全12件 (12件中 1-12件目)
1

この2週間で夏から一気に晩秋のような気温になり、猫たちも夏からの居場所を引っ越し。カービィは涼しかったけーやんの部屋から、暖かいリビングに。この場所はミャーコの特等席だったのに、ミャーコが最近ここにいないので、カービィがちゃっかりと居座っています。で、ミャーコはと言えば・・・押し入れの上段に置いてある布団の上。夏の間は締め切った真っ暗な押し入れの下段にいたぐんちゃん。冷えてくると、柔らかくて暖かい人間の布団がやっぱりいいのねぇ・・・夏以外は、二匹でここにいることが多いです。写真を撮るので電灯を点けましたが、普段は消してるので、薄暗くて落ち着くんでしょうね。二匹は相変わらず仲がいいけど、カービィはやっぱり、はみごです。あ、「はみ子」ってわかります?関西では仲間外れという意味です。はみだした、という意味合いからきたのかな。「はみごにされた~」とか「はみごにしたンねん!」とか「○○ちゃんをはみごにしたらアカンよ、仲ようしぃや」学校や職場でよく使うんですけど、最近は「いじめ」になるからか、どうかわかりませんがはみごって、聞かなくなりました。昔から使われてきた言葉や単語もコンプライアンスに抵触するするなどの理由でだんだん使われなくなってきましたしね。味も素っ気もない、変な日本語は増殖してるけど・・・
2025.10.31
コメント(6)

先週の金曜日、梅田の眼科へ行った帰り、お昼は毎回立ち寄る天ぷら屋さんへ。いつもお得なランチの「サービス丼」800円しか頼まないけど、この日は「ミックス丼」1020円を頼みました!大将が「いつものでよろしいか?」と言われる前に「ミックス丼、お願いします!」って張り切って言いました。天ぷらの数が多いだけでした。サービス丼にはない、かき揚げや白身魚があり、レンコンなどの野菜がちょっと多めでした。これを完食したせいで、帰り道、胸焼けしました・・・慢性胃炎もちの私には、いつものサービス丼が合ってるのかもしれません。先日の同好会で作ったピンクッション、軽いので、腕に付けられるようにしました。飾りピンはクリスマスのイメージで作ったんですが、こういうピンは作ったその時は「かわいい~」と思うんです。でも、しばらくすると「またモノが増えたな・・・」と後悔するんです。もう実用的なもの以外は作らないようにしよう~~
2025.10.29
コメント(4)

この10日足らずの間に、真夏から一気に晩秋のような気温になり、このところ、週末はずっとお天気がすぐれず、降ったりやんだり。でも神社の秋祭りの山車が来たり、昨日はマンションの自治会の秋祭りがあったりと、その時間はなんとか降られずにすんでいますが。近くに山車の格納庫があり、その前で毎夜、お囃子の練習をされてて賑やかでした。、お囃子はこどもたち、頑張って練習したもんねーこの日の夜は淀川の花火大会だったんですが、テレビで見てたら、途中で土砂降りになり、中断してました。昨日は自治会の秋祭り、最近はむやみに写真も撮れず、始まる前にボールすくいだけ子どもの画像をSNSであげられると困る人もいるのでね。タイルが敷き詰められてるみたいですが、スーパーボールです。去年はタコせん担当だったのですが、今年はカフェの担当になりました。今日も雨がシトシト降ったりやんだりでしたが、カルチャールームで「手芸同好会」の立ち上げ説明会があり様子をのぞきに行っただけなのに、なぜか、ピンクッションを作る羽目に・・・かわいい待ち針も作りましたよ。自治会の役員さん2人を含めて、11人の参加でした。これから、どういう活動をしたいか?などの話し合いがあり、私はただ、行って作品を作るだけかと思ってたら、一からの立ち上げで、なんかめんどくさそうなので、次回はないかな。。。と思ってたら、変な成り行きで、LINEのグループを作らされ(できる人がいなかった!)そこになぜか私が入り、そりゃ自分が入らないと作れないわ。人のスマホなんて、触りたくないし。ただハギレが消費できればいいだけなんだけど・・・ああ、これからどうなるんだろう~~
2025.10.26
コメント(6)

