スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.10
XML

明けました。
おめでとうございました~

さて、私は毎朝
NHKの「カーネーション」を見ています。
第1話は、大正時代から始まっています。
私のおばあちゃんが、生まれた時代です。
「こういう時代に育ったんだ~」と
タイムマシンに乗った気分になります。
前回のNHKドラマ「おひさま」でもそうでしたが
そう遠くない昔と、今の時代を見比べてみるのが
個人的な楽しみになっています。

おばあちゃんは、関東大震災も戦争も体験しています。
夜はろうそくの明かりで本を読み、洗濯はたらいの時代です。

「カーネーション」で映される昭和初期の風景では
女性は「あっぱっぱ」と呼ばれるものを身につけていたり
男性は、誰もが帽子をかぶるのが一般的だったり
道はまだ、コンクリート舗装ではなかったり、などなど
現代との違いがたくさん見つかります。

この頃はまだ、「洋服」という言葉も浸透していません。
私たちは何の意識もなく、衣類を「洋服」と呼んでいますが
元は「西洋風の服」という、昭和から流行り始めたもの
だったと思うと、まだまだ歴史が浅いものなんですね~
そして、マンガ本(いわゆる「コミック」)もなければ
マンガ雑誌の影も形もありません。


■ 1933年 元旦の様子 (「カーネーション」より)




今、1月の放送では、すでに戦争も終り
時代は1945年を過ぎています。
画像は、以前録画したものからUPしています。

日本のお正月といえば、どの家でも
日の丸を掲げるのが当たり前だったようですね。
1933年(昭和8年)といえば、藤子・F・不二雄先生が
生まれた、記念すべき年でもあります。
なので、「カーネーション」で見られる時代背景が
藤子作品にも表れている所があります。


■ 「バケルくん」より



■「新オバケのQ太郎」(大全集1巻より)




今では、お正月の日の丸掲揚は見られませんが
藤子マンガでは、こうして普通に描かれています。

まあ、一番有名な藤子作品のお正月シーンといえば
何といっても、ドラえもんですね。
2010年の日記に紹介していますので
今回は違う作品を出しました。

Qちゃんたちが、元旦にやってきた親戚のおじさんを
「お年玉」と見てしまっているのは
ちょっと、お行儀がよくありませんが
まあ、ここは大目に見てあげましょう。
皆さんの子供の頃も似てませんでしたか?(笑)

さて、お正月から10日が過ぎましたが
更新も、月数回ペースになりますが
皆さん、今年も、よろしくお願いしま~~~す


P.S.
澤選手がFIFA最優秀選手賞を
佐々木監督がFIFA最優秀監督賞を受賞しました。
NHKの緊急速報で知りました。
本当におめでとうございます。新年の明るいニュースですね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.10 05:39:41
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年もよろしくお願いします。更新は遅くなりますが・・・(01/10)  
明けましておめでとうございます。
楽しみに読ませてもらいます~
只今、充電中!の私ですが・・・・
今年も、よろしくお願いしますね~ (2012.01.10 08:41:12)

Re:今年もよろしくお願いします。更新は遅くなりますが・・・(01/10)  
闇 天  さん
町並み、変わっていってるよね。うちは大阪の下町だったから舗装道路とかじゃなくって十分、戦後の雰囲気の町で幼少時代を過ごしました。緑のムスタングやジープ、オート三輪が平然と走ってた土地って他にもあるかなあ?風呂がなくって、ドラム缶風呂で近所の人と交互に入ってたんだよ。
(驚いたか、でもこれでもワシ、昭和44年生まれ)

ちなみに福岡の親戚の家は昭和61年まで、五右衛門風呂だった。

先日、おもちゃ屋でパーマンのフィギュアを見つけたよ。ヘルメットが三個ついてて表情を変えられるし、コピーロボットまで入ってた。ネオちゃんが喜びそうだな・・とか思ってしまった。

では今年もよろしくんねん。 (2012.01.10 10:50:44)

Re:今年もよろしくお願いします。更新は遅くなりますが・・・(01/10)  
happy-gai  さん
今年もよろしくお付き合い下さい。

本当に国旗の出されている家を見るのは稀ですね。我が家にも国旗は当の昔にありませんが・・。 (2012.01.10 11:37:11)

明けましておめでとうございます  
風とケーナ  さん
私も、藤子先生の漫画で、お正月に日の丸が掲揚されている様子が、
子ども心に印象に残っていたような記憶があります。
「バケルくん」からピックアップしてくださったシーン、
お正月の清々しい空気まで伝わってくるような感覚がします。

ネオさんにとりまして、今年が幸多き佳き年となりますように。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします(^-^)/.:*・☆

(2012.01.10 23:20:45)

ばけらった!  
からっかZ  さん
O次郎って黄色じゃなかったっけ・・?Qちゃんの白とピンクで紅白の餅みたい!? (2012.01.10 23:40:05)

Re:今年もよろしくお願いします。更新は遅くなりますが・・・(01/10)  
>2012年になりました。
> 明けました。
> おめでとうございました~
本当ですね。これ程後に新年の挨拶をするなら過去形ですよね。

