全14件 (14件中 1-14件目)
1

行ってきましたよ、行ってきました。ドレス初試着いや~~~楽しかった。 母・姉・甥っ子と行って来たんですがついてきた姉の子供(5歳)が、走り回るわ 転げまわるわ寝そべるわで、集中できず。「そんなにうるさいと、あとで何も買ってやらないよ。」と、脅しをかけつつ 母と強制的に 途中退場させました(笑)それから姉とゆっくり吟味。 自分の希望では、フリフリのフワフワの かっわいい~のが着たくって、選んだんですけど。なんせ あと2週間ほどで もう30歳ですからね。年には勝てません。ビックリしました。 てか、笑えました。試着する前にちゃーんと、ヘアセットとかしてくれるんですよね~~。ウイッグつけてくれたんですけど、あまりにも似合わなくて「田舎くさい聖子ちゃん?」 かと思いました。あ~ビックリした。血の繋がった姉にも見せるのが恥ずかしい、と思っていたら、それをまたアップにしてくれたので まだ見れる顔になりましたなんせ、 「堀ちえみが売れてない頃(教官!!の頃)に似てるね。」といわれるような あたしなので、ドジでノロマなカメのような田舎くさい顔なんです。 どーにもこーにも 顔とドレスがミスマッチングなんです。その中から、ちょっと選りすぐりな 「ぜんぜんもこちゃんだいじょうぶじゃ~ん」といわれるような 写真を載せます(笑) ※本気で普通に載せたら、誰もフォローしてくれなくてきっと凹むので じゃ~~~~ん どきどき ひぃ~ でしょ。大丈夫でしょ。大丈夫よね。 (誰か~)そんなこんなで、楽しい2時間も終わり、また来週も楽しみでごわす。6月は毎週予約したのです。 (お姉さま、お付き合いよろしくネ)帰ってきて、弟に見せたら「・・・おばあちゃんかっ」あまりにも、顔が ドジでノロマなカメだったらしい・・・。父に見せたら・・・・老眼鏡を取りに行ったはずなのに「おおーーーー!!! すまんすまん!! 水で濡らしちゃった!! はい、コレ。」「このメダカの入った バケツに 落とした・・」なぜ 落ちる!! そしてさっき 近所で取って来たばかりのメダカ・・・「ビショビショ~ あはは~~」あっ、そういえば、お父さんの身長150cm。すでに買ってあるシークレットブーツ (7cm増し) で157cm。あたし、155cm。「お前より高いぞ。」 と自慢げに話していた去年の夏。 ※お父さんのオモシロキャラはコチラ見てね8/5過去日記;うちのお父さん今日ドレス着たら 「当日は15センチのヒール履きましょうね~」といわれた・・。170cm・・・おとうさん・・・ ごめん・・・(笑)
2007.05.26
コメント(36)
最近はまっているものがあります。みなさん知ってます??カッパの飼い方。ってマンガちょっと見てみたいって方はこちらクリッククリック~カッパの飼い方。 石川優吾この間、お友達が、貸してくれたんですよね~。「面白い」 って聞いたら「かあたんがかわいくて、っていうか、カッパがほんとに売ってるような気になる。」・・・ちょっとそそられる。「ほんとにカッパが飼えるような気になる。」へえええ~~~~~~~~興味津々で、読み始めると、もうね。もうね。ほんとにね。 カッパが飼える気がするんですよ。ってか、ほんとにペットショップ見に行きたくなるんですよ。カッパを躾けたくなるんですよ。いたずらしたら、鼻の穴に爪楊枝入れてホジホジするんですけど、やりたくなるんですよ。借りはじめて 二日たちましたが、かあたんのことばかり考えちゃってるんです。癒されたい人、大集合明日はドレスの初試着です。うひょ。楽しみだわ~い
2007.05.25
コメント(23)

チョチョ、風邪を引く。健康オタッキーな彼は、病院にも行かない。なぜって、薬の副作用が怖いから。医者を信じない。健康オタッキーな彼は、市販のルルなら飲む。しかし、ルル3錠~ではない。ルル1錠~ ・・・効くかっつーの。あたしが、「15歳以上3錠だから ( 一応説明書どおり )はい飲んで。」と渡しても、気づかれぬようソファーの下に落としたり一度口に含んどいて、あたしが目を離した隙に ペロっと出している・・・。お前は言うことを聞かない患者かっ健康オタッキーの彼は、自然治癒力を信じている。証拠写真。 見えにくいですが、この暑い日に 毛布3枚、羽毛布団、その下は・・・半そでTシャツに長袖Tシャツ、その上に トレーナー2枚。