全20件 (20件中 1-20件目)
1

今年に入って、毎月のように風邪をひいてます。今回は万博に行く前から風邪をひいてて、それが治りかけたころ、先週くらいにアデノウイルスにかかり、これは大人がかかると結膜炎を発症するので、ハイ!結膜炎でコンタクトも使えません!はぁ・・・こども園、やめようかな・・・と真剣に考えてしまいます。せっかくのGWなのに、どこへも行けず、ベランダの野菜の虫取りをしています。今年もゴーヤを3株、育てています。小さい鉢に少しだけ残ってたベビーリーフを採り、後に空心菜の種を撒きました。ベビーリーフも少しあると便利なんですよね。昨夜は春雨サラダの付け合わせに使いました。アデノウィルスにやられて、鼻や喉の調子も悪く、匂いも味もしません・・・なんの楽しみもないGWを過ごしています・・・28日は休みましたが、今日は熱もないのでマスクしてこども園へ行きます。マジで辞めたい気分ですが、辞めて毎日家にいると腐ってしまいそうだし、どうするかな・・・とりあえずは・・・今日、行ってきま~す!中国野菜種子 タキイ種苗 エンツァイ(あさがおな、空心菜) 小袋空心菜 種 エンサイ エンツァイ タキイ 種苗 家庭菜園 プロ向け 大袋 小袋 農家 セレクト たね タネ
2025.04.30
コメント(8)

朝、採ったものをその日にいただく、まぁなんとも贅沢なこと・・・と、冬の間も2度ほど収穫でき、気温が上がってきて、これからは1か月ほどで収穫できるぞ、と楽しみにして種を撒き、芽が出たところで・・・またまた やられた!!大きな穴がボコ、ボコ!プランターの周り、ビニールで囲ってたのに、ビニールをなぎ倒し、中に入ってたのは・・・コヤツです!そんなかいらしい寝方してもゆるさん!!ほんま、腹立つわぁー!
2025.04.28
コメント(6)

この時間までいたら、ライトアップを見て帰ろう、ということになり、ひとまず、ゆっくりお茶でも・・・でも、どこも1000円前後なのよねぇ・・・それに、普通のコーヒーが飲みたいんだよ、普通の!地図を見てたけーやんが東ゲート近くにローソンカフェがある!って、そこ、行こう!そこ!と喜んで行くと・・・メニューはホットはなくて、すべてアイスですと!この日、今から10日ほど前になりますが、寒かったのよ~朝7時半に家を出る時も薄ら寒くて、薄手のコートを着て行ったんだけど、日中でもリングの下にいると風が吹くので、コートを着て、日の当たるところでは脱いで、という状況だったの。日も沈んでくると、やっぱり海に突き出た島だからね、風が出てくると寒いのよ~(夏には熱風に変わるだろうけど)それでも座って飲み物が飲めるというだけで、アイスクリームを頼みました。アイスコーヒーよりは体、冷えないでしょ。口の中で温めて飲み込めばいいのよ。飲み物は常温のペットボトルそこで30分ほど時間をつぶし、隣のオフィシャルストアでお土産物を物色して、18:40、そろそろいい具合に暮れてきたので、リングへ引き返し、上にあがりました。明るい時間帯に見た、フランスとアメリカ、フィリピンのパビリオンもすっかりライトアップ。暗闇との境目の光の帯が、リングの端っこね。並んでる人はもうあまりいませんでした。普通に入れそうな感じ。ウォータープラザでは水上ショーが。でも、もう近くまで行く元気もなく、ここでしばらく見学。韓国、ドイツ、ルクセンブルクを見ながら下へ降りる階段を探し、大屋根リングの中から下を見ると、もう人もパラパラ・・・19時半だものねぇ。夢洲駅のある東ゲート。人は少ないのに、1か所しかない駅の階段口にかたまらないよう迂回路があり、私とけーやんはまんまとその迂回路につかまり、意味もなく、かなり遠回りをして駅の階段口へ。疲れてるときに、この大回りの迂回路はきついぞ!帰るときは左よりのゲートから出るようにしましょう。あーあ・・・疲れた・・・家に着くと21時前。今回は無料招待券で行かせてもらいましたが、6000円も7000円も出して、もう一度行くか?と聞かれれば、NOですね。今回、アフリカや中南米の知らない国の文化にはちょっと触れられたし、よく知ってる国は長蛇の列や予約が必要でそう簡単には見られそうにないので、まぁ、行くことはないでしょう・・・とりあえず1回は行って、お金落としてきたからいいじゃん***** おわり *****
2025.04.27
コメント(6)

