2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1
2月でちょうど3年目になる私の携帯。愛・地球博でも後半電池切れになりつつ がんばってくれてたのに、最近は電話は3分ともたず、2月後半は朝の目覚ましの音楽の途中で力尽きる始末;;1年毎更新だったらしく、やめるなら2月中にしなくてはならない。いろいろ迷った挙句、機種変更にしました。すごくポイントも溜まっていて、3Gの携帯を3000円ほどでゲットできました!!(新規なら1円でしたがw)新色の黄色を買いました。すると・・・モリコロのストラップ(緑)ととてもいい感じであっています♪嬉しい♪写真を今度Upしまーす♪この携帯です・・・
February 28, 2006
コメント(7)
今日は長女の授業参観でした♪今頃保護者会をしていそうなのですが、私はなぜかPCの前にいるww今まで皆勤賞だったのですが、今回は初めてサボりです;;授業参観は 発表会形式です。1年でこれができるようになりました とか、そういう発表をします。とてもかわいいです。(親ばかw)昨日は、仕事で1つわからないことがあって、わからないーとストーブの前でごろごろしながら考えていたら、寝ちゃいました。そのまま。あさまで。何もかけずに。床だし寝た気がしなくって、今日は勝手にオフ宣言にして保護者会直前まで爆睡。今はとってもすっきりです♪さてさて 次女のお迎えまでちょっとがんばっていろいろおわらせないと!
February 28, 2006
コメント(0)
なんと、マグロ君(の一部)と、えびさんと、かにさんです。特に、海老さんは極めて珍しく、かにさんは初めてのお客様。嬉しいやら不安やら?!大学時代に 友だちが青森出身だったので、かにをゆでてもらって食べたことがあります。縛って割り箸?につるしてゆでていたと思ったのですが、どうやったらいいのやら。子供たちと、楽しく海老の皮をむき、刺身へ。そして、マグロはムニエル。(次女が楽しそうに小麦粉をまぶしていました)かには・・・2杯(匹?)いたので、一人1匹ずつ鍋へほおりこみ、温泉に座っている人みたいになったのですが、お湯を足して無理やり鎮めました。足もおいしいのですが、蟹味噌のおいしいこと。身もたくさん入っていて、とってもびっくり。今日は海の幸にノックダウンされてしまいました!めろめろ~
February 27, 2006
コメント(12)
去年はロープとリボンでした今年はクラブ(こん棒)とリボンです♪土曜日にレッスン、そして日曜日(今日?)もレッスン。しかも、次女と長女のレッスン。時間的には間があくので、一日仕事です;;家からは ちょっと遠いのですが、おばあちゃんち(パパさんの方)の近所です。そんなわけで、夕飯までいつもご馳走になっています♪しばらく週末は 発表会の練習です・・・
February 26, 2006
コメント(6)

昨日、ラッピング電車を見かけたという突然のパパさんの電話で、お隣さんに急いで電話し、ミュースカイ(他・名鉄電車のほとんど)が必ず停まる神宮駅へ車で移動w帰宅ラッシュの中、見るからに変なご一行様は我が家とお隣さんw時間が無い中、ついでにスタンプを押して、ひたすら待ちます。そして・・・・撮影場所移動もできず、すぐに発車・・・・・・やっぱり終点じゃないと ゆっくり撮れません。いろいろ撮るなら空港駅ですね。でも行けるかわからないし、会えるかわからないし、とりあえず、よかったよかった♪
February 25, 2006
コメント(8)
久しぶりの研修。そのために、栄に行ってきました♪研修後、先輩方に誘われて、ランチに行きました!在宅の仕事で、ネットでのやり取りなので、なかなか話すことが無い方々ばかり。会社宛に質問するほどではない、ちょっとした質問をしあったりして、どうすればスムーズに仕事が行くのかなどいろいろ教えてもらいました♪かなり嬉しいです。夜は、焼肉に出かけました。平日半額になる、あみやき亭。(今だけ?)すごく混んでいました。ただでさえ人気のある店なのに、半額なんて書いてあるから余計に です。白ねぎのナムルを頼んで、肉の上に載せて食べたら、すごくおいしかったです♪他にも、生おろしにんにくを載せたりと、いろいろ楽しめました。やっぱり焼肉 いいですねー。(ただ、自分が臭い・・・w)ファブリーズ どこへ行った???
