全12件 (12件中 1-12件目)
1

昨日の祝日は、おうちでゆっくり過ごしました。焼きたてパンを朝に食べたいと思いつつ、6時半に目が覚めたものの起きるのが辛くって、結局みんなと一緒に8時半まで寝ちゃいました。春眠は、気持ちいいですね~結局、朝食は残り物を食べて、昼食用にパンを焼きました。一時発酵中に冷蔵庫をゴソゴソ・・う~ん、チーズと・・ウインナーを入れたピザっぽいパンに決定~♪先日のアップルリングと同じ要領で、伸ばした生地にチーズとウインナーを乗せてクルクル巻いて、7等分(リングは6等分でしたが)。切り口を上にして花のように並べました。トッピングにケチャップとピザ用チーズ。あとはシーザーサラダとカップスープで♪焼き立てのひと口♪------------------------------------今日、GWの信州帰省前にと、ニュースに乗っかってガソリンスタンドに・・。並んでましたよ~~!!15台ほど・・この辺りでは一番安いスタンドで、レギュラー124円、ハイオク132円!向かいのスタンドは3台ほどだったので、さすがですねぇ。→この私も混乱に拍車をかける一人になってる事に、気が引ける思いもしましたが、主婦であり現実を考えると・・(^^;)ある地域では、割り込みに殴り合いだの、持ち帰りガソリンをして引火しただの・・って。政府も可決時期や内容を考えてほしいものですねぇ。コンビニで29日からの限定発売と知って、気になっていた限定ストラップ。ちょうど、スタンド近くに、そのコンビニがあったのでゲットしちゃいました~♪事故も問われてるけど、やっぱり軽くて履きやすくて新商品も気になるクロックス♪
2008.04.30
コメント(22)

今年も恒例のバーベキューに行ってきました。我が家のアウトドアは、毎年この時期の日帰りバーベキューに始まり、その後キャンプが続きます。去年は、かなり前準備をしていろいろ作ったけど、当然食べ切れなかったので、今年は串焼きと焼き鳥とけんちん汁に絞りました。けんちん汁(→長男担当)の薪火の中は、ホイルに包んださつま芋とジャガイモ♪(→次男担当)任務を与えられた子供達は火の管理も・・・・・・後々、何度も枯れ枝や葉っぱを集めては、火にくべて、ほとんど火遊び状態でしたが・・乾燥しやすい野菜の表面には、オリーブオイルやニンニクオイルを塗りながら焼くと田舎にあった年季入りの鍋で・・ホカホカの焼き芋や、やっぱり炭火焼が美味しい焼き鳥(とりみ、ネック、ハート、つくね、砂ずり・・)焼け落ちやすい竹串には、薪にアルミホイルを巻いて串を渡すといいですよ案の定、食べ切れませんでしたが、自然の中で豪快に焼いて食べるバーベキューは、心もお腹も満足・満足~でした♪
2008.04.28
コメント(18)

今日は、朝から一日雨しかも肌寒くって、お天気がよくて暖かな陽気の日とのギャップで、身体をこわす人も多いみたいですね~。なんせ事始の4月で、疲れも溜まりやすいですから、皆さんも気をつけてくださいね! 特に用事がなくても家では動いてないと落ち着かず、パンを焼きました。一時発酵中に、何に変身させようかと考えながら作る気軽さが、肩に力も入らずいいですね♪・・で、林檎とレーズンをシナモン風味で甘煮にして巻き込んだアップルリングブレッドふんわり甘・甘のパンに変身しました~そうそう、このパンの下に敷いてる紙ナフキンはIKEAで買ったものです。50枚入って399円♪思わず3種ゲットしちゃいました~。・・で、ユニークなキッチンブラシ、吸盤が付いていて冷蔵庫にも壁にもぺタッ♪安いのに、可愛いだけじゃなく、意外と丈夫で、しかもマジックテープで収納もあっという間の亀のバスケット♪案の定ダンナには、「モノを減らしたい時に、またこんなの買ってきて・・」ってお言葉を戴いたので、この際、不要なものは捨てて、買ったものもそれなりに使いこなしたいと思いま~す先日、リンクしてるyuua*さんの日記でも、夫婦でのお買い物の話をされてましたが・・うちは・・ダンナは必要なものだけを吟味して買って、大事に使うタイプ。私は、目先にとらわれて欲しいものを買って、使う使わないはともかく、モノを捨てれないタイプ。私から言っても、確かにダンナの方が買い物上手と言えますが、女性にとっての買い物は、単にモノを得る得ないだけの問題じゃないですもんねぇ~。・・でも、使わないものを思い切って捨てる時、モノは考えて買わなくちゃなぁ・・と、毎度反省するのでした(^^;)
2008.04.24
コメント(12)

