2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

中国にいて外国人が一番にぎやかだけど、一番困るのが春節。中国では旧暦を採用しているので、日本で行けばお正月に当たります。でもおめでたいはずの春節ですが、何が困るって、商店はほとんど休みになるので「あっ、お醤油がない」とか「パンが食べたいな」と思っても全然買えない、売ってない・・・。ほんとに困るのが春節です。今年はうちの中に一人受験生がいるので、仕事も休みですが旅行にはいけないし、とにかく冷蔵庫の中だけはいっぱいにしておこうと思っています。冷蔵庫が満タンになれば、今年二度目のお正月を楽しもうと思います。といってもテレビ番組は楽しめないと思いますが・・・。春節が終われば、一度は帰国するのでこの遅いインターネットも少しはサクサクと動くのかなと思います。気はもめますが引越しはもう少し後の話なので、まだ家には誰もいませんので電話しても「この番号は現在使われておりません」のアナウンスになりますのでご注意くださいね。写真は「寒い日はやっぱりラーメンです」と言いたいのですが、中国でも立派に日本のラーメンが食べられる証拠写真です。
2012年01月15日

引越しの準備が始まりました。昨日は息子が書き初めの道具を出すのに納戸に入ったので、ついでに引っ越してきたときのダンボールなどを片付けたり古着を片付けました。日本にもって帰る荷物はほんの少しです。引越し業者も要らないくらい。航空便のほうが早くて安いかもしれません。ただ、日本から荷物を送ったようにできないのがこの中国です。中国の郵便局ではいったん荷物の検査をされて中身をバラバラにされるので、こちらから送れるのは衣類ぐらいになってしまいます。その点を考えると、引越し業者に頼まなければならないと言うことになります。こうして片づけをしていると、夏は暑くて冬は寒い大陸でも、離れがたい感じがしますね。さて、私の出身は福島県です。親戚や知り合いはほとんど福島に残っています。友人の中の数人は避難のために元の場所にはいません。震災後、福島だけは特別な状況におかれていて、私としては福島のために何ができるかずっと考えてきました。まだ現状を見ない限り、どうこう思い描いても空想でしかありません。空回りするだけなので、余計な心配や期待を持たないでありのままの姿で帰りたいと思います。そして、現状を把握した後で次の生きる道を模索したいと思っています。できれば、人間の可能性を追求したような形の生き方を選びたいと思います。だから、何かを環境のせいにして諦めたり、気付くと文句を言ったりするような弱い自分とさよならしたいと思います。ということで,私こと“ぴすけっと”は2012年の辰年で「飛びタツのだ~!」。写真は「私のよく行く水郷」です。人はよく見えませんが橋の上にぎっしり歩いています。静かなようですが、ものすごく人の声が聞こえています。
2012年01月04日
全2件 (2件中 1-2件目)
1