2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

アメリカで話題の発酵食品”てんぺ”。バナナの皮で包んで発酵させた大豆なんだそうです。ベジタリアンの方などにお肉のかわりとして、バーガーやサラダに食べられているだって!なんかコレ、とっても健康にもいいらしいの。あたらしもの好きな私は雑誌で見て、さっそく取り寄せてみました~。<健康効果>●肌を綺麗にする●老化防止●血管を強くする●コレステロール↑効能はとってもカラダによさそうでしょ?見た目はちょっとグロイ。真っ白な菌で固まっています。すぐぼろぼろっとくずれます。調理台に置いた衝撃で割れてしまいました(^^;さっそくスープにして食べてみました!味はそうだなー。”匂いの少ない納豆だんご”ってかんじ。やさしい野菜の味と合います。食べやすいし、ダイエットにはいい感じ♪アメリカでは、このまま揚げてカツとかもするそうでが。。。今他にどうやって料理するか思案中デス。興味がある方は>問い合わせ・注文先金杉食品048-641-1425
February 26, 2002
コメント(0)

先日の日記で書いていた”耐糖性イースト”がおうちに届きました。パン生地の糖分が多い場合、イーストの働きが悪くなるので、糖に強いイーストが必要らしいのです。ひとさまのHPでおベンキョしました。が、しかし、詳しいことはよくわからんので、実践あるのみ(爆)ブルーべリーのパンを焼いてみました!ブルーベリーは”アントシアニン”とゆう色素が含まれてていて、これが目に効果あり。速効性があるので、毎日食べるのがコツだそうデス。なんと、すっごい弾力。今までにないくらいふっくら焼き上がり、粉とベリーの甘味も食べるほどに感じられます。いやーパン焼き機でここまでできるんだーーと感心。自画自賛。冷凍するつもりだったのに、ぺろっとくっちまいました。そういえば。。。。なんだかパソの画面が見やすい気が??ほんとかな?(^^;
February 20, 2002
コメント(3)

趣味満載で毎日大忙しーーーーのワタシ。先日ネットで強力粉などのパン材料を買い込み、パン作りにもはまっていたりシマス(^^;豆乳ブリックで作るパンのレシピは一覧にアップしましたが、みてくれた人いるのかな~~。とにかくラクチン&おいしいがモットーの、パン焼き機で焼くパン。日々作るうちに、だんだんコツもわかってきました。★最近焼いたパン----------------------------------★◆*ゆゆ*に教えてもらった『メープルパン』メープルシロップとオイルがたっぷりはいったお菓子みたいなパン。◆市販の”濃縮コーンスープ缶(キャンベルとかね)”をパン種に加えて『コーンパン』。これけっこうイケました。ホールコーンもいれます。◆豆乳ブリックパン第2弾!『ロイヤル紅茶パン』紀文でだしてるブリックのロイヤルミルクティー味の豆乳をいれて、さらに紅茶の葉も刻んで入れます。メープルシロップかけて食べるとうまうま~。写真はメープル紅茶パン。横は”ナチュラルイースト”といって、イーストの培養に自然素材を使ったもの。発酵が弱いので、パンも小さめ。そうしたら耐糖性イーストってゆうのがあるんだって!糖分が12%を超えるパンはこちらをつかうといいそうデス。オーブンも買ったことだし、次は手ごねに挑戦するぞ!
February 18, 2002
コメント(2)

私の週末ショッピングの定番は、おたくのたまり場ヨドバシカメラ。ほとんど毎週いっているとゆっても過言ではない。昨日はほんとはADSL接続のケーブルを買いに行ったんですケド、なんとオーブンを買ってしまいました。ははは。ああ、衝動買ひ。。。(^^;実はうちにはオーブンがちゃんとあったんですが、前にかぼちゃのパイを焼いたら後ろのほうだけこげちゃって。その話を店員さんにしたら熱源が一本しかないからとゆうハナシ。いいオーブンは、パネル状に発熱するのでむらなく焼けるんだってさ。ふーん。と聞いて欲しくなっちゃったんですねーーーーー。さっそくマフィンを焼いてみたら、たしかにすごいおいしそうにできました!ふんわりしてて売ってるのみたい~!すごい!がっっっ!!説明書読んで問題が発生。トースター機能がナイ(@@)トーストを焼く時は、いちいち天板をいれて予熱15分するんだってさ。朝のくそ忙しい時にそんなことしてられっか~~~~~!このオーブン、オールステンレスっぽいシンプルデザインと”栗原はるみさん”の共同開発ってとこが購入ポイントでした。栗原さんちではパンはトースターで焼いてるってことなのかなーーーー。2台置くスペースありそうだもんね。うちも仕方ないからトースター買う??どこに置くんだ?はたして来週もヨドバシ行きになるのでしょーか?
February 17, 2002
コメント(4)

