PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.07.29
XML
 そこまでして、付けたいのか、っていう感じです。この、ねばならぬ感は、某アニメの某父親のようです。
 一見して怪しいですが、また凝りもせず装着。装着が簡単なのが幸いです。
 さて、前回はFI警告灯にはじかれましたが、今回はどうでしょう。キーオン・・・。ここでは、FI警告灯が点灯。これは異常ではありません。
 問題はここから。
 セルを回して、エンジン始動・・・。
 どうか!?
 お?FI警告灯は点いてません。とりあえず、センサーのしきい値的には異常とみなしていないようです。
 ふぅ・・・。とりあえず第一段階はセーフ。300km走ってガソリンも空ですが少し走ってテストをしておきたいです。ある程度回転を上げたら、異常として検知されるかもしれません。
 今回は、とっても黒いです・・・。
 で、モーターオイルをずいーっと塗布。今回は飛びちりが嫌だったので極少量塗布。お盆のツーリングから戻ったらまた塗布するの1回走行分で十分です。
 すっかりきれいになりました。メンテは細かくしているほうですが、約3万キロ走行。前のオーナーが換えてたかどうかですが、一応チェーンもスプロケも点検上は○。いつ交換が来るでしょうか。来ると大出費なので恐怖ではあります。
 チェーンの油飛ばしとアムロパパ部品の効果確認に試走です。高めに設定したアイドリングも設定をキープしてくれています。
 で、走行開始。
 早速、効果というか、変化を実感。アクセルが重い。これは、ブリーザーホースに詰め物をしたためのクランクケース内圧力上昇によるポンピングロス?起こるとすればそれだったので、少し心配に。
 住宅地を抜ける間に3000回転くらいまでは行きますが、その間FI警告灯は点きません。
 アクセルは重い感じですが、とってもギヤードな感じ。トルクフルで今まで感じたことがない荒々しさ。
 ということで、ガソリンもまったくないし、ポロシャツでしたが近くのICから1区間だけ高速にのって、回転を引っ張って見ました。私のユースでは5000までしかまず使いませんので、合流にかけて、引っ張ります。2速、3速で5000まで回していきますがー、
(うぉー!めちゃくちゃトルーキー!振り落とされる~!!)
 いままでフル加速しても、どこか大人しいGSX。9Rのときのような、周りの景色を一気に置き去りにして加速する、といった感はありませんでした。

 ただのポンピングロス増なのか、還元ガスの良質化なのかわかりませんが、FI警告灯と、健康のバロメーター、燃費をウォッチします。燃費は、よくならない気もします。アイドリングを上げたし、この加速テイスト、あもわずアクセルを開けたくなります・・・。
 あと、お盆のツーリングから戻ったら、フィルター内のバッフルスポンジの状態も確認してみます。劣化具合を確認して、エアクリーナーエレメントのメンテスパンと同じで良さそうかだけは、ウォッチします。
 走行から戻って、チェーンの洗浄に使った灯油を濾したコーヒーのフィルターを見ると、まだ少し漏斗内に残ってました。濾すのに時間がかかるから、相当目詰まりしてると思って、フィルターをみると、マディー!!
 これだけチェーンから汚れが落とせたということで、メンテのし甲斐があります。
 そのあと、通り雨とかにわか雨が降るような不安定な天気のなか、買い物に出かけて、雨も落ち着いた夕方、クイックに洗車。飛散したチェーンの油も拭き取っておきます。
 お盆ツーリング、宿と最終目的地だけ決まってますが、行きと帰りのルートが未定。面白スポット、まだ残ってるでしょうか。雨でゆっくり見学できなかった、兵庫の太陽公園はリベンジしたいですが、前回より、遠方に泊まるので困難かも・・・。あと2週間の宿題です。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.30 02:20:12
コメント(4) | コメントを書く
[バイク・吸気/プラグ系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: