PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.06.28
XML

 毎日の報告と、月一の大事な報告があって、どうしても休めず、無理して出勤してましたが、あまりの倦怠感にダウン。ブログもお休みしてました。
 ただ、その間も検索だけはし続けました。
 なにを?
 ブローバイ対策品を。
 サービスマニュアルとかないので、全容は分かりませんが、GSXのブローバイガスのオイルミストのセパレーターはこのスポンジのみだと思います。
 これが劣化しないなら問題ないんですが、このスポンジ、簡単に劣化するようです。よくあるスチールたわしを詰めるってのも手ですが、万が一エンジン内に吸われたらアウトです。しぶしぶスポンジで我慢するにしても、劣化されたら、オイルリッチなブローバイガスがまた吸気されてスロットルボディに・・・。
 これが、汚れの原因になって、アイドリング不調になるんじゃないかと疑ってます。
 確実に気液分離するなら、ミストセパレート機能付きのオイルキャッチタンクがいいです。取り回しのホース経路自体が冷却部になるだろうし、キャッチタンクの中のパンチングメタルかなんかに当たって、さらに液化してもらえます。
 もっとも、中にセパレーター機能があるのかどうか、単純なキャッチタンクなのか、良く分かりません。それでも、取り回しホース中で液化できるだろうし・・・、で、何度もポチりそうになりましたが、ずばりのホース径12に対応していないのと、本体設置スペースがどうしても思いつかなかったので諦めました。
 異径ジョイントでホース径を換えてなんとか繋げるのもスマートじゃないし、取り回しを楽にするために9mmにしたら、純正径12mmより細くなるので、ストレスを与えそうで不安。
 という諸々の事情でさようなら。
 やっぱり、純正のブリーザーホース間に第2のミストセパレーターを仕込むのがスマートでは、ってことでインラインフィルターを検索しました。
 燃料系のフィルターが耐油性とかでも安心だと思ったんですが、
 そもそもガソリンホースが12mmまでのなんてないので、ラインナップがなく。あっても8mmくらいまで?さすがに細いです。なかのフィルターは細かすぎて使う気はないんです。容器だけ欲しいんですが、12mmは見つかりませんでした。
 じゃあ、他のバイクのブローバイタンクを流用できないかいろいろオークションで検索。
 たくさんヒットします。でも、3口仕様が多いです。オイルリターンホース付きのような。GSXのブリーザーホースは垂直です。液化したオイルは自重でエンジンに戻っていくんでしょう。だからの2ポート。
 みつけた、2口のブローバイタンク。マジェスティ用。
 なかにセパレーターがあるのかどうかわかりませんが、いろいろ調べたけど、ホース径の情報がなく。質問も無視され、この流用アイディアも潰えました。
 日本じゃなく、世界に目を向けてみることに。
 Aliexpress・・・。
 中国サイトでショッピングってのもー。
 ebayのほうで探したら、同じのがありました。ラッキー!って思ったらfrom China。
 まー、ebay経由ならいいでしょうか。
 ということでポチりました。海外からなので納期はかかりそうです。中のフィルターは使いません。手元にあるはず?のガソリンタンク内に入れるバッフルスポンジを詰めるか、なにか金属メッシュを詰めるかー。

 その辺は、手元に届くまでに考えます。でも、この商品、本当にジョイント径、12mmなんでしょうか。中国文字では「変位12.7mm」という表現でした。英語に変えてもdisplacement。径、というニュアンスがなく・・・。ま、その辺も届けばわかります。
 オイルキャッチが進めば、スロットルボディとかの汚損も減りますが、燃焼時のカーボンとかも減るはず。悪いことは見当たりません。
 自作は避けたかったので、やっと見つけた理想の容器。痛くないことを祈ります。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.28 21:54:10
コメント(2) | コメントを書く
[バイク・吸気/プラグ系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: