ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Favorite Blog

水木しげる展 PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Freepage List

2008.04.22
XML
カテゴリ: 邦楽
「パプリカ」 のテーマ曲である(上の画像は本編から)。

音楽を手掛けたのは 平沢進 。70年代末に"テクノ御三家"として話題になった P-Model のリーダーとしても知られる才人である。
この曲は「パプリカ」のサウンド・トラックに「逃げるもの」というタイトルで収録されている。

筒井康隆 を原作とする「パプリカ」は、他人の夢を犯すテロリストに立ち向かう夢探偵“パプリカ”の活躍を描く---という物語で、現ジャパニメーションの第一人者である 今敏 を監督として製作された。
夢(虚構)と現実が交錯する 内容はシュールかつ斬新で、ストーリー的には「?」な部分が散見されるものの、今敏ならではの エネルギッシュな映像世界
林原めぐみ、古谷徹、山寺宏一、大塚明夫、そして江守徹など、 声優陣も超豪華 なので、声オタにとっても必見だ(笑

音楽を一手に引き受けた平沢進にとって、今敏との共同作業は『千年女優』『妄想代理人』に続いてこれで 三度目 となる。
ゆえに両者の息はピッタリで、氏の作る劇判は今敏の映像世界を見事に表現することとなった。
それでいて、音楽単体としても 充分な魅力を持っている 所はさすがだ。

「逃げるもの」は、映画のオープニングを飾るインスト・ナンバーで、平沢氏のソロ作『白虎野』からそのままモチーフを流用した曲である。
イントロにおける、アンドロイドのような声と淡々としたテクノ・ビートに期待がふくらむ。
映画本編をそのまま音にしたような仕上がりで、異国情緒を漂わせた 親しみやすいメロディ 、無機質でいてあたたかいサウンド、そして 躍動感にあふれた演奏とアレンジ
そこはかとなく感じられる、妖しい耳ざわりもグー!
古きよきテクノポップを思わせつつも、 現代にも通じるダイナミズム と魔力を持った名曲だと思う。
同サウンドトラックには、ヴォーカル入り別バージョンも収録された(そちらが本来のテーマソング扱い)。

作品が出展された「東京アニメアワード」では、映画本編ともに平沢進も 音楽部門を受賞
氏の才能が、改めて世間に知られることとなった。

なお平沢氏は、サウンドトラックやCM音楽を手掛けながらも、現在はあえてメジャーレーベルを離れ、インターネットや通販などを使った独自の表現活動を行っている。
日本を代表するテクノ音楽家 として、今後も素晴らしい仕事を期待したい。


「パプリカ」のOPテーマ「逃げるもの」を聴くには ここ をクリック!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.22 12:01:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: