全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
私が使ってるカメラなのですが・・これは canonのキスデジNです。ネットの友達でとても写真の上手な方が居てキスデジが絶対オススメ~と教えてもらいました。私は おそらく 一般ピープルな方より 少し写真好きで少しお金をかけても良いかな・・と思っている人なんですが正直12万円近くの出費・・どうしようか?と悩みました。2年に1回くらい レンズかカメラを買っていたので・・(笑)だけど 時代は もはや・・デジカメ。デジカメでも 最近は一眼デジカメに移行しつつありますよね。何を撮りたいか?で 持つべきカメラは変わってくるしレンズだって選んだ方が良いです。実際買ったのは・・キヤノン デジタルカメラ イオス キスデジタルN ダブルズームキット ブラック/Canon EOS Kiss ...しかし!あとあと考えたら ダブルレンズは すごく無駄でした。(と思いました)子供のポートレート風写真を撮るにしても 遠距離を撮るにしてもすごく中途半端に 感じました。なので・・今後お買いになる方は キスデジのBODYだけ購入してレンズは別のものを使用するというのが良いと思います。ボデイというのは・・カメラの本体のみでレンズが付いていないものです。これ↓キヤノン デジタルカメラ イオス キスデジタルN ボディ シルバー/Canon EOS Kiss Digital N 【...タムロン SP AF90mm F/2.8Di MACRO 1:1(Model 272E)キヤノン用【6/30迄ミニ三脚プレゼント】このレンズは 植物のマクロ部分(オシベ・メシベ)までばっちり撮れて尚且つ 子供が むちゃくちゃ綺麗に撮れます( ´艸`)すごく オススメ。少し離れた所もバッチリなのが(遠距離もOK)これ↓タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)この二つのレンズを BODYに合わせればOK!!最近 放置気味で紹介するのも 変ですが 自分の別館フォトブログにやってくる写真好きなお友達も このタイプを使ってる人が多いので 断然 オススメです。結果的に値段は変わらないけど安くて 使い易いレンズの方が 写真の出来が違うと思うんですよね。
2006年06月30日
コメント(0)

忘れていたけど ブログランキングにエントリーしているんだった(汗)と今頃 日記を書いてます。このブログっていうのは 自分の覚えというか控えとしても活躍してくれるんですよね。
2006年06月28日
コメント(0)

デジカメの場合 写真をパソコンで取り込めば いつの撮影か分かりやすいのですが枚数が増えると 見つけくいので 私は メモも一緒に撮影してます。この写真は ・・実は 来年用に撮っています。息子は 今 年長なので・・来年 学校で タネを植えるはずです。だけど 持ち帰るのは 夏休み前なので 途中経過の写真が必要になってくるから・・。まァ 来年 も タネを蒔いて 写真を撮れば良いんですけどね(。・ε・。)デジカメの写真を 私は ネットで 注文して プリントにしてもらうのですがその時 ある程度の枚数が無いと 送料がかかり もったいないんですよね。なので・・何事も 早め 早めに 用意できるものは した方が良いのです。
2006年06月28日
コメント(0)

タネを蒔いて 2週間ほどで アサガオの芽が出てきました。この頃が 一番 好き。芽が出るとき 頭には まだ タネの帽子かぶっててね。このタネは3年前 娘が1年生の時学校の教材でもらったタネです。昨年は タネを蒔いても1本しか 発芽しなかったので去年は たくさん タネを取っておいて 今年は日にちをずらして蒔きました。さて どんな花が咲くのかな?楽しみ。
2006年06月26日
コメント(0)
![]()
先日 ベネッセの教育情報サイトで 記事を読んでいたら 都内の中学生の漢字テストの結果平均27点だった という興味深い内容でした。100点中の27点ですその学校は 都内でも 裕福な子が多く通う 学校らしいのですが あまりにテストの点が悪い為夏休みに小2の漢字 冬休みに小3の漢字という風にしないと中学生の漢字までたどりつかないらしいです(笑)あらためて 漢字って大事だな。と思いました。漢字は積み重ねだからやっぱり1年生の漢字は1年生のうちに・・という風にしておかないとダメみたいです家の子は 毎年 漢字検定を受けていますが 「教科書以外の読み方」というのが本当に 出来ない気がします。習ったか習ってないで・・授業や教科書にのってる読み方しか覚えていないんですよね。 今の子は 本当にそういった力が 弱いです・・。この前も紹介した漢検の 8級学習ステップですが10級9級が 大きめのサイズの本だったのに 8級になるといきなり 小さめのサイズになってて 少し使いにくそうな気がしました。あいかわらず内容は濃いのですが 小学校3~4年だから 仕方ないのかな?あの大きさは・・。
2006年06月08日
コメント(0)

先日 自由研究のために1~2枚 絵を描かせましたが・・見てるだけですごく 疲れました(。・ε・。) ようやく6月に 入ったばかりと言うのに・・うちでは もう始めています。理由はいくつか ありますが・・夏はプールに図書館に遊びに 行事に子供も忙しいから。自由研究のスタートは 早ければ早いほど見通しが立てれて良い!と感じる今日この頃です。県レベルで上位に上がる生徒さんの 分厚いレポートを見ると夏休み1ヶ月のレポートでは無く・・もう1年単位なのです。てか スゴイ人は 6年単位です!(爆)どういうかと言いますと 1年生でミミズの研究をした人が 2年生でもミミズ・・3年生もミミズ・・という感じなのです。私は 一般ピープルなのですが どうも審査をする先生から 見ると長ければ長い研究ほど 良いとみなされるようです。親子でストレス無く(お互い忙しいし)自由研究を追求するには早くスタートをして 忘れないうちに レポートを残していくのが鉄則かな~と思いました。1年生の時が一番大変だったかな・・と今 思い出しています。相手は 字を覚えたてだから・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。だけど 結果的には 得るものが大きくて つい はまっていくんですよね。上手に書けませんが 親子で 学ぶ事で 目には見えない力が付いてる気がします。余談ですが・・私は子供時代 ヒマワリもアサガオも枯らして全然 理科や自由研究には縁の無い生徒だった・・と言う事だけは言えますね。"Σ(-_-,,;) "今日は フリーページを作っていたら ヘアーラボなるものを見つけ なかなか可愛い感じでしたので 載せておきます。なかなか癒し系ですよね。長顔君っていうのが居て 私は間違えて長瀬君と読んでました(笑)
2006年06月03日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()