2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

やっと手元にやってきた!IXYデジタル80まぁ~小さいこと!手のひらが小さい私でも落としそうになるくらい軽量・コンパクト。ストラップを手に通すのは必修やな~。画面は3インチで何不自由無し!機能は…今夜勉強します。(汗)これから活躍してくれる事、間違いなし!アウトドアに遊びに……あ、仕事用やった!(^^)v
2006年09月29日
コメント(14)

ん?何が凄いって?google Earth(グーグル・アース)ある会だ!の首領様のブログを見ていて発見!以前、仕事仲間から聞かされていたが検索せずに忘れてた。地域によっては解像度が低いので何もハッキリ見えないが…住んでいる地区によっては、家の屋根までハッキリと写っているかも!私の家付近は綺麗に写ってません。で… 何が凄いって?去年着手していた現場の作業中が写ってた!バックホウ(ユンボとも言う)が2台、きちんと見える。(川を挟んで1台ずつ、黄色)現場事務所も写ってる! その近くに愛車も写ってる!!白いのが愛車の天井部分。何故か嬉しくなってしまった…(爆)
2006年09月27日
コメント(6)

今日は長女の運動会。知り合いからはBBQに誘われるも、泣く泣く断念して…。(汗)プチアウトドア気分が満喫できる場所をゲット!この場所、朝到着した時は陽当たり良好!皆さんは場所取りで日陰になった部分を先にキープされてましたが…朝の時点で良い場所は昼になったら陽が当たると予想される部分が殆ど。経験がモノを言い、昼前からは心地良い木陰をキープする事が出来た。(^^)v一日中日当たりの良い芝生部分を見ていると、ヘキサを張りたくなった。ご近所のSPファンの奥様と妻が『来年はヘキサの下でご一緒』と冗談半分で約束してたな~ 実現させるか~!?(謎)さてさて、長女が出場する競技以外の時間は退屈な時間になる。今日は次女とのコミュニケーション日! ビデオは殆ど次女を撮ってた。(;^_^A今日一番のお気に入りのショット!カメラ目線より自然な状態で写っている方が表情が生きてる気がする。『なに見てんの~?』 と思わず声をかけたくなったが、先にパシリと。遊んでる次女を写していた写真。PCで確認したら面白かったのでご紹介。偶然にしては笑えた~私が感じたのは、大きな魔神(女)が人を手の平に乗せてる図… となってしまう。(笑)チラリ☆ はご愛敬で~ (*^^*)長女は頑張ってました。 撮影場所が悪かった~デジカメでのズームはこれが限界。ビデオカメラのズームの方が高機能だが、テープが回っているので写真は無理だった。こうなるとデジタル一眼が欲しくなるが… 欲求はキャンプ道具の方が先行してしまう。(汗)それにコンパクトデジカメがもうすぐ手元に来るし。これは仕事用ですが…(謎)さぁ~明日から仕事!次の日曜は地区の運動会、その次は次女の運動会。フィールドが遠すぎやぁ~ヘ(>
2006年09月24日
コメント(10)

最初に言います!【料理】とは言い難いかも。(汗)家のラティス、アルちゃんが若かりし頃から噛み潰してボロボロ。いつか焚き火用に持って行こうと思ってたが放置したまんまだった。2日前に妻がもらってきた○○○○。今日は朝から仕事。長女は明日が運動会で今日は登校日、月曜が代休。ふと5時頃に長女が家にいる事を思い出し、急いで家に帰った。『今から焚き火するぞ~! ダッヂで○○○○焼くぞ~! お父さんは焚き火の用意するから、○○○○洗って!』ダッヂに火が入った。まだ夕日が高い。上火も追加して、どんどん加熱する。夕焼けとダッヂon焚き火。夕焼けと夜空の始まりのコンストラストが綺麗だった。さて、何を作っていたかと言うと…蒸し焼き芋これに石が混ざれば【石焼き芋】になる。お味は、少し加熱しすぎて水分が飛びすぎてしまい、パサパサ感が…。でも焦げも良い具合で美味しく頂きました~フィールドに出かけられなくても何か考えてる自分に気付く。(笑)今日は焚き火で少しだけ燻された~ やっぱり良い!!娘も一緒に『ボォ~っと』して火を見つめてたな~(;^_^A朝夕が冷え込んできて本格的な焚き火シーズン到来~!フィールドに出かけるぞ~~!! と威勢は良いが…実は明日から3週連続で運動会がある。明日は長女、来週は地区、再来週は次女。なかなか出かけられそうにないのが現実。ロッドも振りたいしな~ ストレスばっかり!(汗)そうそう、新しい現場が信楽に決定~!【なごみの湖】に近くなるな~♪ (謎)
2006年09月23日
コメント(7)
昨日朝、叔父が亡くなったと連絡があった。仲人をお願いした叔父。父親とは一回り上の兄。享年82歳。娘、特に長女は『京都おじいちゃん』と慕ってた。ここ数年、会いにも行けてなかった事が悔やまれる。今夜の通夜に参列して最後のお別れ。どうしても仕事を外せない為、明日の告別式には出れない。次女の誕生日が叔父の命日に。お祝いはお預け。おじちゃん、安らかに!
