全3件 (3件中 1-3件目)
1

こんばんは。今日はさーちゃんの6~7ヶ月健診と三種混合の予防接種。この季節は病院に行けば風邪ひきさんやインフルエンザさんがいっぱいで、せっかく風邪もひかずにいるのに拾っちゃったらなぁ・・とあまり乗り気ではなかったのです。ところが小児科の待合室に入ったら・・ちゃんと「嘔吐、下痢症状のある方」「健診、予防接種の方」って具合に仕切ってありました!これは安心。予約なので待ち時間も少なくてホッ。身長67.7cm、体重7550g、きっちり標準のまん真ん中。その他問題ナシ。おすわりが上手だね、と先生は褒めてくれました。計測中に少し泣いて、注射でまた泣いて。でも割とすぐに泣き止んでくれました。良かったぁ。今夜はおとーさんが遅くなる、というので私がお風呂担当。最近おとーさんとお風呂に入っては泣いているさーちゃん。今日は・・・・泣かない。どうしよう、おとーさんがまたへこむかわいそうに・・。写真初登場、さーちゃんです。おすわり、じょうずでしょ。
2008年01月31日
コメント(1)
こんばんは。今日は寒さも多少ゆるみ、屋根の雪がとけてどさどさと落ちていました。プチ雪崩状態で、お昼寝中のさーちゃんが目を覚ますほどの音でした。今夜はうちのおとーさん(私のだんな様)が少しへこんだ。帰宅してさーちゃんをお風呂に入れる前、地元のケーブルテレビにおとーさんが参加した「裸参り」の映像が映ってたのです。盛岡周辺の神社では小正月のあたりに五穀豊穣や無病息災、火防を祈る「裸参り」があるのです。裸参りの行列が順に映って、「この次が俺だ!」と言った瞬間に映像が切り替わり、いきなりおとーさんの後姿になった。「なんで俺は正面じゃねえんだよっ!」・・・そう言ってもねえ。そういえば、同じ岩手の奥州市で裸祭り(蘇民祭というそうですが)のポスターを作製したらJRが「セクハラに該当する可能性があるから」と駅での掲示を拒否したとか。それと同じ理由では・・?その後さーちゃんをお風呂に入れたおとーさん、シャンプーしたら泣かれてさらにへこむ。実は二日ほど続けてお風呂で大泣きし、一昨日と昨日は私が入れてみた。少しシャンプーを嫌がるけど大丈夫だったから今日はおとーさんのお風呂に戻したんだけど・・。今まで毎日おとーさんとお風呂に入ってて、泣くことはまずなかったからちょっとがっかりしていたおとーさん。今日は大丈夫!と張り切っていたのに・・・。多分、急にシャンプーが嫌になったんだよ、子供ってシャンプー嫌いだし。いろいろ知恵がついてきて「嫌だ!」って思い始めたんじゃない?・・と慰めてみる。「俺のことも人見知りしてんのかな?」って、お風呂以外は平気なんだから人見知りじゃないよ。明日またがんばろうね。はじめての子育ては喜んだりへこんだり。がんばろうね、おとーさん。では、また。
2008年01月29日
コメント(0)
みなさんこんにちは。ちゃえ*と申します。ブログを始めてみました。どうぞごひいきに・・。私は岩手県の盛岡に住んでいます。盛岡の冬はとにかく寒い。(北海道よりはいくらかマシなのかなぁ・・。)いちばん寒いのは1月中旬。最低気温はマイナス10度以下、最高気温も氷点下。私が盛岡に来て驚いたのは、出勤時に車で飲んでいた缶コーヒー、残っているから、と車内に置いていたら帰りには凍っていた!毎年車内のコーヒーが凍ると「あ~、この季節がきたか~」と思うのです。今年はどうやらいちばん寒い時期は過ぎた様子。でもまだまだ・・冬は長いのです。いつも2月の中旬くらいになると寒さや雪への対処にも飽きて「い~かげん春来いや!」とキレたくなるのです・・。うちの長女(さーちゃん)は現在6ヶ月。寒いので外出は極力せずまさに「箱入り娘」になっています。おかげで風邪もひかず元気いっぱい。育児雑誌や育児書をみると「冬でもしっかり防寒して積極的に散歩など外出をしよう!」とありますが・・寒冷地でもですかい?「冬でも室内では靴下は不要!はだしで過ごしましょう!」・・うち、築50年ちかい、しかも昔からの農家の家でだだっぴろくて隙間風ひゅーひゅーの家なんですけど、それでも?・・・・冬に関しては育児書は参考にならん、と思っている私。いきなり「寒い」話でした・・。では、また。
2008年01月28日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()