全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日は、お出掛けで疲れたから、明日に更新・・と思いきや、つい2時間前に明日の映画のお誘いを受けたので、今日のうちに更新・・。さて先日ご紹介した「365日たまごかけごはんの本」買いましたよぉ~、作りましたよぉ~~!!本には、その名の通り、365レシピがズラッと載っておりました。「きそたま」に始まり、「あさたま」、「ひるたま」・・など時間に応じたものから、地元の特産を使った「じもたま」、ありえない組み合わせの「ぶったま」など・・どれもこれも見るだけでも楽しいレシピの数々。単行本サイズなのでレシピ本としては読みにくいけど、持ち歩き(何のためだ!?(^^;))サイズです。昨日の昼に作った、第一号は・・・「じもたま」より、お好み焼きTKGーーーっ!(ホームページにもありますね)いまいち想像つきそうで、つかなかったのですが、これが食べてみたら・・天かすのサクサク感、ご飯に絡む卵ととろろ芋に、ソースとマヨネーズのハーモニーなにーーーっ!めっちゃ、美味しいやんっ♪♪関西の常備品「天かす、紅生姜、かつお粉、青海苔」で作れるとは、何ともありがたいレシピ----------------------------------さて・・今日のお出掛けというのは、またもや「甲子園」となりのららぽーとで、従姉妹のお祝いを買いに行きがてら、息子達と高校野球を見てきました♪ああ、この臨場感はやっぱり球場ならではですね~♪ハイ~、次男は食べて~~・・寝て・・・・・・それでも、5日前に続いての滋賀・北大津の試合のため、覚えてしまった北大津大応援歌で、ノリノリに応援してました。←ファンってわけでもなかったけど、ひとまず近畿勢って事で(^^;)めでたく勝利・・・で、球場を後にし、またもやスタバでお茶して帰りました。河川敷の並木の桜もつぼみが膨らんで、菜の花や雪柳もキレイに咲いてました。歓声をあげたくなるような立派なミモザ!・・う~ん、止まってゆっくり眺めたいちょうど信号待ちで・・ハイ・・安全運転、安全運転~
2008.03.27
コメント(18)

テレビ番組で紹介されてて、とっても気になっていた「モッフル」というお餅のワッフル?っていうかワッフルのお餅?先日ミルクパン工房さんが、早速紹介されてて、自宅で簡単に作れる事にワクワクしながら、切り餅を買ってきました♪周りがカリッと中がモチッと、元を正せばただの餅なんだけど、見た目も食感も変わって、とっても楽しいおやつになりました。検索レシピによれば、しゃぶしゃぶ餅で挟んで作るそうですが、普通の切り餅を上下にスライスして、間にチーズを挟んで、プレートに乗せ、ジワジワッと柔らかくなるのを見計りながら蓋をしました。海苔とか青ジソとか挟んでもいいですね市販のモノは、ピザ風の具を挟んだり、アイスやチョコのトッピングなど・・いろいろあるみたいですが・・。なんでもこの「モッフル」というネーミング。ビタントニオの発売元の会社が登録商標をとってるとかで、無断使用できないみたいです。そのうち、モチッフルとか餅フルとか・・出てくるのかしら(^^;)??そういや登録商標と言えば、台湾や中国では、うどんの「讃岐」が使えないとかで、ニュースで出店してる日本人の方が嘆いていました。商標登録を許可するのに、考えてもらいたいものですねぇ。今日から長男も春休み朝からの宿題、長男の周期算や日暦算に付き合ってる横で、放ったらかしだった次男に、何気に耳を傾けると・・・「ん~~・・なんだったっけなぁ、ん~~・・思い出せないなぁ・・あ・たる?い・たる?う・たる?○たる?□たる?×たる?・・あ!!『ほたる』か♪」コラーッ!!そんなんで答えを出すなーっ!!・・ったく、そういう事ばっかりすぐ覚えるんだから!算数も表が間違えてたら、写した裏も間違えて・・。「要領」を覚える前に、「もじ」や「すうじ」を覚えなさーい!
2008.03.26
コメント(20)

週末の土曜日、春の選抜高校野球の観戦に、パパと子供達は朝から電車で出掛けました私は、洗濯や掃除、晩御飯の用意をして、簡単に一人ランチを食べた後、迎えがてら車で甲子園の横のショッピングセンターへ簡単ランチは、明太子とイカの柚子胡椒パスタ♪茹でたてのパスタを、明太子とイカソーメン、柚子胡椒とレモン汁(できれば柚子がよかったのだけど)、塩コショウで和えただけの簡単パスタ。ちょうどいい具合に、イカソーメンが半生の柔らかい状態に支度が出来たら、出発~・・ひたすら河川敷沿いを走ります♪たくさんの鷺が飛んでいて、菜の花もいっぱい咲いていましたあ・・安全運転、安全運転(^^;)二試合観たパパ達とおちあって、スタバでお茶。アイスラテと・・・パスタが足りなかったなどと、一人でぶつぶつ言い訳して、ドーナツまで食べましたしかも、このドーナツ、スタバ定番とはいえ、初めて食べたのだけど美味しかった-------------------------日曜日、たまたま買ったジュースの自販機。近いと言えど、わざわざそこに車を止めて買うのは初めて。お金を入れると・・・「まいど~」??え??なんか言った??ボタンを押すと・・・「釣銭忘れんとってや~」げ・・・自販機??品を取ろうとすると・・・「おおきに~~♪」不意打ちだったので、ドッキリカメラ(古っ!!)みたいでオモシロかったです~~!地域ごとに方言が変わるのかしら??皆さんご存知でした?
2008.03.24
コメント(22)

今日は、この辺りの小学校で卒業式があって、胸に花を付けた卒業生達をたくさん見かけました小学校から中学校・・また大きな成長期を迎える歳ですね~。このところ、お店に行くたびに目に付くのが春キャベツにうすいえんどう・・。考えたら昨日も豆ご飯だったのに、誘惑に負けて、また買ってしまいました。柔らかい春キャベツも同じく昨日、千切りで食べたけど今日はポトフに・・(煮込み途中)新鮮な旬の野菜は、旬のうちにたっくさん食べたいですねあとは明太子か、バジルか何かのシンプルパスタと♪豆剥きは、次男の役目・・。最初は、さやに豆が残ってたりしたけど、数をこなすうちにコツも覚えたようで、「こうやってやると、早くたくさん取れるんだよぉ~♪」って自慢してました(^^;)。・・これからもよろしくね~~~♪パパが、デジイチで試し撮りした写真。庭の金魚に苔玉・・オートとプログラムの違いを学習してました~。桜が咲くまでに、私もしっかり勉強しなくちゃ♪
2008.03.21
コメント(20)

今日は、朝から雨でちょっと肌寒いですね~。次男の園では卒園式だというのに・・気の毒な。→こんな帽子をかぶるみたいです。来年楽しみ~~♪汗ばむくらい暖かかった週末に、食べた昼ごはん・・カリッと焼いたうす揚げに、かまぼこ、青葱を散らした冷やしうどんに、卵黄をポトン♪その産物は、4個の卵白。うどんを食べながら、頭の中ではすでに卵白消費のためのスイーツを思考中・・。・・・たかこさんのラングドシャに決定ー!!生クリームも入るからか、ミルキーな味です。白ばっかりで生地も白い・・卵と言えば・・・今朝、新聞の広告欄で見つけて、す~~んごく気になった本。楽天さんにまだ無いようなので、こちらのHP↓「365日たまごかけごはんの本」いろんなバリエーションのたまごかけごはん。これって、ご飯の上ならぬ、うどんや蕎麦など麺類の上にでも良さそうでしょ!?しかもパパッと出来て昼ご飯にも忙しい時にもピッタリたまごかけごはん、略してTKGとな(@@;)!!読んでるだけで、コレステロールも上昇しそうだけど、卵黄のみバージョンの丼だと、また卵白消費に頭を悩ますかしら(^^;)!?
2008.03.19
コメント(18)

日毎に暖かくなって、気分も軽くなりますね~♪今日は、次男が三学期最後の午後帰り日だったので、母と待ち合わせて電車でお墓参りに行ってきました週末は、コストコへお買い物。定番のモノから、初めてのチャレンジなモノまで・・。写真だけ見たらまるで海外ですねぇ~・・。今回、思い切ったのは!!ジャジャーンッお菓子に、パンに、鍋ダレに、つけダレに・・・ジャンジャン使いたいと思います昼食にコストコピザやクラムチャウダーを食べたにもかかわらず、夕食もコストコメニュー。美味しいんだけど・・・胸焼けがしそうです(^^;)。それから、週末にゲットしたもう一つ!デジイチ~~~!要らなくなった、コンパクトデジカメのCanon IXYを下取りに出して、使いやすさでNikon D60を。ついでにフィルム一眼レフのCanon Eos55を買い取ってもらおうと思ったら、微量~~~のカビの胞子が見られるからと、当時7万円ほどしたレンズが500円!本体込みで3,500円とな!!まだまだ使えるし、他の店をあたるとして、今回は売りませんでした~~・・で、試しに一枚♪ホワイトバランスも、ISOも調整してませんがこれからはこのデジイチと、引き続きRICOHのコンパクトデジカメ(マクロ中心)で、いろいろ撮っていきたいと思います!お出掛けが楽しみ~♪♪
2008.03.17
コメント(20)