あ・・・暑苦しい・・・。軽く重ね着でトレンディー。下は、パンツの上に スウェット2枚履き。そしてマスク装着。ねえねえ、暑くないの? 暑いよねえ??チョチョは、風邪を引くといつもこうして 尋常じゃない汗をかき、何度も着替え、そしてまた重ね着をし、そしてまた汗をかき、着替え・・・・・・脱水になるわっ昨日の晩から、苦しんでいて、「熱あるんじゃない?」 といっても「熱なんかない!! そんなこというな!! 熱なんて測らない!!」・・・絶対あるんじゃん。 微妙に自分で気づいてんじゃん・・。チョチョの教えは、 ダメだと思ったら、だめになる。負けると思ったら負ける。風邪だと思ったら、風邪になる。熱あるかもと思ったら、熱が出る。だから、軽々しく口にするな。・・・アホやろキミ・・。ハイハイ、そうですね、と聞き、黙ってりんごをむいたりおかゆを差し出すあたしは、デキタ女です。 にゃはは。今朝、起きてビックリ。なんか・・ 足元が モコモコする・・・。もこちゃんだけに。 なぬっ ・・・ヒエピタ・・・。 散乱・・・あなた、これ一回貼ったら8時間もつって書いてあるんですけど・・・。夜中のうちに、何枚貼り替えたんじゃい~~。薬の効果を、信じているのか、信じていないのか、不信な行動。毛布を干したり、脱ぎ散らかしたスウェットズボンやトレーナーを大洗濯し、くっつくヒエピタを ペリペリはがして掃除したり・・子供の世話って 大変はやくよくなっておくれ。
2007.05.23
コメント(32)
さっき、風呂に入っている間に私の携帯着信があったみたいで。「ねずみくん。(←まだ続いてる・・・)着信があったよ、実家から。」「え?実家ぁ? うちの?」「ううん。」「え? チョチョ家?? 何?どうしたのこんな時間に。」「しら~ん。かけてみなよ。」「えー。チョチョかけなよ。あんたの実家じゃん。」なんてやり取りをしながら、なんか思わしくないことがあるのか・・と恐る恐る電話。「はい。」「あ!! あの~。モコですけど・・。」「えっ!!」「・・・え??」「あらやだ~。そこにチョチョいない?? さっきモコちゃんの携帯にかけたけど、 出なかったから、チョチョにかけたのよ。用件はもうそのときに言ったのに~」なぬっ。「ここに・・・いますけど・・・何も言ってませんし・・・電話してみてって・・」「なんて子。ごめんねえ~。あのね、それで用件はね・・・」なに なに・・どきどき・・・ドキドキ・・・「はしかの注射、打つように、言ってやって。」なななんですか、お義母さん。こんな夜中に電話して言うことですか「はしか・・・流行ってますねあは・・あはは。」「ワクチンなくなるといけないからさ。って さっきチョチョに言ったんだけど。」「そうですね、伝えときます・・。 ってもう知ってるんですね・・」「あ、それからね。」まだなにか?「免許更新、行ったかなあ。さっき聞いたら、行ったって言うんだけど。」聞いたんかいっ。「チョチョ、免許書き換えに行ったの?」(と、チョチョに確認。)「・・・。」おいっシカトかよっしかもあっかんべー してるし。このくそガキ「後で確認しときま~す」「ごめんね~。あの子嘘ついてるかもしれんから~」うそ・・・・。ていうかさ、ていうかさ。親子 仲がよろしいことで・・何がしたいのさ、チョチョ。この母にして この子あり。夜中の電話・・・(しかもあたしの携帯)はしかのススメと、免許更新の確認捜査であった・・・。 ガビ~ン
2007.05.22
コメント(22)
愛知長久手のたてこもり事件。やっと解決しましたね。長かった。ほんとに長かった。この28時間くらい? テレビからずっと目を離さずにいました。思うところもたくさん。今は、憤りと、悔しさと、不信感と、いろいろな気持ちが入り交ざってなんともいえない気持ちでいます。こんなことを書いていいものかと思いましたが、気持ちを整理するために そして けして忘れてはいけないこの日のことを書くことにしました。最初に、なんてくだらない理由で いろんな人を巻き添えにしたんだ、と怒りがこみ上げてきます。復縁させたかった?ふざけるな。最初に、警察の方が負傷したときも、5時間半も その場に置き去りに。「対策中だ。」 「仲間助けられないもどかしい気持ち」といろんなことを言っていましたが、なんでもっと早く助けられなかったのか。