全18件 (18件中 1-18件目)
1

こんにちは~♪( ^∇^ )ノ” タイトルを見て、「何!?なまけさんってジャニーズファン?」 って思われた方がいらっしゃるかもしれませんね。 もちろん、イケメン大好きなまけ姫ですが、これはジャニーズの応援うちわではございません。 あ、字見たらわかるよね~。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 今度の日曜日、劇団カムカムミニキーナの 奈良公演を見に行くんです。 この劇団の中心人物は奈良県出身者でして、 ‘地元愛’ってやつですかね。(*≧m≦*)ププッ 先日、電車に乗っていたら、彼らの宣伝部隊を目撃。 名前も出さず、ゲリラ的に短時間行っていただけ のようですので、遭遇したのは奇跡的だったかも。 劇団の方も「激レア」とおっしゃっていました。(笑) でも、自分で作っておいて言うのも何なんですが、 いい年して、これ持って行くの、ちょっと恥ずかしい。 隅っこの席なので、コッソリ振ってようっと。( ̄▽ ̄;) 私は自分で適当に作りましたが、キットもあります。 ↓ 暗いコンサートでは、光るものが良いかも・・
July 31, 2008

毎日たくさん実をつけてくれるなすび。でも最近は、得体の知れない白い小さな毛虫のようなものが葉っぱだけなくて、実まで傷つけ始め、ひとにもあげられなくなってきました。そこで、保存用に干してみました。漬物にしても、それほど長く保存できませんからね。これだと、いつでも必要な時に水で戻して利用できます。きゅうりは再びキュウちゃん漬けに。前回少し味が濃かったので、配合を変えて再挑戦。でも今度は、漬ける回数を減らしすぎて薄めになってしまった。( ̄∇ ̄*)ゞ前回のと中間くらいがちょうどいいかな。今度こそレシピ完成させよう。。そして青じそ。ジュースにしたあとの青じそを天日で乾燥させ、ブレンダーで細かく刻んで、塩とごまを混ぜてふりかけにしました。これ、なかなかイケます!戸田塩のおかげだと思いますが、しその香りとごまの風味が合わさってめちゃウマじゃこをカリカリにしたものを混ぜたらもっといいかも~~これではご飯のお供が増えてしまって、ますますやせられないワ・・><
July 28, 2008

携帯画像なので粗いんですが、今日のケーキ教室は、パイナップルのババロアでした。パイナップルをくりぬいたところに、ババロアを流し込んで冷やし固め、デコレーションしたものです。果実は別に刻んでシロップで煮て、ババロアに混ぜてあるんですが、この時できたパイナップル風味のシロップがまた美味しいんですこれを炭酸水で割ったらジュースとして飲めるんじゃない??という、クラスメートのナイスなアイデアで急遽一品増えました~~♪ パイナップルジュースでーす! → 浮かんでいるのは、シロップ煮した パイナップルです♪ コレめっちゃ美味しかった すぐに炭酸水を買いに走ってくれた 友達に感謝です☆(*^▽^人*)←もう一品は、ダンディ・ケーキ。 ドライフルーツがたっぷり入ったイギリスの伝統的なケーキだそうです。この重厚さ、確かにイギリスっぽいです。名前も‘ダンディ’だし。実はうちのだんな、美容院ではダンディと言われているらしく、これはだんなっぽいケーキということですな。(*≧m≦*)ププッ せーの!「どこがやねん」ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆10年前は、結構イケてたんだけどなぁ・・年月の流れは残酷です。。パイナップルにもいろいろあるんですね~♪↓ちぎって食べるパイン?!ピーチパイン♪
July 26, 2008

