Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

January 14, 2010
XML
カテゴリ: インド

マハラジャの子孫は現在外交官でブルネイや各国に赴任しておられ、多分今はアメリカ在住なのではと思う。(自分で調べた)

帰国された時にこの、

IMG_8963.JPG

黄色い建物、月の宮殿に滞在するらしい。

国旗が揚がってるといらっしゃるんだそうだ。

ってことは・・今、いるのか。

インドには相続税がないから、ご先祖の遺産をそっくりそのまま引き継ぐことができる。

莫大な富を持ち、投資とここの観光収入でさらに儲けているとか。

外交官やってるのは社会貢献の一環だろうか。

IMG_8961.JPG

ジャイプールのシンボルともいえる赤砂岩。

IMG_8993.JPG

ラージェーンドラ門。(名前、自分で調べた)

ここには2頭の象がいて、

IMG_8995 - コピー.JPG

なかなか神々しい出来栄え。

御者をアップにすると、

IMG_8995 - コピー (2).JPG

顎髭が凄いことになってる~。

襟足もカール。

象のお尻の方には、

IMG_8995.JPG

地味だけど、象嵌細工が残っていた。

その右手には、

IMG_8966.JPG

見張り台?

ジャイプールのマハラジャ家に代々伝わる物を展示してるムバラクマハルへ。

IMG_8984.JPG

上にいーっぱいいるのは、鳩。

なんか上から降って来そうで怖い。

上の写真では黒く写ってるけど、

IMG_8988 - コピー.JPG

実は真っ白。

もちょっとアップで。

IMG_8988.JPG

テーブルクロスみたい!

中に入って、タペストリーをパチっと写した。

「マダム! ! !」

え?

制服のおじさんが怖い顔で睨んでる。

タージマハルの時もそうだけど、カメラ×マークもないし、シャルマンさん、言ってくれてもいいでしょ~。

どうせ怒られるなら、タペストリーじゃなくてマハラジャの豪華な服を先に写せばよかった。

儀礼の服、靴、ほーぅっ。

でもトルコのトプカプ宮殿の財宝ほどじゃないな。

オスマン帝国のスルタンとジャイプール州の王ならちょっと違うもんね。

あっと言う間に終了。

ぞろぞろぞろっと出てくると・・・

IMG_8986.JPG

マハラジャ家に代々伝わる物の展示室だと言うのに、

何故かガムテープ。←使ってない扉だからって・・・

取っ手も微妙に左右の高さが違う。

このゆるさがインドなのかな~とも思う。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 14, 2010 06:54:51 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マハラジャは月の宮殿におあします。(01/14)  
シャルマンさんが説明されないから、いっぱい調べてますね(^^;
相続税ないなら、マハラジャの一族はよっぽどの事がない限り安泰ですが、貧困層との格差は一向に縮まらないですね。

象の細工も細かいですが、ムバラクマハルの柱すごいですね!!
細かいし、レール編みたいでとっても綺麗★

内部も豪華そうですが、撮影禁止とは残念。禁止なら、教えてほしいですね。
マークも無いなら特に!!

(January 14, 2010 08:00:17 PM)

Re[1]:マハラジャは月の宮殿におあします。(01/14)  
ブリュットロゼさん

そうなんですよ、画像検索してるんです。笑
やっぱりせっかく食べる物も食べないで行って来たのだから、ちゃんと記録も残しておきたいし。

相続税ないのって大きいですよね。
日本の旧華族みたいに大変なことになったりはしなかったんでしょうね、マハラジャたちは。
財力も違うのでしょうけど・・

細かいですよね、こういう細工。
でも半分から真っ白、もう半分はちょっと黒ずんでるのはお掃除が昨日までここまでしかすすまなかったんでしょうか?
不思議です。

エジプトみたいに下手したらカメラ没収なんてことにはならなさそうなのでまだいいですけど、わかってるなら言って欲しいです。
全員カメラ持ってるんですもん。 (January 14, 2010 08:16:48 PM)

よく調べましたね  
家族で眼鏡  さん
そうか。相続税がないんですね。
もう、金持ちはそのまま金持ちなのね。
(あ、でも子孫が増えたら自動的に減る?財テクがしっかりして資産も増えて、ちゃんと引き継がれるのかな?)