5時間半なんて、血を流している彼のことを思えば、彼はいったいそれだけの長い時間 一人で孤独で どんな思いで待っていたのだろうか。どこかのジャーナリストが、 「普通は仲間が撃たれたら、躊躇するまもなく すぐに強行突破するべきだ」といっていました。 ほんとにそうだと思いました。23歳という若さで 命を奪われた彼。奥さんと 10ヶ月の子供を置いていく気持ちって・・。家族が、妻がその訃報を聞いて どんな気持ちだったか・・。犯人が捕まる前、 「俺が出て行ったら、射殺される」 とおびえていたそうです。自分は人を死に追いやっておいて?悔しい。 ほんとに悔しい気持ちでいっぱいです。 捕まる瞬間、警察が犯人に言った言葉。「出てきてくれたんだね。ありがとう。今から助けに行くからね。」犯人を、興奮させないように安心させるために出た言葉だと思いますがその言葉を聞いた瞬間 なんともいえない気持ちになり涙が出ました。なんだろうこの気持ち。 ほんとに ほんとに 悔しい。それだけです。日本では銃の取締りがしっかりされておらず、誰が持っていてもおかしくない。銃を常備している米国よりも、危険だとテレビで言っていました。私たちがどんなに願っても、犠牲者は後を立たず、こうして悲しみが増えていくのでしょうね。平和な暮らしを望むのは 不可能なんでしょうか。23歳の彼は、知人の同級生でした。いろいろな話を聞くと、私は会ったことがないのにただ ただ 本人と、御家族のことを思うと虚しさがこみ上げてくるばかりです。すごく優しい子だったと聞きました。夢に向かって一生懸命走り抜いた彼のご冥福を心よりお祈り申し上げます。私は、この事件を 彼のことを 忘れません。
2007.05.18
コメント(21)
1週間で2.5kgも痩せてペロンペロンになったあたしは、どうやら風邪から ふくびくうえん (漢字がでない・・) になっていたらしく鼻の上のほうに痰や鼻水が溜まるせいで 頭は痛いわ ボーっとするわ気持ち悪いわで 食べれず 散々でしたそんなラクして体重減量という 夢のような10日間が今 まさしく現実に引き寄せられています・・・。食欲も出てきた・・体重増えてきた・・ いや~ん最近、チョッチョくんが あたしのことを名前で呼んでくれません。付き合った当初は、苗字に【さん】付けというなんとも切ない キャッチボールでした。 (←?)名前で呼んで、といったら 始めに呼ばれたのが「もこくん。」なんで上司みたいなん?女の先輩に、苗字で【くん】付けされたときは、ほんと嫌だったのを思い出した。女なのに 「林くん。(仮名)」 とか嫌~。「くん付けってなんか嫌。」といったら、しばらくしていきなり「もこやんくん」 に変わっていた・・。トムヤムクンじゃないんだから・・。しかも、結局 くん付けじゃんかよ「ねえ、もこやんくん。あのさー、もこやんくん。こないださ~、もこやんくん。」言いにくいやろ。「もこすけ。」・・・コロ助?いまだかつて 一度も、もこと呼び捨てされたことがない。都合のいいときだけ、 ちゃん付け。「もこちゃんゲームしていいですか」「もこちゃんごはん食べていいですか」それがここ3ヶ月くらい前から、呼び名が急に変わった。なんの前触れもなく。 いきなり。「おい。ねずみ。」・・・なぬっなんだねずみって。一文字も合ってないじゃん。 あたし もこちゃんなんですけど。しかも 人間じゃないじゃん。しかも呼び捨てかよっ。「なに、ねずみって」「だってねずみに似てるやん。」・・・・が~ん。「ねえ、ねずみくんゲームしていいですか」「ねえねずみくん、ごはん食べてもいいですか」「ねずみく~ん」「おい ねずみく~ん」「こらっねずみ」・・・・う うぜぇ~~~~~~~~~みなさんは、優しく呼ばれてるでしょうか
2007.05.17
コメント(26)