朝と昼は、日当たりの良い我が畑。その分、日差しが強くてたまりません夕方になると日陰になるので、少しは涼しいんじゃないかと日が暮れる前に行ってみました。そしたら、今度は蚊の大群にやられてしまいました。 両方のお尻が(この表現、変??)10箇所ずつくらい刺されて、真っ赤っ赤!もう、痒いのなんのって!!鏡に向かってお尻を突き出し、ムヒを塗る様子はセクシーというよりも、むしろ情けない姿でありました。やっぱり暑い方がマシだ~。そんな暑い畑仕事に欠かせないのがお茶。毎日ペットボトルを持って行っている私に、素敵なプレゼントを送ってきてくださいましたの~♪手作りのペットボトルカバーです!!とっても仕立てが丁寧で、色合わせも素敵なんですよ~☆この柄も、猫好きの私のために選んでくださったんですぅ♪うひょひょ♪めっちゃかわいいん??見て!見て!この猫ちゃん、何だか、なまけちゃんに似てませんか~?ほら、お洋服も一緒ですよ~~♪(ちなみに、このお洋服も同じ方に以前作って頂きました。)ヾ(∇^〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!なんて偶然なんでしょう!というか、よくこの柄を見つけてくださったという感じです!すっごく嬉しくって、使うのがもったいない気もしちゃいます。でも、毎日持ち歩きたいし~~悩むわ~~~!( ̄m ̄* )ムフッ♪もう皆さんも、どなたの作品か、おわかりですよね?こんな上手に作られる方は、あの方しかおられませんものね~。ブログで知り合ってから、今ではすっかりリアル友達の(年上なのに失礼!^m^;)、Sweet-ららさんです仕事がお忙しくて、最近はブログをお休みされていますが、また時間ができたら、更新してくださいね☆きっとファンが大勢心待ちにしていると思います。^^それから個人的なことですが、また一緒にお茶しましょうね!( ^∇^ )ノ” 最後になっちゃいましたが、本当に素敵なプレゼントをありがとうございました!(*^▽^人*)また宝物が1つ増えました~~♪♪
July 25, 2008

先日、遊びに来てくれた友達にすっごく美味しいピオーネを頂きました。ちなみに、この器も一緒に頂いたものです。素敵でしょ~~♪ピオーネにピッタリ☆ピオーネは‘黒い真珠’と言われるだけあって、本当にツヤツヤと黒光りしています。そのまま食べても、とっても甘くて美味しいんだけど、せっかくなのでお菓子にしてみました。 とっても豪華だわ~~♪ でもやっぱりお菓子を作る時は エアコンをつけないとダメですね~。 室温36度の部屋で生クリームを 泡立てたら、いくら氷水を当てていても 絞り袋に入れて手で握ったら、 固く泡立てたはずのクリームが ズブズブと流れ落ちて、 思ったように絞れませんでした。 見た目はイマイチだけど、ピオーネの おかげで超美味しかった 素敵なプレゼント、ありがとね~♪ (*^▽^人*)
July 24, 2008

久しぶりの更新です。この3連休は、中学時代からの友人の結婚祝いや、親子ケーキ教室などをやって、楽しく過ごしていました。皆さんは、いかがでしたか?昨日は、教室のサマーイベントで、パンの単発授業を受けてきました。フィリングにリゾットを入れて焼いたパンと、ココアシートを巻き込んだ甘いパンです。パンとリゾットって、炭水化物ばかりよね~。なんて言いながらも、これをおかずに白飯まで食べてしまいそうな危険なパンでした。(*≧m≦*)ププッココアのパンの方は、生地にアーモンドプードルが入っていて、まるでお菓子みたいです。生地も扱いやすいし、パンにアーモンドプードルって、なかなかいいかも~~ちょっと贅沢だけど。( ̄m ̄* )ココアのパンは、レーリュッケン型を使用しています。↓レーリュッケンとゆ型レーリュッケンとは、‘鹿の背’を意味するそうです。鹿の背中ってそんなに骨が出てるかなぁ。ガリガリにやせた鹿かな??(=^m^)クスクス
July 23, 2008

