2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1
どうぶつの森 というゲーム。果物の木を植えて育てて それを収穫して売ってで、お金を稼ぐのですが、なんと私の大事に育てた桃の木が切り株になっている・・・下の子の仕業。で、おこったら、「お姉ちゃんが・・・」とうそを言う。最初は2本だと思ったら、8本以上切っていた。切り株を掘り起こし、そこに新しい苗を植えて、「この木が元に戻るまでは(ちょっと早めて1日程度) どうぶつの森 をやっちゃいけない」と怒ったら、大泣き。最後に、「さっき何のために絵のプレゼントあげたんだかー」と言う。さっきの絵は機嫌取り?かーなりむかつく。そんなわけで、下の子と まじ喧嘩。ちなみに このゲームは下の子のでもなく、私のでもなく、上の子のゲームであーる;;今、8本中2本が再生中。これから6本。ちょっとくらい反省してもらわねば。
January 31, 2006
コメント(8)
ワールド トラベルフェア in Centrair2月10日(金)、11日(土)、12日(日)、17日(金)、18日(土)、19日(日)のイベントには愛・地球博のキャラクター「モリゾー」と「キッコロ」が1周年のお祝いにかけつけてくれます。ですって♪時間まではわかりませんが、1にち限りじゃなくって ちょっと嬉しいです♪でも、何するのかな?お祝いに来るだけ?⇒セントレア お知らせ
January 30, 2006
コメント(17)

掘り出し物?(多分)見つけました。3600円⇒半額!!確かに汚れや傷があるけど、気にならないし♪と購入してきたものに、いそいそとセッティング。しかーし、思ったより入りませんでした。また 掘り出し物を探しにいくしかないかな・・・ これは、壁に飾ることもできるようですよ。さて、今日の新聞に モリコロの催しが載っているらしいのですが、まだ取りに行っていないのです。(マンションの郵便受けにしか届けてくれない・・・うるうる)あとで 更新しまーす
January 30, 2006
コメント(8)
2月17日にあわせて実施する記念イベント 期間 2月10日から26日 「なぞの旅人フー」モニュメント設置 17日序幕・同日 記念式典を開き、 パートナーロボット(多分)の展示も始まる 期間中は、中部空港に就航する航空会社約20社が出展する「ワールドトラベルフェア」、万博キャラクターのモリゾーとキッコロが登場する催しなども予定。 ・・・中日新聞より(土曜日朝刊)・・・おおお???催し??? セントレアに行かねばw
January 29, 2006
コメント(6)
またまたTVがあるようです。一粒の種。NHK総合で、10時5分~11時。(ヤフーTV番組表)一粒の種、今まで25分の番組(ナビゲーション) 45分の番組(年末・夜)ときたのですが、今回は55分。さて、新しいものなのでしょうか。それとも、再放送なのでしょうか。(でも再の文字がない。)HDD壊れるなよーと、いきなりDVD-Rに撮るようにセット。さて、ちゃんと動いてくれるかなー;;こうして、万博TVが放映されている間は忘れられてないのねとちょっと嬉しい♪
January 28, 2006
コメント(8)

スケート教室に行ったら、ごほうびに ガスパビリオンのピンバッチ・缶バッチ・トランプをもらうことができました。(⇒12月29日の日記)一人シール+1つだったのですが、一緒に行った方があまり興味がなさそうだったので、いろいろいただきました♪そこって、ガス会社のリンクだったので、その関係なのですね。結構缶バッチもピンバッチもあまっていて、1時間ぐらい放置されていました。「全部欲しいんですけど。買い取ります!!」と言う気分で眺めていて、子供のスケート(自由時間)もそっちのけ。知らん振りしてたくさんもらってくればよかったなー。おばさん精神 にはなりきれませんでしたw(まだまだお姉さんのつもり??)
January 28, 2006
コメント(4)