14日にオープンして一週間経った今日、ウズウズして次男を園へ見送った後、電車を乗り継ぎ1時間かけてIKEA神戸に行ってきました!!私にとっては初IKEA。まだ一週間と言えど、さすがに平日の朝一は、ポートライナーに並ぶ事も、店内への入場制限もなくスムーズに入れました車でも電車でも、行くならしばらくは平日に限りますね~。黄色のIKEAバッグとショッピングリストと鉛筆をもらったら、二階のショールームで一通り見て、ランチを挟んで、一階のマーケットホールへ・・どれもこれもあまりの安さに、電車で来たことも忘れて、家具にはさすがに手を出さないものの、雑貨をポイポイ・・バッグに投げ入れそうな勢いです。何度「電車、電車、今日は下見、下見!!」と言い聞かせた事か(^^;)どこかの記者ですか??ってくらい写真を撮りまくったので、次回に向けて家で検討するつもりですショールームが終わった頃、ランチコーナーに突き当たるのですが、11時にスムーズに入れたものの10分後にはズラッと並んでましたよ~。次男が帰ってくるまでの限られた時間なので、優雅にランチを楽しむ暇はなく、ひとまず今日の目的の「ミートボール」を♪おおっ!ミートボールにクリームソースと甘いジャムという意外な組み合わせが、何とも言えず美味しいではないのっ♪驚いたのが、家族分や連れなど、いくつかのトレーをまとめて運ぶためのカートまであるんですねぇ。サーモンやパイ、ソフトクリームなどに後ろ髪を引かれつつも、ちゃちゃっと食べたら、一階のマーケットホールへ。掛け時計が149円って!!←買ってないけど。雑貨の重みがどんどん腕を締め付けていきます(^^;)食器は確かに北欧デザインなんだけど、made in chinaなのね~(^^;)おお~、これが組み立て家具の倉庫ねレジでは袋も購入、コストコのようにベルトコンベアーに品物を乗せてお会計です。ポートライナーからの海の景色を見ると「遠くまで来たなぁ」って気がします。パパに「ママゴトみたいなのばっかり買ってきて」と言われそうですが・・(--;)セルフが多いものの、トイレが出来るようになった歳から10歳の子供まで、無料で預かってくれるようなサービスがあるのもありがたいですねぇ。買い物しやすい細かいサービスも行き届いてますよ~。初のIKEAレポートでした~~~!疲れたぁ
2008.04.22
コメント(22)

週末の土曜日、結婚して11年目を迎えました。A型夫婦の私たち、毎年、キャンドルも忘れず出しています二人だった頃は、記念日と言えばフレンチやイタリアンのディナーを食べに行ってたけど、子供が出来てからはすっかり遠ざかっていました。次男も何とかお利口に座ってることも出来るようになったし・・・閑静な神戸・御影の本格的フランス料理でありながら、気の使わない小さなお店「レストラン エル・ド・シエル」で、ひとまずランチのコースを食べに行きましたふきのとう、筍、桜・・など、季節の旬の新鮮な食材を使ったお料理・・前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・・ランチだけに手頃な価格で、食べ応えもあって、美味しくって満足、満足♪長男は楚々と気取ってナイフとフォーク、次男もそれなりに音を立てないよう自分でカトラリーを使いこなしていました(^^;)途中で見たら、ナイフが上下逆だったけど・・←それじゃ、切れないよ~11年も経てば、なまじっか料理教室にも通って、ちょっとばかり知恵を付けたせいか、「食材の組み合わせの意外性が、もう少しあってもいいかな」とか「ソースは絶妙なんだけど、全体的にインパクトが・・」とか、偉そうな批評もしてしまう私でした。←ハイ、すみません、ド素人ですでも、目でも舌でも楽しめるフランス料理は、盛り付けや組み合わせなど、勉強になることも多く、たまには行くものよね~なんて思うのでした♪子供達も勉強になったみたいだし。(緊張してたのか、帰りの車で爆睡の次男でした(^^;))そのまま、神戸へ足を伸ばして、もう一つの目的地、ハーバーランドにある、キッチンメーカーが集うショールームへ行ってきました。システムキッチンもいろいろ・・これからじっくり検討で~す。
2008.04.21
コメント(20)