今日は畑へ行って、荷物を降ろしたとたん、アオちゃんと目が合ってしまいました~。少し離れてたんだけど、すぐどこにいるかわかったの。テレパシーかしら??ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆んなアホな。ただ、喉を動かしてる気配を感じただけです。(*≧m≦*)ププッアオちゃんは、スイカの見張り番をしてくれてました~♪ありがとね~♪(*^▽^人*)でも、アオちゃんが、カラスに突かれないようにね!そろそろスイカが大きくなってきたのでネットをかぶせようと思って持って行ってたんだけど、アオちゃんがいたからやめました。また明日にでもかぶせよう。。もう近畿地方は梅雨明けしちゃったのよね。嬉しいやら、悲しいやら。バケツに水を張っておくと、ぼうふらが湧いて困るのでしばらく溜めてなかったんだけど、アオちゃんのためにも溜めておこうかしらね。野菜のためでないところが、なんだかおかしい・・家庭菜園日記どころか、最近はカエル日記ですなぁ。。どーも、すみません、( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
July 17, 2008

なすびに肥料を撒いていたら、アオちゃんが出張から帰ってきました。^^アオちゃん、おかりなさい♪( ^∇^ )ノ” 葉から葉へズンズン移動していきます。どこへ行くんでしょうか?そっか~。日陰を探してたのね。(*≧m≦*)ププッもう、アオちゃんが好きなとうもろこしは、収穫が終わったので刈り取ってしまいましたよ。これからは、なすびで休んでね☆今日は、トマトソースと「貧乏人のキャビア」(左の写真)を作りました。キャビアと言っても、チョウザメの卵ではありません。畑のキャビアと言われる「とんぶり」でもありません。ただのなすびのソースです。でも、フランスでは、そう呼ばれるんだそうです。それくらい美味しいってことかな。焼きなす(トマトと玉ねぎも入ってます)をペースト状にしただけのものですが、ホント美味しいです。焼くことで凝縮された旨みが詰まってる感じ。パンやクラッカーにピッタリワイン冷やしとこうっと♪^^キャビとん?!↓
July 16, 2008

非常にありがたいことなんですが、収穫物が多い日は、収穫するだけでも時間がかかって、手入れまでしていたら2時間3時間は、あっという間に過ぎてしまいます。帰ったら帰ったで、収穫物の処理。とうもろこしは、すぐにゆで、実をほぐして冷凍。5本分、びっちり実が詰まっていたので実だけで約1キロ。大量です!青じそは軽く洗って、湿らせたキッチンペーパーに包みます。一部は、ケンちゃん漬けにします。バジルは、松の実やオリーブオイルとミキサーにかけてバジルペーストに。きゅうりはぬか漬けに。と思ったら、こないだのスイカの皮を漬けていた!これをまず取り出さなくっちゃ!ミニトマトは2本しか植えていないのに、2世帯で食べても追いつかないほど収穫できます。そろそろ飽きてきたので、ドライトマトにしてみました。こうしておけば、保存がきくよね。トマトに含まれているグルタミン酸は、しいたけと同じで干すとさらに増えるそうです。電子レンジでチンしても作れますよ!d(゜ー゜*)と、いろいろやっていたら、もう夕方なんですよね~。あっという間に一日が過ぎてしまいます。イタリアントマトも取れたので、トマトソースにしようと思ったけど、また明日。疲れちゃった~。(;^。^A あ゛っ、忘れてた!とうもろこしの芯、堆肥にするために刻まなきゃ~。(w_-; ウゥ・・スローライフって、本当はすごく忙しい生活なんだなぁ・・
July 15, 2008