ゴミ箱が必要と判断w 実は・・・台所の2分別ゴミ箱、アピタで買ったもので、きれいな緑色だしかわいいジャンと思ったのですが(しかも安かった♪)、「安物の銭失い」というか、使い勝手が悪い。20リットルのゴミ袋ではちょっと足りず、45リットルのゴミ袋では大きいしもったいない。しかも、ちょっとしたことで蓋が取れる;;;;(足で踏んであけると飛んでいく。)そんなわけで、ゴミ箱は置物と化し、ごみはゴミ袋のまま床へ・・・一人暮らしの頃そんな感じだったので、あまりに気にならないのですが、他人が入ると恥ずかしい・・・排水溝の掃除業者ってコトは、台所のシンクも来るでしょ?ヤバイヤバイ と、ゴミ箱を買いに出かけました。前回 安いので痛かったので、最初っから高いもの狙い。(オークションでのスペイン館のピンバッチ用に残していたお金です;;先送りしたはいいけど、もうオークションで見かけなくなってきたので、ほんとに出てこなくなったらどうしよう うるうる。)ファニチャードームと言う家具屋さんに行ってきました。なかなかおしゃれなゴミ箱がたくさん♪楽しく見てまわったのですが、 1、蓋が足で開くタイプ 2、生ごみ専用のつもりなので、 20リットルのゴミ袋がちゃんとセットされるタイプとくに、ゴミ袋の大きさと、ゴミ箱の大きさに注意して、これを選びました♪ ←この赤を買いました♪ゴミ箱はごみ捨てるのに、4000円弱もかけちゃうとは・・・以前の私では考えられない?のですが、やっぱり高いとつくりが違う。蓋は当然飛んでいかないし? 内枠にたくさん切込みがあるので、しっかりゴミ袋もセットされる。生ごみなんで、隙間ができると、ゴミ箱と袋の間に落ちそうで嫌でしょ??そして、ナント移動できるのです。赤いライン部分が「とって」となり、持つと斜めになるので、奥のコロコロで動くのです。スムーズなすべり。なかなかです♪普段は隅において、料理のときだけコロコロコロ・・・うーん便利♪他にも大掃除でサボったレンジ周りの装備品(アルミマット・アルミの油はね防止用の壁?・フードのカバー等)を購入。そして汚いものをはがしてキレイなもので覆い ごまかし終了♪しかーし、業者様は来たとたん、洗濯機の脇の隙間から いろいろ出し始める。排水溝、そんなトコにもあったかーwそこはいじっていない;;そんなわけで、ボロは出てしまうのでした・・・もう少しまじめにやろうかな。
January 28, 2006
コメント(8)
昔よく見た、幼児番組。これを友だちにダビングしてあげようと、録画したDVDをバックアップとろうと思ったら、何度やってもエラー。とうとうPCも壊れたか???5回ほど繰り替えして気がついた。大元のDVDのファイナライズをしていなかったのだ。これをしていないと、互換性が無く、同じメーカーしか再生できないのです。よって、まずは大元をファイナライズして、恐る恐るエラーの出たDVDを今度はDVDデッキに入れたら・・・・これもファイナライズをすることができました。でも、いくらなんでも5枚は多すぎ・・・ということで、頼まれてもいない、下の子のお友だち宅を巡回し、「見るー?」と突然強引に?渡してまわる。引き取ってくれた方、ありがとうーうるうる。さて、昨日の夜の時点で今日は徹夜と思っていたのに、しっかりぐーすか 寝てしまいました。(子供を寝せるはずが;;;)やばい。今日は・・・・1仕事2PTA役員会3マンションの清掃業者が自宅に来る(これが一番厄介。)汚いんだよ。我が家。そんなわけで、7時までに何とか仕事を上げるべく、がんばるぞー。(もうねないぞ。)
January 27, 2006
コメント(4)
我が家は私の実家の食糧援助(米+缶詰+調味料)とパパさんの実家の食糧援助(家庭菜園で取れる野菜たち+豆腐やきのこなど)によって成り立っています。家庭菜園は安全なものを食べられる反面、「しゅん」+「虫のつきにくい野菜」がずっと続くということになります。そこで、新米の頃は使いきれず・・・と言うこともありましたが、最近は良く渡される野菜の料理のバリエーションは増え、渡されないものを中心とした料理は作らなくなってしまいました・・・こんな貧乏な我が家が日曜に見つけた特売品。それは、ちょっと小ぶりの秋刀魚。生の解凍ものが1匹70円ほどでゲット。そこで、冷凍しておいて 月曜に焼きました。去年の秋は なんだかんだで秋刀魚を焼かなかったので、ほんとに久しぶり。食卓に並べたら、上の子が「今日はごちそうだね。だって、1人1匹なんだもん。」ですって;;;ところが、あまりにも食べ慣れないものだから、骨をよけて食べることができない・・・。結局私が身をはずすことに。2匹もはずしたら、食べていないのに食べた気分になって満腹。結局私は食べれませんでした(残念;)こんな貧乏な我が家に昨晩は パパさんの同僚からのおすそ分けが。なんと、30個以上もある さざえ。(高級食材??)子供たちに知ってる?と聞いたら、サザエさんを歌い始めました♪あまりに喜んで 友達にさらに10個ほど分けました。興奮している私に、「ちっちゃくてかわいいねー。我が家はいつももっと大きくてグロテスクなやつだよ。え?さざえって めずらしい?」・・・・そうさ。我が家では買って食べることはまず無い食材です。あとで思い出したのですが、友だちのだんな様は海辺の出身でした。今度は山の出身の友だちに分けよう。(教訓)
January 25, 2006
コメント(10)
2月25日 第1回目午後1時から2時第2回目午後4時30分から5時30分名古屋市民会館大ホール(名古屋市金山)詳しくは、HPを見てくださいね。中日新聞土曜日なので、子連れで行きたいのですが、レッスンとかぶるので悩みどころ。だって、その2週間後には発表会・・・・;;どうしましょ。団体演技なので、日にちをずらすことができないのです。今日のLookBackExpoは、アルゼンチン館。9月23日に 長女の運動会も何のその、夜券で行きましたよー。で、6時過ぎから並んで7時の部だったかな。ちょうど みんなでダンスパーティーをしていて、なかなか中に入れませんでした。歌手の??さんの歌も聴くことができました。前の人が、折りたたみ椅子に座っているので、ちょっと見づらかったです。(少し下がって見ました。)そしたら、周りの人が文句ぶーぶー。それでも椅子をたたまない・・・ちょっとその雰囲気は怖かったですよ。なかなかアルゼンチン館のタンゴは見れなかったので、見たときは嬉しかったのですが、9月23日だったのできっと最後になるんだろうなと ちょっと淋しくもありました。明日はクロアチア館 ですって。
January 25, 2006
コメント(5)
今日朝、友だちからお茶のお誘いの電話が。実は、とある資格というか 免許を持っているのですが、同じ免許を持っている主婦友達が復職するために 登録に行ったとか。そしたら、すぐにでも という話もあるし、4月からと言う話はたくさんあったとか。だから、私も仕事登録しない?とのお誘いでした。免許とった直後に結婚+出産したので、彼女と違って、実際の経験が無いのです。で、多分だけど、私はストレスを抱え込みそう。ただ お金は魅力的・・・・来年は下の子は 年長さんなので、イベント多いし ちゃんと見に行ってあげたいし。・・・・・気軽に休める仕事じゃないし・・・パート程度の主婦で人生終わっていいのか?(ちょっとした在宅はしているけど)それとも 子供を犠牲にして 自分の満足度の高い仕事をするか。なかなか答が出てきません。困った困った。
January 24, 2006
コメント(2)
長女のプールの検定がありました。(習い事)実は、プールは年長から通っていたのですが、なかなか合格できず。うちの子は特に合格できないので(1年に1回?)、さすがにコーチに聞いたら、ビート板を持つ手が両サイドになっちゃうから だそうです。真ん中に手を置いて欲しいとか。それだけ???そのことだけで2年間ひたすらビート板を持ってのバタ足。いつまでたってもクロールにならない。そこで、近所でも評判の(教えることは上手だけど厳しい?)プールに6月から掛け持ちで入りました。そしたら、そこは厳しいと言うけれども そんなこともなく、ちょっとくらい形が変でも25m泳げればO.K.合格させてくれるので、8月にはクロール25m泳ぐことができました。さらに10月には クロール25mを31秒で泳ぐことができたので、クロールは卒業。同時進行で習っていた背泳にバトンタッチ。で、昨日背泳もいきなり25mと規定のタイムを合格したので、背泳卒業??来月から同時進行で習っていた平泳ぎの検定とバタフライの泳法へ。10月で前のところはやめてしまいましたが、ここまでスクールによって伸びが違うとはと、ちょっとびっくりです。どうやら、タイムで卒業が決まることが厳しいと言われる ゆえん みたいです。私から見ると、形はどうであれ 25m泳いだという合格があって、そしてフォームを直していくと自然にそのタイムで泳ぐことができる規定タイムなんだなと感じました。私としては、プール習っているんだからクロール25mくらい泳いでよ くらいだったのですが、嬉しい誤算。こんなに、スクールによって違うとは。ちょっと 感心してしまいました!ただ、他の子に聞くと、なかなかクロールのタイムで苦戦するみたい。前のプールでの 2年間ひたすらバタ足 の余力があったから、きっととんとん拍子なんだろうと思います。無駄ではなかったみたいですね。
January 24, 2006
コメント(2)
熱田神宮へ行ってきました。はま矢を返して、新しいものを買ってきました。そこで、私は やく というものを払わなくちゃいけない年らしくって、そのお守りも購入。やく というものを、あまり信じていないのですが、言われると気になるタイプです。だから、知らないですごしたいのに、周りの人が親切にも?(迷惑?)来年は やく だねー・・・と教えてくれる。ほっといてくれよーぅということで、知りたくなかったのに知ってしまったので、一応お守り。ただ、友達に 「やくって信じてないからさー」 と言ったら、「信じて無くてもいいんだけど、ちょうど病気とかになりやすい頃なんだよ。年齢的に。だから検診に行くにはいい機会だよ」と言われました。ふむふむ。そういわれると納得。病気と言えば、背中の痛みがあったのですが、名古屋にかえってからはぜんぜん痛くないのです。そこで、内科に行くつもりでしたが、インフルエンザの話がちらちらと周りで聞くものだから、ちょっと先送りしています。こういう 老化をちょっと感じる年になりそうですね;;;今年も人間ドッグにいくぞーっ。
January 23, 2006
コメント(6)
お隣さんのDVD-RAMからビデオにダビング。どうやら、デジタルで受信したためにDVDに焼くのは1回しかできないとか。地上派デジタルになったら、保管用と2本欲しいときは、かなり困りそう;;;何とかしてくれないかなー・・・・さて、金曜夜から土曜にかけて録画したのは、「世界の祭りがやってきた!愛・地球博 交流収穫祭」NHKだと思っていたから、どですか のお姉さんが出てきてびっくり;;メーテレでした。HDDが真っ白なので、記憶もあやふやなのですが、多分初めて見たように思います。お隣さん、ありがとう(感謝!)内容は、マツケンサンバのドキュメント。マツケンサンバはマツケンサンバだけだと思っていたのですが、この日は外国館のいろいろな踊りも披露されたのですね。あぁ、これ見た!という踊りや、初めてみる踊りなどが入っていました。私は、踊りが大好きみたい。民族衣装着て・・・・素敵って思っちゃいます。日本代表だったら、どんな踊りが選ばれるのかな?今勢いがあるのは よさこい?外人受けするのは 日本舞踊? お祭り系もいいですよねー。DVDデッキとビデオデッキの接続も 変な音がしたり画面が虹色と怪しかったのですが(デジタルのだけ変になるのです・・・)、今回は順調♪画質も落ちますが、以前よりはマシのような・・・そんなわけで、ゆっくりダビングのつもりが、このまま勢いにのって どんどんダビングになっていますwビデオテープ 買ってこないとね♪
January 22, 2006
コメント(6)

