2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
朝、ラジオの英語5分間トレーニングの復習中に、いいオンライン辞書を見つけました。Weblio英和和英辞典speakを使ったイディオムを探している途中に、この辞書の検索結果がでてきて、飛んでみたんですが、しっかりと解説が載っていてびっくりしました。例:speakの検索結果いろいろなウェブ辞書があるけれど、日本のものは言葉の意味や発音のみ、あっても例文付きぐらいのものなので。なんというか、文法用語もしっかり載っていて、日本ならでは(いい意味で)という感じの辞書です。ブックマークしておこうっと。
2010.01.25
コメント(4)
・・・ゲームに詳しくないので、使い方間違ってたらすみません。なんか今週、あらゆることがうまくいきすぎましたw家事と英語学習、子供への接し方。すべてがいい感じにかみ合った感じ。一つがうまくいくと、次も・・・次も・・・と。うわ!コンボ!!って感じでした。なぜにこんなふうになれたか。・・・心当たり、あります。実は、先週の金曜から、一週間の時間割を作ろう!と、手帳に何をして過ごしたかを細かく書き出していたのです。それが一巡したのが昨日。書き出していくうちに、やるべきことがやるべき時間にすーーっとおさまっていく感覚を覚えました。たとえば、上の子が登校する7時40分までの間に身だしなみをきちんとしておこう(あ、普通?)、そのあと洗濯・皿洗いなどの家事を何時までにできるか、自分で自分に挑戦してみよう・・・下の子のテレビ番組の合間を縫って、Wii Fitをしよう・・・。生活のことがうまくいくと、英語学習もうまく回り始めて。(以前、友達に教えてもらったiPod Touchのアプリ、Today+を使って、気持ちをぱっと切り替えて英語に取り組むことができました。)さらに、この時間はなんもしなくていい時間、と決めることで、気持ちに余裕が出て、子供にやさしくなれたり。どうしよう。ちょっとうまくいきすぎてこわいw今までいかに何も考えずに場当たり的な行動をしていたのか、はっきりしました。書き出すことで問題点も見えてきた感じ。曜日によって、買い物とか図書館、英語ディスカッションへの参加など過ごし方も違う(今までそれさえあんまり区別できてなかった)ので、子供の時間割表をまねて、一度書き出してみようと思っています。来週はそれをさらに改善、微調整。こういう実験過程、私、大好きです。なんだか酔っぱらってないのに、テンションえらく高くなってきました。たまに心の中で勝手にアルコール生成されちゃうんですwさ、恥ずかしくならないうちに、さっさと記事投稿してしまお・・・。
2010.01.23
コメント(4)
毎年恒例、センター試験の英語を解きました。2001年以来ずっと解いているので、今年で10回目。記念すべきアニバーサリーイヤーでした。結果は194点。大問5のイラストをまじえた長文で1問落としました。子供を見ながらとか、すきま時間に細切れにやったけれど、ここ数年にない良い出来。うれしかった~。ちょうど最近、本格的に英語学習メニューを組み立て、実行(実験)し始めたところだったので、今日の結果がいい追い風になりそうです。この調子で、頑張っていくぞ!
2010.01.20
コメント(4)

ヴァーチャル英語部にて、NHKラジオ「実践ビジネス英語」をディクテーションする会というのを行っています。テキストを買わずに行うことで、節約ゴコロをくすぐりつつ、聞き取り能力アップを目指しています。今年に入って初めての週ということで、気合が入っています♪★結論から言うと、無事今週分のディクテーション3つ分を終えられたのですが、あんまりだよ・・・というハプニングがあったので、ここに書かせてください・・・。12時半までダンナが子供たちを連れ出してくれるというので、早めにビジ英を終わらせてゆっくりするぞ~~と作業を始めたのが、11時6分。(どの作業にどれくらいの時間がかかるか計っているので、細かい分数も出ています)ディクテーションをしたものをフォーラムに打ち込み終わるまで、いつも1時間くらいはかかるのですが、驚異的な集中力で47分で終わらせました。あとは、「やっとおわりました~~~」的な感想コメントを書くだけ、というところで・・・。キーボード操作ミスで、全部消えた!!!!!情報の再送信?みたいな操作で復活することもあるから、おそるおそるボタンを押したけれど・・・ダメ。・・・しばし呆然。それでも打ちこまなきゃ、この努力がムダになっちゃう・・・。そんなわけで、一から打ちなおして、先ほどようやく投稿することができました。ほぼ半泣きになりながら打ちなおした時間、12分。この日記を書いている今・・・12時22分・・・。多分あと8分ほどですが(泣)、自由時間を楽しもうと思います。英語学習者のみなさん、ぜひぜひヴァーチャル英語部にお越しください♪皆で楽しみ、励まし合いながら英語学習をしています。(英検受験の情報交換などもしています。)登録無料です☆お気軽にいらしてくださいね。追記:今、この日記自体のアップ時に、HTMLタグの記述ミスで固まりかけ、更新ができなくなるところでした・・・。そんな追い打ちはいらん。
