全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は、年少3学期のお姉さんの様子です。家でも、なかなか、じっくり遊べないけれどベビーカーであっ君が寝た隙にゆっくり耳を傾けると、おもしろいことを言ってました。「ママ~、お空って、たかいの?」まだ、「た」と「か」がはっきり発音できず、「えっ?高いよ」「違うってば~たかいじゃなくてたかいだよっ!」(全く同じに聞こえるんですけど・・・)どうやら、硬いか?柔らかいか、気になったらしい。「サエちゃんは、どう思うの?」「柔らかいと思うよ。。。なんでって言うと~ (最近、すぐ解説したがる)動いてるから、柔らかいと思う」「じゃ、ママ~、月は?」「サエちゃんは、どう思う?」「月も柔らかいんだよ(自信ありげ)」「何で知ってるの??」「だってね~お腹にいるとき、触って遊んでたんだ、柔らかくって、おもしろかった」らしいのです!!皆さん、知らないかと思いますが、胎盤は、胎児側は白いんです。白い、ゴム状みたいな不思議な感触です。これから出産する方がいたら、ぜひ、胎盤を見せてもらってください。気持ち悪いという方が多いのですが、赤ちゃんを取り上げた後に役目を終えましたよ~って、言わんばかりにつるりと出てくる胎盤。フレッシュなうちは、みずみずしくすごく尊い思いがします。赤ちゃんに行く毒を吸収してくれた胎盤。ぼろぼろだったり、汚かったり臭かったり・・・お腹の中が快適であったかどうかを物語っているんですよ。とにかく、これ以上聞いたら、どんどんデタラメっぽいこと口走っていましたが、胎盤=月は、胎内記憶かも。。。と思ったのでした。
2008年01月30日
コメント(8)
↑ロタに倒れました・・・・ 洗面器やボールは必須アイテム。 それは、22日の育児サークル中に始まりました。休園日だったので、お姉さんも連れて参加し、授乳しながら、クラフトを手伝っていると・・・「吐いてますよ」と他のママに言われ、何のことか???と、他人事。たぶん、3回くらい言われてようやくこの胸元にいるあっ君が吐物にまみれていることに朝のおうどんやイチゴがそのまま出てました。 一緒にまみれている私は一歩も動けなかったのですが周りのママに手際よくヘルプされ・・本当にありがとうございました!!消化不良かとも思いましたが、こういう吐き方は、胃腸炎の可能性大ですので「うつるかも・気をつけて!!」そう言いながらも、手伝ってもらわなければどうしようもない事態でした。ようやく帰宅しても、やっぱり吐く。食いしん坊あっ君は吐くと元気になって【食べる】サイン連発。吐いたら30分くらい食べさせない方がいいのだけれどじゃ~【おっぱい】くれよ~みたいな、情けない顔。吐いても少しは胃に残るという、つわり時の知識を根拠に、授乳すると、また吐く・・・反射神経の悪いママは、せっかく用意したボールでも受け止められず洗濯物倍増。吐く風邪はコレがつらいです。。。夕方になり、下痢もはじまったのでもう吐かないな~と思いきや、この子は一晩中吐いてました。だんだんダルさも出てきたようで、【おっぱい】サインはニギニギするのも面倒みたいに手を伸ばすだけ。吐かれたら嫌だな~って躊躇してると【お水】【ジュース】みたいに次々と。必死に脱水と戦ってるんだと、しみじみしちゃいました。だるいのに寝れないもんだから、初!【おんぶ】サインが出ました。びっくりして、おんぶ紐を敷いてみると自分からゴロリ。おんぶ好きだったんだ~と、またびっくり。病院で待ってるときも、スリング内で【お花】サイン。コレも、初!よく、熱出したときにしゃべるのもかったるいよ~とサインが飛び出すと聞きましたが本当でした。ぐずったり、泣いたりしないでも簡単に伝わると気が付くんでしょうね~とにかく、まるまる1日吐いて、下痢もすごかったあっ君。母乳しか受け付けなくなって。。。母乳がなきゃ、きっと入院・点滴だったと思います。私も、大好きなパンとコーヒーを断って、がんばって和食を食べ、ミネラルミネラルって、プルーンシェークをたくさん飲みました。約2日で、しぼみかけていた(笑)おっぱいパンパン、(おっぱいは吸われるだけ分泌がUPします)5日目に吸いダコできてました。それだけ活躍しました。このロタウイルスの胃腸炎が怖くて断乳できませんでしたが、、、無事、乗り越えられました。
2008年01月23日
コメント(8)
![]()
↑ある日のお弁当 おかずは、前夜の残り物。 時々は、ニコニコのりパンチでお顔をつけるくらいが 我が家の精一杯のキャラ弁です。 娘の幼稚園は、ママのお弁当当番なるものがあります。ちなみに、温水プールがあるので、プール当番もあり…プールから上がって来る子供たちの着替えをお手伝いします。初回、いきなりプールサイドで水着を脱ぎ始め素っ裸で更衣室に上がってくる姿に大笑い。年長になってもやるのかな??ってなわけで、せっかくバス通園なのに、ママの出番が多いと嫌がるママもいるとか。私もあっ君連れで大変ですが、ちょっとした先生気分が味わえて楽しいし、とにかく娘が、自分のママが来る日を待ち望んでいるので、行かないわけにはいきません。園としても、お手伝いの強制が主旨ではなく、バス通園のため、子供は園に任せきりという関係にせず保育参観の場を提供している。と、強気で、お手伝いもろもろがなくなる気配はありません。先日、4回目の当番が回ってきました。今回驚いたのは、他のママの手厚さ。みかんを持たせるのに、皮をむいて、ひと房ずつにばらして入れてある子がちらほら。自分で剥けないのぉ??うちなんて、みかん1つボ~ン!世話を焼き過ぎないのが教育ってつもりですがなんだか、うちの子がかわいそうになってしまいました。
2008年01月18日
コメント(8)

帰省中、南房総最大の観光地へも、出かけました。シャチのショーは、ここでしか見れないらしく長年人気がある、シーワールドへ。近いほど、いつも素通りで、今回でまだ3回目。大人入場2800円。う~む、立派なお値段これをいかに安く入ろうか、調べたら携帯会員だと、2割引らしい・・・http://www.kamogawa-seaworld.jp/index2.html サエコも4歳なので、1400円、ちゃんと払いましたとも。。。さすがに、110~120センチの服を着ている3歳児はいないだろうから。大きいと、ママもそうだったけど、、、何かと損です。(120といったら、6歳用ですよ、6歳・・・)さて、この日はオフピークな月曜日。加えて、こんだけ天気のいい正月に、すごい雨が降った日です。おかげでスキスキでしたが、海は灰色、、、海風は強くて凍えそうでした。ばーば&サエコの雨女パワーを恨めしく思いました。そんな中、「傘をさすとイルカがびっくりするので、ささないでください」と、ぬれながら順番を待って、撮った写真がコレ↓パンダ対イルカ対決??あっ君の表情がおかしいですここのイルカショーは、さすがです。イルカが歌いました(笑)笑うアシカもいますが、サエコはアシカがぬめぬめしていて、終始怖がっていました。そして最後に、シャチのショー。(迫力がすごいので、先に見ちゃうと、他が見劣りしちゃいます)千葉県内の日赤に勤めていた時、同僚のナースが、シャチ乗りのお姉さんになりたい、と退職した方がいましたが・・・そうです、シャチに立って乗るんです。何度見ても、雄大な感じに、感激します。でも、子供たちに一ウケだったのが、ペリカンの散歩。羽をパタパタしながら、園内を歩きます。あっくんも、腕をバタバタさせて大興奮でした。ペンギンの散歩よりダイナミックで、要チェックです。天気のいい日は、本当にオススメですよ~
2008年01月09日
コメント(3)

冬の帰省の風物詩…イチゴ狩りに行ってきました!今年は夏の日照りで不作らしく予約人数を減らしたため、職員のバーバさえも、断られたんです。諦めつかない私は、ホームページをチェック!希少枠に滑りこみ、無事に今年もやってこれました。なぜに、自分がここまで気に入るか分析したところ(大したことありませんな)きっと、キーワードは「幸福感」です。イチゴ狩りって、今の時期大人1600円、子供1400円もするんですが、取り立てって、みずみずしくおいしいんです。パックのイチゴを我慢して、年に一度でいいから、ここで食べたいと思うようになりました。それから、イチゴさんの配色のすばらしさ。みどりに映える赤・白い可憐な花。コレに囲まれると、とっても幸せな気分になるのは私だけでしょうか? 一方、イチゴ狩り初体験のあっ君は・・・スリング内でおとなしく食べた後、自分で触りたくなり、あ~あ~うるさいので畝(うね)に降ろすと↓注)ちびっ子はエプロンお忘れなく。もう、満腹だよ~と、言わんばかりにもたれかかり・・・皆の爆笑を誘いました。一箇所にとどまると、食べるイチゴがなくなってしまうのですが、食べに飽きた姉さんが大きいイチゴを上手に摘んで、配達?してくれたので、大助かり。終了後は、隣のハウスのお花摘みをしました。ポピーの畑にて10本200円。果たしてコレがお徳値か分からなかったけど、今日、東京ではポピーが5本くらいで450円でした。ポピーのお花摘みのコツは、今にも咲きそうな蕾を取ってくること。ポピーの蕾って、毛むくじゃらでかわいくはないのですが・・・がまんがまん。キレイに咲いているのは、帰りがけにしぼんじゃうと思いますので、ご注意を。今、我が家の食卓で咲いています。ビタミンカラーがいい感じです。
2008年01月08日
コメント(6)
三が日はスキスキな東京で過ごし、 やっと帰省してきました。 そこであっ君のサイナーぶり爆発。 仏さまに【のんのん】で始まり、 【いただきます】でも親戚をあっと言わせ… 形は同じなんだけどね(^_^;) 【音楽】サインで盛り上げ 【ビリー】で笑いを誘い、エンすっかりターテナーでした。 写真は【もしもし】サイン。 少し細長いものは何でも電話になります。 お姉さんは、 ねーうし、虎、うー…の干支歌?の暗唱を披露しました。 たいしたことないか(^_^;)
2008年01月05日
コメント(6)

独身の頃から欲しかった、コレ↓↓子供にかこつけて、買ってしまいました~かなり、反応していて・・・1歳児も、4歳児も・・・ウケウケ!いい感じ。高島屋の本物の獅子舞を見せてみましたが大泣きでした~ 今年もよろしくお願いいたします。
2008年01月01日
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1