2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
今年どんだけ泣いた?少なからず、今日、大泣きしたし。年が明ける前に辛すぎる涙をたくさん流して年が明けて少しずつポジティブなそれへと変わってきて大学卒業のころは感涙へと完全になり卒業してからしばらくはモヤモヤ涙となって最近は完全に嬉し涙になった。泣きすぎて目が痛いや。最近、感じていること。ひとと会うことがすごく楽しい。あいさつを交わし、笑顔をも交わせることが、ほんとにうれしい。こうやって思えること、10代のころは、ほとんどなかったかも。そういう自分自身がとても哀しい。なんでなんだろう。いつを境にこういうふうになれたのかな?明らかに中学校のころのわたしと違う。高校のころのわたしと違う。今のわたしが、以前のわたしより、好きになれている。オメデトーウ!!!ポルノグラフィティのファンクラブ会員だったことがあった。そして最近彼らの全盛期の楽曲をまた耳にするようになっている。時は経てど、わたしは彼らの曲の歌詞が好き。ロマンチストなバンドだと思う。「元素(エレメント)L」という曲があるんです。とてもすてきな曲です。「Name is man~君の味方」という曲もあるんです。こっちもイイ。音楽だいすき。LOVE MUSIC.
2006.10.31
コメント(0)
思えばわたしはまだ22年と8カ月しか生きていないんだ。ええーいそんでもって今のバックグラウンドミュージック(つまりBGM)はケミカルのstar guitarだあー!ひさしぶりに聴いたな。きれいな音だな。えへへ。つくづく思うね。まだまだこれからだと。すべてをわかったつもりでいるなと自分に言い聞かせろ。明らかに現在の職場においてわたしは年下であるよ。明らかに年上のひとがたっくさんいる。人生経験が長いだけ、わたしより彼らはたくさんのことを知っている。だからシンプルに、学ばなきゃ。国籍が違うんだけど、とっても仲良くなったひとがいます!中国のひとなんだ。笑顔がほんとうにすてきで、そのひとの周りには「怒」のことばが見当たれなくて。いいなあって思う。顔全体がほんとうに「幸」であふれてて。いっしょにいるとすごく和める。いいなあ。今度いっしょにギョーザとワンタンを作ります^v^♪わくわく♪うわあ!アミ・スズキ!鈴木あみ!の「love the island」がアイポから流れ出てきたぞ!かなり懐メロ。なんだかんだでファーストシングルがアタリだったりもするよね。うわあ毎日ほんとにいろんなことがたあっくさんあって、あっという間に過ぎていく。ふっきれたね。もう。ほんとに。いいの。あんなすてきな思い出ができたから。ああいうふうに楽しく過ごすことができたんだから、それでいいの。どんなことがあっても思い出は消えることはない。だからよけいにうれしい。えへへ。このごろ、「ありがとう」ってよく言ってもらえるようになった。すごくうれしいです。こちらこそ、ほんとうにありがとう!
2006.10.29
コメント(0)
地面によくいるマンホール。英語にするとman hole?人間穴・・・?えっ。ちょうどヒトが入ることのできる大きさってことですかね。そのまんまじゃん。なんかさっきふと思った。マンホールは誰かがいないと開くことができないよね。そうじゃなくて誰にも開けないけど我は開くことのできるようなそんなマンホールの存在が心のどこかにあって、しかもそれを(その中身を)大切なひととわかちあえるようなそういうのっていいなって。受動的じゃなくて主動的なマンホールさ。バニラとかもそうだったけど、同じ言葉を何度も表すと、まるでその言葉がなんだったのか分からなくなる錯覚に陥る。マンホールもそうさ。このブログを更新することがけっこう楽しい。よかったこういう場所があって。今日、とてもすてきなお買い物ができました。ひとめ見て「これは買い」と直感したそれを買えたし、店員さんとのコミュニケもすごく楽しかったし、しごくハッピーでいられたのだ。販売のお仕事って必ずヒトと対面するから、いろんなヒトがわんさかいるから、それだけ抱える悩みも多そうだ。実際バイトとかやっててそうだったし。でも、イコールしごく勉強になる。いいことばっかりじゃないし、わるいことばっかりでもありませんね。なんか、目に見えないんだけど、ナチュラリー基盤ができてきたカモ。おいつめられても「ふっ」と一呼吸。その「ふっ」で戻れる。やっぱり時間のかかるひとだ。中村一義の「君ノ声」という名曲、ほんといいねー。