February 24, 2006
コメント(4)

大画面のワンダーサーカスの映像を撮ろうと、1時間粘ったけど、結局あきらめました。そこで、何も手土産なしはな・・・と、ちょっとした動画を撮ってきました。動画)ワンダーサーカス電力館・・・音声無し 1分52秒ただ、UPするときに さらに画質が粗くなっちゃうみたい。ざんねんですぅ。適当に再生してみてください;
February 23, 2006
コメント(8)

1時間、ひたすら待つ私たち。だって ワンダーサーカスの中の映像が 結構長めに流れるのですもの。ココで見なくちゃ・・・ パネルがあったので、熱心に読みました。年表みたいに、出来事がたくさん書かれていました。総入館者数は、373万7818人ですって。この中の何人が私なんだろうwすごい人数ですよね。ひたすら待ったけど、始まる気配なし。がっかり。子連れ様のグループや、幼稚園児、小学生と結構お客様が多くてびっくりしました。(だーれもいないのかと思っていましたが・・・)つづく。
February 23, 2006
コメント(6)
電気の科学館に行ってきました。このままポロネーゼと行きたいところですが、ちょっと延期です。電気の科学館での目的は、大型TVで流れるワンダーサーカス電力館の映像を動画で撮ること。そうすれば、ブログでUPできるでしょ?ところが・・・いくら待っても始まらない。ずっとまっても始まらない。お姉さんに聞いたら、「たまーにながれますよねー^^」ですって。たまーにって、どのくらい待てばいい??1時間待って、あきらめることに。がっかりです。そんなわけで、上のTVに写っていた、ワンダーサーカスにもあった映像をお楽しみください・・・(子供たちがおふろから出てきたので、また後でUPしまーす)
February 22, 2006
コメント(6)
3人とも大好きな選手です。ミキティ がんばれ!!じつは・・・ミキティの行っていたスケート、春休み短期教室 申し込むつもりがもういっぱいだった;;・・・がっかり。キャンセル待ち 頼もうかなー。11日から受付で、もういっぱい。かなりびっくり!!春休みは・・・スキーか??それとも夏に向けてプール??
February 22, 2006
コメント(4)
仕事が終わらない・・・やばいやばい・・・・(呪文??)昨日見たカーリングが面白かった。ぱぱさんと、ルールを推測しながら見ました。なかなか難しいですねー。物理の実験を見ているみたいだなーと思いました。今日はDVDの編集に励んで、それから 今晩作った からあげ が予想以上においしくできた♪きっと、セントレアの栗原はるみさんのお店で読んだレシピ本のおかげであろう。レシピの通りに作ったわけではなかったけど、下の子が卵アレルギーになってから作っていなかったので、基本を思い出したと言う感じです。今日はなんか切羽詰ってきたので、ここでおしまい。心に余裕が無いと文章がうまく出てこないですね;;仕事に行き詰まったらまた書きまーす。(書きたいことは いっぱいあるのです!!)
February 21, 2006
コメント(4)

1周年記念に来たのだから・・・と普段買わない土産屋を物色。そして、ツボにはまってしまったのが、このマグネット!我が家の冷蔵庫は くっつくんです が大量に張り付いています。そんなわけで、このミュースカイも張り付くことに決定!でも、ぺりぺりと抜き出すのがもったいない・・・3輌編成なので、ちゃんと3輌あります。抜き出すとくっつけて貼ったりできるのですが・・・さて、どうしよう。・並んで買った絵本 ・1Fの郵便局で買った記念切手 (+セントレアフレンズのシール)・スタンプラリーでもらったシール (1周年の絵柄の方)・i-unitに並んでいる間にアンケートに答えたら 絵葉書を1組(3枚別柄)をもらいました他にも、ラッピングミュースカイのグッズが何点かありました。思った以上に気に入っている私は、手が出そうになりましたが・・・ラッピング電車とスタンプラリーは3月末まであるみたいです。春休みまでに、次女を連れて観に行く予定。長女は偶然見れたのですが、次女は連れて行けなかったので怒っています。そんなわけで、いつかセントレア(駅)に立てこもる予定です。1時間に2本しかきません。何時間立てこもれば会えるのでしょうか・・・
February 20, 2006
コメント(10)