今日も暑いですね~。畑仕事をしていると喉が渇いて仕方ないのでトマトをかじって水分補給をしています。( ̄∇ ̄*)ゞもうセミが鳴き始めて、梅雨明けも近そうなのでにんじんの種を撒いてきました♪今日の収穫です。ゴーヤは初物です♪食べたかったけど、買うのをずっとガマンしてたのでやっと食べることができます。(ノ^∇^)ノわーいミニトマトときゅうり、なすびは、あまりに多くて画面に入りきらないので、全部写真に入れるのはあきらめました。エダマメも初物です♪いつ頃収穫すればいいかわからなくて迷っていたら、近所のおじさんがOKサインを出してくださったので、実が大きくなったさやだけ、摘んできました。これで。さぞかし美味しいことでしょう。(*≧m≦*)ププッ今晩の分だけ置いといて、あとは冷凍。チビチビ食べま~す 今日は、アオガエルのアオちゃんに会えなくて残念。。これだけ暑いと、どこか涼しいところに引っ越したかもね~。その代わり、近くの川でウシガエルを見かけましたよ。オーオーってすごく低い声で牛のように鳴くカエル。遠くて写真には撮れなかったけど、あれって食べられるんだよね。って、食べるんかいっ!ヾ(≧▽≦)ノ確かに、カエルのから揚げは美味しいけど、さすがに自分で調理はようせんわ~。昔、授業で解剖したけどね。。じー(¬_¬)うらめしや・・って、まだ食べたいんかいっ!!ヾ(≧▽≦)ノどこまでも、貪欲ななまけでした。
July 14, 2008

先日も書きましたが、もう1つのお菓子のブログにも興味を持ってくださってありがとうございます。私書箱にメッセージをくださった方には個別にEメールを送らせていただいております。簡単な条件ですので、是非ご了承いただき、もう1つの方もご愛読いただければと思います。今日はあまりに暑かったので、手入れはせずにスイカだけ収穫して帰ってきました。受粉させてから約1ケ月。ようやく待ちに待った収穫日がやってきましたよーー。計ってみたら1.6キロ。まずまずのサイズです。でも、小玉なのに、それほど甘くなかったー。(ヘ;_ _)ヘ ガクッどうしたら甘くなるのかな~。まだ熟し足りなかったのかな。今度の玉はもう少し置いてから収穫することにします。 それから、そろそろ終盤にさしかかってきたきゅうり。 きゅうりは日持ちしないので、料理に苦労します。 今日は少し日持ちのする漬物にしてみました。 キュウちゃん漬け風のお漬物です。 私は、あのパリパリしたのが好きなんですが、 うちのきゅうりはオバケきゅうりで 少し種が多いというか、柔らかいきゅうりなので パリパリ感が足りなかったわ~。 もっと適期につんだきゅうりで作ったら 美味しいんだろうなぁ。 今度は若いきゅうりで作ってみます!(^-^)/
July 13, 2008

皆さん、もう1つのお菓子のブログにも興味を持ってくださってありがとうございます。私書箱にメッセージをくださった方には個別にメールを送らせていただいております。簡単な条件ですので、是非ご了承いただき、もう1つの方もご愛読いただければと思います。でもね~、あっちはちょっとよそ行きな感じですので、両方読んでもらうと余計に面白いと思いますよ。( ̄m ̄* )ムフッ♪是非、興味を持たれた方はメッセージをくださいね☆今日は青じそをたくさん摘んできました♪以前、しそジュースを作りましたが、最近はまっているのは‘ケンちゃん漬け’です。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、志村けんさんのレシピで、オイスターソース・トウバンジャン・ごま油各スプーン1杯ずつをめんつゆで伸ばしたものに、しその葉を漬けるだけの簡単料理。これ、めちゃくちゃご飯が進むので食べすぎ注意です☆漬け汁の濃さは、お好みで調整してくださいね!この間の大雨から、姿を見せないアオガエルのアオちゃん。今日もいなかったな~と肩を落としながら帰りかけた時、なにやら背後に気配が・・実は、こんなところにいました~♪一体どこにいるねん。^^;使っていない支柱に、切ったペットボトルをかぶせていたのですが、そんな中に入り込んでいました。なんだか見つけて欲しくてかくれんぼしてる子供みたいですよね。(*≧m≦*)ププッ「ここだよー。見つけてくれよー。」っていう声が本当に聞こえてきそうな気がしました。私がアオちゃんに芸を仕込もうとしているのがわかっているかのようなしたり顔。ほんま、やってくれますわ。アオちゃん、最高!
July 11, 2008

