全3件 (3件中 1-3件目)
1

ベーシストの下野人司君のホーム・パーティーに呼んでいただき、行ってきました。下野君というひとは、料理の達人でもありまして、厨房で、常に手料理を作りながら、極上のお酒とともに、それを振舞ってくれるんです。で、その料理の美味いこと美味いこと!!!!どんな料理が出てくるのかというと・・ロースト・ビーフ手こねハンバーグ悶絶するような美味さです。骨のついた肉まさに肉系エンタテインメントと言えるのではないでしょうか。他にも、ミネストローネとか、カルボナーラとか、とにかくどんどん出てきます。すばらしい手際!!!! そして、全部美味い!!!!!!そして、気がつくと、このひとがピアノを弾いてたりするんですね。僕もこのあと、ハーモニカで乱入して、ウッド・ベースを弾く今剛さんとともにセッションしましたよ!!下の画像は、パーティーに参加した皆さんと・・めっちゃめちゃ楽しかったです!!!!!それにしても、すばらしい下野君の博愛精神。下野君に、すてきな彼女が見つかることを、心から願っています。話はかわりますが・・ローランド社の傑作のひとつ、V-Pianoがとうとうアップグレードして、V-Piano Evolutionになりましたね。このV-Piano、USBの差込口が、前面と背面にも付いていて、発売当初から「発売後もガンガンにアップグレードする気まんまん」な製品でしたから、とても楽しみにしていました。で、これが、とっても良いんですよ。上の画像に写っているCD-ROMは、エディター・ソフト用なので、実質アップグレードは、その下に写っているUSBメモリーだけでできます。すごい時代です。今回のアップグレードで、新たに、基本の音色が4種類追加されました。ひとつひとつ見ていきましょう。Vertical:弦が垂直(vertical)になっている・・つまりアップライト・ピアノの音色ですね。もともとのサウンドにうねりがあって、包み込まれるような温かみのある、優しい音色です。Impactance:パワー感のある音色。力強いアタックと、キーオフ・レゾナンス(鍵盤を離したときに発する離鍵ノイズ)が強めに設定されていて、いやがおうにも、鍵盤から指を離す、という行為をすごく意識させられて良いです。リズミックなプレイにもばっちりだと思いました。Triple Large:アコースティック・ピアノというのは、「1鍵ごとの弦の数」とか、「必要充分な弦の長さ」とか、実は技術上の不合理な問題をいっぱい抱えている楽器でして、そんな問題のいくつかを、デジタル技術で解決しちゃいました、みたいな音色。つまり、全ての鍵盤が3本弦で、めちゃめちゃ長い弦長という、アコースティックの技術では実現が困難な音色です。弦長がめちゃめちゃ長いからなのか、基音成分が充実していて、低音は特に豊かです。そして、長いサステイン。Metallic SB:きらびやかで好きです、この音色。キラッとした金属的な倍音が、タッチによって、いい具合に暴れてもくれるので、ピアノが吼える感じも出せます。弱音時のサウンドも情報量が濃密で、実は、この音色を一番使うかもです。こうした基本の音色を、更に、自分好みにどんどんエディットして、劇的に変化させられるので、可能性はものすごく広がります。今年も、V-piano、使いまくることになりそうです!!!!
2010/01/28
コメント(8)

このブログを見て下さっている方の中で、LIV MOONユーザーの方がどのくらいいらっしゃるのか、全くわからないのですが、先日、アルバム発売後初めて、ファンの方からこのブログにコメントをいただきました。マジンガーZZさん、ありがとうございます。「ずっとLIV MOONを応援します!」とのこと、ほんと、よろしくお願いします!!!!また、「もっとLIV MOONをメディアに出してほしい もっと積極的に売り込んでほしい。」とのこと。これに関しても、現在がんばっているところです。ひとたび土俵に上げてもらえれば、充分に勝負できるという自負はあるんですが、いかんせん、その土俵に上がるのが難しいでも、例えば、「LIV MOONを番組に出してほしい」というような、ファンの皆さんからの投書がメディアにあったとして、それが、そのメディアが無視できないくらいに多数となったとしたら・・ひょっとして、何かが動くかもしれませんね。さて、そんなLIV MOONなんですが、現在、プリ・プロダクション段階ながらも、次回作のレコーディングが始まっています。どんな曲なのかは、まだ言えないんですが、とにかく次回作が作れることになったんですよ!!!!もちろんメンバーも変わらずです!!これも、1stアルバムを買っていただいた皆様のおかげです!!!!!ありがとうございます!!!!!!!!!! まだ買ってない皆様、是非買ってね話は変わるんですが、ちょっと太めの輪ゴムが、偶然、机の上で下の画像のような状態になっていました。豚鼻的状況それと・・三重県某所で、ナンパしました。海女さんです。「男はやっぱり漁師でしょ!!!!」というような女子の意見を聞いたことがあります。私たちは、男女を問わず、ハンターというものに魅かれるということなのでしょうか。だとすれば、それは、「漁師力学」と言えるのではないでしょうか。
2010/01/17
コメント(9)

皆様、本年も当ブログをよろしくお願いしたします!!!!!!!!!さて、昨年末、日テレの「歌スタ」のスペシャル番組に出させていただいた際、あるコーナーで、クロマティック・ハーモニカを演奏したんですが、ひょっとして「見た」っていうひと、いらっしゃるかもしれないですね。で、当ブログ掲示板で、翠瑛さんからのご質問にもあったんですが、あのとき演奏していたハーモニカが、当ブログでも、ご紹介させていただいた、SUZUKIのSIRIUSなんですよ。僕もOA見ましたが、収録時、汎用のワイヤレス・マイクでの収録だった(つまりハーモニカ専用マイクでなかった)にもかかわらず、結構いいサウンドで収録されてたんではないでしょうか。そんなわけで、今年も幅広い(そして、ときに超マニアックな)話題でお送りしちゃうかもな、このブログですが、ことよろ!!!!!!!!!!!!!!
2010/01/02
コメント(10)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