雨のホワイトデーですねぇ~~子供達のお返しに、手作りだけを渡す自信もなかったので市販のモノを用意したのですが、せっかくなので手作りのクッキーもちょこっとづつ付け足しました♪フープロで一気に出来る簡単なクッキーだけど、それだけでフープロを洗うのも、もったいない気がして(何がもったいないのか分からないけど(^^;))まとまりのいいクッキー生地の後に、おやつのワッフル生地も捏ねちゃいましたたかこさんのコロコロクッキーと・・これまた、たかこさんのココアワッフル・・クッキーは昨日、捏ねて棒状に伸ばして冷蔵庫で寝かせ、今日、焼いて粉糖をまぶしました。ワッフルは昨日のおやつです。(したがって今日のおやつは、クッキーですね)作ってから気付いたのですが、まさにバレンタインとホワイトデーが混合したような、お菓子作りの日になっちゃいました(^^;)今回、ワッフルを焼く直前に「あられ糖」をまぶすと、ちゃんと粒々が残りました!!もうすぐ4年生になる長男にとって、義理返しはサラッと渡せるんだけど、気持ちのこもった本命のお返しは、渡すのも容易ではなくなってきたようで・・しかも隣のクラス。「今日、雨やから外に出てくる機会あるかなぁ・・いつ渡したらいいかなぁ・・」周りに知れても気になるだろうからと、私のアドバイスで体操服袋に入れて持って行きました。おおっと、今、ちょうど帰ってきましたよ~~~!放課後、ちょっとちょっと・・と呼び出して、体操服袋ごと何気に渡したそうですあ・・母の手作りクッキー、本命には付けておりませんよ~~・・。・・なんとなく・・ねぇ(^^;)
2008.03.14
コメント(12)

先週の出かける時、車に乗った瞬間からくしゃみ連発のパパ。あまりに、何度も何度も続けさまに連発するので、黙って「次の交差点から数えてやろう♪」なんて思って、さぁ、交差点を過ぎた瞬間・・「ひ・・ひぃっ・・ひ・・・はぁ」止まったんかいっっ!!・・思わず、突っ込みそうになりました(^^;)←関西人ですからパパを笑っていた私も、このところは飛散ピークなのか、くしゃみは出るわ、目もショボショボ。待ちに待った暖かい春だというのに、辛いですねぇ~(TT)話し変わって、先日テレビで「東京大空襲」のドキュメンタリーがあった日。主演の仲村トオルさんが、はなまるマーケットの「おめざ」で紹介した新潟県妙高の「かんずり」香辛料 かんずり57g(寒作里)【10周年セール】「寒作り」が訛ったのが名前の由来だそうで、真っ白な雪の上に、真っ赤な唐辛子をさらして作る様が美しく印象的だったとか・・。雪にさらした後、麹・柚子・塩と混ぜ合わせて熟成させるそうです。それを、炊きたてのご飯の上にのせて、ほおばる出演者。・・・たまりませんよねぇ。ふふふ、ちょうど、お土産で戴いて、柚子胡椒が無くなったら使うつもりで、ず~っと冷蔵庫に鎮座していましたよ鍋や薬味、隠し味に・・と書いてあるので、「週末鍋家族」のうちは、すっかりそれで使うつもりだったけど・・。ごはんの湯気が・・・思ったより唐辛子の辛味が柔らかく、塩気と麹の甘みに柚子の香り、熟成された味の深みが、ご飯にも合うじゃないのぉ~~そうそう、そのまま舐めて酒の友にしてもいいそうですよ♪ああ・・春のご飯の友と言えば、ふきのとう味噌(去年の)あれも美味しいのよね~~。←お酒が飲めないので断然ご飯派こちらは夕食・・煮込みハンバーグと、水菜と大根とちくわの(在り合わせ)サラダ、コーンスープあ~・・また、ご飯が進みそう♪
2008.03.13
コメント(10)