さすがに疲れました。今日の目的は、昨日できなかった フーの絵本を買って、オリジナルスタンプを押してもらってフーと写真を撮ること。まず、時間があったので、名前を確認に行きました。名前って言うのは、記念プレートです。セントレアができる前に 観光に行ったとき、自分の名前(等)を セントレアの庭にプレートとして置けることを知り、ちゃっかり申し込みしちゃったのです。自分たちのと、子供たちのと・・・そんなわけで、セントレアには愛着があります♪そして、フーの絵本を購入♪次はピカチュウのショーだったのですが、裏側のエレベーターで上がってくることをうわさに聞いて、エレベーターに張り込みますw案の定、ピカチュウがエレベーターで上がってきます♪ちょっと面白い光景でしたよ!また、昨日モリコロが消えていった扉の前に張り付きます。次はモリコロショー。扉から、モリコロ出現!!もりぞーはおとなしく歩いていくのですが、キッコロは飛び跳ねたり、私たちの方に うきゅーって寄ってきてくれてすごく嬉しかったです♪いろいろ楽しんできたので 満足な3日間。でも、足が痛い・・・・wセントレア、いろいろ言われているけど、小牧の頃よりかなり便利+おいしいお店になっているので、私はスキです♪つづく・・・
February 19, 2006
コメント(8)

朝寝坊・・・(しくしく)大慌てで特急に乗り込み、なんとか2回目のモリコロショーに間に合いました。動画)モリコロイベント(43秒)■ステージ登場日・2月18日(土)10:00‐ / 11:30‐ / 15:30‐ / 17:30‐・2月19日(日)10:00‐ / 12:00‐ / 14:30‐ / 17:30‐そして、ポケモンジェットとピカチュウジャンボ。しかーし、実は私、どっちがどっちかわからない・・・・でも かわいい♪がんばってもぐりこみ ロープの隙間にカメラを当てて、ロープが写真に入らないようにしてパチリ☆着陸は見れましたが、離陸を見るとレッスンに間に合わない。急いで特急に走ります。飛行機が来たのが2時だったので、さすがに次女のレッスン(2時から)をサボるw長女は、何とか2分遅れくらいでセーフ;;発表会も近いので、ここが限界ですね・・・【ポケモンジェット2機来航】・2月18日(土)<B767‐300> セントレア 14:05着 15:10発<B747‐400> セントレア 14:00着 14:45発夏もすごい人でしたが、冬というのにすごい人でした。Pはいっぱい。夏に結構並んで待ったので、今回は電車です。行きは数駅 立ちましたが、すぐに座れました。帰りは、到着した電車に乗り込んだので、無事座れました。ついでに、名鉄のスタンプラリーもしましたよ。フーのシールゲットです!!フーの絵本が出たみたいで、販売会ではフー(の隣のお姉さん)がはんこを押してくれます。しかも、フーと写真も撮れる。結構並んでいて、ちょっとびっくり。うちはモリコロのために動けず。(結構前の方に座ったので。でも実は後からでも子供は前の方に行くことができたのですが;;)でも、はんこ押印つき絵本が欲しい・・・・明日か・・・どうしよう。明日もピカチュウのショーがあるし・・・ポケモンハンカチ欲しいしナーw(当ててもらえると、ハンカチがもらえる)■絵本発売ステージイベント開催日時・2月18日(土) 10:30‐ / 17:00‐・2月19日(日) 13:30‐詳しくは、セントレアHPへ追記:1周年記念ピンバッチ大が売り切れていました。小はまだまだありそうでしたよ♪
February 18, 2006
コメント(6)

人が多くて、動画は撮れませんでした。i-unitは 毎日乗って写真が撮れるようになりました!!帰りに寄ったら、すごい人。常に30分待ちです。そして、大好きなトヨタのPVがあったので、それを動画に収めました。トヨタ館のハイライトになっています。懐かしいですよー^^セントレア行った方はぜひのぞいてみてください。遠い方用にこちらにUPしまーす!!動画)トヨタ館 その1 35秒オープニング動画)トヨタ館 その2 1分30秒プレショー・ロボット動画)トヨタ館 その3 4分 メインショー
February 17, 2006
コメント(14)

フーのモニュメントの除幕式。モリコロがOPENするらしいとの話朝から主婦業も育児も捨てて 行ってきました!!ミュースカイに乗って、9時半ごろ到着。すると・・・予想以上のカメラと人。デジカメの動画は無理と判断。でも、なんとか写真を撮ることができました。これからTVの予約です。続きは後で!!
