全8件 (8件中 1-8件目)
1
先日、水疱瘡で延期になった、あっ君のお宮参りに行ってきました。主役はあっ君んですが、さすが子供写真館。サエコのドレスも無料で貸してくれました。似合わないとは知りつつ、思いっきりピンクのフリフリをチョイス。一応ヘアメイクつきなので、口紅まで塗ってもらい・・・う~ん、その様子が撮影禁止なのでUPできないのが残念。でも、出来上がった6つ切とかの写真、台紙ついたまま写真コピーできるのご存知でした?だから今回は、ケチって最小限にとどめました。サエコの時より1万円近く節約しました。あっ君はというと・・・さすがに2ヶ月なだけあって笑った写真も撮れたんですよ。いつかUPしたい、でもうちにはスキャナーがない。買っちゃおうかな?などなど考えちゃう2人目でも親ばか全開なママでした。
2007年02月24日
コメント(1)
今日はお雛様を出しました。今年はあっ君もいてパスしちゃおうかとも思ったのですが、サエコが嫁にいけなくなったら、困ると思い、一大発起。なぜなら、うちには、空いてる仏間や客間がないのでお雛様を出すのに、リビングのソファーを動かし・・・しかも、3階にあたる小屋裏収納へはしごを登り降りして荷物を出さないといけません。さらに。。。あっ君がチョコチョコ泣くので、行ったり来たり。そこでおんぶ紐に挑戦してみました。まだ2ヶ月だけど、首も据わりかかってるしいいかな~と思って。スリングは得意な私、、、でも、おんぶ紐は初体験。難しくて四苦八苦。お~なんだか作業しやすいただいま、7キロ!!首もほぼ据わってきてますが、なんだか背中でモジモジ。やっぱり、首がちゃんと据わらないといけないんですね(笑)スリングでは、作業しづらいし・・・やはり、2人目はおんぶ必須ですね~おっぱいの前バッテンくらいがまんしなきゃ。
2007年02月23日
コメント(4)
今日は春から通う幼稚園の予備保育、2回目。午後に1時間の集まりです。「制服」や、「幼稚園のお姉さん」ってことにあこがれているので着替えなど準備はわりとスムーズ。で、写真など撮る余裕がありました。今日は、各クラスに分かれてお歌や、パネルシアターなど見せてくれました。ママたちは後ろの椅子で座って鑑賞。初めは後ろのほうで、固まっていたサエコも、あれ?いない・・と思ったら、いつの間にか前の方に移動して、楽しんでました。いろんな子がいるので、おもしろいです。・先生の問いかけに、いろいろ突っ込みというか、声を上げて反応する子。・ママにいちいち報告しに来る子。・もちろん、ママから離れられない子も2-3人。 サエコも保育園に行ってなきゃ、あ~だろなって思いました。・じっとしてられない子が3人位。すべて男の子。 先生は追っかけまわしていました。帰りは、お友達になったキノコちゃん(仮名)と公園でも遊んで帰ってきました。この、キノコママ、前回ナンパしておきました(笑)先週、私はママ友を探すべく、キョロキョロ。たまたま、隣に雰囲気よさげなママがいました。持っていた荷物からして、女の子、同じ「リス組」←確認してから「何組なんですか?」「あ、リスです」「え~同じだ」ってな具合に。終わって、お互いの子とご対面!ま~かわいいお嬢。和顔サエコといいコンビ?です。楽しい幼稚園になるといいね。
2007年02月16日
コメント(2)
潜伏期間2週間で、きっかり! あっ君に水泡が…。連休明けを待って小児科へ。ベビーのうちは軽く済む代わりに免疫反応も未熟で、抗体がつかないのでまた水疱瘡になる可能性があるという。熱もないし機嫌もいいのだが・・・まだ1ヶ月半の人生で風邪や水疱瘡を経験。なんだか、可愛そう。そして、明日はサインサークルデビューの予定でしたがあえなく断念。写真にあるお雛さまの工作を作る予定でした。せっかく準備したので、記念にUPしておきます。
2007年02月13日
コメント(3)
水疱瘡は、6日熱を出し、ようやく終息しました。が、そのよく翌日、親指の皮がベロンと(第一関節の半分ぐらいまで)剥けてしまい、「ま、まさか川崎病では?」「いや、サエコがむしっちゃったんだよ、たまたまだよ。 他の指が剥けて来なきゃ大丈夫」と思ってみたりと、密かに心配してました。バイトに明け暮れた看護大学時代、あまり講義に集中してませんでしたが「指の皮がむける、舌がイチゴ状に腫れる」という、くだりだけは頭に残っていて、まさに、舌も真っ赤でツブツブしてるんです。川崎病の親の会というHPでは、よく説明してありとても役に立ちました。そこで自己診断するに、「特殊な治療をしないと熱は下がらない」とあったので熱は下がったから大丈夫と、自分に言い聞かせていました。でも、昨夜、他の指もむけ始めたもんだから、いよいよ心配になり、小児科へ。すると、「川崎病は大丈夫です、皮がむけていやな病気は 他にもあって、溶連菌感染」と。あ~ってホッとしたと同時に、溶連菌の治療で抗生剤10日!しかも、絶対、きちんと服用がポイントなんです、この病気。ママは違った意味でがっかりしてしまいました。子供に薬を飲ますって、大変ですよね。サエコはアトピーで抗アレルギー剤を夜に1回だけ飲んでいて、「お薬飲めたよゼリー」なんかじゃ苦くて、大変な拒否にあいます。うちは、乳製品もダメだからいろいろ試して、今はミキプルーン(濃縮液体)に混ぜてあげています。味が濃すぎて、いいらしい。変なジュースに混ぜるより体にもいいし。でも1日3回は大変だな~アトピーは軽快方向で、抗アレルギー剤はやめれそうなのに、また薬漬けだ。皆さんのお子様は薬をどうやって飲んでるんですか?
2007年02月07日
コメント(2)
僕はこんなに丸顔になってしまいました。きっと、ママが甘いものばかり食べるからだと思われます。サエコ姉さんの水疱瘡で外に出られないもんだから、そのストレスか、チョコばかり食べて、その翌日に「あ、いたたた~」ってしこりができてて、熱まで出して大変そうだったよ。その日は、おっぱいのたびに、悪いおっぱい搾り出してたよ。熱は、1日で下がったみたいだけど、その翌日のおっぱいの、まずいこと、まずいこと。なのに、無理やり口に入れるんだよ。僕、小さいニキビが顔だけじゃなく耳や、胸まで出ちゃったよ。なのに、ママはチョコ止めてくれないんだよ~って、あっ君に言われそうです。気をつけます、ママ。
2007年02月06日
コメント(7)
いったい何をしているところでしょう?答;子連れでパーマをかけています。 そういえば、水疱瘡騒動の前に美容院へ行ってきました。あっ君はまだ1ヶ月と7日くらいですが、2人目だと、ちょこちょこ外出することが多く、このみすぼらしい髪が急に嫌になりました。予約をすると「赤ちゃん連れてきても大丈夫ですよ」と受け入れ良好な様子。たしかに、今ならスリング内で静かにしてくれる。で、今の時期がチャーンス!って、思い切って行ってみると・・・いろんな美容師さんから「赤ちゃんは、(パーマの)この匂い大丈夫なんですか?」と聞かれ「うっ。た、たぶん・・・大丈夫かと」と、不安になっちゃいました。赤ちゃんって、嗅覚が優れていて自分のママの母乳をかぎ分けるという実験を思い出しました。結果、あの匂いもかわいそうだけどケープに覆われて、「蒸し暑い~」「酸欠になりそう」ってな具合に、かわいそうでした。だからほとんどケープから出ていたけど・・・ごめんね、あっ君。
2007年02月03日
コメント(4)
結局、あの後41度を超え、他の小児科に問い合わせたら「41度じゃかわいいそうね。ウイルスは神経大好きだし」と、言われ、そちらの病院で抗ウイルス剤を処方してもらいました。神経大好きって、何よ??恐ろしい響きその先生には、「なぜ、前の先生がウイルス剤を出さなかったのか分からないわ」と言われました。「アトピーの子は重症化するわよ」とも。おかげで様で、2日かけて熱が下がっていきました。まったく、東京はたくさん小児科あるけど先生によって見解違いすぎるよぉ!!そして何より予防注射をしていなかったことを後悔しました。もちろん、パパにもジジババにも責められ・・・一応、私なりの言い訳として任意接種のものは、やらないで自分で病気をして抗体つけさせたい。という理想。任意接種は自費で8000円かかり、なんとなく、ケチってしまった。はあ・・・でもこんなにたくさん薬を飲み、たくさんのぶつぶつができ、アトピーっ子はきれいになるのに時間がかかりそう。今回ばかりは、ママ反省。
2007年02月02日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1