PCが固まって格闘すること2時間。ようやく更新することができました。(;^。^A アセアセ・・今日は、とうもろこしを収穫してきました~♪と言っても、1本だけですが。(*≧m≦*)ププッ歯抜けにならず、見事にぎっしりと黄色い実が詰まっています。この実の入りを見ると、毎日汗だくになって世話をしたかいがあるというもんです。でも、反対側の端っこは・・そう。あの時、鳥に突かれてしまった、あのとうもろこしです。ここ以外は、食べられるもん。今晩、だんなと半分こして食べます。あ、でもすでに数粒味見済み。甘かったよ~♪(*≧m≦*)とうもろこしは、収穫直後から味が落ちます。すぐに調理すべし!で、調理法ですが、私は今までゆでるとゆで汁にうまみが逃げてしまうので蒸すのが一番良いのかと思っていましたが、とうもろこしの実は固いので、少々ゆでたくらいではうまみが逃げることはないんだそうです。皮を1重だけ残して水からゆで(塩をひとつまみ入れる)、沸騰してから3分で取り出す。これが、最も美味しいんだそうです。是非、お試しください☆お詫びとお知らせ最近、忙しくて皆様のところへあまり訪問できなくてすみません。加えて、お菓子もあまりアップしてなくて、ずっとそれを楽しみにしてくださっている方には申し訳なく思っています。それでも家庭菜園ネタにつきあってくださってコメントもくださっているので、大変感謝しております。実は、去年からもう1つブログをやっておりまして、そちらの方にお菓子を載せることが多くなっております。でもそのブログは、事情があって、こちらでアドレスを公表することができません。是非見たいと言ってくださる方は、直接私書箱へメッセージをください。いくつかの条件を守っていただける方にお教えさせていただきます。そんなもったいぶるもんでもないんですが。( ̄m ̄* )ご了承のほど、よろしくお願いします☆(*^▽^人*)
July 10, 2008

昨日雨で畑へ行けなかったので、今日はとんでもない収穫ができました。実家へ置いてきたので、画像はないのですが、長さ40cm以上、周囲が20cm以上ありそうな超特大きゅうりです!きっと過去最高ってキラキラさせて喜ぶことではないのですが・・(*≧m≦*)ププッ母が煮物にするそうです。今日は、アオちゃんはどこかへ出張中。代わりに出迎えてくれたのが、トカゲさんです。苦手な人のために、画像小さめ。(笑)ずっと雄花ばかりで雌花がつかなかったかぼちゃん。親蔓を切って先輩に怒られてしまったので、どうなることかと思いましたが、この2~3日の間に、数個の雌花がつきました♪うち1つは、開花時に雨にあって、めしべが湿ってしまったので腐ってしまうかもしれませんが、この子はどうかこのまま大きくなってくれますように!(>人<)今までズッキーニの受粉にばかり使われていたかぼちゃの雄クンも、今日初めてかぼちゃの雌ちゃんとゴールインできて、めでたし、めでたしせめて1個だけでもいいから、 収穫したいな~
July 9, 2008

こちらの今朝は、大雨&雷。畑へは行けないので、今日はベランダの手入れ。(部屋の片付けもしなくちゃ~><)ようやくブルーベリーの実が、うっすらと紫色になってきました。鳥にやられてしまったので、食べられるのは20粒もないかな。来年に期待しよう。。こちらは、あすかルビー。 もうとっくに収穫の季節は終わって、子株を作る時期に入っているのに、まだ結実している頼もしいお母さんです!子供も、今のところ18株。(うち第1子が6株)第1子は、親の病気などを濃く受け継いでいるので定植しませんが、まだまだ子供の子供が増えているので一体全部でいくつの苗ができるやら。うちの畑がいちご畑になってしまいそう。^^;って、そんな上手くいくハズないか。枯らし屋だもんな~。定植時期が来る前に、枯らすかもしれない。(*≧m≦*)ププッ皆さん、来年の春を楽しみにしててください。いくつ苗が生きてるかな~。( ̄∇ ̄;)
July 8, 2008