February 17, 2006
コメント(3)

週末スキーに行ってきました。ひるがの高原です。今年はとても寒いらしく、雪質がかなり良かったです♪今年はとてもいいみたい。かなーり満足でした♪子供たちをスクールに入れると、私たちはビデオ撮影w(親ばか)そして、1回滑ってきてみると、つぎの内容に移っているのでまた撮影wそして・・・何度か繰り返したら、休憩になっていて、ジュースとキャンディ、そして雪合戦であそんでいました。休憩を挟んでまたまた練習。幼稚園児にはとてもいい内容でしたよ♪さて、お姉ちゃんはというと、リフト券を買ってきてくださいといわれたとおり、リフトで移動していたみたいで、なかなか会いません。こちらがリフトの上にいるときに、下を滑っていたり・・・3人で1時間半。3人が最小人数なので、ちょっとラッキーかも♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さてさて帰り道。たまたま「ケイチャン」を買おうと 道の駅へ。チェーン着脱所のように 道路がちょっと広くなっていて、そこにPする 簡単な道の駅でした。本線を離れて停車。私も見に行こうかと、もぞもぞと靴を探していたら、先に道の駅に行ったパパさんがあわてて戻ってきます。「目の前の道路(本線)が凍結していて、みんなスピンしているよ。やばいし 売っていなかったからさっさと行こう!」靴を履きかけていた私は へ? と靴を今度は脱ぎます。その間に・・・ きゅーっ がっしゃーん;;「あーあ やっちゃったよー。電話しておこうかー」と、パパさんが外に出ます。見ると、目の前の本線上で、バスが止まっていて、白の車が反対向きにくしゃくしゃになっていて、後で気づくともう1台とまっていました。実はここ、坂道の行き止まり、カーブ直前。どんどん車が降りてきます。あぶないので、降りて、手でバツを作って後続車にスピードダウンを呼びかけます。しかーし。1台目は止まってくれたけど、2台目はこともあろうかスピン?!反対側にハンドル切ってくれればいいのにこっちに向かってきます。あわてて走って逃げたら、今度は警察に連絡中のパパさんの方へ・・・「あぶない!逃げて!!」ほんとにひかれるかと思いました。警察には待機しなくていいと言われたので、ある程度誘導したところで帰ることにしました。下道を行こうと降りてきたのですが、渋滞してきたし、あきらめて 来た道を戻り、高速道路へ(反対方向)。SAで「ケイチャン」を無事ゲット。500円くらいで、しし鍋を食べることができたのですが、子供たちを車に寝せてきたので、凍死したらまずい;;とあきらめることに。いのしし 食べたこと無いので、かなり興味あったのですが・・・残念。そんなわけで、記憶に残る スキー となりました。バスにぶつかると、結構高そう。保険入っているのかな?若い感じの子達だったからなー。
February 16, 2006
コメント(6)
今日NHKお昼の番組で、セントレアの1周年の番組があるらしい。もしや・・・モリコロ出演しないかな??(期待。)ほかにも、夕方はいろいろTVがあるみたい。一応録画予約♪NHK総合・12:20 生中継ふるさと一番! 「中部国際空港・愛知の魅力を発信」17:25 マイユウ! セントレア1年・限界への挑戦▽謎のチョウ18:10 ほっとイブニング 常滑市からの生中継▽空港開港で街づくり▽楽器も陶磁器?▽30県別地域TV番組表・愛知三重TV 2月16日放送内容 司会:松原敬生・相羽としえ ■元気中継 中部国際空港セントレアから 開港1周年を迎えた中部の玄関口を大解剖! 今と1年の歩み、今後の展望について アテンダントお薦めのスポットは??? これって見れるのかなーうち。でも、たしか見れたような気がする。よく、三重のCM見るし・・・
February 16, 2006
コメント(3)