2006年09月20日
コメント(10)
今日は次女の誕生日だった~!朝はすっかり忘れてた! 家族全員…(汗)お父さん、昼間もすっかり忘れて仕事に熱中。打合せ時にメモ書きで日付を書いた時に『あ、誕生日やん…』と思い出すだけで、頭の中は仕事だらけ。やっと今から帰る事が出来る! 寝てないか心配。はよ帰ろ~~~
2006年09月19日
コメント(6)
長女が生まれた時に購入した8ミリビデオカメラ。今は2代目のデジタルビデオカメラだが、型遅れ。長女が生まれてから、イベントごとに撮り続けてはきたが…貯まったビデオテープは引き出しに仕舞ったまんまだった。いつかテープの内容を確認し、インデックス整理だけでもやろうと思ってた。今日は昼すぎから時間があったので、キャンプグッズのDIY他を片付けてからいざビデオ整理に挑んだ。内容だけを確認するのなら短時間で終わるであろうが…10本ほどの確認に要した時間は4時間を超えた。やはり見入ってしまうのが原因だった。(笑)昔を思い出し、娘達と一緒に見ていたら笑いが止まらない。やっぱり娘と言え若い! 仕草と言い、発する言葉と言い、親バカなお父さんの目尻が垂れる…(笑)赤ちゃんの頃のお姉ちゃんを見た次女はと言うと『なんで夕ちゃん(次女)は居ないの?? お姉ちゃん、夕ちゃんと一緒??』と理解に苦しんでる様子。(笑)一通り確認が終わって気付いた事。一つ目撮ったはずの、長女の少1から数年間が無い。と言うか、保管が出来ていないだけで行方不明。また出てきたら確認する事にしよう~~ (;^_^A二つ目次女の登場が少ない。上記の理由とラップして、生まれた頃からのテープが行方不明であるが…おそらく0歳~3歳の成長記録は、長女ほど撮っていないと思った。やはり二人目の運命なのか…ただ、デジカメを利用するようになったのが次女が生まれてから。と言う事で、画像では格段にお姉ちゃんより登場している次女でした~~お子様をお持ちの方へお時間が許すようでしたら、お子様と懐かしい幼児の頃の写真&動画を一緒に見られてはどうでしょうか。照れる子供を観察しながら見るのも楽しいですよ~~『この頃は○○だった』と解説をつけて!(^^)v
2006年09月18日
コメント(6)

台風の影響で朝から雨と思っていたが、晴れ模様。娘達は実家にお泊まりしてたので、今朝はのんびりとした時間を過ごした。長女が昼からスポ少のため、12時頃に実家へお迎えに。無事に学校まで送り届け、妻と次女と一緒にアウトドアショップへ。前回のキャンプで壊れたジャグの蛇口のスペアを購入。あとランタンのマントルも購入。ランタンをメンテする為に分解作業。(笑)マントルを取り外して、さらに分解。溜まっているススを突いたりして落とす。その後、元通りに組み直してメンテ完了。マントルをセットして空焼き作業に。取り扱い説明書では、大抵マントルの空焼きではガスを出さないように書かれているが、私は仕上げにガスを利用します。空焼きがほぼ完了するタイミングでガスに火を点けると形の悪かったマントルがキュッと縮まるかのように形が整います。一度お試しあれ~!さてさて、テーマタイトルの『ダッチオーブン』かねてから作りたかった料理にトライする事が出来た。【豚肉のスペアリブ煮】アウトドアショップからの帰り、スパーへ買い物に行って発見!豚肉のスペアリブ。どれでも3パックで1英世とは、お買い得!スペアリブ3パックは家族には多いので1パックは焼き肉にした。まずは、卵を茹でる。そして茹でたお湯で肉のアクと油抜き。