あんなに広い万博会場なのに行くアテもなく、ウロウロするばかり。どこをどう歩いたか、説明もできないけど、いろんな県のアンテナショップっぽいとこもあったわ。(県独自の情報発信してるんだろうけど、見た目はアンテナショップに見えた)「大阪のれんめぐり」の中にあった東北絆祭りのねぶた「鬼子母神」これはデカくて見ごたえありました。ねぶた祭、行ったことないから迫力あってよかったですね。小腹も空いてきたけど、特に食べたいものもなくてねぇ~ちょっと座りたい気分もあって、「大阪のれんめぐり」ここでなんか食べる?大阪のものなら、ハズレはないか、という単純な理由と広いスペースで時間も4時前だったので、テーブルや椅子もガラガラ~ま、これがハズレでしてね・・・タイ料理のガパオライスとバッタイのコラボセット。これ、2280円たかッ!!このお店、梅田にも2店舗ほどあるんですが、そこではこれにサラダとスープがついて1300円ほどかな?飲み物一つ付いてないのに、1000円アップ!このお店だけじゃなく、他のお店もほぼほぼ、万博料金。夢洲を出たら、なんぼでも安くておいしいお店があるのに、ただただ、疲れてこれを頼んでしまいました・・・(カウンターに座ったので、座席料金はタダ)このフードコート、座席は1席550円(いろはす1本付き)無料の席は立ち席のみ。これなら、どこかテキトーなパビリオンで食べたことないようなフードを座って食べればよかったよ・・・ここを出た後、ぶらぶら歩いてると、赤くて丸いシンガポールパビリオンが見え、予約も不要ですぐ入ることができると聞き、入館。ここのカフェレストランで食べればよかった・・・夢を現実にかなえてくれる場所。けーやんが猫との共生を下手くそな絵で描いて飛ばし、上にあがると、この球体スクリーンに映し出されて、けーやんの下手くそな絵を撮ろうとしたのに、失敗~残念・・・大阪のれんめぐりではお水もなかったので、持参してきたお茶もなくなり、ここでお水を補給。左側はボトル洗浄機、右が給水サーバー。普段飲んでるお水と違うので、けーやんは「変な味」と言ってましたが、私は普通に飲めました。あ、そうそう今も治ってないけど、この日も風邪引いてて、鼻水と咳とで味は感じないのでした。夕暮れが近づいてきました~この時間になったら、ライトアップ見て帰ろう、ということになり時間つぶしに、ローソンカフェへ。***** つづく *****
2025.04.25
コメント(4)

そういえば、ミャクミャクの後ろ姿ってどんなん?あちこちにミャクミャクが立ってるので、ちょっと見に行きました。会場内の関係者、あちこちで見ます。この日の一般入場者数58000人、関係者15000人。そりゃ、あちこちにいらっしゃるわけです。ふ~~ん、丸い赤いしっぽがあるんだ。普通でした。一つの建物に、いくつかの国が入っているコモンズ、並ばなくてもいいので、4つくらい入ったかな。建物の入り口には国の名前が書いてあるんだけど、(旗も見えますね)聞いたことはあっても、どこあたりにある国なのか不勉強で特にアフリカや中南米は・・・国名の横に地図も示してほしかったわ。立ち止まってスマホで調べてたら、なかなか先へ進めないし。複数の国の展示物があるコモンズCにはウクライナが入っていました。ギリギリの参加表明でしたね。軍事侵攻に関連したものが展示されていました。人が多く集まってたので、じっくりとみられなかったけど、実際に見ると、こみ上げてくるものがありますね。スマホでバーコードを読み取って、惨状を知るという体験もできます。フィリピンのパビリオン。この横がアメリカ、角を曲がるとフランスへと続きます。アメリカ館、人がごちゃごちゃ・・・フランス館も行列~人の多いところは避けて、リングの下をくぐったり、沿ったりして歩き、現在地はここです、という案内地図、案内板がないのね。だんだんと自分がどこにいるのか、わからなくなりました。まぁ、その広さにどこへ行ったらいいのか・・・うろうろ・・・地図を見ても、さほど興味をそそられるものもなく・・・**** つづく ****
2025.04.23
コメント(4)