週末、ひるがの高原スキー場にいってきました。キッズゲレンデがあり 幼稚園児もスキー教室(スノボもあったよ!)に入れるなかなかスキー人口の多い 高感度高いスキー場でした。幼稚園児のスキー教室(スキー初めて)の様子です。人工芝をひいて、靴の裏に雪がつかないようにしてのぼります。スキーを片足だけにしたりと、なかなか初心者向けです。午前中しっかり教えてもらったら、午後はスクールはやめて一緒に滑りました。キッズゲレンデでボーゲンをしてみたところ、片方には曲がれるけど、片方は何回に1回。でも、初心者にしては上出来!!やっぱりスクールはいいねー♪さて、ゆっくり練習していたら、びゅんびゅうそりを滑り降りる親子が。多分、そりの滑り方を知らないらしい。そりって、足を出して滑らないと、ブレーキがかけれない。そりすべりのゲレンデは 小さい子が急に飛び出すかもしれないので、ブレーキかけれるように、足はやっぱり外。 これは基本。もちろん足で方向を変えることもできます!!なのに、ボブスレーのようにそりに足をしまいこんでくる。親までもが・・・;;おいおい。2歳くらいの子が ボーゲンをゆっくりやっているうちの次女に結構な勢いで うしろから突っ込みました。親はどこ?でも 見当たらない。(たぶん上のほう?)しらんぷりして滑り出す2歳の子をおいかけて、つかまえて、「ぶつかりそうになったら ちゃんとブレーキかけるんだよ」と やさしく指導??(顔はひきつっていたかも;;)きっと見ているだろう親に対しての プレッシャーです(怒)かなーりむかついていたのですが、キッズゲレンデ の文字の下に、「そり専用」と書いてある。ん?もしやこっちが悪い??あわてて退散wでも、みんなが同じスピードですべるわけじゃないし、結構なスピードを出している親もいるので、安全なそりの乗り方の看板がほしいなーと思いましたよ。私は小さい頃たくさん滑っているので(雪国;;)、コントロールできないと交通事故?や電柱にぶつかっちゃうからね・・・どんな地域に住んでいたのかって??一応山形では 駅近くの住宅地だったんだけどね;;
February 15, 2006
コメント(6)

今日は午前中 急な仕事のためつぶれてしまいましたが、午後はちょっとだけ DVDラベルつくりを楽しみました。まだまだDVDはあるのですが、そろそろ用紙が切れてしまいそう;;そしたら ふたたび便箋に書き込むことになりそうですwそのために半額セールで便箋買ったんだからいいんだけどね写真を使ってみたら意外と面白くて 楽しんでいます。でも、もうすぐ子供が帰るので、部屋を何とかしなくちゃ。今日は主婦業捨てています;;DVDラベルつくり 続きは明日ですね。kozaru31さん、写真ありがとうございました!!かなりいい感じになりましたよ♪
February 14, 2006
コメント(10)
今日は2月13日・・・ん???やばいじゃん;;と、あわてて出かけてきました。ショコラティエの作るチョコを食べてみたかったのですが、あても無く出てしまったので よくわからず。しかもこの時期お金も無い;;結局フツーに買ってきました。とはいえ、あらかじめラッピングされているものではなく、はじめて1粒1粒を選んでみました。1粒300円位のものを選びます。高いし、結構 真剣に悩み、お酒入りのものをなるべく選びました。そのうち 1つは、チェリーが一粒まるまるチョコにくるまれている(多分・説明によると)もの。それをなぜか2つ選ぶ。(ふふふ。1つは私の分♪)予算をかなりオーバーしてしまいましたが、興味深いもの?ばかりを選びました。さて明日が楽しみ。でも、これパパさん読んでいるので、詳しくは明日!!
February 13, 2006
コメント(2)
セントレアも魅力だったのですが、スキーに行ってきました。「ひるがの高原」は初デビューです。そして、今シーズン初すべり。子供たちは、2人とも午前中スクールに入れちゃいました。下の子はスキー初デビュー。人工芝をひいたところをあるいて上り、至れり尽くせりで滑っていましたよ。最終的にはボーゲンの片方のカーブができるまでになりました。上の子は、ボーゲンを昨シーズンできたところでしたが、今回はさらにスピードUP?? 私とほぼ同じスピードで上から滑り降ります。ボーゲン直滑降??(そんなものあるのか?)キッズゲレンデなので、気ぐるみがいたりとなかなかよかったですよ。写真UPはまた今度♪
February 12, 2006
コメント(0)
土曜日 岐阜へお出かけ。ところが、スキーウエアが無い。そのままスキーに行くつもりだったのに。そこで 取りに戻ったパパさんからメールが。「○○分に到着するミュースカイがラッピングだよー」どうやら途中で見かけたみたい。あわててカメラを持って岐阜駅へ。上の子と一緒に眺めにいきます。近くで見れたのは初めて!なかなかかわいいですね。しかも、終着駅なので、少しゆっくり見ることができました。写真は後日UPしまーす♪
February 11, 2006
コメント(0)