ダッヂに移して味付け開始。じっくりと時間をかけて煮込む為、味付けは薄目に。一煮立ちさせアク抜きをしつつ色が変わってきた時点で蓋をする。この状態で約2時間ゆっくりと煮込む。ダッヂの圧力効果で骨と肉が簡単に剥がれるほど軟らかくなる(であろう…)蓋を外してからは、アルミホイルで落とし蓋をして煮詰める。ダシが半分くらいになった所で味付けを確認。 良い感じ~そして出来上がり。 写す前に長女につまみ食いされて卵が1個無い…(笑)盛りつけをすると良い色に仕上がってます~(^^)v肉はポロポロと箸から落ちるくらい軟らかくなってた。ゼラチン部分も美味しかった~煮卵は取り合いになるくらい。(笑)私の持っているユニのダッヂオーブン、IHに対応してる。ただ、ダッヂを使った煮込み料理では、相当な電気を使用したかも。フィールドで焚き火を使えば燃料代、殆どタダ。(笑)次回は豪快に焚き火を使って調理したくなった。これからの季節、焚き火は欠かせない。焚き火の傍らにダッヂがあるシチュエーション、絵になるな~。12インチ、台所には似合いません。10インチディープが欲しくなってきた。8インチもいずれは… ダッヂonダッヂしたいし!(笑)あ、スキレットも~!(爆)
2006年09月17日
コメント(10)
先週の昼食時、昼のバラエティー番組のゲストが言ってた。うどんは消化に悪いそれまでは、消化が良く吸収も早いとばかり思ってた。で、それを試すべく? 今日の昼食は【冷やうどん】何故か家には先月から乾燥麺類が数多くある。その中に『きしめん』が大量にあった。個人的には『きしめん』が大好き!だから家にある限り食べ続けていた。湯がく時間が10分ほどかかるのは、せっかちな関西人には不向きであるが実際の所、歯ごたえと言い太さと言い、私好み。 食感は最高~!( あ…話が脱線してる。(;^_^A )湯がいた『きしめん』は2玉。 多いと思われがちだが、1玉では長女でさえ足らないという量なので。ぶっかけ風にして頂いたのが12時半頃。現在、16時半前。 胃が少しもたれてます…確かに消化は良く無いみたいでした。ただ、腹持ちは良いと思います。現場に出ていない今日は、1玉で良かったかも。と後悔…(;^_^A
2006年09月15日
コメント(10)

今回の日曜は完全休養日。朝から何する予定も無く、ゆっくりと寝ている予定が…次女が5時半に起きて私を起こしに来た。当然、お父さんは寝たフリをしてるが問答無用。妻と長女はバレーで7時出発のため、6時には起床。泣く泣くお父さんも起きるハメに。7時にはキッチンに立って朝食作り。ご飯が中途半端に残っていたのでおにぎりを次女に作る。さて、私の分は何を作ろうか? と物色するが良い物がない。麺類が食べたくなったも、インスタントラーメンも無し。とそこに、冷や麦の束が… めんつゆで冷やで食べるには涼しい朝には不向き。考えたあげく、ラーメンスープで温かく頂く事に。結果、次女はおにぎりを止めて冷や麦ラーメンに夢中!(笑)私は残ったおにぎり他を片付ける事に。(汗)その後はダラダラとDSをやったりテレビを見たり。次女はアルちゃんと水遊びを始めてるし。私は知らぬ間に二度寝してたしzzz。昼になったがお腹は空いてない。次女は遊びに飽きてきた様子。『おやつでも作るか~!』って事で、大量にあったホットケーキミックスでおやつ作り開始。混ぜるのが好きな次女。 一生懸命に粉を混ぜてくれる。結果、辺り一面真っ白に…(爆)さて、何を作ってかと言うと こちら。単に焼くだけのお手軽おやつ。 