こんにちわ~。今日またまた眼科に行ってきました。以前、視力検査で恥をかいた私ですが、今回もやってくれちゃいました。検査技師さん。 (メンズ)あたしは視力が0、02なので、一番上の記号は まったくもって見えません。今日も画用紙を持ちながら一歩一歩私のほうに歩んでくるメンズ技師。「見えません。」 「分かりません。」というたびに、近づいてくる。このときの、左右の人の 「マジかよ、そんなでかい文字みえんのかいっ」と言わんばかりの視線が毎度の事ながら 辛い。。。めっちゃお見合いの至近距離で、 「あ、右。」 となります。そして、今度は変なキテレツくんみたいな黒いめがねを掛けられ、これはレンズが入っているのでよく見えます。「上から順にいきます。」「は~い。・・・右。上。左。右。下。。。。」 ポチ。「右。」 ポチ。「・・・(おんなじの指してんじゃん。わざと?) ・・・右・・・。」 ポチ。 (再び同じ位置)「・・・・。」 嫌がらせかっ!!「分かりませんか?これ。」「・・・右・・・ですよね。」「ん? あぁ、まちがえちゃった~。ははは~」真面目にやれっ。次。乱視があるので、キテレツ眼鏡をはめながら「このレンズ入れた時と、こちらのレンズを入れた時はどちらが見やすいですか?」という質問をされるわけだけど。あなた・・・キテレツめがねの真っ黒い隠してる側に当ててますから・・・。最初は分からなくて、 「こちらと・・・こちら。」といわれても、まったく見方が変わらず、おかしいなあと思っていたら、次も 「じゃあこのレンズと・・・コレは???」といわれたときに、隠されてる目の前をカチャカチャしてる姿が隙間から見えたので (反則)「・・・あのーー。」「・・・はっ いや~まちがえちゃった!!なんか今日はボケてるな~ははは~」軽い嫌がらせかいっ。でもちょっと笑えた・・・。
2007.05.16
コメント(20)

今日は、お友達の4月馬鹿ちゃんと、買い物に行きました。約束の時間に遅れそうになったあたしは、履く靴を間違えてこともあろうに、はだしで 石田純一のような なんとも言えない足元のまま出かけてしまい、早速 会って早々「なんでそのチョイス?」 とダメダシを食らいました。 あは・・。そして、おまけに友達にお直ししてもらったGパンが、これまたツンツルテンで、(チンチクリン?)「それ、・・・・・(短いというのをためらってる様子。一応気を遣っているんか)」「短いでしょ!!??ね。ね。短いよね!!」と言われる前に 自爆しました。 は~はずかす。私、この1週間以上、風邪をこじらせていて 吐き気はするし1週間毎日 おかゆとうどんとリンゴしか食べてなかったんですよね~~。2kgほどやせました。(努力もせず目標達成。)待ち合わせで、痩せたあたしを見て、4月馬鹿ちゃんはあまりのペラペラさ加減にビックリしていた。ただ弱ってるんですけどいつまで続くかな~このペラペラ。っていうか、いつまで続いてんだろ、この風邪。エライ・・。行くとこもなくなり、なんと、結婚指輪を一緒に見に行ってくれたんです~。チョチョ、指輪交換もしたくなければ、愛の誓いもしたくないという結婚式全否定おとこで、前、ゼクシーナビのお姉さんに怒られたことがありました。 ※知らない方はクリックしてねそれを知っている4月馬鹿ちゃんは、誰よりも指輪交換について「指輪だけは交換してくれなきゃ!!」 と心配してくれています「こんなのかわいいじゃ~ん!! ・・・ていうか、あたしコレがいいな・・・」「これ見てみて!! かわいいよね!! ・・・あたしもこんなんが良かったな~」「うお~100万だって! ってその後に50万の見ると、なんだか買えそうな気がしない? あはは~~ 感覚くるってきてる~~」「これいいよ~~。オススメだよ~~。 ・・・ほしい・・・。」 このV字のティファニーに釘付け。(プラチナの方) ・・・あなた 私よりはしゃいでますから・・・。しかもあなた もう去年結婚してますから・・・。そしてこのティファニー17万。 じゅじゅじゅじゅーななまん。 ひぃ~でもかわいかったな~。チョチョ、指輪もしないし、興味ないだろうな~。これもかわいかった。 ピンクゴールド18K あう~~~かわうい~~。つけたら正面じゃなく、斜め上のほうにダイヤが見えるというオサレなシロモノ。今夜こっそりチョチョに見せよう。(きっと「無視される」に1000点。)
2007.05.13
コメント(27)