パパさんからお声がかかった 突然のランチ。出かけたのは、金山でした。金山駅の新しくできた 食べ物やさんたち。名鉄の改札口の脇から上へと上がっていきます。その中でも1月27日?にオープンしたのだから、ホントに最近できた「赤から鍋」というお店に行ってきました。辛さを自由に選択できるみたい。本日はランチのためか、辛さは選んでいません。結局1から10のうちどれかは不明;;とりあえず 私は 赤から鍋定食 パパさんは赤から鍋焼きうどん定食。鍋焼きうどんの場合は、鍋の部分がこれになります!!ご飯、他付です!!じつは、このうどんには 半熟卵も入っているのに、どちらも同じ値段。880円。じゃぁ鍋焼きうどんの方がお得???名古屋赤味噌が入っているらしく、見た目ほど辛くなく、後で暖かいコーヒーも飲めちゃうくらいでした。そして、びみょー甘さも・・・赤味噌の味だ。実は八丁味噌苦手なんですよ。でも 食べることはできました。おいしかったです。ただ、八丁味噌 じゃなかったら もっとおいしいような気がしてしまいましたwそれは私が名古屋人になれない理由の一つだろうなーそして、セントレアフレンズでラッピングされたミュースカイを見る計画を立てるのでした・・・・動画!計画通り撮影できた ミュースカイです♪
February 11, 2006
コメント(9)
今日はPTA総会とやらに出てきました。出たけど、眠くて眠くて・・・やたら役員とかの多い地域なんで、地域との関わりを減らしたいのですが、この地域は そうはさせてくれないらしい。これ以上はうっとうしいから と思っているのですが・・・とりあえず、このくだらない総会のために 前日寝不足になりながら仕事やったんだぞーっ と八つ当たりをする。これで役員の仕事も終わり。反省会とかは出席しない予定。付き合いきれない;;なんとか1年がんばったぞ。広報と言うことで新聞作りがメインでした。この作業、個人的には向いているようですが、年賀状をPCで作ったりしていると PCの方がラクチンと思ったりもします。そのうち、学校新聞ソフト とか出てくるんだろうなーするとあっという間に終わりそう♪こんなくだらない内容で ごめんなさい 眠くて文章がまとまりません はい。
February 10, 2006
コメント(4)
モリゾー&キッコロが1周年のお祝いに駆けつけます。■ステージ登場日時・2月10日(金)10:00‐ / 11:30‐ / 13:00‐ / 15:00‐ / 17:00‐ / 17:30‐・2月11日(土)、12日(日)10:00‐ / 12:00‐ / 15:00‐ / 17:00‐ / 17:30‐・2月17日(金)9:45‐(フーの除幕式に参加)/ 17:00‐ / 17:30‐・2月18日(土)10:00‐ / 11:30‐ / 15:30‐ / 17:30‐・2月19日(日)10:00‐ / 12:00‐ / 14:30‐ / 17:30‐■開催場所4F イベントプラザ ん?んん?フーの除幕式参加??フーのモニュメント除幕式「なぞの旅人フー」のモニュメントを4Fイベントプラザにて展示します。(高さ4m)除幕式には「モリゾー」と「キッコロ」も手伝ってくれます・・・!■モニュメント除幕式開催日時2月17日(金) 9:45‐■開催場所4F イベントプラザ 行かねば!!他にもですねーi-unit毎日乗れるみたい♪【i‐unit乗車撮影会】毎日開催 12:00 ‐ 17:00「i-unit(アイユニット)」に座った姿を撮影いただける撮影会を開催します。【ロボット演奏会】毎日開催 12:30‐ / 14:50‐ / 13:30‐ / 15:30‐※1回の公演に2曲の演奏をします。(5分程度)詳しくはこちら⇒セントレア HP
February 9, 2006
コメント(4)

ただいまセントレアにて 1周年開催中!!モリコロもくるらしいですよ。セントレア1周年を記念して、ミュースカイがセントレアフレンズでラッピングされているらしい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日突然パパさんからランチのお誘いが。いそいそと移動中、ラッピングミュースカイが走り去る。おーっ^^パパさんに話したら、じゃあこの時間の電車がラッピング電車だよと教えてくれた。そこで、神宮駅で待ち構えて・・・かわいいですよー動画です。ランチのお話はまた明日♪
February 9, 2006
コメント(6)