今日はまた、上着もいらないくらいの陽気でした午前中は車で、息子達のホワイトデーのお返しを買いに奔走してました何でもいいかと思いつつ、いくらくらいで、キャラクターモノがいいのかだの、学校へ持っていくには小さい方がいいのかだの、数が少ないと言えども、こんな大変な思い・・貰ったそれぞれに、早くやってもらいたいものです。これは週末のおやつ。クオカでパールシュガーとあられ糖を注文したので、ベルギーワッフルを焼きました。書き込みによれば、あられ糖は溶けてしまうらしいけど安価、粒が残るのはパールシュガーだけど割高だそうで、このたび比較もしてみたく2種類を注文。まずは、ガンガン使えそうなあられ糖を使いましたこのワッフルメーカーにオイルを敷くのに、友人に教えてもらった100均のシリコン刷毛♪中国製だけど、国産のシリコン刷毛があるかも定かじゃなく、たまたま覗いた雑貨屋さんでも中国製で800円したから、これでじゅ~~~ぶんっ♪ですね。お茶は、以前、楽天で注文したいろいろなティーパック。車でも行けるお店で、ママ友の間でも人気のMLESNA TEA HOUSEというお店の紅茶です。気分やデザートの種類によって選べるように、いろいろなものを少しづつ買うのも好きですあ・・これは土曜日のお好み焼き~♪焼きそばを敷いたモダン焼きってやつですね。うちのソースは決まってこちら♪-------------------------------そうそう、お気づきかもしれませんが、コメントのあとの「こちら」の文字。どう設定するか分からず、ミルクパン工房さんに教えていただいたように楽天さんに質問したら、すぐお返事を頂き、設定しなおしました~ありがとうございました!そのあと、何気に逆から見た新聞の見出し「テキサスでもクリントン氏」って文字が、私には「テキサスリンク」・・に見えたって気持ち・・分かっていただけるかしら~(^^;)!?
2008.03.11
コメント(20)

昨日は、4月上旬の暖かさだったとか!?おかげで、すがすがしい試合をしてきた息子達。今年度最後の北摂リーグ戦でした。試合は4試合。今月末に、長く共に頑張ってきたチームメイトの二人が引越しで辞める事もあり、子供達は何とか一勝を勝ち取りたいと、いつも以上に気迫が感じられました少なからず、負けることの悔しさも分かってきた子供達は(悔しかった県大会)、昨日は、本当に頑張っていて、応援してる私も涙が出そうなくらいでした。このところの生活面で、努力や勇気や自立心が感じられず、怒ってばかりだった長男も、何度も何度も体当たりのタックルをかける姿に、私も感動だけど、スクールの方針を毎試合思い知らされるのですが、「小学校のうちは勝ち負けよりも、楽しんでラグビーをしよう!」という方針のうちのスクールに対して、他のスクールは「技術・勝負」がモットーで、毎度、負けて当たり前の試合になってます。・・試合はやっぱり負けでしたが、相手との差が縮まったのは事実。子供達も、最後まであきらめないで頑張る事は、勝ち負け以上に大切なんだと学んだようでした。頑張った後はご飯も美味しい!帰りも疲れて、ぐっすりでした。あ・・・ゴメンゴメン(次男に)君もよく頑張ってたよ~~~!(奥中央・カメラ目線の小さいのが次男)空回りするようなやる気満々で、試合中も、私の「行けー!」「離すなー!」に反応するように、必死にしがみついていました(^^;)ボクも、これからいろいろ学んでいくんだねぇ♪
2008.03.10
コメント(12)

今日は、マシュマロを使ったおやつを二品作りました♪と言っても超簡単←また(爆)!一つは、以前も作った田中愛子さんのマシュマロフルーツこれは、マシュマロを小さく切って、卵黄や生クリーム、ブランデーと冷蔵庫で溶かすもの。(簡単なレシピは以前のページに)もうひとつのデザートは、マシュマロにバターを加えてレンジの熱で溶かすもの。これもよく作るマシュマロバーコストコで買った、1キロもあるデカサイズのフルーツグラノーラを、惜しみなく使って~~♪←惜しみなくと言うより、使い切りたい一心で(^^;)マシュマロと言えば、中学生の頃、たまたま家でレシピを見つけて、何度が作ってみたっけ。マシュマロの正体が、卵白とゼラチンと砂糖・・と知ったのも、その時。コーンスターチにポコポコ穴をあけて、マシュマロ液を落として固まるのを待ちます。食紅を入れて、ピンクやグリーンのも作ってみたりしたなぁ。子供の頃のお菓子作り・・って、初めての体験で初めて知ることも多く、いつまでも忘れないものですよね。マシュマロもクッキーもべっ甲飴も・・・思い出いっぱいのとっても懐かしいお菓子です
2008.03.06
コメント(22)