食事のあとは腹ごなしにいろいろと物議をかもした万博リングへ。階段、エレベーター、エスカレーター好きな方法で上がってください。リングの骨組み高さもありますねぇ~さっきまでいた、大阪ヘルスパビリオン人は・・・ぱらぱら、ゆったりしてますねーこの日の入場者数は7万人強。そのうち、関係者は1.5万人リングの中も、それほど人は多くないですね。向こうの地平線のように見えてるのが、リングの向こう側。1周2キロだから、まぁデカいリングです。ここで夜は水上ショーがされるようです。昼間はタダの噴水。私たちが歩いてるこの下あたりが海水に侵食されたところかな?けーやんの知り合いが「ガンダム館を見てきてくれ」とのことでリング半周ほど歩いたとこで、地上へ降りることに。1時間半ほど、リングの上を歩いたことになります。はい、ガンダム。リングより高さがあると困る、という理由で膝を折り曲げることになったガンダム。まぁ、他にも夢洲が埋め立て地だから直立すると不安定になるとか、いろいろ理由はあるそうですが。その向かい側にはよしもと。特に見たい、という気持ちもないので前を通っただけで、テクテクテク・・・このあと、並ばなくてもいいタイプCの共同パビリオンなどをいろいろ回ってみました。はぁ・・・それにしても広いわ・・・大屋根リングもデカい!半年で壊してしまうのに、こんな大きなものを作る?まぁ、実物を見に行く価値はあります。「よくぞ作った!」と感心するか、「ようこんなもん、作ったで・・・」と呆れるか、まぁ考えは人それぞれですが・・・ ***** つづく ****
2025.04.22
コメント(6)

そうそう、大阪ヘルスパビリオンの中のトイレの話。多様性だかジェンダーだか、そりゃわかるけどね、でも、トイレまで一緒にすることないんじゃない?このパビリオンの中のトイレは「みんなトイレ」といって男女別ではなく入り口は一か所。男女関係なく個室が並んでて、けーやんはビビった。「男の人が使った後のトイレなんて、使いたくない!」それにトイレの中では男の人も普通に歩いてて、その見慣れない光景に私もかなり戸惑った。で、恐る恐る、奥へ入ってみると、男女別のトイレが2つあったので、けーやんを呼び寄せた。男性用、女性用、ジェンダーレスの3つの入り口でもいいんじゃない?私たちが入ったときは、トイレはガラ空きで近くのドアからいかつい男の人が出てきた時は私もちょっとドキッとしたよ。なんか・・・怖い!!万博会場のトイレすべてが、この方式のトイレではないけどトイレの多様性とか、いらないんじゃない?ついでに言っておくけど、手を洗った後、乾かすものが何もないトイレもあるから、ちゃんとハンカチは持っていくように・・・細胞ケア素材の発見、ってコーナーグリコの研究所だったかな、老化細胞を取り除く素材・・・健康オタクの人なら、もうすでに知ってると思うな。健康チェックだか何だかやったら、その人に合わせたものがもらえるとか、なんちゃらでもらったものがアサヒ飲料のこちら。吉村知事やNHKアナウンサーが体験してた人間洗濯機、通り道にあったので撮ってたわ。これも、何かよくわからないブース、前にソファーが置いてあったので、疲れたおばちゃんたちが座ってました。外に出たら、ちょうど12時。このパビリオンを見学した人専用の日よけとテーブルがあり(そう書かれていた)私もけーやんも「ここでしか食べられない」という割の合わない高額な食事には全くお金を出す気がないので、家から持参したお稲荷さんをここで食べましたみなさん、キッチンカーで買った食事をされてましたが、台拭きなど全くないので、ウェットティッシュを持参するように。さて、ここからどこへ行ったんだっけ・・・?***** つづく *****
2025.04.20
コメント(6)