今日まで東京ヘ行ってました。HPやるようになって思うのは、みんなインテリアとかおっしゃれ~なんですよね~。で、私もおうちセンスアップしたい病がムクムク。たまたま東京へいくことがあり、(私は仙台在住)いい機会だから、インテリア雑貨とか買い付けてきちゃえ!と。下北沢のインテリアショップをいくつか廻りました。シモキタは昔半年ほど住んでいたこともあり、勝手知ったるトコロ。アンゼリカのカレー&味噌パンとかね(^^)結局、無印のちかくのレガロとゆうお店でちょっとしたものをチョイス。写真は戦利品の階段タンス風飾り棚。かわいい?
February 14, 2002
コメント(0)
<バレンタインCOOKING>~ココロはこめて手は抜いて(笑)週末で間に合う、ケーキも型もぜーんぶ家にあるものでできちゃう!出典は栗原はるみさんのもの。プレゼント用と自分用の大小2個作れるのも嬉しい。◆ハートの型の作り方~A3サイズとB4サイズの紙を5~6センチに細長くたたみ、くるっとハートにする。クッキングペーパーを重ねホチキスでとめ、さらにホイルでまわりと底を被う。◆ケーキの作り方~(材料は2個分)1、卵3個にグラニュー糖100グラムを加え、ハンドミキサーで泡立てる。2、薄力粉70グラムとココアパウダー30グラムをふるいながら加え、 さっくり混ぜ、溶かしバター20グラムも加えまぜる。3、それぞれの型に七分目流してたたいて空気を抜き、170度で25分焼く。4、もうひとつも同じ要領、時間で焼く。
February 8, 2002
コメント(2)

北海道素材シリーズ第2段!今日は「皮の赤いじゃがいも」です。このおいもの名前は、”べにあかり”。煮るとほろっと煮崩れてしまうので、マッシュとかにほんと向くみたい。ここのHPで、花が見られるそう。http://www.bekkoame.ne.jp/~asamak/beniakari.htmlうちでは、甘辛く煮付けて水分をとばし、粉フキにしました。絹さやとコーンで彩りも添えて。どぉですか?
February 7, 2002
コメント(0)

実家の北海道から、かぼちゃが届きました。「まさかりかぼちゃ」とゆーの、知ってます?皮が白くてとっても堅く、まさかりで切らないと切れななかったとゆう逸話から、この名があるそうです。でも、その苦労をもってしても食べる価値あり!すっごく甘くて、ぽくぽくなの~♪♪今日は、そのかぼちゃをふかして、松田の豆腐マヨネーズで食べてみました。このマヨもうまいんダ。りんご酢や豆腐、有精卵でできています。あまずっぱさと、かぼちゃの甘さのマッチングを堪能しました。それと母の愛も。実家のおかーさん、ありがとう♪
February 6, 2002
コメント(6)
他の方のページをあれこれ見ているうちに触発されて、またもやトップページリニューアルしてみました。でも、なんか色がはでな気がするなぁぁぁ(^^;たぶん、写真をソフトフォーカスかければいいのかしらん。う~~~~ん、またすぐリニューするかも?実は私はもうひとつニフティにもHPをもっているのだけれど、そっちはページミルで作っています。だから、いままでタグは打ったことなかったのね。なんつーか、タグアレルギー。あんなんシコシコ打つなんて!しかも間違ってしまったらどこかわかんないやんけ!てなモンです。しかーーーーし、*ゆゆ*にも教えてもらって、本とか見ながら、せっせせっせと打てばなんとかなるもんですな。すんごいページとか作っている方いますよね~。えらいな~。すごいな~。としみじみ思うにゃーでございました。
February 1, 2002
コメント(3)
全9件 (9件中 1-9件目)
1