男性から、くるりの曲を聴いててもほんとそう思うんだけど、男性からああやってストレートに気持ちを伝えてもらえたらものすごくうれしくなるよ。ビョークの曲にね、「pluto」ってのがあるんだけど、これを聴いていると心臓どくんどくんしてきてものすごく生きてる感じするのよ。あたしここよ!ここにいますからね!みたいに。あとあと。もうすぐ家に着くぞーってときにアイポから流れてきたのがスーパーカーの「I'm Nothing」でね・・・なにがなんでも最後まで聴いてやる!って思っちゃったくらい。寄り道してわざと音楽聴き終わるまで時間かせごうと思ったくらい。すげーしあわせな気分になれた。イメージ変わるまで。ためいき枯れるまで。・・・歌詞からちょっと抜粋。それまでどんだけ時間かかったのよ。まったくもうモウ牛さん★
2006.10.27
コメント(0)
underworldの「Dirty」ね。音源放水のことって。まさに音のシャワー。いやあもう最高でアルネー!!!帰宅時にチャリこいでてこれが流れてきたときにゃもう内心気持ちよすぎてどうしたらいいかわからなくなっちゃったくらいなんだもん。どうにもこうにもなにもしなくていいんだけどね。声がいっさい入ってないんだけど全然さみしくならないし、不思議だなー。逆にすげえハッピーにさせてくれた。アリガトDirty!!!ありがとう汚れ?シャワーって、うーんなんか、放水ってでもないよねー。放水ってただただお水を外に出すってことだし。シャワーってもっとこうなんていうか勢いが伴って線となって現れるっつーかさ。半直線放水型?ますますわけわからんよ。いやあもうきもちよすぎ~!!!そしてニュー・ライフ・スタイルにへと変化してもう二ヶ月が経とうとしているね^^おつかれさまんばワタシ!この二ヶ月間で音楽を耳にしなかった日は一日たりともありませんでした(たぶん)。すごいねそれもこれもよくがんばったぞ!Dirtyの次はなんだろ。わたしのアイポくんは曲目が出ないやつだから次曲がなんなんだか自分で予測しなくちゃいけなくてね。なんだろな~たぶん女性シンガー!当たるかなー。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はあーいハズレ。くるりでした。くるりがハズレってわけじゃあーりません。わたしの予想がただハズレただけでーす。くるりの「永遠」デシター。このアルバム(TEAM ROCK)って、なんかすごく「あおい」。藍い。青い。フレッシュ。そう、すごくあおいのよ。聴きまくってた時期も時期だったし。若かったなあー。よし。シャッフルしましょ。次はなんだろなあー。・・・・・・・・・・・・・おおおおおおおおおお!ビョークさま。「Isobel」でした。マリーテュウマイセルフだし。わたし自身と結婚。ライクミーライクミー。アイソレーションということばとかけたのかもね。イゾベル、あんまりそっちにいきすぎちゃこっちへ戻れなくなっちゃうから、もう少しだけ、こっちへ顔を出しておくれ。
2006.10.26
コメント(0)
バニラバニラバニラ!バニラの香りが大好き!バニラって、あれ?なんだか文字化すると「バニラってなんだっけ」って感じになるな。なんででしょう・・・バニラ。うん。好きな香りだ。甘いし。満たされるというか。いっぱいになる。しあわせな気持ちになれちゃう。しあわせだけど、もっとしあわせになれちゃう。ジバンシィの「π」という香水のバニラのかほりは今のところ史上最強でした。まだ売ってるのかいな?まだまだお子様だった自分が初めて「ああこの香水ほしい」と思ったくらいだったから。バニラビーンズが埋め込まれてるお布団とかあったらくるまれてみたいなあ。そしたら朝までぐーっすりだ^^
2006.10.23
コメント(0)
目指すはスロー・ライフ。ゆっくりと生きる。今できることは今やって、明日以降にできることは明日以降にやる。理想ばかりを積み上げすぎて急いだりしない。働いているとほんとにそうなりたいと思うね。スローに生きたいと。ほんとに。着替えも動きもランチも帰宅もみなさんあくせくしすぎですから!いいじゃないの、もちょっとムーヴィングスローリーで。同じ1分でもさ、「ありゃりゃこれもしなきゃだしあれも忘れないうちにやらなきゃだしああああれもやらねば!」と過ごすのもできるけど「そうだなああれをやったらちょっとブレイクしてガムでもかんで外を見ようかなあ」ともできるさ。日本人はなんだか忙しい人種だとつくづく感じる。いい意味で無理を重ねたくないから、なんていうかもちょっとスローに生きていきたい。スローライフが肯定される場ってどこにあるの?どこにでもあって、そこは自分のスピリチュアルな部分が決められうるの?もしかしたらどこにもないのかもしれない。なぜなら目に見えないから。精神が、精神の機軸が「スローを肯定しよう」という考えのもとに成り立っているならば、それで成されていることになるのかもしれません。そっか。じゃあ今わたしスローライフ中だわ。いくら変人の目で見られようと、わたしはスローな生き方をしたい。