昨日は、次男の学年末遠足でした。今日は午後から長男の参観&懇談。今月末は春休みで、学校や園もあとわずか・・、何かとイベントの多い月ですね。何年かすると受験!!なんて、違う悩みを抱えてそうだけど・・夕食に、ルウを使う普通のカレーよりも簡単な、インドネシアカレーを作りました。うちではルウカレー以外に作るカレーは、これとローストチキンのタイカレーくらい・・(^^;)。←しかも二つとも澤先生のレシピ♪玉ねぎ・にんにく・生姜を、ミキサーで少し粒が残る程度にガーーーッあとは、ほんのりキツネ色に炒めて、カレー粉、鶏肉を合わせて炒め、牛乳を入れたチキンスープや調味料を入れて煮込むだけーーさらっとしたこのカレーは、生姜が利いてて身体もポカポカします。具材が少ないので、サラダは盛りだくさんがいいですね~。次男のお弁当・・ちゃんと残さず平らげて帰ってきました♪・・!?何?今、ゴ~~~ッって、すごい風と思ったら、雪がちらついてきました。今日は、真冬に戻ったみたいですね。気温差の激しい時期で風邪も流行ってるみたいです。皆さん、お気をつけ下さいね~~
2008.03.04
コメント(14)

「あかりをつけましょ、ぼんぼりに~・・」「「あ~かい、もうせん敷き詰めて~・・」次男が歌いながら、園でもらったひなあられを持って帰ってきました♪我が家には娘はいませんが、一応女性がおりますので・・・。(どこのどいつだ~い?アタシだよっ!(^^;))ひなまつりのお菓子とお料理を・・去年も作りましたが、苺のカスタードパイ八分立てした生クリームに、卵黄とバニラシュガーを混ぜて流し込み、苺を乗せて焼きます。それから定番ですが、ちらし寿司・・せっかく献立を考えなくていい日ですからね~作っておきますよ。どうも具を乗せる順番が毎回よく分からず、乗せ方にもセンスがありません~~いつもは錦糸卵を作るのですが、今朝、はなまるマーケットで「レンジで炒り卵」やっていたので副菜は菜の花の辛し和えに・・ハマグリは高額の上に子供が食べないので、却下!・・で、はんぺんを花形にしたすまし汁春もまもなくですね~今日はちょっと寒かったけど、春のうれしくない黄砂の知らせもあったりして・・。あ・・・すっごくささいな事なんですけど、コメント記入後、例の広告が出るのはいいのですが、「コメントを書いた日記はこちら」の「こちら」が私のページだけ出ないんですけどぉ(TT)・・な~ぜ~!?
2008.03.03
コメント(20)

3日前くらいから、グラグラしてた次男の下の中央の乳歯。本人も初めての事で、「痛い~、怖い~、食べれない~」と気にしていました。食いしん坊の次男にとって「食べれない~」が、最も憂鬱で、奥歯で上手く噛めず、ほとんどの食べ物をコロコロに切って食べてました。今日、おやつを食べてる最中に・・「あ・・・取れた」→正確には「抜けた」ですね(^^;) ハイ、おめでとーーーっ!!ひとまず、ちょっと上に投げてから、最初の歯なので記念に小瓶へ♪生え変わりは、だいたい6歳くらいからなのですが、歯が生えたのも5ヶ月くらいで早かったので抜けるのも早く、我が子ながら食べることの執着を感じます(^^;)今から生え変わり始めたら、来年の入学式に「歯抜け顔」は避けられるかしら今日もとっても気持ちのいい陽気で、ラグビーの練習も力いっぱい頑張ってました。子供達のいない間に、洗濯・掃除・・と忙しい中、「これに時間を費やす事が一番もったいない」と毎度思うのが・・・皆さんも一度は経験あるかしら?? 誰ですか~~~っ!! ポケットにティッシュを入れたまま洗濯機に洗濯物を入れたのは!!乾いた洗濯物を、ガムテープでペタペタペタペタ・・・・忙しい時間に、こんな事をしてる事が無駄で無駄で無駄で・・。そういや、先週の次男の参観日、ピアニカの練習でポケットから取り出したティッシュでホースの口を拭いてたっけ。パパや長男には、さんざんポケットチェックを言ってるけど、次男には言ってなかったなぁ。大人になるんだから、いろいろ自分でさせて教えていかなきゃね~~~。
2008.03.02
コメント(14)
全14件 (14件中 1-14件目)
1