2010.01.17
コメント(2)
1月9日。英語学習仲間のYさんとKさんに会ってきました。(Yさん、遠く九州から飛行機で、Kさんと私のいる東海地方までやってきてくれたのです!)二人とは、約3年前、オンライン英会話をきっかけに出会いましたが、まさかこうして会える日がやってくるなんて、想像もしていませんでした。(くしくも前日、約4カ月ぶりにディスカッションに参加したんです。翌日に会えると思うと、興奮して眠れませんでした!)同じ世代、同じ英語学習者というだけでなく。いろいろなことを語り合える友達になれたこと・・・本当にうれしいです。会ってすぐに、話したいことが出てくる出てくる。なんと7時間以上も語り合ってしまいました!自分の性格なのでしょうが、普段なかなか自分の気持ちをさらけ出したりすることはありません。昔からの友達とも、時間の経過や環境の変化とともに、思うことを気軽に言えなくなっている気がする。二人とはそういうものを超えて、いっぱいいっぱい話をしました。二人に直接会えたことで、今、心の奥底からやる気がわいてきています。サロンのことも、ぼんやり夢見ているだけじゃ、いけない。自分の夢のことを真剣に想っていてくれる二人と、その日に喜びを分かち合えるように。一歩を踏み出そうと思います。(後日談。なぜか会った翌日も、2人のいるディスカッションに飛び込み参加し、ディスカッション後、また語り合っちゃいました。どんだけ話すことがあるんだ!私たちw)
2010.01.12
コメント(8)
今日は燃えています!!新しい年になって、やる気十分、希望に満ちていたのですが、具体的には何も始めていません(!)。いくつか英字記事を読んだり、すきま時間にポッドキャストを聴いたりしたのですが、どれも単発で、つながりがなく・・・。何か一つ、大きな軸を作り、それにむかって頑張っていきたい。そのためには、しっかりとした目標、ノルマ項目の設定が必要だと思います。今年は、自分の英語のブラッシュアップのために、「国連英検受験」を目標の一つにしています。これが大きな軸。今、先月分のノルマ表を見直してみると、「音読」とか「ポッドキャスト」など具体的でないものが多かったです。(その分、どんなことをやっても塗りつぶすことができて、そのおかげで、徐々にやる気を取り戻せたのですが・・・)今年は、より「攻めて」いくために、もう少し具体的な項目を組み込もうと思います。「国連のポッドキャストを聴く」とか、「ジャパンタイムズを音読する」とか。ちなみに先月のノルマ表は、139個塗りつぶすことができました。19、20日と旅行に行き、クリスマス直後から寝込んだため、下旬は日に1、2個しか塗りつぶせませんでしたが・・・。それでも、復帰後の目標としていた100を大幅に超えることができて、本当にうれしかったです。さぁ!今から、目標・ノルマ項目の設定をしようと思います!!書いているうちにさらに熱くなってきました。がんばるぞー!
2010.01.06
コメント(6)
2010年、新しい年の始まりですね。いつも天邪鬼なもので、三が日にはやる気にならないのが常なんですが、今年はいい感じに燃えています。年末にひどい風邪で寝込んだから、健康体に戻れたことでテンションが高くなっているのかも。今年も皆様よろしくお願いします。★↑ここまでが、昨日書いたものです。実は、「今年の抱負」の記事を書こうと思いながら、ぐじぐじ書きなおして、今日で3日目。あまりに思い入れが強すぎるのか、はたまた自意識過剰か(汗)、なかなかアップに踏み切ることができませんでした。ここ何年か30個前後の細かい目標を立てるのが基本(ノルマ表の項目のような感じ)になっていて、今年も頭の中に軽く十数個はあります。最初は、全てを書き出そうとも考えたのですが、「外に出る」とか「緑茶飲む」(←これ大好き・・・笑)とか、他の人にはどうでもいいことが多すぎたので・・・。これらの「こまか目標」の柱になる部分だけ、ここに書き記しておきたいと思います!・英語サロンを作る(ヴァーチャル英語部の充実、そしてリアルでも)・国連英検を受験する・たくさんの知識を得る・よい「からだ」づくり後半二つが心配ですよね・・・笑。「こまか目標」のほうで、具体的な作業に落とし込んでいるので、いけると思います。あまり深く考えすぎて時期を逃してしまうといけないので、とりあえずこれで公開することにします。よし。今年はもっと攻めていきますぞ。
2010.01.03
コメント(12)
全7件 (7件中 1-7件目)
1