明日は、母の日ですね~。何かお母さんに贈り物をする人、もらう人、計画を立てている人、いろいろあるとは思いますが、1年に一度の感謝の日素敵な日になるといいですね母の日ネタと言うことで、私が少し前カウンセラーの学校に行っていたときにでた宿題の作文をそっくりそのまま載せたいと思います。たぶん小3頃の、今でも忘れられない思い出のひとつです。テーマ 【幼少の頃の思い出】 「今日は何をしたら喜ぶかな。」私の幼少時代は、毎日そんなことばかり考えていました。それは両親・友達・家に遊びに来る母の知人など あらゆる人に対して。昔から私は物を作ることが大好きで、創造力も豊かだったように思います。そして、人が喜ぶ笑顔をみるのが好きでした。両親には手作りのバースデーカードや、紙で作った花束。母の知人には、自分の部屋を喫茶店にして、自作のメニュー表を差し出し「コーヒー」 といわれれば コーヒーを出し、その他メニューに載せてあるお菓子の詰め合わせ(ポテトチップスやポッキーなど)をきれいに皿に盛って私にとっての 「お客さん」 に運んでいました。メニューの品は、その当時少ないお小遣いの中から自分でお菓子を買って調達していました。お菓子を一人で食べるよりも、誰かに 「わあ、嬉しい!ありがとう」といわれるのが楽しみで仕方なかったのです。しかし、それは年を重ねるごとに作るという純粋な気持ちよりも「人に物をあげるという喜び」 へと変化していったのです。ある時、お正月に貯めていた5千円で母の日のためにネックレスと財布を買いに行きました。小学校低学年の私にとって5千円は大金です。当然店員さんも 「お母さんは?」 と聞いてきました。私は、一人だと買わせてもらえないと思い、 「頼まれて買いに来た。」と嘘をついて購入しました。帰り道はワクワクしていたのを覚えています。しかし、母は喜んではくれませんでした。贈り物は、高価なものと言うだけで、母が持ちもしないような装飾品であり何より小さい子供が買うようなものではなかったのです。その後、母に連れられてデパートに行き、事情を話して返品しました。「ご迷惑をおかけしました。」謝る母の姿に、私はどうしようもなく悲しく 涙が出ました。そして帰り道、「モコちゃん。お母さんにプレゼントしてくれるのはとても嬉しいよ。ありがとね。」「でも、お金を使わなくても、何でも嬉しいんだよ。」そういって笑ってくれた母に、申し訳ない気持ちと 怒られなかったという安心感で 胸がいっぱいでした。それからは、やっぱり手づくりが私には合っているのだと 物作りに励みました。次に訪れる父の日には、おり紙で作ったタバコと、「肩たたき券10枚つづり」 をプレゼントしました。「タバコの吸いすぎはダメよ。肩たたき券は1回に1枚使ってね。」というメッセージも添えて。父はおいしそうに紙のタバコを吸い、肩たたき券も1回使ってくれました。(次の日にはもう私が飽きてしまい、1日坊主で終わってしまいましたが。)それでも、あの頃に感じた “大切なもの” というのは今でも私の心の中に残っています。「お金でなくても、人を笑顔にさせることはたくさんある。 みんなが毎日笑ってくれたらいいな。」私は今も、そう思い続けています。 おわり (宿題とはいえ、29歳にして、作文を書きちょっと照れた・・)※訂正。 「お客さん」に運ぶお菓子を買いに走っていたのは、 パシリ役の優しい弟でした(笑) スイマセン、嘘ついてたよ、弟よ。ごめりんこ
2007.05.12
コメント(33)
優しい看護師さんと有名なあたしですが (きゃー誰かにぶっ飛ばされるぅ~)新人の頃は、ほんとにいろんなヘマをやらかしてました。それでも、失敗すると 次は大丈夫・・・って反省するものです。おばあちゃんの目薬を、フタ通り越して元から取ってしまい気づかずに 「はい、点しますね~。」といってバシャ!! っと全部かけたこともありました。(ヘタなのか、運良く目に入らずに頬にかけたことが幸い・・・)座薬を、お尻じゃなく他の穴に入れてしまいこれまた80過ぎてるおばあちゃんに 「そこじゃない~」と言わせてしまったり (最低)(お食事の方すいません) 摘便といって、浣腸や下剤で出ない患者さんにお尻に直接指を入れてかき出す処置があるんですけど無我夢中でやってたら、当時15歳の男の子に 本気で惚れられたこともありました。数日後、 「彼女と別れたから付き合って欲しい」と言われ・・・はい? なぜそんな話に?他の患者さんに 「こいつ、あんな汚いことを親身になってしてくれたことで、 本気になっちゃったんだって本気なんだって。考えてあげてよ。」・・・親身にって・・・ちょっと違うけど・・・。なんじゃ本気って。 誰でも摘便くらいするわ!!年上なめんなよ。 と思ったこともありました。