2006.10.22
コメント(0)
それはわたし(笑)あ~もうどうしてこんなに分かるまで時間がかかちゃうんでしょうね。体感というか実感できるまで、ほんと人並み以上に時間がかかっちゃう!もう、約3年か?3年経ってやっと、行き着く先までこられた感じだよ。今のような関係がいいんだ。そう。こういう関係でいいんだ。身にしみて分かったよ☆あせって急いで結論を出そうとするが、それが空回りの原因に。何度も何度も同じことを考えやっぱりあきらめやっぱり逃げ切れなくて。いつもいつでも頭の片隅にあって。2006年秋。だいぶ分かってきたね。今日、仕事中に、ひとりでいたからまだよかったケド、後輩から言われたことばを思い出して泣いちゃってた。うおんうおん泣くんじゃなく、じわじわこみあげてきたっていうかね。わたしはいつでもまっすぐなんだって。だから楽しかったって。言われたの。ぜんぜんまっすぐでないと思ってたけど、まっすぐだって言ってくれるひとがいた。わたしのどういうところがまっすぐなように見えたんだろう。なんで涙が出たかって、うれしかったから。それは我の中に「まっすぐでありたい」という指標がひそんでいるからなんだと思う。それがあったから、そうやって言ってくれた後輩のことばを受けて、ちょっとでもその指標に近づけたのかなって、それでうれしかったんだと思う。くるりの曲を聴いていると、ほんと、居心地がいいというか、あったか~くなれる。すごく好きだ。くるりの音楽。「ワールドエンドスーパーノヴァ」を聴きながら、目をゆっくりと閉じて、浸る瞬間。もうやばいです。完全なる妹肌のようでございます。わたし。さみしがりやで強がりであまえんぼう。自分を知ると、はつかしいけど、この世でわたしはわたししかいないんだって実感すると、不思議とうれしくなれる。まず、あの雑誌を買ってみよう。関連図書を読もう。
2006.10.18
コメント(4)
something connected with people who are younger than Iなにができる?なにをすればちからになれる?ひとりでは実現できないな。よし。できることからさぐっていくぞ。
2006.10.16
コメント(0)
商品パッケージとかブランド名とかって、威力がものすごいと思った。たとえば、とある白いせっけんがあったとする。このせっけんに、OOO産の厳選なんとかエキスを使用!リッチな肌に!というコメントつきの包装をしたとして。このせっけんに、ただ透明のビニールをかけただけだとして。結局はおんなじせっけんだのに、わたしたち消費者は、前者を選ぶことが多い気がする。誰もシンプルなパッケージのがだめだなんて言ってないのにね。その透明なビニールにおしゃれ~なシールを貼っただけで、売れたりするんだもんね。ふしぎ。銘柄とか格好って、ときに怖ろしいね。
2006.10.14
コメント(0)
映画「ノッティング・ヒルの恋人」をまるごと抱きしめたいいいいっっ!っちゅー感じですね。この映画のね、サントラ!もう名盤でございますよ。映画を観てからサントラ聴くと、もう至福です。ロンドン行きたくなるよぜったい。前も書いたけど、Ronan Keatingさんの「when you say nothing at all」という一曲が!タイトルの意味も、なんか意味シンでしょ?うははんもし、好きな一曲を選んでくださいとか誰かから言われたら、そのリストアップに必ず入るね、これ。あれにさ、「ヒューマン・ネイチュア」にも出てる俳優さんいるよね、ちょいとクセのある男優さん。彼の演技力・存在感がかなりきわだってたね、ノッティング・ヒル。あああああ~ロンドンに行きたい。ハイドパークに一日中いたい。確かノッティングヒルはハイドパークのそばにあるんだよおね。どんなひとが通るんだろう。
2006.10.13
コメント(0)
広辞苑(岩波書店)より友達「親しく交わっている人。とも。友人。朋友。」とも「(友)常に親しく交わるなかま。また、志を同じくする人。友人。ともだち。」友人「ともだち。朋友。」朋友「ともだち。友人。」・・・・・・・・・あれの意味はそれでそれの意味はこれでこれの意味はあれで?(笑)親しく交わっている人。同じ志を持っている人。かあ・・・辞書上での意味と、ニュアンスって、微妙に違ってたりするけれど。たまに、辞書での意味合いを知りたくもなる。果たして、定義上では「どうなのよ?」みたく。さっき、すごく「友達」の意味を知りたくなった。「OOはわたしの友達です」という表現って、そういやおかしいね。OOさんはひとりであって、友達って友の複数の表現ジャン。「OOはわたしの友人です」が正しいね。大学を卒業して、明らかに、大学生時代の友達と、会えていない。それまで機会が合えばすぐにでも会えていただけに、そのギャップにしばらくたじろいだ時期もあった。このごろは、うん、ますます会えてない(笑)さみしいね。友達の存在って、とても大切だと思う。今日、すごーく、友達っていいなあって感じた。似ているところを持っている存在は、知らず知らずのうちに、あつまる。大学でほんとうに実感した。わたし、今までで一番のびのびできてた学生時代が大学でだったのです。その時期にいたわたしと、そのフィールドで知り合ってくれたのが、大学生時代の友達。わたし自体がのびのびできてたから、付き合ってくれた友達も、素でいてくれたように感じます。自分が素だと、相手もたいてい素でしょう?明日、大学時代の友人が泊まりにきてくれる!今からワクワク。自分の身に起きたことを話せるまでになって、それらを聞いてくれた友人が、しあわせなことにたくさんいてくれている。これってすごくしあわせなことだと思う。明らかに睡眠不足だね。今晩は早めに寝よう。とあるときだけ無性に心臓ばくばくばっくんこになっちゃう。そのときの心臓の具合といったらそりゃあもうものすごいことになってる。不思議だよなー。どうしてなんだろう。それ以外だと全然ヘーキなのに。トラウマってこわいね。・・・辞書っておもしろい読み物だあね!トラウマってtraumaってスペルでギリシャ語みたいですね。トラとウマ。虎と馬。ダブルアニマルスピーシーズ。
2006.10.13
コメント(0)
好きな曲だけをつめたアイポにしてる。そしたら入ってた。「KID A」レディヘ心が落ち着くってこういうことなんだ。この曲を聴いていると、そう実感できちゃう。からだはここにあるんだけれど内部がたたずんでいるところが別世界にあるみたいなかんじ。いっしょにあると(いると)たまに疲れちゃうから、時々そうやって離脱してみる。そうするとけっこうラクになれる。ほんときもちいいんだ。この曲。ちょっとばかし、オルゴールちっくなメロディでね。毎日があっという間に過ぎてそれでもまた朝がやってきて疲れたからだは休息を欲したまに夢をも見るマイ・ブレインはこれからのヴィジョンをあいまいでも少しだけとらえられてる?そんなにせかせかしなくったって、いいじゃん。
2006.10.10
コメント(0)
ひさぶりにからだにダウンがきちゃった。風邪がはやってるみたいで。それと疲れも蓄積されていたんだろうな。疲労はこわい!わたしはあんまり感じてないんだけど、いろんなひとから言われてきた。「がんばってるね」・・・・・・・「がんばる」って、いろんな意味があるよね。ポジティブな意味もあったり、ネガティヴな意味合いだってある。たぶん、たぶんね、どっちの意味合いでも言われてきたんだと思うんだ。わたし自体は極めてふつうにしているんだけど、そういうわたしの「ふつう」が、「がんばってる」ように見えてるひともいるみたいなんだ。こういうふうにしていることが、がんばっていることになるの???だからね、がんばらなくてもいいんだよって言われると、いったいどうしたらいいのか、分からなくなることがあるんです。どういうことが、がんばらないってことになるの?うがうがしている自分があんまし好きじゃないから、いつでもこう、やっぱりがんばっちゃってるのかなー。でもね、このごろは、うがうがしてる我をも受け止められるようになれてきたように思います。そうじゃなきゃ、ぱちんぱちんに破裂しちゃいますから!「そうそう。そうなの。こういうのを聴きたかったの・・・!」という一曲に出会えました。電気グルーヴの「虹」。やばい。生きててよかったと心から思えた。至福はここにもあった。「こういうのを聴きたかったの」という曲って、全然会えなかったり、ものすごく一気に向こうからやってきてくれたりするの。思うんだけど。電気グルーヴってレベル高い。なんていうか、ベースがすでにあったっていうか。ベースがあったから、よれないというか。だから、聴いてても、つかれにくい。人間もそう?ベースさえあったら、精神のだいたいの機軸があったら、なにがあってもつかれにくくなるの?
