2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

うちの母は、小さい頃銭湯から帰ってきて、寝ようと布団敷こうとしたら、押入れから猫が飛び出してきたらしく、それ以来の猫恐怖症です。見るのも嫌らしく、うちの実家の周りには、ペットボトル猫よけだらけ。あれって、効果あるのかな??ことわざ界での、猫の扱いは・・・これまたひどい・・・。ちょっとここに書くのもはばかられるものばかりなので、今日は、ソフト系のものを。A cat has nine lives.猫には9つの命がある。(簡単には死なない)A cat has nine lives and a woman has nine cats' lives.猫には命が9つあり、女は9匹の猫分の命を持つ。え?女の扱いもひどい!?ほんとだ!!そういえば、こんなお話もありましたね。100万回生きたねこ ( 著者: 佐野洋子 | 出版社: 講談社 )なつかしくて、ちょっと思い出してしまいました。
2005.04.25
コメント(6)
rain cats and dogs(雨が)どしゃ降りに降る先日、犬にまつわることわざをいくつか書きましたが、じゃあ猫はどうだろう??と思って辞書を見てみると・・・ありました!たくさん。猫は猫でさらにイメージがよくないようで・・・。明日以降、いくつか挙げてみようと思います。今回はことわざじゃなくて、気になった表現を。rain cats and dogsって、確か中学のときに習ったんですが、猫や犬でどしゃぶりって言われても、何一つピンとこなくて。猫が大雨を、犬が強風を招くという迷信があるそうなのです。そうだったのかー。ひとつ長年の疑問が解けました!ん?でもその迷信はなぜそうなのか?も気になる・・・うわー、堂々巡り!
2005.04.22
コメント(0)
クリエイティブメディア Creative Sound Blaster Digital Music PXを楽天にて購入しました。(後日追記:私の買ったお店では、もう取り扱いしていないようなので、よろしければ値段比較にコチラ↓↓をご覧ください)楽天でSound Blaster Digital Musicを探す先日、上の商品を楽天で購入しました。日経クリックのiPod特集の号に載っていた製品で、コンポやプレーヤーとつないで、MDやカセットテープなどで保存している音源をパソコンに取り込める、というもの。直接音源とPCをつなぐとノイズが入るらしいのですが、これをとおすとクリアな音で録音できるというのです。雑誌で見ているカンジでは、なんとか私にもできそうだったし・・・。しばらく悩んで、ちょっとお酒はいったときに、イキオイで購入(笑)。結果。まず、これとコンポは何でつないだらいいんだ???などという、どうしょうもない初心者的トラブル(ヤマダ電機で聞きました)&音でないよ!?(MDコンポの音が小さすぎただけです。MAX近くじゃないと聞こえない)で、都合2時間以上格闘したのですが、無事、MDで保存してたアルバムをPCに取り込むことができました。☆☆参考までにケーブルはこちらです☆☆☆☆☆☆☆ビクター ピンプラグ(×2)⇔ステレオミニプラグ(抵抗入り)1.5m【税込】 CN-40E☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆で!!!前置きが長くなりスミマセン。本当は、上記の理由で購入したこの商品ですが、思いがけずNHKラジオ講座を録音できるということに気付いたのです!!MDコンポとつなげる→カセットもつなげられる→ん?ラジオも聴けるんじゃない??って。聴いてみると・・・超クリア!!録音した音も、めちゃくちゃクリア!!やった、やりましたよ、私!!これからは、ラジオ講座をPCに録音しておくのです。そして、それをiPodに・・・!!広がる夢・・・。実は、PCにつなげるラジオチューナーを買うことも検討していたので、その分の出費も浮いて、超ラッキー。が、皆様!!最後にこれを読んでください。実は楽天で買った私ですが・・・。もっとお得に買える方法があったのです・・・(涙)楽天のHPには書けないので、別ブログに書くことにします。
2005.04.18
コメント(3)
A fair complexion covers seven defects.色の白いのは七難隠すcomplexion 表情defect 欠点fairには「色の白い」の意もあるけれど、ここでは「汚れのない」のほうがいいのでは?表情、って言葉につながるのだし。defectの意味を確認していたら、もう一個、ことわざ見っけ!やったね。Everyone has the defect of his qualities (virtues).だれにも長所に伴う欠点がある
2005.04.16
コメント(0)
Would you be strong, conquer yourself.(直訳)強くなりたいのなら、己を征服せよ。山中の賊を破るは易く、心中の賊を破るは難し。自分の感情の波をできるだけ平らに。つらいことがあるたびに、酒をあおって無敵感、得て。それもよし。でも、それで乗り越えられないこともある。情緒不安定ガール(みそじまえ)なぼむし。己を抑えるのです。
2005.04.15
コメント(2)
近頃は、家族の一員としてかわいがられているワンちゃんたち。けれども、ことわざの中では、どうしても負のイメージが強いようです。Every dog has his day.誰にでも得意な時代がある。Give a dog a bad name (and hang him).(直訳)犬に悪名を与え、そして縛り首にせよ。一度悪名を取ったら最後。Love me, love my dog.(直訳)私を慕うなら、犬まで慕え。坊主にくけりゃ袈裟までにくい。「坊主にくけりゃ・・・」に関しては、別の表現もあり。He who hates Peter harms his dog.Let sleeping dogs lie. 寝た子を起こすな。☆☆☆むかし、"You give love a bad name" って、ボンジョヴィの曲にありましたね。giveの4文型みて、なんか懐かしくて、思い出しました。
2005.04.12
コメント(0)
自分でも英語学習が軌道に乗ってきた気がしております。たった3日ほどですが(笑)。いやはや、すごく前向きなのです。一歩でも動くことが必要。動いてよかった☆Blood is thicker than water.血は水よりも濃い。ちなみにここで使われているthickは「分厚い」が有名な意味ですが、濃度、密度が濃いという意味で使うことができます。thick soupといえば、どろどろとした濃いスープ。味が濃いときには、strongを使います。strong coffeeなど。
2005.04.10
コメント(0)
酔ってPCに向かうと、饒舌になりすぎる私。威勢いいことばかり言ってないで、陰の努力を始めなきゃです。今日は、ダンナの実家に行って、ご馳走をいただいてきたので、なんだか、おなかいっぱいでぼんやり。(お義父さんは居酒屋をやっています)9時ごろこっちに戻ってきたけど、なかなかエンジンかからなくて。とりあえず、ことわざからはじめるぞ、とやってきました。Who knows most speaks least.(最もよく知るものは、もっとも話さない)能ある鷹は爪を隠す今は、中身もあんま、つまってないw
2005.04.07
コメント(3)
講習会が終わって、かなり放心しています。今日は、結局昼寝!でも、これもやりたかったことのうちのひとつ。ふ~~~。すっきり。ちょっと夜更かしもしてしまおう☆講習会準備で辞書を引いてたら、いっぺんに2つもことわざ見つけて、テンション上がりました!for fear thatの導く節で使われる助動詞を調べようとしていたら。fearで二つも!なんだか、得しましたwThe fear of the Lord is the beginning of wisdom.神を畏れるのは知恵の初めFools rush in where angels fear to tread.天使がおそれて進みかねている場所に愚者はつっこむものだ。確か、上が聖書の引用。どっちとも、日本語的にしっくり来ませんなぁ・・・。
2005.04.05
コメント(0)
ごぶさたしてすみません。今日で春期講習会が終わり、ようやく平穏な日々に戻ります。多分・・・すくなくとも一週間くらいは。なぜかというと、13日からは通常授業が始まって、しかも今まで週一コマだったのが、3コマ、しかも連続になるからなのです・・・。早くペースをつかまなあかんなー。と、本題から逸れました。。このページの本来の趣旨。「普段の学習で、辞書を引いた時に見つけたことわざを記録していく」(かくしワザとして、中学のときに書きためていたノートを使ってもよい)なのですが、ようやく、普段の学習の中で出てきましたよー。もう、感動。違う意味で。It's an ill wind that blows nobody (any) good. どんな風も誰かの得になる。「甲の損は乙の得」4月になったし、ここもちゃんと書くようにしよう。3日に一度、月に10個を目標だ!
2005.04.04
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()