小雨が降ってた昨日、歩いて数分の所にあるシルバーセンターでさつま芋のツルを買ってきました。一束200円。1束だけ買うのもなぁ~と思い、2束買いました。すると販売してたおじさんが、「1束、オマケしといたげるわ」って3束袋に入れてくれました。下処理も大変だし、3束もいらないんだけどなぁと思ったけど、オマケの1束と合わせて2束でええわ、とも言えないし、ありがたく、おまけの1束も合わせて合計3束。ツルの筋を取るのも、結構手間かかるんですよね・・・そういいながらも、太めなのは下茹でしてスジを取り、(こういうのはあまり苦にならない)鰹出汁で薄味の煮浸しに。残りの2/3くらいは下茹でせず、軽くスジだけ取って、ごま油で炒め、甘辛煮に。ちょっと佃煮風にしたので、3日くらいは日持ちしそう。炒め煮は2日連続でけーやんのお弁当にも入れたろ・・・けーやんは3食米飯なので、一日約2.5合食べます。(1食150g 計ってます)私は一日1合も食べませんが、1か月5キロでは足りないんです。食費、値上げしたい気分。お米、高いまんまです!相変わらず、税込みだと4500円くらいします。それほど高いお米じゃないけど、2年前はこの半額でしたよね~高市さん、せめて食料品だけは消費税ゼロにしてくださいよ~~庶民の切なる願いだと思いますよ。庶民は芋のツルを食べています!(戦後みたい)
2025.10.23
コメント(10)

先週まで気温30度だったのに、今朝は14度しかなくて、ベランダを開けて猫を出した後、すぐ閉めました。最高気温も16度ですって~夏がやっと終わったと思ったら、いきなり冬!この1週間でズズズ~~ンと季節が進み、ベランダの空心菜も終わりが近づいてきてます。暑い日が続いてた時は、1週間に一度刈り取っていましたが、一昨日刈り取ったこの状態で、どこまで育つかな?いつもの半分くらいしか刈り取れなかったので、モヤシと人参でかさ増しして、ニンニク炒め。今シーズンはこれが最後かな。採る楽しみのために、先日健康診断に行った帰り、ホームセンターに寄って買ってきたサラダ菜の寄せ植え。3種類の寄せ植えで、下の葉から少しづつ取れるので、結構重宝するんですよね。今日はこれからシルバーセンターでさつま芋のツルが一束200円で販売されます。さつま芋のツルって、普通は捨てるところじゃんねぇ~一束ってどこくらいあるのかわからないけど、食べたくても、スーパーには売ってないからね。とりあえず、行ってきまーす!青チマサンチュ苗 かきちしゃ1苗 7.5センチポット苗 家庭菜園 プランター栽培可 サラダ菜 リーフレタス 肉巻きレタス 作りやすいリーフレタス ガーデンベビー 野菜苗 6ポットセット 3号ポット フラワーブルームの苗【レタス リーフレタス 苗 レタスの苗 家庭菜園 ベランダ サラダ フレッシュ】
2025.10.22
コメント(4)

昨日は片道40分の保健センターまで歩き、その後、ホームセンターで猫じゃらしや、レタス苗を買って、アチコチより道をしながら、久しぶりに1万歩を超え、7キロほど歩きました。帰ってきて早速買ってきた猫じゃらしをセット。でも、肝心のミャーコはあまり興味を示さず、カービィまでが、猫じゃらしではなくそれを揺らしてる私の手元を見て、「そこで操作してるん?」と言いたげな顔つき。ほんと可愛くないわっ!唯一、楽しそうに遊んでくれたのはぐんちゃんだけ。(音が出ます)ぐんちゃんはこういう遊び、好きなのよねぇ~ほんと可愛い~~ドギーマン ハヤシ じゃれ猫びょーん ミツバチ 猫のおもちゃ 猫用 ペット用 猫じゃらしドギーマンハヤシ じゃれ猫 吸盤でにゃんトレ ジャンピング 猫用おもちゃ ねこじゃらし
2025.10.18
コメント(6)

久々にすっきりとした青空で、今日は市の特定検診で、保健センターまで歩くと40分、自転車だと15分くらいかな?何もこんな日に秋晴れにならなくても、薄曇りくらいでいいのに・・・と思うのは罰当たり?雨でなくてよかった、よかった!お天気の神様、ありがとう~!今朝のミャーコ、日向ぼっこ。それにしてもこの貫禄!生活習慣病が心配です・・・猫は運動なんてしないしね~ 偽ネズミで遊んでやっても、物陰からじ~~っと狙うだけで、その間にぐんちゃんやカービィがやってきて、その偽ネズミと遊びだす・・・ミャーコはそれに参加せず、見てるだけ。全然運動にならない。生活習慣病になっても知らないからね。飼い主の検診は2時からなんですが、11時までには飲食を済ませるように・・・とのことなので、もう水くらいしか飲めないわ。特に悪い数値もなく、何の症状もないので、確認作業のような検診ですね。胃カメラ、マンモは後日指定病院で、です。パート仲間の人が「血圧、上が150超えてて、薬を勧められて飲んだら、気分が悪くてふらつくから、やめたんですよ、どう思います?」そんなの、本人が決めることで私に聞かれてもねぇ・・・もし私なら、まだ50代半ばなんだし、お医者に相談して放置はしないけどね。絡んでこられたらめんどくさいので「血圧の薬飲んだことないから、わからない」って答えておきましたさて、検診の帰りはホームセンターに寄って、野菜の苗とか種、見てこようかな。サラダミックス(ベビーリーフミックス)ベビーリーフの種 グリーンフィールドプロジェクト 有機種子 ★ネコポス250円で送付可!★ 家庭菜園 レタスベビーリーフの種ミックス:和風[マイルドな味わいの和菜ミックス 周年まき可能 タネ]有機種子 ベビーリーフ 種 【 ロケット/ルッコラ 】 小袋 ( ベビーリーフの種 )
2025.10.17
コメント(6)

最近は食品ロスが叫ばれ、ちょっと前までは普通に剥いてた野菜の皮はむかずにそのまま調理し、人によったら、玉ねぎのパリパリの皮も冷凍保存し、ほかの皮の部分と煮て、デトックススープを作ったり、茄子やオクラなども、ギリギリ茎との境目だけを切り取り、残ったガクをくるりと剥き、可食部分を増やし、ブロッコリーの芯なんかは、今は普通に食べられる部分として認知されてきてるけど、ちょびが生きてる頃は、食べられるなんて考えもせず、茹でてやると喜んで食べるので、もっぱらワンコのおやつだった。ちょびがいなくなった今は、普通に食材としてサラダや和え物に使うけど、芯の葉の付いた部分の茎も食べられるのだろうか?と、ふと思ったの。それでですね、ブロッコリーと一緒に茹でて、昨夜のカレーの副菜サラダとして食べてみました。フキのように見えますが、ブロッコリーの葉っぱの茎。それほど美味しい!というわけではないけど、マヨドレッシングをつけて食べました。でも、これって今までは捨ててた部分、ホントに食べられるのか?と検索してみたら食品メーカーや農園や料理アプリにいっぱい出てた。今まで、立派な葉っぱだけどな・・・と思いながら捨ててたよ、もったいない。植物は土に根を張ってて動けない分、ポリフェノールなどの抗酸化物質で自分を守ってる。それを余すことなく食べて、いつまでも元気で若々しくありたいね。
2025.10.13
コメント(8)

朝夕は随分涼しくなってきましたが、日中はまだ太陽の陽ざしがきつく感じます。今日は片道20分ほどの所まで買い物に行きましたが、歩いてると汗ばんできました。帰ってきたらまだけーやんがいたので、げッ・・・もう少しゆっくりしてくればよかった。けーやんが出かけてから、持ち帰ってたカエルを作りました。ほんとは園で作るはずだったんですが、発表会の小物作りがはかどらず、ゴムひも付けだけ、持って帰ってきました。園のミシンを物置から出してきて、というのがめんどうなのと、相棒の先生がちょっとどんくさい人でしてね。ミシンが使えないので、手縫いでしてもらうと針に糸が通らないとか、糸が絡むとかそのたびにこっちの手を休めて、手伝うのですが、私一人でやった方が早い・・・まぁ、そういうわけで、家に持って帰ってきたってことです。他にも黄色と緑色のカエルがあるんですが、これはほかの先生たちと手分けして、出来上がってます。これが終わると、2歳児の被り物の手直しがあるとか・・・パートの仕事でも、まぁまぁ忙しい・・・
2025.10.11
コメント(4)

