全3件 (3件中 1-3件目)
1

こんばんは!さーちゃんです!お正月の水ぼうそうはすぐに良くなり、今月は熱を出すこともなく元気に保育園に通っているわ!絶好調よ!今日1歳6か月になったのよ。成長いちじるしい年頃ね。最近おかーさんが驚いているのは、ちゃんと言いつけが分かるようになったこと。ゴミを「ポイして」とか戸を「ぱったん(閉めて)しておいで」と言うと確実にやるのよ。ごはんが終わると自分でエプロンを外して、自分の食器をトレーに乗せて台所まで運ぶのよ。おかーさんが手伝ってくれないと落としちゃうけどね・・。いろいろ自分でチャレンジしたくなってきたのよ。ズボンをはいてみようかしら・・あれ、なんかヘン?(さーちゃん、ズボンの上からはこうとしているのは、お洋服ですよ・・)最近のブームは何といっても「アンパンマン」アンパンマンのおもちゃや本、なんでも好きよ。いつもは省略して「アンパン!」って言ってるけど、気が向けば「アンパン・・マーン!」って言ってるわ。そして人形遊びも上手になったわよ。お誕生日に釜ばあが持ってきてくれたウサギの親子のぬいぐるみで遊ぶの。座布団に寝せてタオルをかけて「ねんねー」って、ちゃんと「トントン」してあげるの。あとはおんぶとか抱っことか。なかなかサマになってるわよ。保育園でもよくやっていて、先生が「さーちゃんは抱っこの手つきがすごくイイ」って誉めてくれたわ。どう?いちおう「スリングで抱っこ」のつもり。あとは、おしゃれも大好き。おかーさんのドレッサーに座って鏡を見るの。ほっぺを触ってみたり、ブラシで髪をとかしたり。おかーさんは、「やっぱり女の子なのね・・」ってしみじみしてたわ。身だしなみは大切よ!私の少ない髪の毛だってちゃんとしてなくちゃ!食欲はこの頃旺盛よ。いっぱい食べるようになって、体重は測ってないけどきっと増えてるわ。ばーちゃんとおかーさんが「重くなったし、顔も少し丸くなったね」って言ってるの。1歳6か月検診が楽しみね。歯は上下8本づつ。歯が増えると食べる楽しみも倍増ね。歯磨きは相変わらず大好き。さて、これからインフルエンザとか風邪とかナントカウィルス・・色んな流行りモノが増えてくる季節だわ。元気いっぱいに保育園ライフを楽しむためにも、しっかり食べてよく寝て体力をつけないとね!そして手洗いが大事。私、手洗いも大好きよ。みなさんも気をつけてね~おかーさんです。おまけ。スキー場のゲレンデではありません。おかーさんの通勤コース。最近寒さが緩んで、アスファルトが見えるようになってきました。いつもの年に比べると雪や凍結の路面になることが少ないです。ラクです。でも、これも地球温暖化なのか・・。
2009年01月20日
コメント(2)

おかーさんです。いやはや、盛岡は寒いです。最近じゃ最高気温がプラスになってくれません。そんな寒い中、おとーさんは盛岡八幡宮の「裸参り」に参加しました。おかーさんがおとーさんと知り合う前からだから、かれこれ12~3年は続けているのかな?さて、まずはうんちく。裸参りは、五穀豊穣・家内安全、そして防火を祈願するもので、藩政時代から続くものとか・・。今は消防団に受け継がれているのです。なので消防団関係でおとーさんは参加するようになったのですね。「はさみ」という長ーい棒と鈴を持ち、独特の歩き方で一歩一歩ゆっくりと進みます。長い距離ではないんですが、ゆっくりなので結局ゴールの八幡宮まで40分はかかります。今年は雪も少し積もっていたので足元も冷えたことでしょう・・。さーちゃんもスタート地点のアーケード街に応援に行ったよ。いつもと違うおとーさんの姿にちょっとびっくり。今日はスタートした夕方4時30分で気温はマイナス3℃。日が暮れてくるからゴールの時はもっと冷えていたことでしょう。おかーさんは毎年スタートからゴールまでついて歩き、写真やらビデオやら撮っていたものです。去年からはスタート地点にさーちゃんと応援に行くだけになりましたが・・。寒~い空気の中「リーン」と鳴る鈴の音、風情を感じていたものです。あ、ちなみに。裸参りで巻いた「さらし」は、奥さんが妊娠した時に腹帯にすると良いのだそう。もちろん、さーちゃんがお腹にいたとき、安産祈願に持って行ってお祓いしてもらい、使いました。それでもまだまだたくさん家にあったので、(何せ10年分以上・・)さーちゃんの肌着を何枚か縫ったりもしました。ご利益ご利益・・。おととしの写真ですが、おとーさんの雄姿。この雄姿に毎年惚れ直すのですが・・(消防演習のはしご乗りと裸参りの年2回「惚れ直す日」があるのじゃ)。裸参り終了後しこたま飲んで帰り「ただのオヤジ」に戻るのです・・。
2009年01月15日
コメント(4)

あけましておめでとうございます!さーちゃんです!今年も元気いっぱいにがんばるわよー。皆さんよろしくね。さて、しばらく更新してなかったから・・年末から新年にかけてのことを書くわね。まずはクリスマス。保育園で17日にクリスマス会があったわ。私たち「ことりぐみ」もダンスを披露したわよ。外人のサンタさんがやってきて、プレゼントをもらったわ。うれしくてうれしくて、家に帰っても離さなかったわよ。寝るときも手にしっかり握ってたわ。そして24日のクリスマスイヴ。なぜかサンタさんの格好をさせられて・・プレゼントはいっぱいだし、ケーキはあるし、びっくり。ちょっと興奮しちゃったわ。プレゼントは、どれから遊んだらいいか、迷っちゃった。クリスマスって、いいわ~。ただ、クリスマスは、じーちゃんとばーちゃんが揃って風邪をひいてしまい、イマイチ盛り上がりに欠けちゃって・・。残念ね。そして年末。おかーさんったら、30日まで年賀状づくりにてんやわんやして、毎日ぐったりしてたわ。早く始めないからよ。自業自得ね。大晦日はお寿司とおそばで年越し。私もおそばを食べたわ。おかーさんは連日の年賀状作りがたたって、紅白も観ずに私と一緒にねんねしちゃったわ。年が明けて元旦。おかーさんの実家がある釜石までドライブ。久しぶりに釜じいと釜ばあに会って、磨きがかかった芸を披露したわ。おじちゃんおばちゃんと、いとこのお兄ちゃんが来てみんなでのんびりしてたわ。2日は釜石大観音にお参り。でっかい観音様だったわ~。でっかい熊手も購入。家内安全、商売繁盛・・・。海も見えるのよ。そして、ヨシばあにも会ってきたの。今はおかーさんの職場みたいな施設にいるのよ。ちゃんと私の名前、覚えていて、職員さんに「17人目のひ孫」って教えていたわ。エライわ。ヨシばあ。・・・と、ここまで順調だったんだけど・・ヨシばあのところで親戚のおばさんに会ったの。小児科で働いている人で、最近私のお尻やお腹にできた「ブツブツ」をちょっと気にしていたおかーさんが、「これって・・?」って見てもらったのよ。そしたら・・・「水ぼうそうっぽいよ!今日のうちに病院いった方がいいよ!」と。。。さっそく病院に行ったら、みごとに「水ぼうそう」。。。。お薬をもらったの。思ったよりブツブツは増えないし、熱も出ないし、元気だし、軽く済んじゃうのかな~?そして、今日3日、盛岡に帰ってきました。・・・それにしても、5日から保育園なんだけど、さっそくお休みしなきゃね。おかーさんったら、全然「水ぼうそう」なんて可能性を考えなかったみたい。やれやれ。頼むわよ・・・。あ~あ、新年早々、オチがついたわね。しかも、笑えないオチだわ。おかーさんです。いやはや、ほんと、水ぼうそうなんて、これっぽっちも考えませんでした。盛岡に帰ってから受診してみようかなー。なんて悠長に考えていて。。。かなり焦りました。教えてくれたさっちゃん、ありがと~。。感謝感謝です。しかし、一緒に遊んだいとこのお兄ちゃん、その他、釜石じゅうに水ぼうそう菌をまきちらしてきちゃったゾ・・・・。。。お兄ちゃん、うつっていたらゴメンナサイ。年明けからバタバタの我が家ですが、今年もさーちゃん&おとーさん、おかーさんをよろしくお願いします!
2009年01月03日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1