I'll have to go To Las Vegas or Monaco And win a fortune in a game, my life will never be the same... Money, money, money Must be funny In the rich man's world Money, money, money Always sunny In the rich man's world Aha-ahaaa All the things I could do If I had a little money It's a rich man's world Money, money, money Must be funny In the rich man's world Money, money, money Always sunny In the rich man's world Aha-ahaaa All the things I could do If I had a little money It's a rich man's world It's a rich man's world 人気ブログランキングへ
2012年09月07日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。The best things in life are freeBut you can keep them for the birds and beesNow give me moneyThat's what I wantThat's what I want, yeahThat's what I wantYou're lovin' gives me a thrillBut you're lovin' don't pay my billsNow give me moneyThat's what I wantThat's what I want, yeahThat's what I wantMoney don't get everything it's trueWhat it don't get, I can't useNow give me moneyThat's what I wantThat's what I want, yeahThat's what I want, wahMoney don't get everything it's trueWhat it don't get, I can't useNow give me moneyThat's what I wantThat's what I want, yeahThat's what I wantWell now give me moneyA lot of moneyWow, yeah, I wanna be freeOh I want moneyThat's what I wantThat's what I want, wellNow give me moneyA lot of moneyWow, yeah, you need moneynow, give me moneyThat's what I want, yeahthat's what I want 人気ブログランキングへ
2012年09月06日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。Money (Money, Money) can't make you turn your head now Money (Money, Money) can't get you into bed now Money, Honey can't give more than you get now. Money Honey you aint' got no respect But I like to watch you lust to see what you can get And Money Honey gets you breakfast in bed hey Money Honey, oh you drive me out my head. Living (living, living) like a princess with a frown Giving (giving, giving) I can't afford to cry on Money, Honey, hey, girl come on, don't bring me down. Money (Money, Money, Money, Money)Honey (Honey, Honey, Honey)hey, girl come on, don't bring me down. (Instrumental)Honey, Honey you ain't got no respect But I like to watch you lust to see what you can get And Money Honey gets you breakfast in bed hey Money Honey, oh you drive me out my head. Money (Money) must it buy all I can get now Money (Money) without it how far will I get now Money, Honey, Money, Money, Honey (Honey)hold it you'd be losing my respect now.人気ブログランキングへ
2012年09月05日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。You never give me your moneyYou only give me your funny paperand in the middle of negotiationsyou break downI never give you my numberI only give you my situationand in the middle of investigationI break downOut of college, money spentSee no future, pay no rentAll the money's gone, nowhere to goAny jobber got the sackMonday morning, turning backYellow lorry slow, nowhere to goBut oh, that magic feeling, nowhere to goOh, that magic feelingNowhere to goOne sweet dreamPick up the bags and get in the limousineSoon we'll be away from hereStep on the gas and wipe that tear awayOne sweet dream came true todayCame true todayCame true today (yes it did)One two three four five six seven,All good children go to Heaven人気ブログランキングへ