私は以前、12月にたまたま従弟に電話する事があり、新年からずっと挨拶していなかったため、あけましておめでとうございますと、新年の挨拶をした事を思い出します。

(2012.01.10 23:53:16)

『カーネーション』見たいのですがつい見忘れてしまいます。  
曽根スウプ  さん
おめでとうございました♪
今年もネオさんにとって良いお年となりますように。

『おひさま』といい『カーネーション』といい、古き佳き時代を垣間見られるのは有難いことですね。
勿論藤子ワールドもそうです。
懐かしい風習などが丁寧に書かれていてほんわかします。

わ~~い、新オバQの一場面です~~。
Oちゃんのいるシーンを載せてくださってありがとうございます♪
このおじさんもなかなか愉快な方で、Qちゃんとの攻防が面白いですね。
お年玉を待ちかねる子供たち…微笑ましいです。あまり最近は見られないかもですね。

前回の日記に載せられている手塚ワールドのイラストのOちゃんは黄色ですね。黄色もいいけどやっぱりOちゃんはピンク!

更新をお待ちしていたので拝読出来て嬉しいです。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
(2012.01.11 00:56:19)

Re:今年もよろしくお願いします。更新は遅くなりますが・・・(01/10)  
sala4649  さん
今年もよろしくお願い致します。
ボチボチの更新でいきましょう!!!
(2012.01.11 19:00:44)

☆☆☆明けましておめでとうございます☆☆☆  
長らく御無沙汰しまして申し訳ありません。今年も宜しくお願いします。
去年まで岸和田に住んでたんですが『カーネーション』を観て、割と都会的な街だったと云う事が判りました(笑)。 (2012.01.12 01:34:03)

かりめろさんへ   
かりめろさんは、現在、充電中ですか。
私は、充電を放出中かもしれません(笑)
ブログにも、余力を残したいと思ってます。
しばらく、忙しくなりそうです。
今年もよろしくお願いしま~す 
   (2012.01.17 03:46:42)

天さんへ   
大阪の下町におられたんですか~ 知りませんでした。
私も、幼稚園の頃、オート三輪を見かけました。
見た目が面白い車でしたね~ 懐かしいです。

おもちゃ屋に、今でもパーマンのフィギュアを
売られているのは嬉しいですね。私だったら買ってるかもしれません。
天さんの予想通りでしたね(笑)
今年も、よろしくお願いしま~す 
   (2012.01.17 03:51:06)

happy-gaiさんへ   
今年も、よろしくお願いしま~す。
国旗を掲げる家は、今ではもう見かけないでしょうね。
完全に過去の出来事なのでしょうね~
うちの母に聞いてみたら、見かけていたと話してました。
戦後から、いつの間にか薄れてきたということですね 
   (2012.01.17 03:56:37)

ケーナさんへ   
ケーナさんも、藤子作品で
お正月の日の丸が印象に残っていましたか~
嬉しいですね。古き良き昭和が、藤子作品にはありますね~
「バケルくん」をはじめ、お正月シーンは
藤子作品では、たくさん出てきますね。

本年も、よろしくお願いしま~す 
   (2012.01.17 04:01:36)

からっかさんへ   
O次郎は、アニメでは黄色でしたが
漫画のカラー版では、ピンクだったんですよ。
F先生は、ピンクを設定していたようです。
噂では、ドロンパもピンクなので
Oちゃんは黄色に変更になったとか・・・ 
   (2012.01.17 04:03:12)

Master Pさんへ  
「明けました。おめでとうございました」は
昨年も使った、私のお気に入りの挨拶です(笑)
日本語は、過去形にしやすいので、いろいろと遊べます。
今年も、よろしくお願いしま~す 
   (2012.01.17 04:06:02)

曽根さんへ   
NHKの朝ドラは、現在とはあまり遠くない昔が見られるのが
楽しいですね。戦前、戦後の日常風景は興味ありますね。
藤子作品と共通部分を探すのも楽しいです。

ピンクのOちゃんは、曽根さんから
反応があると思っておりました(笑)
気に入っていただき、嬉しいです。
お年玉をもらっていた時代が懐かしいなあ~と思います。

今年も、よろしくお願いしま~す 
   (2012.01.17 04:10:28)

salaさんへ   
今年も、よろしくお願いしま~す。
そうですね。慌てず、ボチボチと
更新していこうと思います。
希望は、もう少し頑張りたいですが・・・
難しいところですね 
   (2012.01.17 04:12:51)

タイサックスさんへ   
本当にお久し振りです。
今年も、よろしくお願いしま~す。

タイサックスさんは、岸和田に住まれていましたか。
カーネーションは、感慨深いことと思います。
岸和田は、昔から都会だったんですね~
今や、注目の街になりましたね 
   (2012.01.17 04:17:43)

オバケのQ太郎  
今回のブログ・テーマです。
もしよろしかったらAccessしてみてください。

(2012.02.21 16:22:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: