2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
朝4時半に出発して岩内漁港で釣りをしてきました。天気はあいにくの雨、しかも大雨。途中でくじけそうになったけど、着いたときには小ぶりになってたので、がんばってみました。釣り初心者の私は、スピード餌付器にアミエビというパターンでしか釣りをしたことがありません。したがって、今回も同様です。(餌をつけて釣りをしたのは小学校5年生のヤマベ釣りが最後)つり始めからまもなくかかったと思ったらフグじゃありませんか?いきなり外道かと思ってリリースしたのですが、次から次へとフグばかり。やっと釣れたと思ったら20センチくらいの小さなアブラコでした。4時間ほど釣った成果は、サバ20~30センチ:3匹アブラコ20~30センチ:7匹ウミタナゴ15~18センチ:4匹マフグ15~22センチ:15匹以上カタクチイワシ:30匹以上カニ5センチ:1匹(指を挟まれた際にクラブ片方損傷)近くの猫にウミタナゴ2匹残念ながら狙っていたマイワシはまったく釣れませんでした。そしてなんとフグの多いことか。いままで釣りにデジカメを持っていく癖をつけていなかったのですが、次回からは写真も掲載できるようにしたいです。カラダがかなり冷えたので、帰りに岩内の朝日温泉につかってきましたぁ。朝日温泉のHPはコチラ→http://www.d-science.jp/asahionsenきくところによると、数年間閉鎖されていたらしいとのこと。前々から行きたいと思っていた温泉でした。温泉のおじさんもいい人でロケーションも最高。ついでにたどり着くまでの約3キロの林道もスリル満点!!車高が低いとかなりつらいと思います。内湯は風情があり湯の華がとにかくスゴイ。露天風呂がすばらしいと聞いていたので、楽しみにしていたのですが、中年の男女6人ほどがすでに入っていたため満員で、ビール片手に宴会をしていたため、いつ入れるかもわからず、あきらめて帰ってきました。秘湯マニアの私としては、熊の湯、ヌプントムラウシ温泉に次ぐ野外風呂第三弾といきたかったのですが残念。今年の秘湯めぐりはそろそろ雪が降るので難しいかもしれませんが、どこかいいところがあったらチャレンジしたいです。
Oct 30, 2005
コメント(1)
北広島プリンスで今年10回目のラウンドをまわってきました。というのも、とあるお客さんのミニコンペにお誘いを頂いたからです。総勢7名で、スコアは4番目の101、なのになぜか優勝してしまい商品までもらちゃいました。一緒に回った方がゴルフのコーチをされているそうで、みているだけでも参考になりました。さらにたった一言アドバイスしてもらっただけで、後半のスコアが見違えるようによくなったのもほんとその方のおかげです。次回は今年一番のスコア目指してがんばるぞぉ。
Oct 23, 2005
コメント(0)
今日は助成金の打ち合わせを3件してきました。1件は地域雇用開発促進助成金、残り2件は地域創業助成金。いずれも助成金の額が100万円を超えるので、準備にも力が入ります。これらの助成金の申請は、添付書類の数が多く、書類を書くことよりも、集めて確認することが重要になってきます。クライアントになるべく手間を掛けないように、事前説明を資料の依頼はスマートに簡潔に行うことを常日頃から心がけています。そういえば、今日お客さんからブリを1匹頂いてしまいました。今日の朝、獲れたものだそうで、1キロ以上ある大物です。早速、うちの奥さんに、3分の1を刺身に、もう3分の1をブリ大根に調理してもらいました。残りはブリ照りかな?本当に新鮮なものをいただきありがとうございました。
Oct 21, 2005
コメント(0)
今日も先週に引き続き社会保険の調査に立会い。今回は1事業所分でしたが、問題点も指摘事項もなく15分ほどで調査を終了。調査の終了後はいつも見るところがないと太鼓判をもらいました。社会保険の未加入問題なんかもあちこちで聞かれますが、当社のクライアントに限っては、未加入先はほぼゼロ。加入日等もまずずれていることはありません。業種にもよるのでしょうが、とにかく最初の指導が肝心。そして継続的な助言指導により、顧客も自然と私たち社労士の意識と同じように考えてくれるようです。
Oct 19, 2005
コメント(0)
今日は余市のクライアントと就業規則の打合せをしました。今時期の余市は、町のあちこちでリンゴなどの果物が見受けられます。普段、木にぶら下がっているリンゴを見ることなどない私にとってはとても新鮮。クライアントと話をしてみると、「落ちリンゴというのが実はおいしいんだよ」と教えてくれました。余市は海あり、川あり、山ありで、すべての季節を楽しめるすばらしいところのようです。余市の帰り道に5分ほど寄り道をして、近くの漁港によってみると、サビキ釣りをしているカップルが1組いました。今時期はなにが釣れるのかちょっと気になりましたが、時間もないので素通りしてきました。
Oct 18, 2005
コメント(0)
今年9回目のラウンドをしてきました。場所はオークウッドCC、朝は霧がひどくて大丈夫だろうかなんて思ってましたが、ひと風吹いて霧が吹っ飛んじゃいました!ということで、今日もいい天気の中、気持ちよくゴルフができたわけですが、結果は102(55、47)ということで、今の自分の実力どおりの平凡なスコアで終了となりました。ところで、日本オープンでは片山選手が優勝したようですね。久々の優勝おめでとうございます。私が目標としているプロ並みのスコア(70台前半!)はまだ夢のまた夢ですが、来週は90台前半を目指して、今日の反省点を活かせるようにイメトレも欠かさずしておきます。
Oct 16, 2005
コメント(0)
夜にうちの奥さんと二人のちびっ子と近所のゴルフ練習場に行ってきました。自分は明日のラウンドの練習のために、妻は来シーズンのデビューに向けてトレーニングをしてきました。妻は今年までゴルフなんてしたこともなく、クラブにも触ったこともなかったようですが、いまではドライバーで150ヤード以上、アイアンでもそこそこ飛ぶようになってきました。この成長ぶりは、子供の成長と同じようにうれしいものです。うちの長男(3歳)も家にあるパット練習マットで、自分のおもちゃのパターを使い遊び始めました。「おもちろいよパパ」とか、「たのちいよパパ」とか言ってやってるのをみるだけで、こちらも楽しくなっちゃいます。
Oct 15, 2005
コメント(0)
岩内で社会保険の調査に立会ってきました。今回は2社分。いずれも問題なし、指摘なしで2時間かけて行ったにもかかわらず調査は20分程度で終了。帰りに岩内港をのぞいてきたところ、相変わらずサバが釣れてるようでした。サバはいつまで釣れるのかな。また自家製のシメサバが食べたいなと思いつつ、しぶしぶニセコでひと仕事。今日は羊蹄山がよく見えました。
Oct 12, 2005
コメント(3)
朝から岩内港で釣りしてきました。結果はフグが2匹、カタクチイワシが30匹超。サバ狙いだったんだけど、前日の雨の影響かまわりも含めてサバを目にすることはできませんでした。フグは毒があるっていうので、ネットで調べてみると確かに素人料理は危険とのこと。お店で売ってるフグが美味なだけにくやしい感じがするけど、しかたないっすね。帰りにニセコパノラマラインを通って、雪秩父で温泉入浴。古びた建物に数多くの露天風呂がある人気の温泉です。でも女性には嫌がる人もいるみたいです。シャワーが出ないとか、強烈な硫黄臭がするとか。でも自分的にはとてもいい温泉だと思いますよ。
Oct 9, 2005
コメント(0)
家族で岩内にサバ釣りに行ってきました。朝から準備して1時間半のドライブ。そして、漁港近くで仕掛けを買い準備を整え岸壁へ。最初の10分くらいはほんとに釣れるのか少し心配でしたが、隣で釣れたあと、すぐに1匹目がかかり、その後は順調でした。成果は20センチ前後のサバが約20匹、ウミタナゴが1匹、初めてのサバ釣りにしては上々の出来です。家族におすそ分けしたあと、シメサバをつくり、塩焼きで食べました。これがなかなか美味で、子供たちも喜んで食べてました。予想以上においしいので、来週ももしかしたらいくかもしれません。
Oct 2, 2005
コメント(0)
社員旅行でとあるリゾートに行ってきました。 遊園地で遊ぶのはかれこれ15年ぶりです。 午前中はちょっと抜け出して、レンタカーでニセコの五色温泉へ、お湯の色が日によって変わるので、五色温泉というそうです。 午後は食事のあと、15年ぶりのジェットコースターへ。4種類くらい乗ったけど、1つ乗るごとに頭が痛くなってきて、最後には頭がガンガンしてきました。 帰りのバスはつらかったけど、なかなか楽しい旅行でした。
Oct 1, 2005
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1