2012年09月04日
コメント(0)
お金は寂しがり屋だから、仲間の多いところへ行きたがる。だから、お金持ちはお金持ち、貧乏人は貧乏人のままなんです。人気ブログランキングへ
2012年09月03日
コメント(0)
大王製紙の井川前会長を逮捕 特別背任容疑で東京地検http://www.asahi.com/national/update/1122/TKY201111220148.htmlこういうのを「売家と唐様で書く三代目」というのでしょうか。ワイドショーのニュースなんかで見ると、井川容疑者は、大王製紙創業者である故伊勢吉氏の直系の孫で、3代目に当たるそうです。名門・筑波大付属駒場高校から東大法学部に現役で進学。卒業後の昭和62年に大王製紙に入社し、わずか4年で常務に昇格するなど、常に日の当たる道を歩んできたという方。なんでも、小学生の時には四国から東京まで飛行機で塾通いだったそうです。父親としては、跡継ぎとしてこの井川容疑者を育ててこられたのでしょうが、本当の意味で帝王学(そういう学問があるのかどうか知りませんが)を教えてこられたんでしょうかね?報道のとおりだと、100億円にも及ぶ借入金のほとんどをカジノでのギャンブルに使ったそうですが、経営者なら「カネのありがたみ」をことをきっちり教えるのが帝王学というものではないでしょうか。100億円といえば、1箱100円のティッシュの利益が10円としたら、10億箱、売らないといけないのですよ。お金をティッシュペーパーのように、そんなに無駄遣いはできないでしょう。
2011年11月23日
コメント(0)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。「結婚適齢期」某総理大臣が任期も間際になって発言した「金がねえなら結婚しないほうがいい」と発言したそうですが、それは大きな勘違い。むしろそんな選択をすると、結果的に悲惨な老後を迎えることにつながる。つまり若い頃にお金がないまま、定年間際になってもお金がない状態で生涯を過ごすことになる。この理由は簡単で、子供を育てるにはお金がかかる。食費は勿論のこと、昨今は教育費なんてべらぼうにかかる。サラリーマンの給料のほとんどは子供の塾通いに費やされている状態だ。そうやって子供を苦労して国立大学に入れても、この国立大学の授業料は私立大学のそれとほとんどかわらない。ようやく、そんなお金が掛からなくなるのは、子供が就職して自立してくれるようになった頃である。そこで考えてみれば、子供が23歳になって就職して働くと考えると、親が25歳の時に生まれた子供が23歳になる時は親が48歳の時である。つまり、定年となる60歳までの12年間の給料は丸々親が使えるお金、老後の蓄えとなる。逆に親が35歳の時に生まれた子供の場合、親が58歳の時になる。つまり2年間の蓄えしかなく、老後に突入するわけである。そう考えると、お金が無くても若いうちに結婚して子供を生むことが、自分の豊かな老後につながることに気がつく。しかし、多くの人は、お金が無い頃に子供を生んで育てるのは難しいのではないかと言うだろう。確かにそうである。しかし、本格的に教育費が掛かるのは、小学校入学以降と想定されるので、25歳の時に生んだ子供にお金がかかるようになるのは、31歳の頃ということになる。その頃になれば、多少は給料も上がるので、なんとか苦労してでも、子供の教育費は捻出できるであろう。そんなわけで、任期間際の総理大臣は、それほど利に敏いタイプではないことがわかったわけである。
2009年08月28日
コメント(0)
なぜ人は火災保険や自動車保険などの損害保険に入るのか。経済学的にはプレミアという概念で説明できます。例えば、毎年、10万円の収益が上がる貸家を持っているとします。但し、5年に一回火災があり、家の建て直しやなにかで50万円の損害があるとすれば、8万円の掛け金で50万円保険金がもらえる火災保険に加入することは、おかしくはないでしょう。5年間で40万円の収入がある一方、5年間で40万円の保険金支払いがあるのですが、火災の損失50万円が補填されるので、収支はトントンといえるでしょう。でも、保険の掛け金が毎年10万円なら加入するのでしょうか?やはり、入る人がいるでしょう。なぜなら、保険に入らなければ、火災で全財産がなくなることにくらべれば、5年間で50万円の保険金支払いで、5年間で10万円の損失ですむのなら、保険に入ることは選択肢としては有益です。そんなわけで、ちょっとの損で済むのなら損害保険に入るのは当然ですね。また、自動車事故のように、そのことで大変な損害を受けることを考えれば、自動車保険料などはしれていますね。それに加えて、最近の自動車保険には色々な特典がありますから、そのお得感は大したものです。そこで保険選びで気になるのは、特典の差。最近は、旅先など土地勘のない場所での万一の事故やカートラブルの際にも、携帯電話のGPS機能を用いて、位置を簡単に知らせることができて、修理サービスに来てくれるなんて、いいですよね。それから、携帯電話のサイトから保険の加入手続きができるとかというのも、現在では必須のサービスともいえるでしょう。そんなお得感とアクセスの良さという観点から自動車保険について、お持ちの携帯電話を見ながら考えてみましょう。
2009年08月13日
コメント(2)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。【財政再建】いよいよ、総選挙ということで各政党から、マニフェストが示されました。実際は選挙公示がまだなので、マニフェスト、選挙公約というわけではないでしょうが、基本的にマニフェストといっても差し支えはないのでしょう。今回の選挙、というか今まで何もマニフェストの中でも達成されていないのが、「財政再建」ではないのでしょうか?そして、今回のどの政党からも、どのようにして「財政再建」すべきかというのが、あいまいなままですね。こんなので大丈夫なんでしょうか?財政再建のためには、支出を減らす、収入をあげるしかないのですが。実際はなかなか抵抗勢力があってできないというのが、真実ですね。一番、削りやすいのは、公務員(国会議員も含む)の給料か国際援助、そんなところでしょうね。それだけやっても、多分、特効薬ではないので、税収を増やすことも大切ですね。そういうグランドデザインを考えて欲しいものです。
2009年08月02日
コメント(2)
マルクスの資本論でもなく、サミュエルソンの経済学でもなく、伊藤元重の入門・経済学でもない、本当に実社会に結びつく経済学を紹介します。「財布は春に買う」秋に買う財布は、「空き」となり、春、とくに新春に買うと財布は「張る」。だから財布は春に買わないといけない。 人気blogランキングに参加しています。よろしかったらクリックしてね
2009年07月06日
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1