全3件 (3件中 1-3件目)
1

私の愛しのLa VIeちゃんが・・・壊れそうなの~(->_<-)立ち上がりに4~5分かかることもあるし(画面が真っ黒なままだから、このまま立ち上がらないかと毎回びくびくもの)、立ち上がったかと思うと、青地に白文字の日本語で「保存したデータが破損・・・うんたらかんたら」って出てくるし、まともに立ち上がったと思ったら「自動再生」なんてものが勝手に立ち上がって 内容見てると、私のCドライブの中身が次々読み込みされてるようで、あわててキャンセルしたりとか・・・・( ̄▽ ̄;)これって 末期症状だよね。先週から始まったこの症状のため、パソコン立ち上げが ものすごくストレスになってるカタツムリです。今日もネットサーフィンする気力もなく 午前中は掃除してました。パソコン立ち上げないと、時間が多いこと、多いこと。昼ごはんのあとで 昼寝もしちゃった。オークションの出品も今のところはまだ出品中。途中でパソコン使えなくなることを考えると、恐ろしい出品ですけど・・・。12月のボーナス払いで 10~11月にも パソコン買おうと思ってます。小さなノートパソコン。できれば光に変えて、、無線LANにして・・・といろいろ考えてます。ただ、また新しいパソコンを一から私好みにカスタマイズするのかと思うと・・・、ちょっとそれがめんどくさいね(^_^;)まぁ、新しいパソコンを夢みて、この壊れかけのパソコンでつないでいきます。さてさて 夏休みももうすぐ終わり。子ども達は宿題の追い込みです。アユキチ木工教室第二段今回は提供が「和建設」っていう 高知では名の通った建設会社。材料が違います。この頑丈なキューブは なんと「本棚」なんですって。とっても頑丈で アユキチが乗っても壊れない。我が家ではアユキチの簡易持ち運び椅子となってます^^。次に私がつくったこれはリモコン立て。ちゃんと役にたってますわ~。材料はほとんど半完成品の状態で 並べられていて、それを組み合わせて、打ち付ければいいだけ。釘の穴は開けてくれてあるし、作り終わったら、待ち構えてた大工さんたちが カンナで角を丸く削ってくれるし。本職ってすごい・・・。うちの息子も一人大工になってもいいかも~。次に 今月初めに今治に帰ったときに 瓦館で作った瓦が到着。この竜が アユキチ横のふくろうがタケキチでもって この鬼瓦がターリン。あまった粘土で小さいのも作って三人とも瓦館の型枠を使ったので きれいなことはむっちゃきれいだけど、手作りにはなってないよ~(^_^;)もう、行かなくてもいいかも。残るは タケキチの風景画と英語、アユキチの絵と ケンキチの読書感想文。あと4日で仕上がるのか。考えたくないです!
2011年08月27日

楽しかった土日が終って、また明日から楽しいお仕事です^^。明日は日直。お盆と言うこともあって、明日の職場はガラ空きだぁ~。一日 職場のパソコンで遊んでいましょう!職場のパソコンはね、ものすご~くフィルタリングかかってる上に、個人が特定できるパスワードを入れないと動かないの。気にも留めずに「冬のソナタ 最終回」の検索したり、アマゾンあたりでうろうろしてるの~(≧▽≦)ヤフオクは入れないんだけど、最近新しくできたサイトはまだチェックが聞いてないらしく、ヤフーモバゲーは入れるのよ・・・。ヤフーID入れないと 使えないから、職場のパソコンでは やんないけどね。できればヤフオクとか楽オクとか入れるようにしてほしい・・・・。アマゾンはびっちり入ってます^^。今日のこの暑い日、我が家の三男タケキチ君は昇段審査に行きまして、無事初段を取ってきました。これで我が家には段持ちが4人・・・・・。合計すると13段もあったりする。これに私とアユキチのだんだん腹を加えたら・・・家はだんだんで覆いつくせるかも(≧▽≦)まぁ、冗談はさておき、初段取れてよかったですわ^^。8月はもう一回 ターリンの昇段審査もあるの。こちらはすでに10回以上受けてるので、結果は・・・こうご期待よ~。おまけアユキチ、木工教室での作品かっぱとかえるの小物入れ?だそうです。昨年はなんだろう?エンピツ立てってことしか、わかんない。来年は何かな~。楽しみですわ。
2011年08月14日

夏季休暇が終っちゃいました。木曜~日曜まで4連休だったの^^。まぁ、土日は毎回二連休だけどね(≧∀≦*)休みが続くと嬉しいです^^。初日は アユキチの宿題やっつけに 近所の公民館の親子木工教室に参加してきました。作品はまた後日お披露目します。毎年続けて参加して(去年は靭帯切ってたので ケンキチ&アユキチで参加させました)、すでに5年間連続参加。木工作品もぼろぼろになって 捨てられつつあります(≧∀≦*)置く場所にも事欠くおうちなんでね^^。そんなこんなで楽しいお休みも終って、明日からまた通常出勤です。日給なので、お盆もなく、毎日通います。仕事がないので、パソコンでアマゾン検索したり(ヤフオクは禁止ページで入れなかった)、こっそりお料理レシピ出してゴーヤの食べ方研究したりしてます。佃煮がいけます!・・・っていうか これしか作ったことないし(≧∀≦*)今日ももらったんで、明日もゴーヤの佃煮作ります。さてさて本題。週に4回プールの監視を手伝い、夏休みは市の水泳大会に参加する子どもの練習の監視に プールに2時間立ってた私。 日焼け止めを塗りまくり、帽子にキャップ(水着についてるキャップ、これかぶると首から頭まで隠れるの)に・・と、ありとあらゆる手段を講じたのにもかかわらず顔と首、肩、胸にかけて 大量のほくろができました。このほくろ・・・人によれば‘しみ’だと言うだろう・・・、でも あくまでも私は‘ほくろ’だと思いたい・・・・・、ほくろであってほしかった・・・。恐るべし、紫外線。水着のあともくっきりはっきり。お見せしましょう、水着のあと!すごいっしょ~。いったい何をはいたら こんな日焼けができるのか・・・・?それはね 足まで隠れる水着なのよ~(≧∀≦*)こんなのもちろん手も 手っ甲みたいな感じで親指通して手の甲も半分隠れるような水着。あちこちに変な焼けあと残して 私の水着生活もあと1週間。9月の第一週の「プール納め」を残すのみとなりました。水着さんには、もうこれから出番がないことを祈りつつ、押入れ奥深く片付ける予定です。まぁ、来年もこのパートをするんだったら 必需品だけどね。今年は20年ぶりにプールに入れて楽しかったですわ^^。
2011年08月07日
全3件 (3件中 1-3件目)
1