先週末は忙しかったので、三日ぶりの畑。三日分の仕事をひとりでやるのは大変です。収穫、水遣り、剪定、虫退治、仕上げに唐辛子水の散布。雨後の手入れが出来ていなかったので、一部の葉っぱが、うどんこ病になっていたり、カメムシの大群に侵されていたり、実が腐っていたり、散々でした。(´Д`;)トホホそんな中でも元気だったのがゴーヤ。先週最後に見た時は、まだ2cmくらいの赤ちゃんだったのが、もう10cmくらいに成長していました。隣のおじさん曰く、ゴーヤもあっという間に大きくなるそう。きゅうりの最盛期を過ぎたこれからは、ゴーヤの消費に追われそうです。毎朝ゴーヤジュースが飲めるかな♪楽しみ~~それから、久しぶりに皆さんに会えるとあって、張り切っていたのが、アオガエルのアオちゃんです。今日は、曲芸を披露してくれました~~♪なんと、綱渡りです!!こんなに暑いのに、陸に上がってていいんでしょうか?干からびちゃいますよ。。でも、会えて嬉しかった~アオちゃん、ありがとう!(*^▽^人*)うどんこ病の初期段階では、木酢液を薄めたもので拭き取ると回復するそうなので、様子を見てみます。ニームも害虫駆除や病気の予防に良いそうです。↓ニーム液天然成分というところが良いですよね!d(゜ー゜*)ネッ!これは買わなくちゃ~。
July 7, 2008

今日は朝早くから気温が高くて参りました麦わら帽子の下にタオルをはさんで、オッサン状態です。(*≧m≦*)ププッ他の野菜はそれなりに出来ているんですが、かぼちゃだけがどうも上手く育たないんです。蔓が2m以上伸びたにもかかわらず、雄花ばかりで雌花が1つもつきません。同じ時期に植えたお隣さんは、もう大きな実が成っているのに・・本を見ていたら、親蔓を切って子蔓を伸ばすと書いてあったから、親蔓を残しているのがいけないと思って、思い切ってバッサリ切って、子蔓だけにしました。そしたら、諸先輩方にえらく叱られちゃいまして・・( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ肥料が足りなかったのかな~。それとも、これがいわゆる蔓ボケってやつですか?よくわかりません。とりあえず、蔓を育ててみます。(笑)初めての万願寺とうがらしの収穫。よその畝で追肥をしていたら、「大きいししとうが出来てるから収穫するよ」って祖母が言うので任せておいたら、こんな小さいのをとっていました。万願寺はもう少し大きくなるんですけど、完璧「ししとう」だと思い込んでいますね。何度万願寺だと言っても覚えられないみたい。まぁ、似てるからどっちでもいいけど。(*≧m≦*)ププッタカノツメのすぐ横に植えているので、きっと辛い実が出来てると思いますよ~。食べるのコワイなぁ・・だんなに先に食べさせようっと♪( ̄m ̄* )ムフッ♪タカノツメは植木鉢でもOKだし、虫もつきにくいです。放任しておくだけで勝手に育つので便利ですよ~♪↓
July 2, 2008

もう2週間も前になるのですが・・ケーキ教室の特別セミナーがありました。去年と同じく、当教室のテクニカルアドバイザーである渡辺シェフのデモ。メニューも去年と同じチョコレート。でも今年は私の好きなホワイトチョコということで、結構期待していたんだけど、甘すぎて一向に減りません。(今でも冷蔵庫に入っています。^^;)去年の塩チョコは、本当に美味しくて一瞬で食べ切ってしまったのにな。だって、これには、チョコ以外にもハチミツや水あめなどがたっぷり入っているし、中にもアーモンドのヌガー(あめがけ)がぎっしり。マシュマロやパフ、ナッツで多少はごまかせるものの、一切れ食べたらごちそうさまをしたくなります。うおぉ!!o(;>△
July 1, 2008
全18件 (18件中 1-18件目)
1