近所の試食コーナーで、スープカレーを配っていました。食べたかったのですが、時間が無かったので通過。「冷蔵庫の残り野菜 どれを入れてもいいですよー」ふむふむ。さっそく、翌日チャレンジしてみました。裏側を見ると、チキンカレーと野菜カレーが。で、野菜には白ねぎを入れてもいいとか。まじですか??そこで、家にあるもの・・・にんじん じゃがいも 白ねぎ キャベツ そして鳥モモ肉。切っていためて煮て・・・ で、このようなものが完成。ルーがおいしかったみたいで、すごくおいしかったですよ。そして、簡単。おススメです♪
January 20, 2006
コメント(6)
i-unit撮影に行く方、参考にどうぞ!!鉄人で有名な クイーンアリス夜、行ってきましたよ。かなり近くに飛行機がとまって、とてもびっくり!!ほんとに手が届きそう。飛行機の離発着も近くで見れて、飛行場だなーと感じるお店です。ここは、結婚式も挙げれるので、予約でいっぱいなことも多いそうです。夜、この日とわかっているならば、予約を取っておいたほうがいいですよ。ちなみに、結構いいお値段です!ランチがあって、それなら何とか・・・というお値段だったような・・・クイーン・アリス&トゥーランドット 予約状況 店舗案内いいお値段といえば、ふかひれが飾ってある ふかひれのお店。ここも高いんですよ。食べてみたいけど、まだ入っていません。ところが、お弁当が2000円くらいで売っています。そこで、春になると桜があるそうなので、空港でお花見できそうならば、ふかひれ弁当にしたいなとひそかに狙っています。お金持ちそうなおば様方が 5人くらいで入っていくのを見かけました。いつか、あぁなりたいな・・・セレブだわ。筑紫樓 魚翅海鮮酒家私が良く行くのは、ラシックにもあるスープストックTkyoです。スープ大好きなので、初めて食事したお店でもあります。(当時はセントレアにしかなかったし。)スープには、たくさんの具が入っています。お気に入りは、東京ボルシチ。レモンが入っていて、それがなんともいえないほどおいしいのです。Soup Stock Tkyoパンのセットにして、昨日書いたコーラと一緒に食べることが多いです。そして、カリスマ主婦 栗本はるみさんプロデュースのお店 カフェゆとりの空間。ここのモーニングは パンとおかゆと選べたのですが、おかゆをチョイス。おかゆに、ゆで卵1/4切れと、しば漬け、・・・後何だったかな??をおかゆに自由にトッピングして食べます。お酢もついてきて、これをかけると中華風の味に。お酢ってからだにいいでしょ。だから、たくさんかけましたw友だちと このお店のために来たのですが、とても楽しくすごしました。お店には、栗本はるみさんの本が数冊置いてあって、レシピ本とかゆっくり読めて それも良かったですよ。また行きたいなー。(注意・これは、夏ごろの話なので、メニューが変わっているかもしれません)まるは食堂 セントレアにできるまで知らなかったお店。大きなエビフライ2本つく定食がおいしいとの評判で、知多半島では有名なお店らしいです。OPEN当初は5時間とか待ちが出たらしいです。(日立館的存在???)で、私はついたらまず私だけが走って、とりあえず名前を記入。その後、家族がゆったり登場。その日はポケモンジェットがセントレアに来るとのことでセントレアOPEN並みに混んでいました。ポケモンジェットを写真に撮り、1時間ほどたってもまだよばれない。ポケモンジェットが飛び去った20分後くらいに呼ばれました。(ある意味両方楽しめて良かったのかな。)今はどのくらいの混雑なんでしょう。なかなかお得なので、ぜひ一度!!そのときは名前を書いておけば、後は自由に動けますよ。
January 20, 2006
コメント(6)
![]()
クリスマスのお金を集めて、子供たちはDSを買いました。悩みましたが、それぞれということで、2台です。 購入時、私は仙台で友達の結婚パーティーに出席中だったのですが、下の子はキャンディーピンクにするといっていたのに、ターコイズブルーになっていました。ちょっとびっくり。そして、一番人気のピュアホワイトをお姉ちゃんはゲット。DS、今品切れらしいですね。お年玉商戦で一気になくなったとか。色が選べてセーフでした。キャンディーピンク →さて、今年のサンタさんは DSのカセットを親にまで届けてくれましたwパパさんは、ポケモンとろうぜ 私には スーパーマリオ上の子には ぷちぷちおみせっち下の子には お茶犬(SP用)そして、私の妹が、どうぶつの森 を上の子にクリスマスプレゼントとしてくれました。この どうぶつの森、4、5年生のお友だちに大人気。女の子だけでなく、男の子も買っています。で、通信してお互いを遊びに行ったりできるらしいのですが、友だちのママさんに、私もしないの?ときかれました。さっぱり触っていなかったので、ナンだろうと思ったら、1つのカセットで4人まで住むことができて、家は一緒ですが、それぞれ勝手に進めることができるらしいのです。家は、なんとローンで買うのですが、そのローンはみんなで共有らしいので、私はせっせと 桃だの貝だの拾ってきて、魚を釣って、売ってローンを返しています。子供たちは自由にあそんでます。実際の生活となんら変わらない???
January 20, 2006
コメント(7)

いかに、我が家は安く楽しむか?ということで、日曜日に行った愛・地球博 思い出ツアーを参考までにご紹介♪まず、早めに着いたら、状況を確認後、展望デッキで飛行機を楽しみます。また、デッキへの出口に アメリカ館にあった飛行機がありますよ。(日曜日はこれを忘れてしまいました。30分前着だったので。)i-unitに座って写真+ビデオを撮ったら、駄菓子屋さんのところにあるコーラ自販機でビンのコーラを買うのが 我が家のちょっとした贅沢♪(または、自販機でジュースを買ってもいいですよ。ちょっと説明しづらいのですが、4Fにも自販機はあります。)コーラのつまみ?にえびせんの里へ・・・;楽しく試食します。そのまま 天むす 屋さんのモリコロを楽しみ、アマノドラッグでモリコロに癒され・・・(他にもフーグッズがあります。)エスカレーターを降りるとすぐのところにフーのお店がありますよ。さて、4Fをうろうろしている間に、以前紹介した TheStudyroomによってもいいかも。これは、子供向きですが、大人の方も面白いかもしれません。イメージは、東急ハンズの1フロア かな。しっかり遊んで・・・いやいやショッピングしてきます!明日は、食べたことのある店を簡単に紹介・・・できたらいいな。まぐ姐様の参考になりますように!
January 19, 2006
コメント(6)

