全28件 (28件中 1-28件目)
1

rapa nui posted by (C)nanaだんだんと高度を下げる飛行機何やらやたらと何もない土地が広がっている様カルデラ湖っぽいものが見えるだけで、木もあまりなさそうな荒涼とした感じなあんてボーっと見ていたら急降下で着陸一歩外に出ると、そこは真夏の日差し 暑っターミナルビルへ向かう途中…何やら見慣れないオブジェやらなんともおもしろい落書き壁画があったり思いっきり南国ムードだぞぉ …な場所ですrapa nui posted by (C)nanaもちろんターミナルビルはこんな感じの平屋めっちゃ暑い中、バゲージクレームでは、お仕事犬がボールで遊んでるし 賢そうなワンちゃんだけど、仕事はしてない気がする…それより… なにより… どうでもいいけど… 暑っ ってことで、とりあえずホテルへ直行 着替えないことには動けん…空港が島唯一の街ハンガロア村の真ん中にあるこの島ということは、空港から5分でホテルに到着なんてことになる うれしいバルコニーからは、どこまでも広がる青い海~~南国チックなかわいいお部屋 …エアコンガンガンまずは一息ついて… イコール ビール飲んでってこと さて、なんでこの島に来たか ひっぱったなぁ~~ ここ、ラパヌイとはイースター島のことですそうなんです、モアイに会いに来たのですお腹いっぱいモアイに会ってみたいということで… イースター島はチリの首都サンチャゴから西に3800kmの太平洋上に浮かぶ絶海の孤島人口4千人、周囲は50kmほどしかない小豆島くらいの大きさの島です そんな小さな島に1000体を超すモアイが存在します では 行ってきまぁ~すアフ・タヒラAhu Tahira と アフ・ビナプAhu Vinapuアフとは祭壇の意味で、全てのモアイはアフ上に建って立っていたのだけど部族間戦争でモアイ倒しが行われて、今では再建したものしかアフの上にいないの…疑問だったんだけど、こんな小さな島で部族間戦争って… 何部族いたんだ それとも家戦争かな… と思わんでもないタヒラさんは、身体の半分以上が地中に埋もれるモアイですストーンサークルの中にいる顔だけちょっと見えてるお方ですrapa nui posted by (C)nanaこちらのお方はどちら様 …忘れたモアイは1体だけの場合は、名前がついてるそうですが、複数の場合は名無しなのアフはかなり崩れ落ちてる状態ですが、インカの石組みのように剃刀の刃が通らないほど精巧な造り… なのでインカ文明と関連があるのか… とも言われていたそうですが現在ではどちらかというとポリネシア系の文化だろうと言われてます らしい そして、こちらがビナプ様モアイはほぼ全てが男性像なのですが、コレは珍しい女性のモアイ(顔なしだけど)モアイ倒し戦争で倒されたままのモアイ達うつ伏せの状態ですね …赤茶っぽいものは頭の上に乗っていた帽子プカオこの遺跡は人が唯一住んでいるハンガロア村のすぐ近所村を眺めるとこんな感じ …何とものどか いちお、郵便局、病院、ガソリンスタンドが各1か所ある…学校は高校まであるそうよさてさてこの先何人のモアイに会えるのか… 期待でワクワク続きはこちら 12. モアイだらけを期待して… @イースター島2013年2月:アルゼンチン&チリの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 28, 2013
コメント(2)

el calafate posted by (C)nana氷はしばらくもうイイヤと思うほどパタゴニアのペリト・モレノ氷河を満喫し 寒くて曇天の …だったけど帰る日のラストミニッツにこの晴天はなんなんだか…el calafate posted by (C)nanaアルゼンチン航空のボディカラーの青、晴天の青、氷河湖の蒼…なんだか爽やかだわ~~ さっきまで土砂降ってたとは到底思えないなんかんだ言っても見納め… もう一生見ることないだろう景色 el calafate posted by (C)nanaまずはブエノスアイレスに戻りますそして乗り換えてチリのサンチャゴまで向かうのですが…乗継の悪さもあって、すでの日没を迎えてしまったおかげで 結構きれいなブエノスアイレスの夜景をパチリbuenos aires posted by (C)nanabuenos aires posted by (C)nanaまた機内食で食いつないでるような状態の 母娘は…コレが夕食がわり …ワインのことじゃないよスモークサーモンとチーズで、ワイン何杯いけるかって話でもなく… でも、まあそんな話かも santiago posted by (C)nanaチリの入国の際、またしても果てしなく続く入管の列とスーツケース&手荷物のX線検査の列…しかも母の荷物がひっかかった キーッ っとなるほどのトロイ検査エアポートホテルにチェックインしたのはすでに真夜中になろうかという時間なんだか移動だけですっかり疲れ果て… 即ベッドへ直行… な訳はない…なバーへ直行 そ、ビールでも飲まんとやっとられんっ 朝は久しぶりに温かいメニュがあった …ぷちはっぴ だわコーヒーもまともだったし… ね今回の旅、あまりにも食べ物系写真が少ないんで、朝ご飯アップしとこっと ってことでさてと、出発朝9時半発の便なのに、なぜか…なぜか11時ころに朝食サービス… え~~ランチ食べたいよ~~と言ってみてもどうしようもない6時間のフライトで、食事サービスは1回だけだもんな… ちょっとは食べておかないと、夕方までもたないな… とブツブツ言いつつちょっと食べちゃった ひと眠りすると…眼下に見えてきた 島 島 rapa nui posted by (C)nanaさてここで問題です ココがどこかおわかりですかあら、手が上がりましたね これだけの情報でわかるあなたはスゴイです…rapa nui posted by (C)nanaというか、早く書けよ続き… という声が聞こえてきそうです …続く 続きはこちら 11. ラパヌイ到着~~ …で、ラパヌイってどこ?2013年2月:アルゼンチンの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 28, 2013
コメント(2)

patagonia posted by (C)nana怪しい雲のおかげで氷河はどんどん蒼味を増していく これで「汚れ」がなければ、絵葉書のようこんな景色を見てしまった自分に感動してしまったpatagonia posted by (C)nanaクレパスを流れる水を飲ませてもらう当然コップの中の水は無色透明なんだ…よね分かっちゃいるけどちょっと「ふ~ん」な感じ もっともそれがブルーだと怖いか…味は… いわゆる天然水系の味なし香りなしというより大地の… 土っぽい香りのする味でした ワインのテイスティングじゃないってpatagonia posted by (C)nana最後、もうちょっとがんばるよ~~ とガイドがスタスタ追いかける面々 どこまで行くんだぁ~ 着いたところで目にしたものは ガイドのカルロスは突然氷河のきれいなところをガッツガッツと割りあ~ カメラの用意が間に合わんボール一杯の氷を用意して戻ってくるpatagonia posted by (C)nana並んだグラスにpatagonia posted by (C)nana無造作にpatagonia posted by (C)nanaガシャガシャガシャと氷を入れpatagonia posted by (C)nanaそこにバーボンをドボドボ注ぎ入れた そう、これは氷河で味わうオンザロック patagonia posted by (C)nana歩いて火照った身体に、グビーッといけば五臓六腑に染み渡るぜぃ これで身体の中からもカーーーッ 文句なしに 四の五のなしに んまっ1時間半くらいの行程だと聞いていたが、出発から既に3時間超え母(もちろん65歳以上の年齢制限で不参加)のところに戻ったのは予定より軽く1時間遅れいやーーーーーー 楽しかったあ 体力なしを自負している(すんなって…) でも全然大丈夫だったトレッキング参加してよかったぁ~~~~~これだけ楽しければ、筋肉痛になっても許す… 最後にもうワンショット観光船がちっちゃく見えます… そのくらい氷河が巨大なのね…patagonia posted by (C)nanaいつもの旅行と違って、食べることにあまり集中してない… なワインがすっごく美味しかったって印象は残ってんだけどねきのことドライトマトのカナッペ… でもさ、食パンの上にのせんなよぉコレはマスだった かなふっくらと仕上がってました ま、飲めればいいか ぷっ続きはこちら 10. パタゴニアを後に… 帰国??な訳は… が、しかしココはドコ??2013年2月:アルゼンチンの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 27, 2013
コメント(2)

patagonia posted by (C)nanaペリト・モレノでのメインイベント とは…見えるかなゴミじゃないよちなみに胡麻でもないのよ… そ、人 …が歩いてんの なんと… なんと… 氷河トレッキング国立公園管理局の規定により、65歳以上の人は参加できないと聞いていたので、どんだけしんどいコースなんじゃい… 体力にまったく自信のない 威張ってどうする…ともかくまあ 若干かなり 不安はありつつの参加各国混合チーム(しゃべる言語ごと …って言っても、英語かスペイン語のみね)10人くらいに一人ガイドがついてくれるやったかなり好みのお顔のガイド まずは氷河の成り立ちなどのレクチャーを受けpatagonia posted by (C)nanaそうそう、昨日コメでいただいたのだけど、これまさしくガリガリ君ソーダ味 の集団mykさんありがとねーーー 言いえて妙な表現いざ ガリガリ君ソーダ味集団に立ち向かうのであった イザッpatagonia posted by (C)nanaいやいや 何やら空模様も怪しくなってきた… 雨は避けたいお願い 何とかもってくれー先行き不安を抱えつつpatagonia posted by (C)nanaあんなクレパスだらけのとこ、どうやって行くんだろか…と、またまた不安だらけ patagonia posted by (C)nanaまずはアイゼンを装着してもらいますガイドさんやさしい 装着完了 こんな感じ…ちなみにこれ、すでに氷の上に立っておりますいざ出発 ガニマタで登るべしとの教えを忠実に守りワッシワッシ、ガッツガッツとひたすらひたすら前の人に付いていくもう全然周りの景色なんて観てない… というか観れない状態結構な運動量 …ゼーゼー ハーハーpatagonia posted by (C)nana「ハイ止まって~ 一旦休憩」の声に助けられる振り返ると…おおおおお、こんなに登ってきたのぉ さっきまでいた川べりがはるか眼下に見下ろせる patagonia posted by (C)nanaクレパスから、何万年前の氷が溶けてそこに含まれていた空気がプクプクと泡立ち次から次へと弾けていくこのクレパスの深さって… 考えると怖いけど、ガイドさんへっちゃらpatagonia posted by (C)nanaこんなに割れていても、ぱっかりと人を飲みこむほどの幅になるにはまだまだ時間がかかるので危険度は低いと言うけれど… でもやっぱり足が震える patagonia posted by (C)nanaココはこの穴の下を溶けた水がかなりのスピードで流れている音がします言わば、氷河の水洗トイレココも吸い込まれそうで怖い …写真撮るのもガイドさんにサポートしてもらわなきゃ ムリーーッpatagonia posted by (C)nanaまだ歩ける と聞かれ、せっかくだからと無い体力を振り絞る登り始めて既に1時間かなり上まで来ましたもう周りは氷河だらけの場所見えるのは向こうの方に高い山くらいpatagonia posted by (C)nana何とか怪しい雲も、雨を降らすことなくここまで来ましたヒーッ ちょっと暑くなってきた …くらい明日は筋肉痛か …それとも明後日続く続きはこちら 9. 続・ペリト・モレノ氷河トレッキングの醍醐味? というか…2013年2月:アルゼンチンの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 27, 2013
コメント(2)

patagonia posted by (C)nanaこの美しくて大迫力のペリト・モレノの氷河は展望台が設置されているので直ぐ近くからその様をゆっくりと眺めることができる 寒いけど…そう、それ書くの忘れてました寒いです …ま、ある意味当然だけど気温は真夏のため、日中は15度以上になることもありますが…なにせ…風がスゴイのよぉそのため体感温度はかなり下がりますこの日、ダウン着ておりやすもちろんヒー○テッ○も着用 ブエノスアイレスで30度以上の日を過ごしカラファテでは、まあそこそこの20度超え ちょうどいい感じねでもって、ここペリトモレノは体感では真冬てなことで、今回の旅は服装が大変です氷河の氷は本当にブルー崩落した氷のかけら(と言ってもデカイが)の断面はこんな感じ作り物の「ソーダ水」を思い出すような…そう、あのかき氷にかける「ソーダ」味のシロップpatagonia posted by (C)nana氷河をよく見ているとかなりの本数のクレパスが走っていることに気がつきますあそこからパカッて割れるとこ観たい と誰もが思うだろうけど 思わないクレパスって出来るのも、割れるのもものすごい時間がかかるらしいっすpatagonia posted by (C)nanaそれにしてもこの乾山のような、ひび割れだらけというか…自然の為せる業の不思議な光景… やっぱりスゴイ繰り返しますが、これで60m以上の高さがあるわけなので至近距離で見ると、やはり超ド迫力 patagonia posted by (C)nanaさて、こんな小さなボートで対岸に渡ることにします途中氷河の近場を通ってくれるので、崩落がもっと迫力で見れるの…何度かトライしたけど、写真はムズカシーカメラ構えて、ずっとその瞬間を待ってなきゃ無理 でも撮りたかった…patagonia posted by (C)nana対岸には山小屋風ロッジがあり、冷えた身体をちょっと休めることに風を防げるだけでも、かなり暖かく感じますpatagonia posted by (C)nanaそれでもめげず、崩落の瞬間を狙って写真を撮る(ろうとしている)人がまたちょっと曇ってきましたな…patagonia posted by (C)nana・・・・やっぱり美しいpatagonia posted by (C)nanaさてこの後… メインイベント続きはこちら 8. ペリト・モレノ氷河トレッキングに挑戦2013年2月:アルゼンチンの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 26, 2013
コメント(4)

patagonia posted by (C)nanaようやく目的地の到着なり…思えば遠くへ来たもんだぁ っとほぼ最果ての地って感じだもんな…南米大陸の南端、アルゼンチンとチリの2ヵ国にまたがる南緯40度以南の別天地カラファテの街から80kmほどのところに位置するロス・グラシアレス国立公園にはペリト・モレノ氷河やウプサラ氷河、ビエドマ氷河などを、大小の氷河が点在していますその中でも、ペリトモレノ氷河は、パタゴニアの観光スポットNO1といえるような代表的な氷河全長約35km、表面積約195km2、水面からの高さは60mにもなる巨大な氷河 日本からは遠いけれど、アクセスの良さで人気が高いそうは言っても、後ろに見えている雪を頂いた山の向こう… 遠っpatagonia posted by (C)nana道中、珍しく野生のグアナコ(リャマやアルパカに似てる…かな)と遭遇足が長くて、きれいな体型 …ねpatagonia posted by (C)nanaこの角を曲がると見えてくる …という瞬間に降り出す雨 ありゃぁ~けど、めまぐるしく変わる空模様降り出したのは一瞬の通り雨 …直後に虹が現れるけど、けど… 虹どころじゃないのよ、今はpatagonia posted by (C)nanaほらっほらっ あそこ目に飛び込んできたのは patagonia posted by (C)nanaまさしく 氷河 こおりのかわpatagonia posted by (C)nana氷の川とはよく言ったものだと 見惚れてしまうわpatagonia posted by (C)nana氷が押し流されてきて、どうしてこの地点で止まるのだろうか patagonia posted by (C)nanaどんどん近づくと…あれ、意外にばっちぃ ぞ と patagonia posted by (C)nana氷河の地域だけど、もちろん雨も降るということは、大気中の汚れが降ることになるわけね …確かにpatagonia posted by (C)nana雷と思うような轟音がとどろくおおおおおお、崩落だぁpatagonia posted by (C)nanaかなり頻繁に響き渡る轟音しかし、轟音が起こってから振り向いても崩落を見ることは難しい花火と同じだよね… 音の方が遅いからpatagonia posted by (C)nanaそれでも、見ていると結構頻繁に(小)崩落を見ることはできるけど… カメラは間に合わん氷河は押し流されてきて、陸と接続する時期がある接続してしまうと、向かて右側は川があるので水位は下がり左側は川がないので湖となり水位は上がり、水位に差ができてしまう2~5年でその水位の差に耐えられなくなり、接続部分が崩壊するそうだ自然ってすげーーッ patagonia posted by (C)nanaこの日は曇り空だったのが幸いして氷河の「蒼」が綺麗にでてきた晴れていると「白」い氷河になるそうだpatagonia posted by (C)nanaただただ、見惚れてしまう氷河…来れてよかったぁ…patagonia posted by (C)nanaあ、続く続きはこちら 7. 続・パタゴニア・ペリトモレノ蒼き氷河 ロスグラシアス国立公園2013年2月:アルゼンチンの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 26, 2013
コメント(2)

el calafate posted by (C)nana南米で3番目に大きいというアルヘンティーノ湖畔にカラファテは位置してますアルヘンティーノって英語のアルゼンチンのスペイン語読み… だよねちなみに一番大きいのはチチカカ湖周りの山々には雪を頂き、エメラルドグリーンの湖が何だか見たことない風景このあたり、夏なると渡り鳥がやってくることでも有名だそうココにはフラミンゴが ちょっと距離があったんで、コンデジだとこの辺が限界el calafate posted by (C)nanaよーく見ていると、潜って魚を獲っているのか結構動きがあります白鳥もやってくるのね… あと撮れなかったけれどペリカンも el calafate posted by (C)nanaカラファテブッシュというトゲトゲの茂みだらけの土地ですが可憐な花がココソコに咲いていて、ちょっと癒されますel calafate posted by (C)nanaさてこんなところに壁画がありますですパタゴニアの壁画というと「手の洞窟」が有名ですが、パタゴニアと言っても広大な地域を指していて、手の洞窟はここから350km以上離れいているので今回は断念 って次回はないけどここはプンタ・ワリチュという壁画のある洞窟洞窟というから、洞窟かと思いきや…el calafate posted by (C)nana岩場と申しますか…凹みと申しますか…el calafate posted by (C)nana雨露をしのげる程度のへこみを利用した住居跡 …というのが正しいかもいろいろ描かれているわけだけどガイドさんに、これなあに と聞いてみても「さあ、まだ全部は解明されてないのよ~」とel calafate posted by (C)nanaえっ って思うわけですよ…それでもって、しゃらっと「お金がないから、研究が進んでないの、日本からの援助を待ってるわ~」と冗談とも真面目ともつかぬ顔で言われてしまったざますel calafate posted by (C)nanaちょっと面白かったのがココにもあった手の跡分かるかなぁ~~ el calafate posted by (C)nana人が壁を背にしゃがんで、右手で壁を支えている風 …ってガイドさん言ってた確かに場所的には低い位置で、人がしゃがんでちょうどな場所でも何で支えるのかが知りたかったよ… やっぱり援助必要el calafate posted by (C)nana壁画はともかく、奇岩の様子は面白くちょっとした観光スポットになってるようでしたel calafate posted by (C)nanaさて、カラファテで宿泊したホテルはココ、Calafate Parque山小屋風な造りel calafate posted by (C)nana温かな木のインテリアが落ち着いた雰囲気を醸し出していてなかなかいいところお部屋もこじんまりしているけれどバスタブもあり、何と言ってもお湯がたっぷりでるのが 長い長い一日を過ごした後はお風呂にはいり身体も温まりのんびり白ワインを飲んで…ふぅ~ あ…夕食写真撮るの忘れた…ってことになってしまったのねま、そんな日もあるわね明日はようやく… ようやく氷河へ続きはこちら 6. パタゴニア・ペリトモレノ氷河へ ロスグラシアス国立公園2013年2月:アルゼンチンの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 25, 2013
コメント(0)

el calafate posted by (C)nana途中休憩とでもいうブエノスアイレスに サヨーナラー ようやく目的地に向かいますですブエノスアイレスはただただひたすら平坦な広大な平野手前の海かと思うような「水」は川これが国境でウルグアイと接しています 3時間ほどのフライトの最後の方でようやく見えてきたああああ さっきまで30度越えの暑さの中にいたとは思えない風景が広がりますel calafate posted by (C)nana涼しげ~~~さてここはドコ実はまだ目的地じゃないってのが辛いダイレクトフライトだと2時間半ほどで着くパタゴニアそれが何と南極への入口ウシュアイア経由だってよっel calafate posted by (C)nana何ともかわいいログハウスのようなターミナルココでゴッソリ降りる人もいたけど、またゴッソリ乗ってきて結局満席氷河地方の夏は短く、今が短期決戦の稼ぎ時観光客で溢れてるってことね el calafate posted by (C)nana直ぐに飛び立ち、今度は1時間半ほどのフライトでパタゴニアの玄関、エフカラファテへ向かいますカラファテの空港近くになると…おおおお、氷河特有の蒼い川と湖が広がってきます蒼いというかエメラルドグリーンというか… 神秘的な色el calafate posted by (C)nana今回の旅の目的地、パタゴニアの氷河もう、この時点で既に感動している状態の el calafate posted by (C)nanaロスグレイシアス国立公園内にあるカラファテの街は、こじんまりとした避暑地の模様強いて言うと軽井沢を思いっきり田舎にした感じ …どんなだちょっと街を散策してみると、何ともかわいい公衆電話カジノまであるっすそして、観光地っぽく水陸両用の観光車両夏真っ盛りということで、花も咲き乱れていますこれは… 蝶々の形をした花 えっと、なんだっけそれからバラも咲いてます季節感がちょっとごちゃごちゃになるけれどラベンダーもそこここに咲き乱れているし…実はラベンダーが咲いているの見るの初めて…良い匂い~小腹が減った… というかめっちゃ空いたちょっとかわいいカフェ風のお店に入ってみる…うっ… メニューがスペイン語のみ Oh my god!あまり通じない英語で何とか意思疎通カプレーゼとシーザーサラダのはずだったのよぉ~でも、さでてきたのはコレ… これって言葉の問題じゃなくてお料理そのものがおかしいよね モツァレラチーズの代わりに… なんと茄子 こんがりフライですで、シーザーサラダなるものは… う~ん、クルトンとチーズが乗っているというとこはそれなりに…ミラノ風カツレツコトレッタ はねそうね、お煎餅みたいでビールにはあうわよ 付合わせもフレンチフライだし やけくそ茸のソースのパスタは美味しかったけれど、メニュにはペンネって書いてたよぉって、何だか腑に落ちないというか、別世界に来てしまった感じのお食事お味は美味しいけど、面白かったわ 続きはこちら 5. アルヘンティーノ湖畔の謎の洞窟 エル・カラファテ 2013年2月:アルゼンチンの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 25, 2013
コメント(0)

Buenos Aires posted by (C)nanaタンゴ発祥の地といわれるこボカ地区ココは市中心部から南に位置する旧港町 …今は港としては機能してないみたいだけど入口には、マラドーナ、エビータ、カルロス・ガルデルがお出迎え似てないって思うんだけどね ジャカランダはお終いになっていたけれど、酔っぱらいの木と呼ばれるPalo borrachoは満開模様Buenos Aires posted by (C)nanaカミニート(Caminito-)の脇には、カラフルな家々が立ち並ぶこのカラフルな家々は、船をペインティングした残りのペンキを家に塗ったのが始まりだとか Buenos Aires posted by (C)nana木々の緑とカラフルな家のコントラストがとても素敵Buenos Aires posted by (C)nanaそしてカミニートには、地域の画家たちがそれぞれの作品を並べていてちょっとモンマルトルな感じBuenos Aires posted by (C)nana日本の家に飾ったら、ビビット過ぎて目がチカチカしそうだけどこの空にはとても映える色買わずに写真だけ撮るってのも気が引けるけど Buenos Aires posted by (C)nanaこの日は休日だったのもあり、観光客だけじゃなく地元の人も大勢訪れていて何だか人疲れしそうなとこでしたBuenos Aires posted by (C)nanaこんなところにもマラドーナ …じぇんじぇん似てへんし入口近くではこれまたよく見る大道芸… 暑いのか… よく動く静止大道芸人でした Buenos Aires posted by (C)nanaそしてこのクソ暑い中、タンゴ踊ってる人もいて…Buenos Aires posted by (C)nanaお祭りの中を通り抜けてきたような疲れップリ夕方ホテルにチェックインしたときはただただ …風呂入りたい と切に願ったのでありました一体全体風呂に入ったのは何時だったか… ユックリと湯船につかり手足を伸ばし …ふぅ生き返ったぁけど、まだ終わらないのよ~ 今日 長っさっくりとサラダとグリルチキンの夕食後・・・・・・ 本場のタンゴ観た~~~いってことで、出かけたの ステージ正面のかぶりつき・・・ 超ド迫力写真から熱気が伝わると良いのだけど・・・ って言いつつ、途中 …意識失い・・・爆睡してしまった 男女とも… セクシーさすがだわ・・・続きはこちら 4. パタゴニアの玄関 エル・カラファテへ 2013年2月:アルゼンチンの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 24, 2013
コメント(2)

Buenos Aires posted by (C)nanaアルゼンチンの入国…アルゼンチンだけじゃないけど、南米の国って何故入国時にスーツケース&手荷物のX線検査があるのだろう…入管待ち行列1時間ようやくお終いかと思いきや、出口にたどり着かない並んでいる人から大ブーイングが起こるほどX線検査待ちココでも1時間たいして調べてるとも思えないけど、とにかくのんびり空港からでられたとき、もうぐったりよ Buenos Aires posted by (C)nanaホテルチェックインまでとりあえずな感じの観光へ 真冬の日本から真夏のブエノスアイレス 日差しが眩しいっ 片道何車線あるんだろ ってくらい広々とした7月9日大通りに面して世界三大オペラ劇場の一つであるコロン劇場へ実は表玄関は大通側ではなく反対側… 7月9日大通りができる前の建物なのね昔は、裏の小道(といっても広い道だけど)が大通りだったってこと… かな広場に建つナンチャラの塔(オイッ 覚えてないんかい… もにょもにょ)の反対側の荘厳な建物は最高裁判所しかし… 暑い 疲れた身体には堪えますBuenos Aires posted by (C)nana金融街を抜けて、五月広場へ向かいますここは大統領府、カサ・ロサーダ(Casa Rosadaバラ色の家)があるところデモが起きてニュースになるとき、必ずTVに写るところね それからエバ・ベロン(エビータ)が演説に立ったバルコニーもここですねBuenos Aires posted by (C)nana五月のピラミッド(Pirámide de Mayo)と呼ばれる五月革命1周年を記念して1811年に建てられた白い塔です… 横から撮っちゃたなBuenos Aires posted by (C)nana放射線状に延びている道の先にオベリスクも見えます7月9日通りの共和国広場(Plaza de la República)にあるオベリスクは1936年にブエノスアイレス創設400周年を記念して建てられたもの Buenos Aires posted by (C)nanaあっ ・・・・ジャカランダ発見 う~~ん もうちょっと残ってると思ったんだがな… もうお終いに近いみたいでもこの紫の花を見ることができて良かった… 好きなの大聖堂 (Catedral Metropolitana) に入ります現在の建物は1827年に完成、その時に大聖堂入り口に12本の円柱が建てられたそうですアルゼンチンを独立へと導いたサン・マルティン将軍の眠る霊廟が安置されておるところBuenos Aires posted by (C)nana入り口右側の壁に掲げられている「永遠の炎」はサン・マルティン将軍を記念して燃え続けているものだけど …時々消えちゃうんだって Buenos Aires posted by (C)nana中に入ると… 天井フェチとしては… うれしい限りBuenos Aires posted by (C)nana右側のマリア様は「我らの聖母ブエノスアイレス」と言われているそうですBuenos Aires posted by (C)nanaサン・マルティン将軍の眠る霊廟前には衛兵もBuenos Aires posted by (C)nana天井と同じくらい床も好きでして…モザイク素敵あ、長すぎるって… 続く続きはこちら 3. 色の洪水 …旧市街ボカ地区のカミニート~迫力のタンゴ@ブエノスアイレス2013年2月:アルゼンチンの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 23, 2013
コメント(2)

なぜこんな写真から始まるのかこの旅 どこ行きって「超」ロングフライト覚悟の南米行高齢の母を気遣って… というか、ヘタレなの独断でビジネス代金払うことにしたわけもう無理だもんさて、始まりましたロングフライト今回はKorean Airに搭乗… 実はお初な体験聞くところによると、機内食にキムチが出てくるとか…ちょっとワクワクな感じで乗り込むロスまで10時間映画も楽しみだし… なんて思ってたんだなが、しかし新作はほとんどなく… 一気に凹むしゃーない、飲むか ってソコかい まずはシュワシュワ~アミューズのマンゴーとエビマヨネーズっぽいソースがあまり重くなくていい感じ前菜はスモークサーモン …ホイップクリームは要らないけどカリフラワーのスープはイケました何だか、通常モードの食べ歩きブログのノリになってきた気がしないでも ありましたよ、ありました韓国っぽいメニュビビンパもあったけど、ココは普通にチキンを頼んだのねでも、しっかりと「コチジャン」チューブを添えてくれるこれ、グッドアイデア 味を変えたくなったら、これを一絞りチーズもデザートも持ってきてくれるが、だんだんオネムモード 早っ フルフラット恐るべし… 3時間爆睡 それでもまだまだ先の長い話スナックに海老せんと韓国ビールこれってカ○ビーだよね… でも味が違うんだなあ ナンチャッテ それとも国によって味変えてるそしてまた寝る… になるよっ日本時間で言うと丑三つ時に食べるアサメシ… ブロイラーな気分食べなきゃいいんだけど、なんかつついてしまうんだよ ビンボー症このオムレツが秀逸、見事な中トロリ 機内食も良くできてるなぁと感心しきりようやく… ようやく ロスの市街が見えてきた 到着 ほっとするのもつかの間今度はLAN航空に乗り換え、ペルーの首都リマへあっという間にロス郊外の山々を飛び越えて南米に向かう母娘 そう言えば去年も同じルートで南米に向かったんだけどペルーに向かう途中で、病人がでて、ロスに戻ったことを思い出しちった今回は無事に行ってくれ~~ と祈る チーズだらけ…無類のチーズ好きとしてはうれしい限りだけど、すごくないドレッシングが、バルサミコ&オリーブオイルってのが南米のヒコーキっぽいモッツァレラとオリーブ なかなか良いじょメインはサーモン上にのっかっているのは茸、これが味が良いのねそれと、インカの目覚めもたっぷりと最後はフルーツ… う~~~~ん、もちろん完食はしてないけれどスゴイことになってきた my胃 ま、現地時間だとお昼だもんなぁ右のは母の頼んだサラダ… これも凄いわね8時間強のフライトの最後には軽食登場現地時間で既に夜中前…キッシュって…一口食べてみた それでも味見する奴あら、美味しいわね …けど、無理 とりあえずビールでシャキッとして…ふぅ~ とりあえずペルーに着いたぞぉええ、まだ最終目的地じゃございませぬぞまたしてもLAN航空に乗り換え、アルゼンチンはブエノスアイレスに向かいます…4時間半のフライト夜中2時前の出発… ひぃ~ で、さ…なんでかしらんが、またキッシュ いやはや…現地時間朝8時… ブエノスアイレス着ブエノスアイレスが最終目的地じゃないけどとりあえずここで一服一泊するさぁ 続きはこちら 2. ブエノスアイレス到着 さてさてジャカランタは咲いている??2013年2月:アルゼンチンの旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 22, 2013
コメント(4)

Apicius posted by (C)nana前夜祭? なんの?? って、旅行の… 勝手にやっとくれ …という声が聞こえそうな気もするが今回の旅行はまたしてもmy母との旅前泊@nana家ってことで、夫がせっかくだからアピシウスに行こうと…ありがたや~~ 即YESな返事 …こういう時のお返事は素早い 相変わらず時間がゆったりと流れる心地よい空間シュワシュワをいただいていると、本日黒トリュフが空輸されてきたばっかりと見せていただく… じゅるっ ですわApicius posted by (C)nana前菜はスペシャリテの雲丹とキャビアの野菜クリームムース コンソメゼリー寄せふんわりとしたムースに、ウニとキャビア 贅沢の極みだよ… そしてもちろんコンソメの美味しさも最高 Apicius posted by (C)nana夫は冬の魚介類のパナッシェ・グラタン …これにも惹かれたんだけどちょっともらっちゃった …やっぱり もちろん …んまっApicius posted by (C)nanaこちらは母のアピシウス特製温かいテリーヌ 甲殻類のソースで3人とも魚介系だったわけだけどやっぱりこちらの魚貝類をクリーム系で仕上げるお料理が好き Apicius posted by (C)nanaスープはこれもスペシャリテの小笠原産母島の海亀のコンソメスープ シェリー酒風味透き通ったコンソメは、ほんのり海の香り前菜とスープでコンソメ被りだったんだけど、味は全然違うのね何ともいえないコクはやはり素材で違うってことがよくわかる気がする …Apicius posted by (C)nanaメインは… 見ちゃったものね 黒トリュフ勧められちゃったもんね …黒トリュフ ってことでオマール海老のクリームソース 黒トリュフ仕立てびっくりするくらい大量のトリュフが香り高く乗っているの これ… 強烈に印象に残るお皿になりました また食べたい… Apicius posted by (C)nanaこの日はちょっと食べ過ぎ… チーズは軽く山羊さんとウォッシュ2種 でも、こうなるとやっぱりもうちょっとワインいただきたくなっちゃうはあ、なんて幸せなんでしょね さすがにデザートはパス …でも母は食べてた 素晴らしい胃だこと…Apicius posted by (C)nana何度訪れても感動してしまうのよね美味しいものをいただいて… 次の日のロングフライトに備えたのでありました 余談ですが、こちらで供されているオリーブは絶品なんだけど何と市販品だって教えていただいちゃいました京橋の明治屋で購入可能だそうです家でいただくには一度でこの量は多いけど、人が集まるときにはいいかもねApicius posted by (C)nanaアピシウス (APICIUS)東京都千代田区有楽町1-9-4 蚕糸会館B1F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 21, 2013
コメント(0)

ってことで、帰ってきました しかし… 帰りの飛行機 搭乗時間だけで27時間半端なく身体痛いですそんでもって、地球の裏側から戻ってくると半端なく寒いですついでに、こんだけ留守にしてると半端なく仕事溜まってますはい、全部自業自得の為せる業とりあえず、帰宅連絡ねむっ …これも自業自得 ちっ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 20, 2013
コメント(10)

もともとこのブログは病気をきっかけで始めたものですがブログを始めてから記録という観点からカメラを常に携帯するようになりました治療がすすんでいくうちに病気の話からいろんなことを徒然と書くようになりその一つが旅行記ですもともと旅行は好きでしたが、カメラを持っていくことも少なく眼で見て、記憶に残ればいいやというスタンスでしたがブログがきっかけでかならず写真も撮るようになりましたそれを旅行記としてブログにアップするなんて思ってもみませんでしたが…今となっては何のブログか分からなくなってしまってしまいました病気がきっかけで、できるうちにと思い切って旅行にどんどん出かけるようになったのは皮肉なことですが結果楽しく思い出深い経験もさせてもらっています勝手気ままにデバイスを持たずにフラフラとでかけるので旅行中にリアルタイムでアップすることはないですが帰ってきてからのんびりと旅行記を書いています今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします
February 16, 2013
コメント(0)