今日は風邪もちょっとマシになり、夕方のパート、行こうかなという気分ですが昨日は相変わらず喉が痛くて、咳も止まらず、ただ、けーやんが「晩ごはん、いらん」ってLINEをくれたので一人なら夕ご飯もあるもので済ませられるので、ヤレヤレでした。・・・と思ったものの、お弁当!のおかずを作らんといかん・・・こういう時のための冷凍鶏唐揚げ、便利ですねぇ~あとは何を入れるべ・・・?そうだ!茹で卵をだし醤油に漬け込んだものがあった!そのあとは・・・野菜、野菜・・・土日に買い物に行けなかったけど、ピーマンがある!さつま芋もそろそろ使わないとなぁ・・・というわけで、ピーマンを軽く焼いて、おかか和え。さつま芋は軽くレンチンした後、バター醤油で焼き、黒ゴマが欲しいところだけど、ないので白ごま。これでなんとか形になったわ~お弁当って生野菜が詰められないから、不便よね。ベランダのベビーリーフが、もう限界で、今朝、ほぼ全部採りました。今日のサラダに使えそうだわ。暑さのせいで、3週間ほどで収穫できます。先週の土曜日はまだ、こんな状態だったんですけどね。小さな節約です
2025.10.06
コメント(6)

昨日、耳鼻科から帰ってくる途中で見つけた彼岸花例年と比べると2週間くらいズレてますよね。去年も遅かったし、この2年、夏の暑さがとんでもないことになってるって証拠ですね。また耳鼻科のお世話になりました。確か、7月ごろに大好きな「おこげせん」の味がしないって言ってて・・・あれから2か月、また風邪をひき、それも金曜日の夜に、喉の調子がおかしくて早めに就寝したんですが、明け方、猛烈なのどの痛みで目が覚め、6時過ぎ、耳鼻科のHPを開けると11時に予約の空きがあり、さほど待つこともなく、診察してもらいました。便利な世の中に感謝です。熱っぽさもあって、家を出る前に熱を計ると平熱より7分も高く、症状も急に進んでるのでインフルかと思い、コロナとインフルの検査をしてもらいましたが、両方とも陰性で、急性咽頭炎、風邪でしょうとのこと。この1週間から10日ほどで、一気に夏から秋になり朝晩と日中との気温差が大きくなってそれで体調を崩したんでしょうね。普段と変わらない規則正しい生活を送ってても、やっぱり年には勝てないってことでしょうか・・・
2025.10.05
コメント(8)

カビ子は猫草を食べない。でもセカンド豆苗は食べる。豆苗って・・・猫にいいのかな?あまり聞かないので、セカンド豆苗はやめてます。猫草を一番食べるのはぐんちゃんです。カービィとはまだ距離を置いてるぐんちゃんですが、いつも猫草が置いてある場所は、カービィのお気に入りでそこにカービィがいてもぐんちゃんはそばまで行って、猫草を食べています。ぐんちゃんは滅多に吐かないけど、ミャーコとカービィはよく吐くのよねぇ~だから猫草、食べてもらわなくていいけど、ベランダの空心菜やスベリヒユを勝手に食べるから、やっぱり猫草、置いとかなきゃ・・・猫草 2鉢セット 新鮮さ【毛玉ケア】【環境エコ商品】鉢直径15.5cm 長さが選べる ネコ草 ねこ草「猫草 毛玉ケア〜栽培済み 2鉢セット 〜」年間70万食以上の安心な実績 犬草 猫草【コンビニ受取対応商品】キャットフード お手入れ用品 SDGs 環境に優しい 抜けにくい加工【365日出荷対応】猫草 鉢 栽培キット ネコ草 ねこ草 猫 猫用 エン麦 燕麦 草 種 毛玉ケア 毛玉対策 日本製 有田焼 磁器 ホワイト にゃんベジセット にゃんベジリフィル ハリオ HARIO 公式ショップ
2025.10.01
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1