全3件 (3件中 1-3件目)
1

日々、気温も紅葉も 秋がどんどんと 気深まっていってますね。 大学の授業は、中間テストや発表課題があったり 高校の授業は、公募やセンターの対策したり 教室では、中3生が実力テストの結果でたり 来週や再来週からの期末テストの準備したり 小学生がまとめのテストのお話したりと 数字や結果がついてくる時期なんです。 毎年この11月末のこの時期になると 自信を試される時期でもあるし 不安になるから背中を押してほしい サインが出てくる時期でもあるし 結果、合格などが出始めるから それを褒めてあげるんだけど まだ出てきてない子もいるから…と ケアが必要なときでもあります。 実りの秋から、勝負の冬 そして、ふさわしい春を迎えますように と黄色や赤に色づいた木を見ると エネルギーほしくなります(^^) そんなこと想ったら 今日は、大学生のお姉さんが 顔を見せてくれて頑張ってる姿を見せてくれたり 教室の生徒さんのお母さんに 黄色い完熟すだち、頂いたりして… 想いは繋がるものですね。
2019年11月23日
コメント(0)

ドラマ本編から派生した配信オリジナルストーリーとか ドラマ本編を繋ぐチェーンストーリーを最近よく観るようになりました。 ネット、スマホでの視聴が普及した 現在ならではのサービスですよね。 チェーンストーリーにも、脇役さんが 本編を解説するように繋ぐものから 別の意味でこちらも楽しみになるもので ほんと様々です。 そのなかでも、日曜のグランメゾン東京から派生の グラグラ東京は、本編以上に楽しみで観てます。 主役の玉森さんが注目されますが 脚本が「漫画みたいにいかない」のオークラさん ヒロインが下町ロケットなどに出ていた朝倉あきさんと そうそうこういう方に、光を当てて欲しいと 思ってた方ばかりで。 最近、受験指導をしていて 「小説の読解が、なかなか上がってこなくて…」と 相談を受けたりするのですが 「心理描写を示す、行動、しぐさ、情景に注目してごらん。」と話したら 「見え方が少しずつ変わってきました。」と言ってもらっています。 「この心理描写がわかるようになると 小説の点が上がるだけでなく なにが起こるかというと 心が読めたりするんだよ。」 なんて、言ったりすると 「またまた、可笑しなこと言って…」とにっこりされるのですが ほんと、そうですよねー このグラグラメゾンのオリジナルストーリーに 心理描写の解説のようなセリフがたくさん入ってるので オススメですー paravi、初めての方は1ヶ月無料で体験できるので良かったら
2019年11月19日
コメント(0)

昨日、梅田で授業し終えて 地下鉄御堂筋線に乗ろうとしたら 先に並んでた小学5、6年生の男の子が隣のお父さんに 「お父さんは、誰かの行動や言葉に怒ったり 腹がたったりしたことある? 僕にとかではないよ。お父さんは、そんなことあったりする?」 と話しかけていたのです。 お父さん、なんて答えるのだろう?と思ってたら 「できるだけイライラしないようにと思ってるよ。 怒ったり、腹が立つのは、心が傷つけられたからだよね。 常識、当たり前と思ってることと 違うことをされたりするから腹が立つんだけど 人の考えはそれぞれだからなぁ。 怒ったり、腹が立ったりすることあったのかぁ?」 って、聴いてました。 席が離れたので、その先はどうなったか分からないのですが 笑顔で男の子がまたお話してる表情だったので きっと納得いく答えだったんでしょうね。 自分の機嫌は自分で取るなんていいますが 心地よさを維持することの大切さ 教えてもらったなぁと、ほっこりしました。 教室帰って中3の女の子達にこの話したらー 「イラッとすることなんて、日常笑 男の子、見習わないと〜、」と言っておりました。
2019年11月14日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1