雨が続いてますね~・・出かける気もせず、夕飯のお買い物に行っただけで、おうちでゆっくりパンを焼きました。といっても買い物先で、三人もお友達に会って、しばらく立ち話ししてましたが・・(^^;)おうちでゆっくり過ごせたので、お茶もちょっとおめかしして、カフェモカっぽく♪チョコが上手くしぼり出せなかった(--;)この上に、アーモンドスライス乗っけてもよかったなぁ~子供達のおやつは、簡単にホットケーキミックスでワッフル。中にあられ糖も入れましたが、チョコソースをかけて食べました。味はいたって、ホットケーキ・・。やっぱり、手間ヒマかけたベルギータイプの方が美味しいですね(^^;)本日作ったパンは明日の朝食用。クリームチーズやチョコクリームを挟んだり・・と、好みで食べようと、いたってシンプルな丸パンにしましたが、せっかくなので3個だけ、バターとパールシュガーを乗せました♪こうやって割りながら写真を撮り終えた頃に、手前の1個は無くなりました~焼き立ては、ふんわり、しっとりたまりませんね~、やめられませんね~♪明日で結婚11年目腰周りの貫禄が、一番物語ってるかも
2008.04.18
コメント(22)

週末、午前中にシフォンケーキを作って、夕方はピザ作りしてました♪強力粉300と薄力粉200の計500g。さすがのフープロも、本体を揺らしてグワンッグワンッ回ってました(^^;)生地が出来ればトッピング。ピザ作りのために買ったような、ドでかサイズのコストコのピザ用チーズも惜しみなく使えます♪普通のタイプ以外に、シーフードやツナを乗せてマヨネーズをトッピングしたものや、ソースだけ塗って焼いてから、生ハムとベビーリーフを乗せたものなど4枚。あと・・これは食べかけですが、蛸のカルパッチョにきのこのマリネ。ほぼ一枚は残ったけど、粉400g分以上は食べたなぁ・・(^^;)←いつも焼くパンは200gで、少し残るくらいなのにお腹もいっぱいです~~!(カロリーもいっぱい)-----------------------------------------今日は先ほど、長男の懇談会でした年の始めの役員選出です。5,6年を避けたいがために、4年までは黙っていても立候補がいて勝手に決まります当たれば大変だけど、それなりに情報交換も出来るし、勉強になることも多いと思うので、役員もイベントの係りも、それなりに丸を付けてクジに混ぜてもらうものの・・・当たりませ~~~ん。。(ほとんど1/2や1/3の確率なのに)そういや、宝くじや懸賞にも当たった事がないもんなぁ・・。良くも悪くもクジ運がないのですでも、役員とか嫌な時のクジって、結構、「どうしよう、どうしよう、当たったらどうしよう~~」って、心臓の音が聞こえてそうなくらい悲愴感漂ってる人が、当たったりするんですよね(^^;)
2008.04.16
コメント(20)

リンクされてる方のほとんどが、すでに気軽に作ってるシフォンケーキ。型を買って何ヶ月も経つと言うのに、モンキーブレッドでしか使った事のないシフォン型を、初めてシフォン型として使いました~!アコさんのミルクティーシフォンケーキふくらみ系のケーキは苦手で、それを古い電気オーブンや泡だて器のせいにしてきたけど(あきらかに自分の腕なんだけど(^^;))、パワーの強いクイジナートのハンドミキサーに買い換えたので、よもやそのせいにも出来ません。ボウルを逆に向けても落ちてこないくらい・・だけど、ボソボソにならない程度に、しっかり泡立てて、生地を少しずつ混ぜ込んで・・・古い二段のオーブンの天板でも、下手すると天井にくっつきそうで、ターンテーブルに・・ああ・・回る回る・・、盛り上がりながら回る回る・・。アールグレイの香りとやさしい甘みに、壊れそうなほどのふんわり感、しかもしっとりしてナイフを入れたり、手でちぎる度に、シュリシュリシュリ・・と音がします。本来、きちんとこだわって作るとキメが均等で細かく、もっとキレイなんだろうけど、初めてにしては感動の美味しさでした~~♪こちらのレシピ・・結構人気があるみたいですMary roseアコさんのおうちおやつとおうちごはん--------------------------------------気になること。洗濯して干して、窓を閉めて、うん、一息♪と思ったら・・・あ・・裾が超神経質ってほどではないのですが、気になるのですぐに直します(^^;)そんなことってありませんか?あ・・でも、ついつい机のリモコンや新聞を整えたりするのって神経質なのかしら(^^;)?
2008.04.14
コメント(18)

今日から次男も園がスタート。やっと自分の時間が持てたものの、3時間で帰ってくる上、今日は午後からお友達も遊びに来るので、お買い物に掃除に・・・、合間をぬって、おやつのワッフルを作りました。(まだ洗濯済みの冬物は山積みです)今回は、あられ糖ではなく、パールシュガーを・・ひとまず発酵途中に加えず、焼く直前に乗せましたが、カリッと感は断然こちらのパールシュガーですね~!おうち用には大量安価のあられ糖、プレゼントにはパールシュガーかな子供のいる春休みにはパンもお菓子も作る気にはなれず、慌しい中、久しぶりに作ったら、さすがに失敗するもので、フープロの羽を捏ね用ではなく、すでにセットしてあったお菓子用の羽で回しちゃいました何とか、味にも食感にも変化はなかったのですが、やっぱりパンやお菓子作りは、時間に余裕を持ってゆっくりのんびり作りたいものですねぇ(^^;)そうそう、上の写真とタイトルでお気づきでしょうが、来週、こちらの方面にも待ちに待ったIKEAがオープンする事になりました~~~楽しみぃ~~♪♪しばらくは、絶対混むだろうなぁ・・だけど一日も早く行きたいなぁ・・夏には大阪方面にも出来るらしく、一気に関西出店ですね。夏以降なら多少空くだろうけど・・・待てないなぁ~・・あ~~~・・待てない!!・・・でも、渋滞と人混みは嫌だなぁ 気持ちが顔に表れてるかも・・(^^;)
2008.04.10
コメント(20)

お天気も良く暖かく、満開の桜も一番の見頃とあって、週末はどこもかしこも花見客でいっぱいだったようですね。次男の園では毎年、入園式に進級式もともなって、人数が多いため学年別の時間差でホテルで行います。今週から年長さんです♪まだランドセルの2個とちょっと分の背の高さなのに、来年は入学式とは・・(^^;)---------------------------------------午後からは、家族で電車に乗って夙川公園へお花見へ行きました。すでに駅にはすごい人・・・ここは周辺に大学も多く、駅のすぐそばとあって便利な事から、学生サークルの集まりも多かったです。日本さくら名所100選のひとつ「夙川公園」桜・桜・桜・人・人・人・人・・桜もすごいけど、人の方がすごいかも・・(^^;)屋台の裏しか空いてなかった~・・でも砂埃からは避けられましたが・・。今日は雨でちょっと肌寒く、長男は新学期スタート。この辺りの桜もこれで終わりかな~。ようやく一人の時間が持てそうだけど、当分は、掃除に衣替え、新学期準備、園・学校行事に慌しそうです
2008.04.07
コメント(22)