抽選までして入った「大阪ヘルスパビリオン」今もって、何をしに行ったかよくわからない。未来の自分だとか、現在のカラダ年齢だとかはわかった。それ以後は、何を体験したかっていうのは・・・さっぱりわからなかった!パビリオンの中も案内図も見当たらず、どこにいるのかもよくわからず、うろうろ・・・唯一、VRゴーグルをつけて空を飛んだのは覚えてるけど・・・これもゲームをやり慣れている若者ならわかるんだろうけど、やったことのないものには、操作もちょっとわかりにくいね。ちゃんと教えておくれよ~~ここは1時間待ちだったけど、他に興味をそそられるようなものもなかったので、1時間並んで待ちました。操作もわからず、ゴーグルやなんちゃらベストを付けさせられ、腰には安全ベルトまでしめたものの・・・空に浮かんでるのはわかったけど、どうやったら進めるのか、方向転換できるのかコントローラーをどう使えば、物をつかんで投げられるのかさっぱりわからず、腕を上下に動かすと上にあがるらしいのはわかったけど、そこから先、何もできず時間が来て終わった・・・ただ空に浮かんでただけだった、景色も何も見えなかった・・・で、終わったらスタッフからこんなものをもらった。GRコードを読み取ると今回のVR体験でのスコアがわかるんだって。そういえば、ゴーグルを装着したらすぐに、どのキャラクターを選ぶかでてきてたので、このエレガニアって子を選んだのでした。結果は・・・見てのとおり、キューブの意味が分からないけど、何かを仕留めた数かな?ゼロが3つ並んでます。スピードは2,テクニックはゼロ~ 安定性は満点の5だって、ほとんど動いてないんだから抜群の安定力でしょう!1時間も待ったのに、スタッフの何の説明もなく、面白くもなんともなかった!で、けーやんはというと・・・待ってる間に、スマホのギガが無くなりそうだと、大阪観光局とKDDIが共同でやってるモバイルサービスを申し込んで、24時間だけ使い放題に課金したものの、Osaka eSIMでつっかえてしまい、どうやっても開通できず無駄金におわりました・・・スマホのギガを使い放題の人以外はギガに余裕をもって万博に行きましょう~毎月1ギガも使わない私でも、万博に行った日は2ギガ使っていました。けーやんはVR体験、やりすぎて最後は酔ったような気分になり、気持ち悪かったって。私とは正反対でしたたいしたものも見ず、経験せず、2時間ほどこの中で過ごして外へ出ました。**** つづく *****
2025.04.19
コメント(6)

会場に入ってすぐに「大阪ヘルスパビリオン」を探し、会場の地図は200円出さないと、ない。それもどこで手に入れるか・・・知らん。なので、事前にコンビニでスマホから両面コピーした地図が頼りだ。案外、東ゲートの近くにありました。ここは事前予約しないと入れないので、9:50分すんなり入り、リボーン予約していた画面を見せ、紙のリストバンドを巻いて、身体測定ポッドへ。身体をいろんな面から測定した結果、25年後の遊星とけーやんなんか、このおばちゃん、見たことあるんだけど・・・自転車に乗って、そのへん走ってたりしてるの、気のせいかな?カラダ測定年齢は48歳!!去年の秋に計った糖化度52歳よりも、若いぞ!歯ランクはインプラントが入ってて、測定できなかった?あ、けーやんは何歳だったんだろう?面白かったのはここまで、あとは人生ゲームがどうたら、こうたらって言うのは前もって調べておかないと、なんのことかわからない。せっかくリボーン体験+人生ゲームの抽選に当たったのに、最後までリボーン体験できずに終わります。このパビリオンだけでなく、前もって念入りに調べていかないと、なんのこっちゃ?どこで何をしたらええの?となる。このリボーン体験の後は、私も、けーやんもヒジョーにつまらないことになります。****** つづく ******
2025.04.18
コメント(6)

万博開幕4日目は快晴!さすが晴れ女!一日中、いいお天気でした。9時開場、9:50に大阪ヘルスパビリオンの「リボーン体験」を予約してたので、けーやんと9時に舞洲の駅で待ち合わせの予定でしたが、前日の報道などを見てると、9:50に間に合わないかも、と急遽8時半に変更!朝7時半過ぎの地下鉄に乗り、途中乗り換えして8時半ジャストに舞洲駅到着。けーやんと一緒に駅を出ると・・・ゲートはずっと先なのに、結構な人やん・・・見えてきた入場ゲートはげげげッ!すでに大勢の人が並んで待ってるよーまだゲートが開いてない8:35でこの混雑ぶり。そして9時開場になったものの、すんなりと前に進まない・・・通信会社も臨時基地局を作って、ネットは繋がりやすくなってるし、みんなQRコードをスクショしたり、印刷したりしてるからもっとサッサと進むのかと思いきや・・・ここかッ!!飛行機の搭乗前のチェックインや手荷物検査並みの厳しさ!リュック、スマホ、カメラ、コートの中のものはトレーに乗せ、係り員の目視とx線検査装置、飲み物も鞄の中から出して、中身も確認されるんだよ~私もペットボトルに入った飲みかけのお茶をペットボトルホルダーから出して、確認された。もちろん、ボディスキャナーや金属探知機によるチェックもあったよ。だから、ゲートがあいても入場に時間がかかるんだ・・・コードを読み取るのにはよほどのことがない限り、みんなスムーズに通ってたけどね、ボディーチェックなどで時間がかかって、画面が消えてて慌ててる年配の人以外は。まぁ、そんなこんなで無事に中に入ったのは9時35分、舞洲の駅について1時間以上たってからでした。このゲートでの検査、ここまで厳しくする必要があるのだろうか・・・?万博会場は飛行機搭乗なみの検査で入場するのでした。このあとリボーン体験するために「大阪ヘルスパビリオン」へ向かいました。30分早い地下鉄に乗ったおかげで、慌てずにパビリオンを探すことができました。***** つづく *****
2025.04.17
コメント(4)

先週の木曜日だったかな、こども園でのこと。やらなくてもいいことをやって、3年前に悪くした親指の関節症、母指CM関節症が再発しました。何をやったかというと・・・こどもたちがフロアで遊ぶとき、床暖にはなってるので冷たくはないけど、こういうクッションマットを敷いてるんです。それが折りジワのところから裂けてきてたので、タコ糸を使って縫い合わせたんです。裏まで針を刺し通したんですが、念のために裏もきっちり縫い合わせました。まるで手術後だねこの時、針がなかなか通らず、家でなら手の届くところにペンチがあるのでペンチで針をつかんで引き抜くんですが、園では事務室まで行かないとペンチがないので、ついつい、無理をして指でやってたんですねーその時はちょっと痛むなーって感じだったのが、翌日は親指の根元が腫れて、痛み出した・・・まぁ、見ても見ぬふりをして知らん顔してればよかったのにね。ほおっておけば、そこからどんどん裂けてくるので、つい、やっちゃったんですよねーでも、今度から二度とやらないわ。別に感謝して欲しいとは思わないけど、ここでは、裂けてることも、それを誰かが補修してくれてることも、まったく気づかない世界なんです。指の痛みをおしてまで、やることじゃないって思ったの。別にこの園だけの話じゃなく、今の世の中、そういう「気づき」が無くなってきてるんです。これって、今開催されてる関西万博にも言えることなんですけどね。すべての人がスマホを使いこなせるわけじゃない、すべての人がスマホを使うと、パンクする。「行ったら何とかなるやろと思って行くと、絶対何ともならん!」って、誰かが言ってたわ・・・明日行く万博・・・完全な準備していくつもりですが、「こんなはずじゃ・・・」ってのがいっぱいあるかも~
2025.04.15
コメント(8)