のつもりが…1回目、ネタが多すぎ・油をひくのを忘れて焦げ焦げ。2回目、ねたを入れる量に悪戦苦闘。3回目以降、ようやく画像の状態に~(笑)失敗作は次女の昼食に。アルちゃんにもお裾分け。妻と長女の分を残して、あとは次女のお友達のおやつに。後片づけも終わって、次女とアウトドアショップへ。何を買う予定も無く、割引セールが始まっていないかのチェックに。(笑)SPガスボンベ大を1つ買っただけで今回は我慢!近所のホームセンターでカセットガス6本購入。そして次回キャンプ(今のところ予定無し)の為にガスボンベに移し替え作業をする。(南乗鞍キャンプにて)移し替えに使用している 【つめかえ君】 めちゃくちゃ便利です。移し替えの手間は結構かかるが、コストパフォーマンスに優れていてお気に入り。私の場合、1泊でガスボンベ大を4本持参している。 ランタンに2個、ツーバーナーに2個。通常、ガスボンベ大4本で2.4英世程の費用が必要だが、つめかえ君を使用するとカセットガス6本、約0.5英世で済む。2回キャンプで【つめかえ君】費用が捻出出来る計算になる。 かなり経済的~!SPのガスは内容が違うので【つめかえ君】の登場は無い! と思いきや、私はしっかり使ってます。SPガス大(420g) 0.68英世SPガス中(250g) 0.34英世SPガス小(110g) 0.33英世この内容量と価格を見てみれば、大で小を約4本分まかなえる。小1本分の価格は1/2になる計算に!つめかえ君を利用すると、空のガスボンベのリサイクル&ゴミ縮減にも繋がる!と、勝手に自分で納得したりしています。(^^)vSPガスは小さいランタンのみ使用しているので、滅多に減る事もない。我が家のキャンプ生活、経済効果は抜群やぁ~!(笑)詰め替え作業、カセットガス→ガスボンベが通常であるがSPガスの場合は面倒になる。SPガス(新)→カセットガス(空)→SPガス(各種) と、通常工程の倍手間が…ただこれもキャンプ準備と言う事で苦にならない。変な話、楽しみの一つになってるし。(笑)さて、次回キャンプはいつ? どこへ~??
2006年09月11日
コメント(10)

二日間、父娘参加ではありましたが楽しんできました~今回は4家族参加のグループキャンプ。出発前に一仕事終えて準備万端!予定の時刻に家を出発。アルちゃんも上機嫌!家を出て数分、米を忘れたのに気付いた。一旦引き返し、『他に無いな~?』と思いつつ、再出発。途中、滋賀の仲間と合流。7月以来のご一緒。順調に三重県へ入り、伊勢自動車道へ。運転中、到着してからの個人的スケジュールを考えてたら…わ、忘れた! ダッチ~!!!(汗)ダッチ料理、3品~4品も計画してたのに~!途中で買おうかとも思ったが、安物では物足りないはず。キャンプ場に問い合わせ電話するも出てもらえない。レンタルがある事を期待して一路ぬくみへ。キャンプ場手前の道の駅で、もう一家族と合流。到着するも、やはりダッチのレンタルは無し。大抵、ダッチを使用する人は持参するに決まってるからな…。気を取り直して設営開始。今回もビッグタープを地元からレンタル。我が家は父娘&ワンコキャンパーなので、今回はシェルにインナースタイルで。こうする事で就寝時にアルちゃんを外部から離す事が出来る。アルちゃんも同じ空間に一緒に居る気持ちで安心できると考えて。結果、大正解。アルちゃんはインナーのそばで、ずっと朝まで静かに一緒に寝てました~~。画像左手前のテント、我が家がキャンプを始めた時から使っていたテント。メッシュドームとタープのセットで嫁入り~~。サイトの至る所に立派な杉がある。ハンモックを持ってきて正解!一番年下の娘達が最初に遊んだ。この後、後ろにひっくり返りかけた恐怖でハンモック嫌いに…??(笑)さてさて…ダッチを忘れた本人、食材をどう利用するか悩んだ。ん?いやいや、悩む前にお酒のつまみを調理しないと~~!!(笑)まずは久しぶりに燻製を。 食材はチーズとちくわ。点火時にチップへ引火し、ちくわが一部焦げた…(汗)この量じゃ、『出来たよ~!』の一声で一瞬にして無くなってしまった…ただ、しっかりとビール1本分は頂きましたが~~(^^)v夕食はハンバーグと鳥モモのロースト&蒸し野菜、それとスープにサラダ。私の担当は鳥モモとスープ。両方ダッチで仕込む予定だったが…スープは鍋で作る事に。『丸ごとキャベツスープ』の予定が『四つ割りキャベツのスープ』へと変更。(;^_^A (画像無し)鳥モモはスキレットを持ってきていた家族が居たので借りて、無理矢理蒸し焼きに。こちらも画像無し。(汗)この蒸し焼きで出たスープが夜食へと変貌するとは…(謎)みんなで丸めてピーマンの肉詰めも一緒に。私はご飯を食べずにビールで頂く。子供達は、お決まりの花火!焚き火が良い感じの季節になりました~手前の焚き火台も嫁入りに。夜は焚き火を囲んで、ゆっくりとした時間を過ごした。夜空を見上げると満天の星空。空気が澄んでいる証拠。そして朝、すがすがしい空気の中目覚めた。湿度が高かったせいか、空気が美味しく感じたな~アルちゃんの散歩がてら場内~場外を散策。そしてサイトに帰ってきたら、シェルに【ななふし】を発見!実は生まれて初めて【ななふし】を見た!【ななふし】は映画『バグズライフ』でしか知らない!!【DSどうぶつの森】でさえ捕まえていない!! (爆)感動!!散歩の後の朝食、美味しかったな~その傍らでは、燻製第2弾! 美味しかった~~約2分で無くなった!(笑)その後、子供達が遊んでいる間におやつを作り始める。以前、同じメンバーでキャンプした時に失敗した【簡単バナナケーキ】簡単なのに失敗するとは…?(笑)焼き始め焼き上がり~ スキレットが大活躍~~!!少しずつ片付け始めて、昼食は管理人さんのご好意で餅つき。(画像無し)きな粉に大根おろし、砂糖醤油が美味しかったな~撤収もゆっくりと14時頃には完了。帰りに立ち寄り温泉へ行く予定だったが、ある事に気付いた。『アルちゃんが一緒やった…』車の中に残して風呂へは行けないので、断念する事に。帰りの車内では、娘とアルちゃんは爆睡。お父さん、ノンストップで頑張って運転。家に到着と同時に長女と妻が帰宅。無事に到着でキャンプは終わりました~今回のキャンプ、反省点が幾つか。まず持ち物。 妻任せでやってた事が大変だったと痛感。それと同時に、大事な調理器具を忘れるとは…(反省)そしてデジカメ。 最近は仕事メインで使用している。事前にメモリチェックをしてあったのに、データーを落とすの忘れてた。よって写したかった風景があったにもかかわらず、枚数制限で写せなかった。事前チェックと準備、慣れからくる見落としを無くさないと!グループでのキャンプは、今回が最後か11月あたりに岐阜方面へ行ければ良いかと。家族では長女のスポ少が休みの日に合わせて行く事になるやろうな~ソロか父娘orワンコ連れのキャンプなら可能か!?まだまだ楽しみの期待は無くさないようにしないとな~
2006年09月03日
コメント(18)
全11件 (11件中 1-11件目)
1