春休み、朝から晩まで二人の男の子と向き合う元気もなく、なるべく外に連れ出します長男の、午前中の春期講習が終われば、そのまま簡単弁当を持って外ランチ。家にあるおかずを適当に詰めて、おにぎりと持って行ったり、昨日は何にもなかったので、ご飯を詰めて福神漬けを乗せて、温めたレトルトカレーを持って、冷めないうちに行ける範囲の公園へ。しかもこの公園は二日連続・・(^^;)大辛、辛口、甘口・・サラダ系になるものがなかったので、果物をちょこっと・・レトルトカレーも、家で食べると「家で作った方が美味しいね」になるけど、外で食べれば、まるで飯ごう炊飯カレーみたいです桜も満開、季節限定を毎日楽しんでますその後は、隣の「手塚治虫記念館」へ。手塚治虫に関する資料やアニメ、マンガがいっぱいで、自由に閲覧できるライブラリーや、自分が描いた絵をモニターで動かせるアニメ工房もあります。御馴染みの「火の鳥」「鉄腕アトム」、「ジャングル大帝レオ」を始め、私も好きだった「ふしぎなメルモ」「リボンの騎士」「ブラックジャック」・・初めて知った作品まで数え切れないくらいありました。医者であり、漫画家である手塚治虫は「自然への愛」「命の尊さ」をテーマにしたものが多く、内容も深く考えさせられる事も多いですよね~。楽しんだ後は、ちょっと遠回りをして駅までの散歩道を通りました。宝塚と言えば、「宝塚歌劇」。歌劇場の横だけに散歩道にも関連した銅像が並んでますよ~~。(↑こちらは「ベルサイユのバラ」ですね)のんびり・・というよりバタバタ慌しい春休みになっていて、ゆっくり楽しみたいパンやお菓子作りは出来てませんが、子供のいない来週からできるかな♪あ・・洗濯して山積みの冬物の衣替えも
2008.04.04
コメント(16)

今日も少し肌寒かったけど、桜がどんどん開花していくのに、ジッとしてられず、ちょこっと近くの公園へ行きました。子供達も、サッカーに野球に思いっきり走り回ってました。先週末、私と何かと忙しい長男は家にいてましたが、次男とパパは信州の実家へ帰ってました。(家の話もあり、入学祝を持って行ったりと・・)田舎の裏山で、次男が春のお土産を摘んできてくれました。こちら・・・早速、ふきのとう味噌や天ぷらに・・まるで春の香りを味わってるようですお花見のお弁当にも、ふきのとう味噌のおにぎり~♪なんていいかも。明日は、おにぎり持って公園に行こうっと♪------------------------------最近、読んでる子育て本・・「男の子がわからない」ママのための31のアドバイス「男の子がわからない」ママのための31のアドバイスこのところ、いわゆる「普通の子」の事件も多いし、うちも男の子が二人・・そもそも自分は女だし、男の子の気持ちって実は分からないかも・・と手にした本です。本質的な男の子とは・・から始まり、だからこそ、こういったアドバイスを・・的な本ですが、マンガを織り込んだ分かりやすい解説で、学校・勉強・塾・・といったタイムリーなテーマもあったので、とても興味深く楽しんで読めました。ちょうど小4は、第2の反抗期とも言える依存→自立の歳。つい自分が女だけに、感情的に追い込んでしまいがちだけど、それってムダ・・だったりするんですよね~(^^;)(叱ってる母を、女の子は直感でマズイ!と思ってすぐに止める事が出来ても、男の子には「何でママは怒ってるんだろう?って理由が分からず止めれない事が多いようです(^^;))子育て本を丸々、その通りには実行出来ないけど、読めば少し気が楽になったりするものです。著者によって考えも様々ですが、私は、親に対して厳しい本も結構好きかな~勉強中心の教育本ですが、有名な先生のこちらも説得力があり、何度も読んでる本です。強育論ああ・・こうやって日記を書いてる横で、子供達がおもちゃを持って、テーブルの周りをぐるぐる走り回ってる理由が、私にはやっぱりよく分からない
2008.04.01
コメント(22)
全12件 (12件中 1-12件目)
1