今日、あいにくのお天気の中、関西大阪万博が始まりましたね。去年の10月ごろ、けーやんが「万博の無料招待もらったんやけど、行く?」「タダやったら、行ってもええけど」こんなノリで4月16日を予約しました(けーやんが)全て任せっぱなしだったので、昨日、パビリオン、どこか予約したん?って聞くと9:40に大阪ヘルスパビリオンのリボーン体験を予約したって。なんじゃ、そりゃ・・・って調べたら25年後の自分と会える!ちょっと待て!!25年後って・・・私、生きてるのか?まさか、棺桶の中の自分に会うってことないよね?もうちょっとマシな体験、なかったのか?けーやんに任せてしまったから仕方ないけど・・・それにしても、9時開場で9:40の入館、間に合うのか?手荷物検査でかなりの時間がかかるらしいけど。それと、このヘルスパビリオン、予約抽選で当選したけど、スムーズに入館体験するためには前もって「大阪ヘルスパビリオン」のアプリをダウンロード&事前登録しとかないといけないらしい。けーやんに今、それを言うと、「そーなん?」はぁ・・・なんか複雑なとこやな・・・めんどくさ。タダじゃなかったら、絶対、行かん・・・・昨日、地下鉄の駅に行く遊歩道を通ると八重桜が満開でした。16日の水曜日はお天気、良さそうー!大屋根リングでウォーキング、してくるかな。
2025.04.13
コメント(4)

やっぱりWAONって使いにくいわぁ~!よくわからん・・・相変わらず、イオンカードの登録ができないので、チャージされてるWAONだけは使い切ってしまおう、と思って今日、マックスバリュで買い物をして使うことに。でも、やっぱりスマホの決済画面をどこにどうかざせばいいのかわからない。だいたい決済画面にはバーコードがないからね。だからスキャナで読み取れないし、ピカピカ光ってるところにかざせばいいのか?でも、何の変化もない。仕方ないので、近くにいたスタッフに聞きながら操作するも、「ワオーン」も言わないし、もちろんレシートも出ない。「もういいです、いつものイオンペイで払います」って支払いの画面をWAONからイオンペイに変えて、支払ったよ。で、家に帰ってスマホを見たら、イオンペイで支払いしてるし(レシートあり)WAONでも払ってる!!二重払いしてしまってた!!お昼ご飯も食べずに、マックスバリュに行き、事情を説明するけど、わからない。電話番号をきき、コールセンターへ電話する羽目に。でもWAONはすぐにはコールセンターでもわからないので、数日後、また連絡しますとのこと。はぁ・・・もうWAON、どうでもいいよ・・・金額もそれほどじゃないから、あきらめるよ。その点、楽天エディは機種変更してもスムーズに移行でき、楽天ペイも楽天エディも、楽天ポイントも明快!なんでイオン系はこんなに難しいんだろう・・・まだ残ってる2460円は有人レジで使うわ。「waon全部使ってください!足らない分は現金で払います!」これが一番だね。下手にセルフレジには行かないことだ。何にしても、こういうの、一番ストレスたまる
2025.04.12
コメント(4)

やっぱりWAONって使いにくいわぁ~!よくわからん・・・相変わらず、イオンカードの登録ができないので、チャージされてるWAONだけは使い切ってしまおう、と思って今日、マックスバリュで買い物をして使うことに。でも、やっぱりスマホの決済画面をどこにどうかざせばいいのかわからない。だいたい決済画面にはバーコードがないからね。だからスキャナで読み取れないし、ピカピカ光ってるところにかざせばいいのか?でも、何の変化もない。仕方ないので、近くにいたスタッフに聞きながら操作するも、「ワオーン」も言わないし、もちろんレシートも出ない。「もういいです、いつものイオンペイで払います」って支払いの画面をWAONからイオンペイに変えて、支払ったよ。で、家に帰ってスマホを見たら、イオンペイで支払いしてるし(レシートあり)WAONでも払ってる!!二重払いしてしまってた!!お昼ご飯も食べずに、マックスバリュに行き、事情を説明するけど、わからない。電話番号をきき、コールセンターへ電話する羽目に。でもWAONはすぐにはコールセンターでもわからないので、数日後、また連絡しますとのこと。はぁ・・・もうWAON、どうでもいいよ・・・金額もそれほどじゃないから、あきらめるよ。その点、楽天エディは機種変更してもスムーズに移行でき、楽天ペイも楽天エディも、楽天ポイントも明快!なんでイオン系はこんなに難しいんだろう・・・まだ残ってる2460円は有人レジで使うわ。「waon全部使ってください!足らない分は現金で払います!」これが一番だね。下手にセルフレジには行かないことだ。何にしても、こういうの、一番ストレスたまるわぁ~~
2025.04.12
コメント(0)