*その他の徒然日記が多くなりすぎたので、食べ物関係をこちらに移動させましたブログ初期のころの食べ物関係のものはどしたものか… とも思いましたが一応移動* * * * * * *もともとこのブログは病気をきっかけで始めたものですがブログを始めてから記録という観点からカメラを常に携帯するようになりました治療がすすんでいくうちに病気の話からいろんなことを徒然と書くようになりその一つが食べ歩きでのお店紹介ですもともと食べ歩きは趣味の一つでしたがブログがきっかけで食べ物の写真も撮るようになりましたいつの間にかそれをブログにアップするなんて暴挙に出るようになり…今となっては何のブログか分からなくなってしまってしまいました基本的にはランチ出没エリアの京王線沿線のお店が多いのですが都内いろいろと出歩くことが多く、新宿、銀座、渋谷周辺のお店紹介もしています勝手気ままなお気楽お店紹介です読まれた方が不愉快に思われるようなことを書く意図は全く無いのですがもしそんなことがありましたら先に謝っておきますね今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします
February 15, 2013
コメント(0)

いつもご来訪いただきありがとうございます…例によって…また…海外逃亡図ります 今までで一番遠いところはたして行きつけるのだろうか… みたいなところ調べると(いちお、調べた)… WiFi環境なんてあるはずもなく文明の利器は何も持っていきません ←ま、ほぼ毎回なんだけどってことで、行ってまいりますまた、帰ってきたらボチボチと旅行記書きま~す 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 10, 2013
コメント(8)

Sungari posted by (C)nanaランチに伺ったことは何度かあるけれど夜は初めてウキウキの女子会 …最近女子会多い メニューに牡蠣を見っけ ロシアにも牡蠣料理があったのね…と、まあそれは後にしてまずはシュワシュワで乾杯この写真はすでに、シュワシュワからグルジア産白になってる… Sungari posted by (C)nana前菜から選んだのはロシアン・サラダ赤かぶが入ったポテトサラダは赤がきれいに映えて何やら違うものに見えてしまうこれはモスクワスタイルだそう…Sungari posted by (C)nana熱々のペチョンネイ・ウーストリッツァカキのオーブン焼き セルフィーユ風味がきたよ香草の良い香り… グツグツいってる …ううぅ食べたい でも熱いわね… グツグツがおさまったころにチュッと …んまっここのピロシキは人気だそうで、遅く頼むとなくなることもあるといわれ先にオーダーしました …ら、すぐ来ちゃった ひき肉、玉ねぎ、卵の入ったロシア式揚げパンは日本でもおなじみ熱々かと思い、半分に割って冷まそうと思ったら、すでに冷めてた Sungari posted by (C)nanaペリメニはシベリア風手打ち水ぎょうざをレモン・バターソースで和えたもの去年ロシアに行ったとき、これだけが山盛でてきてランチ…なんてこともあったけどこうやって、きれいに出されると、プルン&モチっと美味しくいただけますSungari posted by (C)nana季節のメイン料理から、アンコウのムニエル、シェリーヴィネガー風味スメタナソース仕立てスメタナはサワークリーム …ロシアってコレと、ディルがしょっちゅうでてくるどっちも好きだから良いけど、苦手な方はちょっとしんどいかなプリッとしたアンコウは、カリッと焼かれていて、ソースと絡まり美味~Sungari posted by (C)nanaまだまだ行きます ゴルブッツィはロールキャベツのオーブン煮込み焼きトマトクリームソース仕立てこれも、コレがロシア料理な感じでもあるけどトマトクリームの酸味が何とも美味しくて、お腹いっぱいだぞぉと言いつつペロリ Sungari posted by (C)nanaさすがにデザートは無理 とおっしゃる面々もロシアンティーは外せない… とストレートの紅茶に、バラの花びらのジャム、黒サクランボのグリオットジャムフランボアースとルバーブのジャムを添えてある豪華なティSungari posted by (C)nanaジャムも苦手なんで、写真だけ撮らせていただいたわ 温かなお料理に、どっしりとしたグルジアワインで身体もポカポカ ロシア料理スンガリー 新宿西口店東京都新宿区西新宿1-7-2 スバルビル B1今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 9, 2013
コメント(0)

enoteca crafto posted by (C)nana久しぶりにココの前菜食べたい といてもたってもいられず 周りを見るとみんなと違う… というか一品多い前菜が こちらでは牡蠣好きバレバレなので…牡蠣のフリットが乗っているぅ こういうサプライズはうれしい限りかなり大きな牡蠣、カラッと揚がったプリップリジュシーな牡蠣スープはジャガイモ、里芋のニョッキのミートソースシャキシャキサラダと焼きたてフォカッチャ …やっぱりワインが欲しい わenoteca crafto posted by (C)nana本日のピッツァは、トマトソースありが、サルシッチャ、長ネギ、リコッタチーズなしの白いピッツァが、ほうれん草と半熟たまごだったんだよね…ボードを食い入るように眺めていると、「どこにひっかかってます」さすがばれてる…ほうれん草と半熟たまごにほぼ決まりかけているだけど、長ネギにひっかかっている… と正直に打ち明けると「そこそこにひっかかってるんですか」と大笑い だって 長ネギ好きだもん・・・「じゃ、長ネギ追加トッピングしますよ」って やった運ばれてくる時に長ネギの良い香りが漂うほど大量トッピングしていただいちゃいましたやっぱり お・い・し・い enoteca crafto posted by (C)nanaあまり時間がないランチタイムだったのに、しっかりゆっくりまったりしてしまいましたエノテカ・クラフト(enoteca CRAFTO)東京都世田谷区南烏山5-25-4 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 8, 2013
コメント(0)

gel nail posted by (C)nanaはてさて、なにゆえこの冬の最中にトロピカルフラワーネイルなんだそれは…またいつもの理由です ま、それはさておき…今回は去年から「これやってみたい」とN嬢にお願いしていたデザイン某雑誌に掲載されていて、眼が釘付けになってたんだよね少しアレンジして、ペパーミントグリーンをベースに半分くらいをラベンダーで色分けそこに、トロピカルフラワーをジェルとアクリルでお絵描き葉っぱも書き入れ、何と空白にはレオパード柄 右左2本はペパーミントベタ塗をして、スッキリとゴールドとスワロで仕上げてますN嬢2時間半越えの大作完成 gel nail posted by (C)nanaこの真夏バージョンのようなネイル、ホント、テンションあがります でもペパーミントが少しアイシーな感じで… それがポイントかなN嬢 今回もありがとっ 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 7, 2013
コメント(2)

Queue de cochon posted by (C)nanaちょっと気になっていたビストロ昨年暮れ近くにオープンしたばかり「豚のしっぽ」という名前のクゥドコション偵察しに、グラス一杯だけいただきに行ったことがありこれはちゃんと行かなきゃ と宿題にしていた女子会を開催するにあたって、ではではと訪れるシュワシュワをいただきながら、ニンジンのラぺ、根セロリ等々が見栄えも良く盛りあわされている前菜お皿も色鮮やかで、気分も上がるQueue de cochon posted by (C)nana前菜から、自家製スモークサーモンのタルタル黒豚のレバーのサラダ…自家製でいろんな燻製を作ってらっしゃるとのことでこのスモークサーモンも、燻製しすぎない生に近い… でも薫香が鼻に抜けるそして、黒豚のレバーどっさりと入っている熱々のサラダはサラダというより、もうメインの迫力 内臓好きにはたまらん・・・・Queue de cochon posted by (C)nanaまだまだいけます… と、ポテトグラタンにゴルゴンゾーラをのせたものブルーチーズ独特の香りが漂ってきて… またワインすすんでしまいます さすが若い と思った瞬間・・・そう、一番の若手の選んだメニュは、ポークのグリル ロース焼き上がりのこの透明感のある脂身はヒジョーに美味だけどおばさんは一切れでいいです というか、一切れが良いですQueue de cochon posted by (C)nanaチーズを食べ… そして当然のようにデザートも…どれもほとんどが1000円以下の設定は超がつくほどリーズナボーメニュの端から端まで大人食べできそうな勢いでした Queue de cochon posted by (C)nana窓際は少し寒いのだけど、こんなかわいいブランケットがおいてありますそんな心配りもすてきなお店…Queue de cochon posted by (C)nanaQueue de cochon東京都世田谷区南烏山6-29-9今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 7, 2013
コメント(0)

Le Petit Marche posted by (C)nana寒い寒い…雪に近いみぞれの降る中、ランチらんち… と温かいものがありがたいお日和そうそう、こちらにグラタンがあったはず…12時半過ぎに伺うと、8割方埋まっていたけれどカウンターに通されたカジュアルなお店のようだけど、きちんと傘とコートを預かってくださり席に丁寧に案内される …好感度アップ 朝採れの三浦産お野菜のサラダも惹かれるけれどやはり温かいものがいただきたい併設のベーカリー「ラトリエ・デュ・パン」の焼きたてのパンは食べ放題食べ放題と言っても、とりに行くわけではなく、きちんと持ってきていただけるポイント高いです6種のディップ オリーブオイル、キャロット、バルサミコ酢、はちみつトマトソース、イチゴジャムがエスカルゴの器のようなもので出てきましたけれど、パンが美味しい ・・・・だからディップが必要ないかも…プレーンのパンも美味しかったけれど、ドライトマトとオリーブのフォカッチャレーズンパンも美味 ただし、あまりに美味しくてパクつくとメインが ・・・メインの熟成肉のミートソースとほくほくポテトのグラタンはひき肉という概念が崩れるくらいのお肉お肉したものそれに、ゴロゴロとしたホクホクのグラタンは美味しくないはずがない添えられているシャキシャキのサラダもドレッシングがビネグレットソースっぽい野菜フルなもので、さっぱりといただけましたコーヒーもついて1200円は、この六本木というエリアではリーズナブル Le Petit Marche posted by (C)nanaワインも豊富なこちら… う~ん、夜も行ってみたいワイン食堂る・ぷてぃ・まるしぇ(Le Petit Marche)東京都港区六本木6丁目1番12号 21六本木ビル2階 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 6, 2013
コメント(2)

雪かぁと、通院日だが、このお天気で予約を変更するかどうか悩むそれでも電話をするのが面倒で ま、雪も積もりそうにはないな… と出かけたしかし寒いわ こんな天気でキャンセルも多いかな… ってことは空いてるかな… と期待してドアを開けるとマスクのおじさま おばさまがごっそり彼らにとってこんな雪なんてなんのそのってことらしい…1時間待ちで診察室に呼ばれる…このところのてんかんの数値の落ち着きで薬を止めるかどうか、先生も悩んでいたが本日開口一番「薬止めません」ときっぱり…なんでそんなにキッパリ言うのか… もしやして数値悪くなってるって不安になるくらいでも訳を聞くと…「副作用がないこの薬を止めて、万が一運転中に発作を起こしたら処方しなかった病院も悪いってことになりそうだから」って…なんだかねまあ、いいです、飲みますそんなこんなで、2分診療は終了処方箋受け取って、会社の近所で処方してもらったんだよねその時気がついた…バセドーの薬が倍でていることに先生、薬増やすなんて言ってなかったよなぁ~~面倒なので、薬は受け取ったけれど、さっき先生に電話した「え~~倍でてる?? なんでだろ~~」 「ちょっと待って… あれ~~~ 前回から倍出してるなぁ~~~」「なんか僕、薬増やすようなこと言った???」「増やすような数値じゃないよね~~~」「やっぱり薬半分でいいよ、次回から薬の処方量を調整しよう」って これマジで先生の言った言葉前回から倍量になっていたことに気がつかない自分も自分だけど…処方箋の数量って患者が確認すべきことなんだろうかと思った次第 20年も同じ先生とこに通っていると、緊張感がなくていかんな… 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 6, 2013
コメント(0)

三友居 posted by (C)nanaOL時代の元同僚と10年ぶりにランチをしようと高輪にある三友居で京懐石をいただきました もちろん…ワイン付き 前菜は畑菜、ホタテ、ウニの和え物 何とも上品な一品にすでに期待ワクワク「こちらを先に召し上がった方が、身体が温まりますよ」と出していただいた粕汁関西人にとってっはうれしいうれしい久しぶりの粕汁 白みそがトロリと甘めの粕汁は体の芯から温まる三友居 posted by (C)nana氷見の寒ブリは霙和えで供されますお醤油は付けるのではなく、加減をみながら上からかけて食べた方が大根おろしがバラバラにならず食べやすいですよ… とのこと確かに…脂の乗り切った鰤はそのままでは多少脂が気になるが、みぞれ和えになっていると上品なトロをいただいているかのよう苦手な部類でもある鰤がこんなに美味しいなんて、また好物が増えてしまう 三友居 posted by (C)nanaブリ大根は、後ろに見えている大きな橙をギュッと絞っていただきます関東で橙ってあまり見ないですよね…これで、ブリの臭みは全く無くなり反対に爽やかでさえあります大根が薄切りになっているので、食感をある程度残してありいわゆる「ブリ大根」の濃い茶色のゴロンとした大根と違っていて面白い三友居 posted by (C)nana蟹の蕪蒸しはカニがギュギュギュッと詰まっていて口の中にカニが一杯どうして、お出汁の味ってこんなに人を幸せにするのでしょうか… ふぅ 三友居 posted by (C)nana鮎の稚魚、氷魚(ひうおと読むそうです)と水菜のサラダ氷魚は、ちりめんじゃこの少し大きいもので透明なんですよ… ってことでしたそう言われると一気に庶民的なイメージになってしまうわね…獲れる季節が限られているので、ほとんど出回らないとかこのサラダでさっぱりしたところで三友居 posted by (C)nana〆の、丸あんかけうどん登場丸=「すっぽん」ですトロトロのすっぽんの餡のおうどん…温まるだけじゃなく、元気も出るいっぱいですそれにしても、ここですっぽんまでいただけるとは… 三友居 posted by (C)nanaさらに、水菓子最後に、生菓子とお薄で幸せいっぱいなランチでした…結局二人でグラス3杯ずつ… ボトルで頼めばよかったかしら 今度は鱧をいただきに伺いたいな…三友居 高輪店 東京都港区高輪1-27-19 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 5, 2013
コメント(2)