おしっこが出ない女性の患者さんに管を入れて出してあげる処置で入れた管が違う場所からUターンして戻ってきたとき「どどどどゆことっ」だ・・・誰か~~~助けて~~~~~~~~~!!! ベテランナースに、 「こういう人もいるのよ。奇形なの。」と冷静に助けられたときは、先輩、すごい!! と本気で尊敬しました。不思議なことが世の中にはたくさんあるな~。寝たきりの患者さんの おシモを洗ってあげるとき、手袋を忘れて困っていたら、すかさず おばちゃんナースが「いいのいいの、素手でね。ははは」といいながら、素手でバシャバシャ洗ってあげてたの見て、すっげ~~~。ミラクル~~~。と思ったこともありました。座薬を、座って飲むものだと勘違いして、わざわざ椅子に座ってゴクンと飲んだ人がいて 「大きくて飲みにくかった~~~」なんて、無邪気に報告する人もいるのです。熱測って、と体温計を渡すと、ケースごと脇に挟んでたりね。世の中には、信じられないようなことがいっぱい。あの先輩ナース、元気かな。あのおばちゃんナース、まだ働いてるかな。あの患者さん、今どうしてるだろう。時々、昔のことを思い出しては、笑えたり、泣けたり。年とったもんだ。
2007.05.09
コメント(23)

昨日、5月7日は、チョチョの誕生日でしたいつも帰りが遅いチョチョ。でもこの日ばかりはちょっとくらい待ってやろう。10時・・・10時半・・・まだ帰ってこない・・・あたし風邪でエライんすけど~ 待ちぼうけ・・・ 今日も大嫌いな料理、頑張りましたよ。いまだにきっちり量ってでしか作れないあたしは、ご丁寧に腕に調味料の量を書いて奮闘中 きっと、ナースなら誰でもやっているはず。忙しいときに、患者さんの血圧とかを手や腕に書く。・・・誰が誰のだかわからないくらいに書いて、反省したりする始末。今日のメニューは、チョチョリーナ大好物の から揚げ君 ※ちなみに今回 腕に書いたのは、から揚げの特製ネギソース。 ひゃっほう~ (一人分ね。) いつにもまして、豪華じゃないの~。(あたしにはコレが豪華に見える)そして、左側にあるのが、チョチョがお客さんに もてなす おいしい水(笑)右上は、初めて作った豚の角煮・・・なんか固かった・・・。 なぜ・・そして、右下にあるのがメッセージカード前にも言ったけれど、あたしは料理よりも、それに付け加える手紙やメッセージカードを書くのが楽しみで。ご飯なんてどうでもいいんです(笑)まあ、チョチョはカードになんか興味はまったくないんですけど。はは。今回は、きむのカードにしてみました。ひろはまかずとしとか、きむの、言葉にジーンと来たらすぐ買ってしまうような自分で言うのもなんですが 感受性の豊かな私です。 ・・・別にあえてこれを誕生日カードにする言葉でもないんですけど。最後の 「あなたが生きてこそ人生」って言葉になんだかグッと来た。 きむ最高。この裏にね、ちゃーんと手紙かいときました。喧嘩ばかりだけど、もこちゃんにはチョチョしかいませんよ。ってね。きゃ~~~~~。はずかす。もう寝るべ。当の本人は、11時に帰ってきて、一緒にご飯食べて、ケーキ代わりにだいすきなケーキ屋さんのエクレアを食べて、カード読んでニタニタして、・・・釣りに出かけていった・・・・。 ザパ~ンわずか1時間弱しか一緒にいない男。そんなラブラブの 「ら」 の字もないカップルなのです。あ~風邪こじらせそうだから もう寝よっと~。(誰?今そこで、もこちゃん惨めじゃない?って言った人。)いいのいいの。いつも帰ってくるの 0時過ぎなんだから「おめでとう」っていえただけでもね。 左がエクレアに見えないエクレアおめでとう~ちょちょくん。28歳。いい男になれよ。
2007.05.08
コメント(22)

昨日の日記で、いったい何を作っているのかと皆様から聞かれまして当日まで隠しておこうと思ったんですが、なんせこの2日間ほんとにに篭もりっきりで、丸2日かけて作った超大作を 自分一人で かみ締めるなんてちょっと切なかったので、思い切ってアップします。ここに遊びに来ている4月馬鹿ちゃんや、親友Kは結婚式に招待するので当日、これをもらって 「こんなん作ってたんか?」て家に帰って縫い目と形を確認しないでね。 (汚いから) 何を作ってたかというと、最後に出口で新郎新婦が配るお見送りギフトを作ってたんですね~。午前一組・午後一組しかやらない、アットホームな感じの会場なので、出来るだけココロをこめて温かくいろいろなものを手作りしたいんです最後のお見送りは、一人一人に手渡しできる瞬間なので、頑張りました。20時間くらいかかりました。あは。 (慣れてないせいもある)まあ、もらっても、捨てちゃうのは分かってるんですけどね。いいんです まずこれを作って・・・ 下のリボンも苦労した。 完成品~~ (物もあとから入れます。) コレをね、80個作ったんですよ、80個。 ど~ん。 ね。頑張ったでしょ。いっぱい作ったでしょ。いっぱい作りすぎたでしょ。ねね。誰かエライって言って、エライってこの、チュールと布を2枚重ねて透ける感じにするのがもうかなりの時間かかった。そして、適当なあたしは、ほんと適当な感じに大きさバラバラだったんだけど途中から手伝ってくれた母は、几帳面極まりないA型なのでいちいちチャコペンで大きさをしるしつけたり、測ったり、丁寧にやるもんだからこれまたすごい時間がかかって (え?あたりまえ?)少しの妥協も許さない感じなのね。ちょっとミシンの目が飛んでると、一からほどいてやり直すとか。「おかあさん、ここが気になるの。」とか言って。そんな母に、昨日帰ってくるなり「いろんな形作ってるの?」といわれたあたしの、ブー作品。・・・ありえない形に、驚かないでください。てか、引かないでください。 これ。 今見るとありえない・・ なんだなんだ、この横の幅が違うものや、高さがちがうものや、右の2つに関しては、もはや四角でなく、三角。 タワーなの?なんで縫ってるときに気づかないんだって話。だからソコがあたしのいいところなのよ。縫い終わってみたら「なんじゃこりゃ~~~」 ってパターンね。必死なわけよ。縫ってるときは、ものすっごい必死なわけですよ。んで、なんで80個も作ったの?って話。母 「いくつ作るの?」私 「80個? (疑問系)」 「え??そんなに作るの?あんたいったい何人呼ぶつもり?」 「さあ。決めてない。ってか、誰呼ぶかもはっきり決めてない。」 「だよね、だってまだ半年あるしね。で、何で80個?」 「会場が、80人しか入れないから。間違いないでしょ。にゃは。」 「いや~~~なんて適当な人なの?信じられない。計画してからやりなよ~~」・・・あなたの娘ですけど。そんなこんなで、結べば分からないと、このタワーみたいなのも数に入れてたわけなんですけど(誰、今 最低って言った人)試しに名刺を入れてみたら・・・・・・入るわけね~~~~~ 物も入れれなければ、これをもらった人が、取り出すのに人差し指と中指を突っ込んでる姿を想像して「嫌がらせかっ!!!」と思われてもいけないのでこのブー作品を含め、10個以上ボツにしました。 (アタリマエダ)2日間も頑張っちゃったので、ちょっと風邪を引いたみたいで微熱も。知恵熱かも知れない・・・。 (知恵使ってないのに)おとなしく、寝ます。あ、タワー欲しい人、送ります(笑)人差し指と中指で、取る根性があるのなら。(深さも半端ない)・・・いらんちゅうに。
2007.05.06
コメント(31)
GWも、あと2日・・・。出かけたといえば、昨日チョチョくんとアウトレットに買い物に行ったのみ。なんて寂しい休日なんでしょ。あはは。今日は、ずっと引きこもりでした結婚式に、いろいろ手作りがしたくって、暇なうちにちょっとずつ準備していこうかなあ なんて考えてるんです。料理や掃除は嫌いなんだけど、図工や手紙は得意。・・・ってまったく比べる度合いも違うし、得意とは言え、将来なんの役にも立たない特技・・・。ほっとけぃ。んでね。連休前に、おなじみの親友Kにミシン借りたんですよ~。なーにー。ミシンなんて、何十年ぶりかしら。何を隠そう、実家にも置いてないのです。母も姉も・・・あまりミシンなんてしないもんで。その血が流れてるあたしは、もっとしませんよ。借りるとき、親友に「ボビンが、少ししかないから。」といわれ「ボビン・・・。なんだっけ。何?ボビンって。」「ボビンはボビンだよ。専用のボビンだよ。。。」なんて分かりにくい説明なんだ。何だよボビンて。「このミシンにしか接続できないヤツだよ。」ますます分からん。「糸のこと?」 (糸なら糸だろ)「う~ん。うまく説明が出来ないけど、糸ではない。」もういいよ~あんたはいつも適当さ。そんなこんなで、手作りのものを作るため、今日初めてミシンを出しました。「・・・ボビン」見て、思い出しました。そうそう、ボビンて言うんだった、コレ。・・・最初から下糸巻くヤツっていえよぉ・・・。あれ。あれれ。説明書見てるのに、はじめの糸通しからつまづく。出来ない。ミシンてこんなに難しかったっけ・・・。20分くらいかかる。見かねた弟が 「見せて。なんでできんの?大丈夫か?お前。」と、手際よく糸をセット。そして一枚縫ってくれた持つべきものは、料理も家庭科も得意な弟 ・・・ぜんぶやってくれんかな・・・。一枚だけ縫って、仕事へ行ってしまい、一人ぼっちでやることに。母は出かけてる。 助けを求めようと、姉にメールしたが「がんばって。」といわれる。弟もいなくなり、ちょっと心細くやり始めるが、なんとも不器用~長方形に縫いたいのに、大きさも測らなければ(そういうの苦手だから)床で布を切ったり、ガタガタの大きさのまま縫ったりしてるのでもちろん仕上がりもガタガタなわけで・・・姉さん・・・。大きさはバラバラなのは、まだよしとして (いいの?)中には長方形に縫ったはずなのに、だんだん幅が狭くなっていって二等辺三角形のようになってたり。台形になってたり。仮縫いなんてしないもんだから・・・てへ。格闘して5時間経過そこへ、やっと母が帰宅。 待ってたよ~助けて~。部屋に散乱してる、二等辺三角形や、台形を見るなり「いろんな形作ってるの?」まじめな顔でいうな~。「あんたは、AB型だから、そうなるんだよ。適当で。布も机の上で切りなよ。」「大きさも測らないし・・・弟の方がきれいじゃん。」が~ん。 そのとおり。「A型の私は許せないね。」母、姉、弟、A型。 でも、コレって血液型関係あるの?単にあたしが、だだくさなだけで・・・それなのに、やろうっていうのが初めからおかしかったんじゃ・・・でも、出来上がりが、きれいに見えればいいの。これでもココロをこめて頑張ってるの。式当日、二等辺三角形に当たったお友達は、きっといいことあるよ
2007.05.05
コメント(18)

最近、健康オタクっぷりが満載なチョッチョくん。とっても うざい。そしてしつこい。料理していると、レンジの前に立っているあたしに向かって「もこちゃん、レンジ使うなよ。 電磁波がでるからね。」これがまた うっとうしいんです。全然気にしないあたしは、普通にレンジ使ってるんですが、それを見つけたチョチョは ものすごい勢いで走ってきて「電磁波!!!」といって、レンジを切ります。その中に入っているものが、サランラップなど被っていようもんならあら大変。「もこすけ!!何度言ったらわかるんだ!! 有毒ガスが発生するよ!!」あ~い とぅいまて~ん。 (知ってる?)テレビの前で化粧をしていると (厳密に言えばテレビを見ながら)「もこくん!!! 電磁波が!!!」・・・う うるせ~~~~~~いシャワーを浴びていると 節約のために風呂の水を使えと言うくせに顔・髪の毛を洗うときは、ビタミンが出るシャワー(※うち、シャワーヘッドまで塩素除いたヘッドに変えてます)で やれという。水にもうるさい。この前、美容院ごっこでSちゃんが来たときも 水を出していて(笑)さすがのSちゃんも、 「え?水??」と驚いていた。もてなしは 水。しかし、Sちゃんが ちょっと嫌々ながらも差し出された水を飲んで「おいし~い!!この水!! まろやか~」↑この人、絶対そんなこと思ってませんから(笑) リポーター気取りですなんて褒めちゃったもんだから、上機嫌上機嫌。どうしよう、将来うちの子が、チョチョに育てられて よその家行った時に「ね~、なんで達也くんち(仮名)浄水器ついてないのぅ~~??」とか「ねえ~~、なんでヨシコちゃんちのママ、電磁波に気を遣わないのぅ~??」とか「なんで?みつおくんちのシャワーヘッドから普通の水がでるの??なんで??」とか 言っちゃったら・・・。砂場で おままごとをしている女の子に向かって「きったね~。砂のだんご(今やらない?)なんて手が汚れるだけだよ。」とか言って仲間はずれにされて 隅っこの方で一人で読書してたら・・・。チョチョに似て こんな本読んで・・・。 バカはなおせる。 (チョチョ愛読本。)
2007.05.02
コメント(22)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