去年の秋、健康オタクの遊星は体力測定や体年齢などを調べてもらい、その中で、言葉は知っててもイマイチ、数値がよくわからなかったのが、「糖化度」(体のコゲ)以前の会社にいるときから「糖化」は習ってて真皮層の糖化によって、肌は老化するのはわかってたけど、自分がどのくらいコゲてるのかは計ったこともなくて、当時はそれほど興味もなかったわ。でも去年の秋、その糖化度を計ってもらいました。腕を測定機に乗せて、その結果を見せてもらったんです。ざっくりとした数値が書いてあったので、いいのか悪いのか、よくわからなかったんだけど、昨日、NHKの番組「糖化のトリセツ」でわかりました!糖化度21って、52歳~!え?実年齢は何歳だって?それは言えないよ、一部の人は知ってるけど。10歳、15歳以上若いってことだよ。食事や睡眠、運動に気をつけてるけど、唯一、ダメなのが甘いものが大好き、ってこと。この検査を受けたときも、栄養管理士から「おやつなどは2日に一度程度にされたらどうですか」って言われてて、そんな人の楽しみを奪うようなこと、言うなよ・・・と思ってたんだけど、健康維持のために、1日1回にしとこうかねぇ・・・え?今はね・・・午前と午後に1回ずつ~~
2025.04.11
コメント(4)

hiromiさんからは、猫たちにこれもいただきました。猫大好き、チュール。残したフードはミャーコに食べられてしまうぐんちゃんですが、チュールだけは負けずに、ぐいぐい来ます!ぐんちゃんの勢いに負けて、食べられないこともあるミャーコです。まだあるから、ぐんちゃん、ガツガツしないでー日光の一筆龍もいただき、これはスマホのケースの裏面に入れています。一筆でこの龍のうろこの模様を出すなんて、すごい技だなぁ・・・弟子入りしたい。昔から龍の絵は五穀豊穣のご利益があるとか。今年のお米の豊作をたのみますよ。今、お米は我が家は一人なので、2キロずつ買うんですが、2キロ、税抜きでも軽く2000円超えるんですよね。1年前なら富裕層が買うような値段です。備蓄米を出したとて、庶民の口には入らないんですが・・・どうなってるんですかね・・・?国民の主食がこれって、日本、大丈夫?令和6年産 富山県産にこまる 精米 2kg 白米 2キロ 分づき米 富山県産にこまる2kg 食品 入学内祝い 引っ越し 挨拶 贈り物 お祝い返し 米 ギフト 年寄り 一人暮らし お米 贈り物 プレゼント 食べ物 名入れ のし対応新潟県産 新之助 精米 2kg 白米 2キロ 分づき米 新潟県産新之助2kg 令和6年産 食べ物 入学内祝い 引っ越し 挨拶 入学祝い 入園祝い 就職祝い 仕送り ご飯 ギフト 年寄り 一人暮らし お米 贈り物 プレゼント お祝い返し 米 食品 名入れ のし対応米 白米 または 玄米 2kg あきたこまち 秋田県産 令和6年産 一等米 あきたこまち お米 2キロ 巣ごもり 安い あす楽 【沖縄、配送不可】
2025.04.09
コメント(4)

種を撒いた直後に猫に踏まれたプランターのベビーリーフ。1か月半ほどでこれくらいに育ちました。寒いと成長も遅いですね。昨日、息子が小学校の制服や袋を取りに来て、ご飯を食べて帰るっていうので、(嫁、子どもはどうした?)急遽、このベビーリーフを使うことに・・・息子からは「道ばたの雑草の味がする」って言われた!(道ばたの雑草、食べたことあるんかッ?)ドライパセリをパン粉に混ぜて焼いたささ身に添えて。トマト、夏より今のほうが安いってねぇ~どういうこと?高かったキャベツも春キャベツが出てきて値段も安くなってたので、春キャベツと鶏だんご、豆腐のスープと大根のナムル。ちょうどhiromiさんから頂いたブッセがあったので、デザートに・・・hiromiさんからは、他にもたくさんいただいてて、忙しいのに、お気遣いいただいてありがたいことです。
2025.04.07
コメント(8)