再建クリニックの診察日もう、こんだけダラダラとやっていると 何のための診察日だったか目的を忘れてしまうえっと、本日はトップ移植半年後の診察… だったかな移植は去年の6月だったんだよなぁ~~ じゃ、半年じゃないか…なと、ログを見ていると、6月に移植、2週間後に抜糸、その後4週間後に1か月診察そこから半年後の診察が今日ってことだったさて、移植後どうなったか…高さは無いものの確かにトップは定着しているが、とにかく傷がみみずの状態で盛り上がっている診察で先生はまた颯爽とやってきて…「赤いですね、ステロイド使います」「1か月後に診せてください」さよ~なら~~~~ と風の如く去って行ったこれ診察脂肪注入の相談をしたかったんだけど、切り出せずまあ、また1か月後に来るし良いかそんなこんなで、傷口に貼るステロイドテープ「ドレニゾンテープ」が処方されました3日に一回取り替えなきゃならないらしい…忘れないようにしなきゃ … でも3日に一回っての忘れやすいサイクルだなぁなんか本人のローなテンションそのままの愚痴のような書きっぷり申し訳ないっすほぼ、本人の記録のためだけに書いている気がする…ズビバゼン・・・今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 5, 2013
コメント(4)

carta bianca posted by (C)nana同じ病院のお友達とランチ♪新宿ってなかなかオサレ度の高いレストランが少ない中見つけた、ちょっと期待ワクワク度の高いお店に 11時半開店数分前に着いたので、まだお店は開いておらずポカポカ陽気の中並ぶ女子2人今週のパスタは4種ある中、限定10食というワンプレーとランチをオーダーワンプレートランチも週替わりで¥1,300ちょっと悲しかったのは、メニューの説明がなかったので以下、's guessの内容まず、自家製のフォカッチャが出てきましたこれは説明してくれたけど… 実は話に夢中で今一歩確かじゃないけど…プレーン、紫蘇、全粒粉の3種 紫蘇が良い香りですごく美味しかったそして、サラダとスープが登場一瞬エビのスープかな と思ったのだけど… そう、これも説明なしトマトクリームスープでしたそしてワンプレートランチのお皿が… 無言で持ってきていただいちゃったの想像するに、小海老と玉ねぎとクルトンのマリネ、レンズマメとベーコン若鶏のグリル タプナードソース、小玉ねぎのピクルスパスタはスモークサーモンとキャベツのクリームソースパスタこれ全部想像… カリカリの焼き目のチキンに、塩梅よくタプナードソースがかかっていて このパスタ大盛無料って言われたのだけどこれ、普通サイズ… かなりなボリュームでしたキャベツの甘さと、にんにくが効いていて、さっぱり系クリームcarta bianca posted by (C)nanaデザートはブラマンジェ …これも多分 そうだと…コーヒーは別料金だけど、200円で追加新宿から少し離れているせいか、何とものんびりしたお店でしたカルタ ビアンカ(carta bianca)東京都渋谷区代々木2-20-15 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 4, 2013
コメント(2)

平鶴 posted by (C)nana土曜日朝ご飯を食べた後、うつらうつらとしていたら温泉行くぞ~~ のお声がかかり四の五の言わず、ただただラッキーって感じで行ってきた 網代温泉は、熱海から直ぐ東京から車で向かうと、2時間かかるかかからないかという便利なところそれでも、何かもう全然東京都は違う空気着いて即へ向かうここの露天風呂は海際にあるため、波がくだける音が豪快そのざぶ~~んっていう音に癒される堕ちたり、凹んだり、いろいろだけどとりあえず生きてるなぁ って思う瞬間このまま上向けばいいんだけどさ もともとお魚屋さんだというこのお宿はお料理も素敵お刺身はキラキラしている鯵のたたき、鮪、伊勢海老、平貝、カンパチどれもさすがの新鮮さアワビの踊り焼きは… ステーキのようにバターとレモンをギュッと絞っていただきまぁす… って食べてから写真撮るの忘れてたことに気がつく始末焼物はクロムツでした たぶん…ええ、このあたりからもう… 満腹で食べられず 平鶴 posted by (C)nana先ほどのお刺身の伊勢海老は、頭と殻で明日朝の朝食のお味噌汁に…平鶴 posted by (C)nana久しぶりにナマコをいただきましたコリコリしていて、結構好きなんだけど、あまり食べる機会がない食べ物蟹もあったし… 冬ってことであんこう鍋こちらのあんこう鍋は味噌仕立てだけど、かなりあっさり目う~~んもっと食べたかったけれど、半分ギブアップこの他にも天ぷらもあったし…旅館のお料理ってどうしてこんなにてんこ盛りなんでしょうね調子のいい時は平気だけど、さすがに今回はギブアップ率高かったごめんなさい…平鶴 posted by (C)nana朝も指がシワシワになるくらいゆっくり露天に浸かって…気分転換してまいりました網代 平鶴静岡県熱海市下多賀493今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 3, 2013
コメント(0)

Mercer Brunch posted by (C)nana最近NYスタイルの朝食… ってよく眼にするし耳にする パンケーキ、エッグベネディクト… 等々ねココもそう、NYスタイルのブランチ専門カフェブランチ専門と言っても、夜もやってるみたいだけどね昨年の12月1日にオープンしたばかりのMERCER CAFEの新業態店舗六本木通りをちょっと入っただけで、いきなり住宅街っぽくなるエリアカジュアルだけど、ゆったりとしたつくりな明るいお店はカフェらしいカフェ 中央に暖炉の火が灯り、何とも暖かな設え ブランチ専門店だけあって、朝9時からやっている病院の帰りとか… いわゆるランチタイム開始の11時半よりちょっと早く終わっちゃってでもお昼は食べて戻りたいなんてときに便利 どのメニューにもブリオッシュフレンチトーストかSTAUBで焼かれたままでてくるパンがつく今回、サラダはちょっと寒いな… と朝ご飯っぽくオムレツをウニとホタテのオムレツ うにクリームソースう~~ん、朝ご飯にこのオムレツはありえへん なけど、非日常を求めて…何ともきれいなオムレツ登場コレは割ってみなきゃね Mercer Brunch posted by (C)nana割るととろ~~りと…ウニが美味い今まで食べた中で一番高級なオムレツなことは確か何とも贅沢なオムレツなんだけど、パンがブリオッシュのせいか甘いのねそう、せっかくのウニの香りを消してしまうぜ ってことで、パンは食べずにオムレツだけをいただくそしてまた、フォークがとまる いくらなんでも… サラダとは言わずでも野菜が欲しい彩り程度に乗っかっているクレソンだけでは… 超贅沢な、超栄養バランスの偏った非日常ブランチでした美味しかったけれどね次はちょっと暖かくなったら、サラダランチしてこようっと…隣の人が美味しそうに食べてたのマーサーブランチ (MERCER BRUNCH)東京都港区六本木4-2-35 アーバンスタイル六本木三河台1F 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 2, 2013
コメント(0)

麦星 posted by (C)nanaこちらに伺うとついつい牡蠣グラタンをお願いしてしまうけど、ま、たまには… ってことで牡蠣ドリアを ほとんど変わらんともワインタダ券でグラスの白を飲みながら待つことしばし見かけは全くグラタンと一緒 フォークを入れてみるとグラタンはマカロニとソースが混ざっているがドリアはバターライスの上にソースがかかっている模様ご飯が少し甘く感じたので、ソースと今一歩一体感がないのだけどプチ少食ちうなんで、かえってそれが好都合上にかかっている牡蠣ゴロゴロのベシャメルソースだけをいただく それが…ワインに合うわ 洋食麦星 by グリル満天星東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店本館12F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
February 1, 2013
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1