月曜に行った 小旅行♪瀬戸+あさくま ツアー!お隣さんと楽しんできましたよ。Pに停めると、このような看板が目に入ってきました。ゲートのそばによると、このような案内板が。おいしそうな「ドイツ料理盛り合わせオードブル」850円(コンスープはついていません。一緒に頼んだランチの方です;)お隣さんと半分にしました。とってもおいしかったです。あえて希望をあげるなら・・・私としては、できれば、ザワークラウト や マッシュポテトを添えて欲しかった・・・これが無いと、なんかちょっと物足りない・・・ぜひぜひ!あさくま お願いです!!コピーの料理が無いので、あさくまハンバーグを食べたら、結構おいしかったです。実はあさくまハンバーグは 初体験!ドイツレストランにもあった絵画です。シンデレラ城(白鳥城)がとってもきれい♪でも、この角度から見るには 空からしかないんですよ。そして、裏側から見ると、ぜんぜん違う形のお城に見えます。なつかしいなーまた行きたいなー ヒュッセン!
January 19, 2006
コメント(3)
パパさんが帰ってきて、「まちがっているよー」とのこと。あわてて訂正。P2の駐車料金は1時間300円。(ただし、30分以内に出庫すれば、だれでも無料。)セントレアカードに入っていると、300円=1時間分無料5000円分(一部の店舗を除く、あわせてでO.K.)のレシートで600円=2時間無料。重複できるので、最大で3時間無料です。案内所でサービスを申請してから料金精算してくださいね♪最近、P3もできたようですよ。P2と同じ料金です。P3のデメリットは、動く歩道が無いこと らしいですよ。行ったことがないので、わかりませんが・・・;;先ほどは 説明を読み間違えていました。大変申し訳ないです。ごめんなさい。
January 18, 2006
コメント(4)

フライトの方は、手前のP1に停めましょう。一日一律1500円です。短時間では とっても もったいないです。P2の駐車料金は1時間300円。(ただし、30分以内に出庫すれば、だれでも無料。)セントレアカードに入っていると、300円=1時間分無料5000円分(一部の店舗を除く、あわせてでO.K.)のレシートで600円=2時間無料。重複できるので、最大で3時間無料です。案内所でサービスを申請してから料金精算してくださいね♪案内所でサービスを受けてからPに戻ってね。事前支払機で払っておくと、出るときにカードをささなくてもナンバーを自動で認識してゲートが開きます。普通に支払機の脇に一時停止して、ゲートが開けばO.K.ただ、読み取れないこともあるので、一応手元に駐車券を!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また、電車でのアクセスは、一部指定の特急、またはミュースカイがおすすめ!一度は乗りたい ミュースカイ。(新しくてきれいです)空港に向かうときは、連絡橋で照明が青になります。昼間はなかなか気づかないのですが、夜は結構綺麗ですよ。空港から帰ってくるときは、青がすぐ戻ってしまうので、片道ならば 行き がおススメです。一部指定の特急も、朝は席が埋まることもありますが、最近はちゃんと座れますよ♪帰りは、電車が早くからとまっているので、5分くらい早く行っておくと確実だと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・連絡橋は片道350円です。(でも往復だから700円だよね;)連絡橋の手前に民間Pがあります。空港まで送ってくれるみたいです。ただ、そちらは利用したことがありません。どうなんでしょう。小牧空港で以前事件があったので、そこから移動してきた民間さんもあるみたいだし・・・;;・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私の場合、家族で行くときは車の方が割安。ご飯も食べると、だいたい5000円くらいになります。よって、P料金はほとんど無しかなぁ。友達と行くときは電車の方が安いのでそちらを選んでます。さて問題は、セントレアカード(年会費 無料)に入った当日からPは無料になるのだろうか。入会する場所で聞いてみるといいかもしれません。セントレアカードに入ると、来るだけで いろいろポイントがついたりするので、飛行機好きな男の子とかがいるならいいかもしれませんねー!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・車なら、近場の「えびせんの里」なんかを経由するといいかもしれませんね。300円で自分でえびせんを焼くことができます。(小学生以上)1年前の情報なので、今はどうなっているかなー。多分できると思いますよ♪セントレアカードi-unitえびせんの里 ・・・この体験コーナーです。私は飛び入りでできましたが、始まったばかりの頃でした。今は問い合わせしておいた方がいいかも。
January 18, 2006
コメント(10)

月曜日に瀬戸市役所+あさくまツアーに行って来ましたwツアー参加者は 2名!自家用車でlet's go!!瀬戸市役所は、以前瀬戸の焼き物市でPに停めさせてもらったことがありました。何年も前なのに、近所に来たとたん思い出した記憶にびっくり。市役所に入ってみると、1Fに窓口がありました。私は、モリゾーとキッコロのをとってきました!誰もいないかと思ったのに、4、5組いてびっくり。次は、念願の あさくま だー!このドイツ館の聖地?に入ると、ドイツ館の資料が置いてあったりして、なかなかいい感じでしたよ。ただ、ドイツ館で食べた料理の1,2皿あるのかと思えば、まったくのコピーは無いみたい。残念。どちらかというと、万博直後にJR高島屋のドイツ展で出展していたドイツ料理レストランの方が似ていました。(そりゃそうかも。ドイツのお店が来ていたのだからw)さて、子供たちを起こしに行かなくちゃ!続きはまた今度♪
January 18, 2006
コメント(4)

セントレアでお気に入りのお店・・・それは、「THE STUDY ROOM」でーす♪好奇心をくすぐる、でもちゃんとした本物?のおもちゃですwスープのお店などが入っている 一角のお向かいにありますよ。ぜひ覗いてみてくださいね♪また、天むすやさんのモリコロもよろしく♪(うちは卵除去のため 食べられず・・・おいしいらしいですよ。)他、アマノドラッグのモリコロを拝み、3Fのセントレア フー グッズも いろいろあってかわいいので覗いてみてくださいねー!参考までに・・・→フリーページの セントレア大好き へ
January 16, 2006
コメント(10)

今日はちょっとビーチランドまで行ってきました。一人入園料+1000円かかりますが、「家族でふれあいタイム」に申し込んでいたのです。(要・電話予約)その成果は・・・・まず、バンドゥイルカと家族写真を撮り、ふれあいタイム♪そして、アザラシと触れ合ってから、一人一匹のえさをあげます。次は再びショースタジアムで、アシカとタッチして、家族写真!最後はペンギンと家族写真を撮ってから、事前説明ではタッチできないという話だったのですが、タッチできることに!ゆっくりタッチしたり、家族写真も 写りが悪かったら撮り直しできたり、ビデオ撮影もできたし、ほんとに1000円分しっかり楽しんできました。この「家族でふれあいタイム」(40人限定)は 来週の日曜もやっているみたいです。電話予約が必要ですので、興味がある方はぜひ行ってみてくださいねー事前予約なしのイベントにも時間がずれていたので参加できましたよ。そこでも 時間は短いけど いるかとタッチしたり、ペンギンにえさをあげたり、アシカとタッチしたり、アザラシとタッチできました。また、セイウチとも家族写真を撮ることができたのですが・・・・セイウチってでっかいねー;しかも、ぺたってくっつきすぎて、不思議な物体になってしまいました;また、一日20組限定 一組4人までで500円でいるかと家族写真申し込むことができるようです。これは、先着順とのこと。いるかだけでいいなら これでもいいですね。ただ、予約できない・・・お正月イベントだったらしいのですが、好評につき延長中。いつまでかは微妙らしいです。(冬の間だけ?)興味ある方は、問い合わせた方がいいかもしれません。さてさて、なぜに愛・地球博なのかというと、帰りがてら、セントレアにまた寄ってみました。そんなわけで、写真UP!他にも、天むすやさんでモリコロと写真を撮ったり、お気に入りのお店 スタディールームで遊んだりしてきました。それはまたあとで!
January 15, 2006
コメント(8)

とりあえず、加工する時間なかったので、案内板だけをここに立てておきますねー明日(今日?)も朝からお出かけ。早く寝なくちゃ。おやすみなさーい。セントレアで、i-unitに乗れちゃいまーす!(座るだけ)詳しくは、1月14日(昨日)の日記を見てくださいね♪
January 15, 2006
コメント(4)