昨夜は梅田までおでかけ、親しい友人のお母さんの介護のこと。私の年代になると、こういう話がいっぱいです。そういう悩みを聞きながら食事してたので、せっかくの和風創作料理の写真も撮ることができませんでした。阪急32番街のレストラン街から、大阪駅を見下ろした風景。写真左側のグランフロント大阪あたりはあまり行くこともないですね~再開発されて梅田もどんどん変わってきてますが、若いころならいざ知らず、用もないし、行きたいとも思わないし・・・先日3日の木曜日、孫のコハルの学校で使う袋類を持って行ったのですが、どう考えても、指示通りの大きさでは無理だろう、と思ったのが体操服入れ。体操服上下と帽子、汗拭きタオルを入れるなら、25cm×30cmじゃ無理無理。生地も余ってたので、30cm×35cmでもう一つ作りました。ついでに、制服の胸の校章を縫い付ける仕事を仰せつかってきました。普通、校章って制服に直接刺繍してありますよねー近くの公立小学校はちゃんと刺繍してあるらしいんです。コレ、後で付けるとか、絶対ミスですよねーワッペンみたいなの、縫い付けの指示書まで入ってました。その場で、つけてあげるから糸と針、貸してって言うと、ないって言われたので、持って帰ってきたんです。今日、息子が取りに来るっていうので、いつ来てもいいように、午前中には仕上げてたんだけど夕方に来るらしい。明日は大阪市内の小学校のほとんどが入学式。この間生まれたと思ったら、もう小学生だよ・・・早いねぇ・・・
2025.04.06
コメント(4)

晴れたり曇ったりの日でしたが、大阪も満開を迎えて、マンションの中の桜も満開~!遠くまでお花見に行かなくても、近くで充分ってところ、たくさんありますよね。こんなにきれいに咲いてても、見ている人もなく、ちょっと寂しい風景でした。今年は珍しく、ソメイヨシノが咲いてる時期でも、まだ紅スモモの花が残っていました。こちらはソメイヨシノじゃないのかな?まだ蕾が多くて、咲いてる花もソメイヨシノよりも薄ピンク。蕾の色もピンクが濃いですね。樹全体がまだこんな感じなので、満開までにもう少し日にちがありそう。こちらは今日の帰り、こども園の園庭に咲いてる桜。満開です。私は列席しませんが、明日は入園式です。桜の花の下で記念撮影できますね。でも、来週からしばらくの間、朝はギャン泣きでしょうねけーやんの保育園生活は、初日から喜んで行ってましたが、息子は2週間ほど、毎朝玄関のドアノブをつかんで離さず、大泣き。その手を引き離して、保育園へ連れて行ってたこと、もう40年近く昔のことになりました。
2025.04.04
コメント(4)

2月にお風呂場をリフォームする時、カタログを見てこれは便利そう!と思ったけど、たいして便利じゃなかった、というより、不便だったもの。それが装着されてた排水口のゴミ取り、右側。くるりんポイだそうです。あまりに不便なので、後で買いなおしたゴミ取りが左側。すべての髪の毛が中央部のへこんでるところに集まらず2~3本は周りに張り付いてる。それに立体的で複雑な形は掃除にも手間がかかる。リフォームする前に、使ってたゴミ取りを取っておけばよかったわ。確かホームセンターで買ったと思うんだけど、ステンレスの平らなパンチング仕様のもので、掃除もラクだったんですよね。でも、ネットで検索してもあがってこず、とても残念・・・結局、シンプルなゴミ取りが一番便利なんです。それが左側なんですが、ふちのブルーが気に入らないけど、網目の部分は銅なのでヌメリもつきにくくて、良さそうです。水回り用品で有名なサンエイのものですが、本来は排水蓋の上に乗せて使うものです。排水蓋がなくても、ジャストフィットしててズレることもなく、髪の毛の処理もとても簡単。なんでも便利なようで不便、ってありますよねーやっぱりSimple is the bestです。【即納在庫品】「直送」SANEI PH95-2-100 髪・ゴミキャッチ PH952100【三栄水栓 SANEI】三栄水栓 PH95-2-100 髪 ゴミキャッチ SANEI
2025.04.01
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1