全6件 (6件中 1-6件目)
1

散歩をしていると、あちらこちらでバラの花が眼につく。その中で垣根の間から顔をのぞかせている魅力的なバラがあった。色がすこぶる鮮やか!何んという種類のバラなのだろう?
2025.05.31
コメント(0)

近くのお宅のブラシノキ。今年も綺麗な花が咲いた。真っ赤な情熱的な花。形はその名の通り、瓶の中を洗うブラシのよう。なので英名はBottleBrushとのこと。オーストラリアやニューカレドニア原産で、カリステモン属の常緑性花木である。
2025.05.30
コメント(0)

4月末のまだブルーベリーの花が全盛の頃、ナミアゲハが吸蜜していた。今まで何年もブルーベリーに吸蜜に来た蝶は見たことがなかった。とてもお腹が空いていたのだろうか?この蝶、よく見ると両前翅とも同じ部位が欠損している。多分、蛹のときからこのような欠損が生じていたのだろう。でも今年初めて写したアゲハチョウである。
2025.05.17
コメント(0)

4月21日にはとても初々しかったコデマリ(小手毬)それが今日は、もう最盛期をちょっと過ぎたような状態。このコデマリ(小手毬)、バラ科シモツケ属の小灌木。とても可愛い花。女性に人気があるようだ。これに対してオオデマリ(大手毬)というのがある。4月21日には緑色した何かアジサイを思わせるような状態だった。それが今日はもう大きな真っ白な花に。この花、英名は Japanese snowball 。「なるほど! 納得!」レンプクソウ科ガマズミ属の、ヤブデマリを園芸用に改良した落葉樹。この2種類の花、和名は似ているが全く別の種類である。
2025.05.05
コメント(0)

いつも散歩に行く高台の公園へ。公園の最高地点にあるゆるい傾斜の広場。もう簡易テントがところ狭しと張られていた。このそばには子供たちの遊ぶ遊技施設がある。長い滑り台、曲がりくねった滑り台、帆船の帆を真似たと思われるよじ登れる施設など子どもの年齢に応じた施設が並んでいて、子供たちが嬉々として遊んでいる。疲れたらこのテントに帰ってきて一休みするのだろう。この斜面の反対側の斜面では、ソメイヨシノの木陰で大勢の人々が思い思いに休みを楽しんでいる。簡易テントも散見される。さらにその先の広場でも大勢の家族連れが、野球のボールを打ったり、サッカーのボールを蹴ったりして楽しんでいる。公園の木の間からは春霞に霞む富士も見えていた。普段は閑散としているバーベキュー広場だが、今日は満席の盛況!ここは煙を立てながら焼く・食べる・飲む&歓談 の楽しみ。それぞれ思い想いにゴールデンウイークの一日を楽しんでいる。モッコウバラの咲き乱れるアーチの向こうには、入園してきた家族連れの姿も。平和な日本。この平和が永遠に続いてほしい!
2025.05.03
コメント(0)

我家の庭の春の定番の花。今年も一斉に咲いた。まずは可憐なスズラン。辺りには良い香りが漂っている。ナルコユリも毎年よく咲いてくれる。そしてエビネ。ちょっと離れたところのムラサキカタバミ。そしてここ2年ほど前から現れたシラー・カンパニュラータというのかな、小さな釣鐘状の花。小鳥がよく遊びに来るので、種を落として行ったのだろうか?それらの上で木陰を作ってくれるブルーベリーも豊富に花を咲かせている。もうまもなく初夏となる。
2025.05.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