なんと、i-unit に 乗って写真を撮りましたー!(ぱちぱちぱち・・・・)トヨタ会館でも乗れず、お正月にカラフルタウンに来るのも知っていたけど帰省のためあきらめていました。やったー!!セントレア4F今日から2月7日までの土日限定で 座った状態での写真撮影O.K.11時、13時、15時、17時、各回50人特に報道で案内がなかったので、今日はすごくすいていました。私は・・・昨日から今日に変わったばかりの深夜1時頃知り、あわてて朝早く目覚ましをセットし、昼からレッスンがあるので それまでの短い時間で行ってきました。レッスンも無事間にあって よかったよかった。いま、パパさんの実家なので、後で写真をUPしまーす♪興味有る方は、明日いかがですか!今は画像登録できないので、トヨタ会館で眺めるだけだったi-unitをここにUPしてみました♪
January 14, 2006
コメント(15)
本日のLookBackExpoは、インドネシアでした。インドネシア ・・・コモン6の西ゲート側から入った入り口ですね。とても綺麗なインドネシアの魚が印象的でした。ナショナルデーのおどり ランパイアチェ(体をくねらせて踊る) バリ舞踊(恋愛模様を描いたもの)の映像も入っていましたよ。次回はイラン館 だそうです。次回っていつ?月曜日かな?さて、年末に某スケート短期教室に行ってきました。うちは2回目のスケート教室。春以来です。子供たちはちゃんと覚えているかな?そんなわけで、スケート教室の前日に練習に行きました。案の定、手すり磨きになっていますw10分ほどすると思い出したように滑れるようになりました。初日行ってみると、すごい人。冬ということもありますが、やっぱりまおちゃん効果?(ミキティのいたリンクなのですが;)最終日には、たくさんの人が 定期スクールに申し込んでいて、定員いっぱいいっぱいでした。 いやいやすごい。うちの子の上達ぶり?は また後で!
January 13, 2006
コメント(4)

年末、子供の同級生のうちに一緒にお邪魔していた私は、HDDが真っ白になってね、と悲しい出来事を話したところ、なんと、「GAS」のDVDが当たったと 貸してくれました。「GAS」のDVDに応募できることすら知らなかった私は、本来見ることができなかったと思います。追加当選した友達のおかげで 見ることができて、ほんとにラッキー!!よかったです。うんうん。「GAS」は1回しか見たことがありません。プレショーはとっても凝ったつくりになっていて、楽しみに待った記憶があります。逆に、メインショーは 私はちょっとがっかり。でも、子供は大喜び。そんなプレショーやメインショーもしっかり入っていて、こんなにしっかりしたDVD、発売すればいいのにーって思っちゃいました。同じように、ワンダーサーカスもあったらいいのにな。トヨタも。音楽も、いろいろなパビリオンで使った音楽をまとめて1つアルバムを作ってくれたらいいのになぁ。映画のサントラ盤のように・・・(願望)今日はエジプト館を見る予定でしたが、予約時間間違えて(幼稚園のバスの時間なのです)、取り損ねました;そんなわけで、明日は何の外国館なのかUPできず。残念!
January 12, 2006
コメント(4)
本日のLook Back Expo(朝の番組)はアイルランド館でした。あの 大きなロゼッタストーンと、クローバーの形のマスコット(名前・・・わかりません)が出てきましたよ。あとは、ナショナルデーでの ダンスの様子。明日はエジプト館♪あっという間ですが、ちょっとした日課になりそうです。今日から子供たちは給食がはじまります♪一人きりの時間。うれしーっということで、今日はすっかり オフ 気分♪帰省の荷物の片付けもほったらかしにして、主婦の特権?昼寝にはいりまーすw昨日、片付けもほったらかしで何をしたかといえば、お隣さんに借りっぱなしのビデオをHDDに落として、それからいない間の番組のビデオも借りてHDDに落として・・・お隣さんのビデオには、見たことない番組もいっぱい入っていて、編集しがいがありました♪9月26日のニュースもはいっていて、あの なんとも言えない感情に 再び飲み込まれた私。また、期間中あまりTV見ていなかったので、私の知らない たくさんの万博有名人の特集も見ることができました。今頃になって おおーっ と 感心してみたりしてw(イェーイおじさんとか・・・)HDDが消えたおかげで やっと腰を上げて始めたDVD-Rに落とす作業も少し落ち着いてきました。あとは、配線を変えなくちゃいけないけど RAMからのダビングかな。デジタル画像はHDDにおとせないので、ビデオに落としています。なんか変な音がするのですが、うまいこと消す 技? も身につけました。ダビング防止の信号か何かが 入っているのかな?ただ、無理やり やっているで、最近ビデオを通したTV画像が調子悪いのかなぁ?今日はいつも以上に とりとめない文章ですまだ正月ボケなのかな?考えても 考えても 文章がまとまらない・・・文字の大きさを変えてみたり いろいろしてみたけど、・・・いいや、もう寝ようw 今日はまとまらない日なのだ。きっと。
January 11, 2006
コメント(0)
温泉ひよこさんから聞いて、本日初めて予約してみました!(幼稚園のバスとちょうど重なるのです。)さて、今日は放映されているのかしら?とドキドキと再生。すると・・・やってる やってる。今日はギリシャ館♪なつかしい!!編集してみると、1分半くらい。番組のイメージは・・・「世界の車窓から」という番組をご存知の方は あんな感じです。ちゃんとタイトルも入っていて、なかなかコンパクトでいい感じ♪でも、これからどんどんと放映されていくと考えると、すべての外国館を回るにはどのくらいかかるのかしら。最初見れなかったので、1周まわったらぜひ再放送して欲しいですねー♪愛知TV 朝9時20分過ぎの1コーナーです。ぜひ皆様みてね☆外国館ファンにはなかなかですよー!!そうそう、CAT-Vの年末に放送していた総集編、そんなに期待していなかったら、なんとコモン1から6 そしてそれぞれのゾーンごとにすべてのパビの映像が入っています。2時間びっちり。なかなか いいじゃん♪地上波でこういうのをやって欲しい!!きっと待っている方がいるはず。最近あまりコメントを書き込みにお邪魔できずにいますが、明日からは学校も普通どおりになりそうですし、順にまとめてお邪魔しますねこれからもよろしくお願いします!!
January 10, 2006
コメント(10)