2006.10.07
コメント(0)
書きたいことがいっぱいある!外は激しく雨模様。雨は誰にでも公平に降り注ぐ・・・って、海辺のカフカにあったっけ。そんな雨には感情がなくて。誰にでも降り注げて感情をも混入できてる雨になれたら、いつでもストレスフリーだね。ほたる族っていうのは、なんとなーく前から思ってたんだけどね、夜にコンビニに集うお客さんたちのこと。勝手に命名してみた。ほたる君は光を放ってあちらこちらにいらっしゃる。あちらこちらにいるのはなにを隠そうコンビニであり。そしてそのほたるに集ってくるひとたちがほたる族となったのだ!(完)でもね、なんだか後ろ姿が寂しそうなんだ。現代のほたる族さんたち。ふしぎ。あんまり落ち込みすぎなくなってる。でもあんまり舞い上がりすぎんなよ、ジブン。前に言われたことがある。「悩みだなんてないに等しいでしょう」のようなことを。わたしだって一人の人間だよ。悩みはあるさ。悩みがあっての人間じゃないですか。ああ。やめよう。ぐちっぽくなってくる。様々なご指摘を、日々、受けます。言われたそのときは、「あああ、わたしはまだまだなんだなあ・・・」と、いったん凹みます。でも、よく考えてごらんなさい。指摘を受けたということは、現状から変化をつけることで、よりよいライフを導けられることになりますよというサインを受けられたということになってる。つまり、もっとよいヴィジョンを受け取ってほしいというキモチが込められていることになる。指摘をくれたということは、改善を求めている、つまり、今よりコンフォタブルになったあなたを見たい!というキモチのあらわれ。指摘を受けられて、凹むどころかかえって感謝をリリースできるんですね。ひととじぶんをくらべない。くらべるまえにすでにちがうから。ひとそれぞれちがうんだ。ちがうからこそおもしろい。おなじことができていなくてあたりまえ。だってみんなそれぞれちがうから。だからといってぜんぶこじんこうどうでいいやっていったらそれはちがう。ちがうこととちがうことをゆうごうさせたらもっとおもしろくなれる。わたし、言葉だけのときがあるから、気をつけなきゃな。言葉だけ達者で行動につながれていないと、また責めちゃうから。自然に生息しているほたる達はなにを食べて生きているんだろうな。
2006.10.05
コメント(0)
doing somethingthen one day has finished without any prepare...these days I am spending time like this waybefore I sometimes could not have done anythingbecause of depressionsoI myself am surprised at present situation.depressionというか・・・むつかしいね。わたしの場合のあれは、なんといったらよいのだろう、よかったのだろう。もう治ってるの?またやってくるの?それはまだ、誰も知らない。誰も知らないんだったら、存在していないのかもしれない。存在していないdepressionを予期することでそれはほんとうにやってくるのかもしれない。予期はおそろしい。うーん・・・・・まさか、自分がああなるとは、考えもしていなかったんだけど、なっちゃったんだよね。そればっかりは消えない事実。でも、とあるひとから言われてハッとした。「なるべくしてなったのかもしれないね」うん。そうかもしれないね。見せしめだったのかもしれないね。でもね、わたしはああなって後悔なんてしてないよ。ああなって今のわたしがあるから、ああなってたわたしに感謝しなきゃ。幼かったな・・・今だって十二分に幼いけれどね。
2006.10.02
コメント(0)
やっぱり。エレクトロニカ楽曲がすき。電気グルーヴ というか 石野卓球さん!すてき。今年のフジ、二日目!のグリーン!でトリから二番目!で電気が出たらしいじゃないのオ!トリがレッチリで、その次を次げたのよオ!電気は卓球は世界規模だ!わけわかんない歌詞なんだけど聴いていて気持ちよくなるからすき!日本のエレクトロニカ界にも、もっともっとがんばってもらいたいね!卓球さんヨロシクスムニダ!!!えええええ~!ほんと気持ちいい!「いかにも」なシンセの音の連呼を耳にするだけでゾクゾクかつ素でいられてます。じゃんばあ~!!!あんたらはかっこいいよ!わたしはすきよ!わけわかんないんだけどとにかくたのしそう。わけわかんないっつったらプレイヤーさんに失礼だけど、プレイヤーさん自身が「わけわかんないけどたのしー」って感じてそうな感じがするから、わたしもたのしい!このごろライブというところに足を運べてない。イケてない!そういう自分!WIRE行ったら朝まで踊りっぱでしょ?いきてえ・・・やっぱエレクトロは屋内だあよね。外が似合う楽曲もあるけどさ。電気は、うーん、まだほとんど聴けてないけど、外も中もどっちも似合うなあ。踊れるとこならどこでも合いそう。ステキい!!!なんか、体が新環境に慣れてきた感がするわ。疲れにくくなった。おめでと。
2006.10.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