ホームビデオからDVDに落としつつ見ていると、淋しく万博会場をうろうろする私がいる。夜10時前というのに 人がいっぱいwそして、突然I'LL BE YOUR LOVE が会場に流れ出す。編集も何もしていないのに、バックで音楽が流れている。はぅぅぅぅぅ・・・(泣)うろうろしていると、電力館の閉館式にも遭遇。館長の合図で電力館のライドが停止し、入り口にある電力館の旗が降ろされます。そして 胴上げ・・・ふにーっ。(再泣)とっても淋しいので、初日の映像の編集へと変えてみると、なんともお気楽な自分がいる。初日はとっても充実していて楽しかったので、気分が今度は晴れる♪さぁここから何とか編集してお配りしようかと思っていたのですが、ビデオで聞いてると、よくしゃべっているかたがそばに・・・(自分??)あまりにもうるさいので、反省。配ることができるかは あまりのうるささに微妙ですが、もしホームビデオをネットにUPで切る方法をご存知の方、ぜひ教えてください!!デジカメの動画はできるのですがねー。
February 9, 2006
コメント(3)

HDDもなおったので、久しぶりにホームビデオからDVDに編集作業。9月25日の映像どこーっと探していたら、撮ってないと思っていた万博初日の映像を発見。思いっきり撮っているじゃん。のんびり、夕飯どこにするー?とかいっている。イタリア料理じゃ面白くないしねー と言いつつ、その後 ドイツ料理に行ったことを思い出す♪また、あさくまに行きたいなーさて、昨日の中日新聞によると・・・セントレアの広告にモリコロが出ていました♪あと、ピカチュウも来るらしいです。ピカチュウジャンボもジェットも来るらしいです。(2月18日・土)←訂正!!それにあわせての ピカチュウの写真撮影会。あと、昨日から万博ポスター展があったり、モリコロ人形があって 写真撮ったりできるらしいです。いかねば・・・スキーも行きたいし、どうしましょう。これは去年の夏のときです。すっごく混んでいました;;
February 9, 2006
コメント(5)
さて、本日のメインイベントは・・・豆まき??インフルエンザでダウン中に節分は終わってしまった。ダウン中だったので、海苔巻きも食べていない。そんなわけで、遅れちゃいましたが豆まきをしました。我が家の場合、大人数で わいわい が大好きなので、お隣さんを無理やり誘い込み、なぜか手には落花生。(去年は新聞紙の丸めたものでした)鬼は私で 子供たち4人とお隣さんとで豆をまくー♪落花生でしたのは初めてでした。踏むと割れるしすごいのですが、とりあえず 端切れでもなんでもいいからつかんで投げる?(なぜ鬼が投げる??)豆まきというより、雪合戦ならぬ豆合戦のようでしたが、とても楽しく豆まきができました♪でも 来年は新聞紙にしようかな・・・;;
February 8, 2006
コメント(6)
リニモ1周年記念イベントで モリコロと確実に写真が撮れるらしい・・・のですが;;実は、土曜日せっせと通っている新体操の発表会がその次の週なんですよ。あーあ。リハーサルです。その日。間に合うかなー微妙だなー。ここはあきらめて、おとなしくセントレアに行こうかしら♪
February 7, 2006
コメント(4)
今日昼ごろ直しに来てくれました。あっという間にねじをはずし、HDDを入れ替えて終了!?確認していたら、今までの半分以上の速さで起動します。やっぱりなんか おかしかったんだね。とにかく、いろいろ編集したいものがたくさんあったので、かなりほっとしました。ほっとしたので、パンを1本。本日の朝食??そして悲劇は始まったのです;;胃が痛くて痛くて・・・3時間ほどがんばったのですが、結局子供2人をおいて休日診療所へ。すっごい混んでいて、さらに2時間くらい。ものすごい おじいさん先生で、手は震えているし大丈夫?と思ったけど、胃薬とかいろいろ出してくれました。でも、嘔吐がひどいので、薬もらうときに「飲んでも吐いたらどうする?」と聞いたら、あわてて座薬も出されました。なにしろ忙しそうだったので、自分でトイレに行って吐いていたから、そうひどそうに見えなかったみたい。そんなわけで、絶食中です。おなか空いているんだけど、胃を休ませた方がいいらしいです。ポカリ飲んでもまだ痛い。でも家事ができないほどではないし。昼ごはんを買ってきてくれた+夕飯を分けてくれた お隣さんと、いない間に子供たちの夕飯を差し入れしてた 長女のお友だちママさんに感謝!!
February 5, 2006
コメント(13)
同じ幼稚園ママさんに情報をもらっていたので、次女も情報どおり1日で熱が下がり、私も24時間くらいを堺に急に元気になる。すごい。情報どおりだ。24時間を過ぎると、だるさも取れて、いろいろ食べることもできるようになってくる。一番最初においしいと思ったのは、パパさんの買ってきてくれた 苺。今の時期にしては甘くて、でも少し酸味があってどんどん食べたかったけど2粒ずつ2回。おいしかったわー♪果物はよくのどを通ります。そして、うどん。後は長女とパパさんが病気にならなければいいな。
February 4, 2006
コメント(6)
インフルエンザのためダウン。吐き気がひどいので、点滴。そして、タミフルを飲んで。1日熱とあちこちいたいのと・・・大変大変。
February 3, 2006
コメント(2)
今、やっと明日までの仕事が終わった。昨日の時点で、ヤバイと思って1件だけキャンセルしたんだけど、全部キャンセルすればよかった。キャンセルしたことなかったので、なんとなく言いづらい。しかも、3日で返信することはお客様に約束していることだしね。1件は多分、早期対応と言う感じで他の人に振られたのでしょう。でも、全部で5件はちょっと・・・で、4件がんばって終わらせた。もう寒いし暑いし(矛盾しているけど こんな感じなの。)気持ち悪いし 眠いし・・・そして、決定的なのは、咳と鼻水とのどが痛いことと肩こり。肩こりと言うか、節々が痛いと言うか・・・まぁインフルエンザでしょうwバイトだったら 今日帰りまーす と言い出しやすいのですがなかなか相手の顔が見えないだけに、電話でドタキャンは言いづらい。まぁいいさ。今日の分は終わった。文章を考える仕事なので、文章がぐちゃぐちゃになっていそう。クレームにならないか ちょっと心配ですが、今は寝てしまうのさー♪終わった嬉しさで ちょっと変になっているのでしたwねるぞー。
February 2, 2006
コメント(14)
長女がインフルエンザになると、怖い思いでしかない。1回目。99年の大流行の年。ご老人がたくさんお亡くなりになった年です。妹とその友だちと新幹線で実家に帰省。次の日の成人式、妹の友だちは来なかった。インフルエンザだったのです。そして、次の日私がダウン。次の日、長女(10ヶ月)も高熱が。そして、妹など家族中に回り、私のおばあちゃんが急にいびきをかいたと思ったら倒れる。頭打つ前に、足の悪いおじいちゃんがなんと走ってきて抱えて難を逃れる。おじいちゃんだけ熱が出なかった。すごいと思ったら、お医者さんに「熱が出るだけの体力がないのですよ」と言われた。それって・・・;;1週間の帰省はみんながダウンして、特に長女は1週間熱が続き、やっと微熱程度に下がったところで新幹線で帰宅。おばあちゃんが倒れたことにほんとにびっくりしました。頭打たなくって良かった・・・2回目。これは豊川で発病。(1才11ヶ月?)夕方4時に突然ぐったりとする。2,30分の間にどんどん熱が上がる。ほんとに、計るたびに上がっていくし、本人はぐったりしているし、こっちもパニック。5時すぎにはパパさんが帰ってくるのですが、それまで待つか、タクシーで医者に行くか・・・その5時までの1時間がほんとに心細かったです。その後、薬でちょっと復活しておきて活動できるようになったのかな?覚えているのは、夜中の2時ごろ。本人は起きちゃって、こっちは眠いから横になっていたら、無言で立ち上がり、コタツの上の100枚つづりの自由帳にぐるぐるぐると丸を描く。書いたら ピッとはがして、また新しい紙にぐるぐるぐる。それが1時間かそこら続いて、反応もないし、とうとう脳に異常?とかなりびびりました。3回目。無事今年はインフルエンザにかからなかったと思ったら、幼稚園に入園してそこで流行。(4月に流行とはかなり遅いですよね)GWに実家に帰省したら、山形に着いたと同時に発熱。昔私が通った小児科に行ったら、初めてインフルエンザの検査があることがわかり、A型の反応が。そして、その年導入された タミフル が処方されました。しかーし 予防接種の効果も薄れていたからか、飲んでも4日はうなされていましたよ。そして、GWは寝たきりに;;こうして、長女は3年連続でかかり、ほんとに大変でした;;もう嫌だな。
February 2, 2006
コメント(10)
きっと数日中に私もかかるに違いない。なんとなく今私ものどが痛いような・・・(インフルエンザって、のどにきますよね。)睡眠不足は大敵。でもこの時間。ずっとべたべただったので、ちょっと一人になりたかったのw友達に聞くと、1日でだいぶ落ち着くみたい。今年のは。そんなわけで、明日は落ち着くといいな。あーあ。ポロネーズ 行きたかったなー。ロールキャベツのランチにしよう とかまで決めていたのに。だから 熱出したのかな?(子供の抵抗??)
February 1, 2006
コメント(2)
今日はお隣さんと、万博ツアー第3弾だったはずなのに、次女は熱を出した。今やっと仕事終わったので、これから病院です。そんなわけで コメントはしばらくお待ちください・・・
February 1, 2006
コメント(6)
全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()