玉コン これは、軽く焼いた 玉こんにゃく(丸いこんにゃく)をちょっと甘めの しょうゆ味のつゆで 煮込んで串刺しにしたものです。1串100円から150円など 簡単に手を出しやすい、ヘルシーなおいしい庶民の味です♪あたたかいので、冬にはもってこい!!ですよー山形でも、千歳山(ちとせやま)のふもとにあるこんにゃく屋さんが有名です!(名前はちょっとわかりません;)さて、国見(くにみ)SAで、仙台名物 牛タンの塩焼きと、山形名物 玉コンをゲット。牛タンは仙台のものに比べて ちょっと薄め(厚さ5ミリ?)でしたが、なかなか味はよかったですよ☆
January 9, 2006
コメント(8)
帰ってきましたよ。夕方4時過ぎに出て 夜中3時前着。海老名サービスエリアでご飯を食べたワリには結構早い♪ぱぱさん、おつかれー!!(ホンノ一部; 私が運転)さて、宮城県をぬけて福島県に入ったところで(国見(くにみ)SA付近)やな感じの灰色の低い雲が前方に立ち込めています。福島のあたりになるのですが、どんどん雪が降り始め・・・そこで、ピカピカと雲全体が光ります。雷?? とおもったら、なんと雪の中の花火大会でした。雪雲のせいでぼやけて なんか幻想的でしたよ。ではとりあえず ねまーす おやすみなさい
January 8, 2006
コメント(8)
いっぱい いっぱい 雪が降っています。カチコチに凍って、何だか遊ぶ雪じゃないのです。雪遊びに来たのに、全然雪遊びしていないよなーって思ってしまう。さて、背中ですが、7年位前から風邪を引いたりして寝込むと同じ場所が痛くなります。10がつ末に人間ドック?に行ったのですが、一応その結果を持って病院にいこうかなと思っています。場所としては・・・肩甲骨の内側・・・左だけです。寝ていると痛くなり、おきているとなおりますが全体的に こっている感じがします。下の子がまだ寝る時に添い寝なので、ゆっくり寝た気分になれません。変な格好で寝ているので、それでかなーと思ったりもしますが、一応内科と整形に行ってみようかと思っています。まずは名古屋に戻ることですねーうん。雪次第なのですが、明日出発かなー(あさって着??)早く暖かい土地に行きたいw
January 7, 2006
コメント(6)
雪多すぎです。もう雪を集めるスペースも無く、道路は半分くらいの幅になり、すれ違うのもやっとです・・・こんなに降るのは ほんとに久しぶりです。雪道運転に慣れていない私は、母に送ってもらってうろうろしています。さて、新年早々、「スーパー銭湯芭蕉の湯」にいってきました。我が家はよく利用します。「北海道の二股ラジウム温泉の成分を含んだ露天風呂は、美肌効果あり。」だそうですよ。山辺温泉(やまのべおんせん)なんかもいきますが、熱すぎて子供が入れず、その辺のホースを浴槽に入れて水を入れてぬるくして、その周辺だけに入ったことがありました。それを考えると、この「ちょっとあつい」くらいの湯がちょうど良いです。しかも、露天風呂もあり、子供は大喜び。この寒い中 露天風呂に入ることになるとは思いませんでしたが・・・wまた、背中が痛くなってきました。なにかの病気かな・・・・温泉に入ったわりに直らないのは、成分が違うから???なんてったって、美肌だもん。山辺に連れて行ってもらおうかな。・・・・・・・・・・・・・・・・・かろうじて日記を書いていますが、コメントはちょっと無理みたい・・・今しばしお待ちくださいませ。
January 4, 2006
コメント(8)
今年もよろしくお願いします。ふふふ。買っちゃいました。福袋。5000円のを2つです。経験上、1万円のを買ったほうが良いことは良くわかっているのですが、行った時には5000円のしかありませんでした。両方ともダウンジャケットが入っているのがわかっていたので、色が同じにならないように必死w黒(普段用)と、白(お出かけ用)です!!他にも、小物がいっぱい。あまり期待していなかった方の福袋には、薄いピンクのマフラーやケースつきの手鏡が入っていて、かなりお得でした。かなり満足です♪みなさま 福袋は買いましたか??
January 2, 2006
コメント(10)
全35件 (35件中 1-35件目)
1

![]()