本当に、レースのような細工、そして、よく見えないところまで象眼細工が施されているのだから、豪華ですよね。
タピスリーもさぞや豪華だったに違いないですね。

鳩も豪華な建物に暮らしていらっしゃる(笑)

ノーカメラだったんですね。
確かに説明して欲しいかも。

(January 14, 2010 08:21:30 PM)

こんばんは☆  
インドは相続税ないの?^^

それはそれで微妙だよね~☆

お金持ちは永遠にお金持ち♪

象さんの置物かわいいね~^^ (January 14, 2010 08:53:32 PM)

Re:マハラジャは月の宮殿におあします。(01/14)  
Blue*Hawaii**  さん
インドといえばマハラジャですよね。
子どもたちが幼稚園のとき歌っていたマハラジャの歌を思い出しました♪

レースみたいな装飾すごいですね!
何も書いてないのに撮影禁止なところもあるんですか?
それは前もって教えてもらわないとね~ (January 14, 2010 09:46:45 PM)

Re:マハラジャは月の宮殿におあします。(01/14)  
名前、ご自分で調べられたのね。
いつにも増して帰国してからが大変だったでしょう。お疲れ様です…。

象牙地味だけど美しいです。舘山寺の美人観音の傍に控える二頭の象、思い出しました。

さっき書き忘れたんですけど、支配人、ダイエットしたのかしら?だったらやだな。それとも転職してたりして…。
わたしの時はグレンチェックのスーツでしたけど、それじゃわからないわね。 (January 15, 2010 01:04:43 AM)

Re:マハラジャは月の宮殿におあします。(01/14)  
snowshoe-hare  さん
ムバラクマハルの細かいレース模様みたいな彫刻が見事ですね~!
それだけの技術があるのになぜドアにテープなんでしょう・・・建物は腕利きの先人達が、ドアはテキトーな現代の技術だったりして?

写真撮影は何か注意書きとか欲しいですよね。カメラを持っていたら撮りたくなりますもの。

相続税なしっていいですねー。お金持ちならいいけれど、出稼ぎに来ているインド人を見ていると落差が激しいなぁと感じます。
(January 15, 2010 06:35:20 AM)

Re:よく調べましたね(01/14)  
家族で眼鏡さん

あ、でもインドは元々多産系だから減ってもよさそうだけど、家督をついだ人が大半を受け取るんでしょうか。
インド人は数字にたけてるから財テク術も凄いのかもしれないですね。

ほんとに豪華に作ったんだな~って思います。
でも今はガムテープ貼っちゃったりして美意識の違いなのかしら。

私がとったタピストリーはパッチワークみたいなものでそんなには豪華に見えない・・・笑
どうせならもっと華やかももの撮ってればよかったんですけど。笑

鳩がこんなにいる分、手入れも大変だと思います。

ねー、タージマハルの内部もあんなに何も見えないのに怒られちゃって、マーク出してないんだから、ちょっとガイドさんが言ってくれるといいのに。
(January 15, 2010 07:25:17 AM)

Re:こんばんは☆(01/14)  
ぽんちゃん’sさん

日本の税金についてもたいしてわかってないワタクシ。

象の置物って。笑
門のところに狛犬みたいに2頭並んでるんだよ。

(January 15, 2010 07:50:07 AM)

Re[1]:マハラジャは月の宮殿におあします。(01/14)  
Blue*Hawaii**さん

「踊るマハラジャ」で出てくるシーンは結構現実に近いらしいです。
私は見たことないんですけど、凄く豪華なんですって?

幼稚園でマハラジャの歌ってあったんですか。
えええ!?今度姪に聞いてみようっ。

立て看板でカメラ禁止とかできると思うんですけど、インドはまずそういうのがないです。
エジプトよりてきとーかも。
(January 15, 2010 07:51:59 AM)

Re[1]:マハラジャは月の宮殿におあします。(01/14)  
ヴェルデ0205さん

書いてること殆ど自分で調べてますよ。笑
せっかく行ってきたのだから自分でも残しておきたいからいいんですけど。(すぐ忘れちゃうだろうし)

いつもはこんなこと言ってたな、えっと、それはって感じで調べますけど、今回は建物写真で見ても何もわかってないから苦労してます。

舘山寺の美人観音、覚えてます。
いつかは絶対行かなきゃ。

えーっと、あの日の人は紺地に白のストライプの細身のスーツでした。
お見送りもその方でした。
ヴェルデさんとこのリンクの方より髪は長くて今風に立ってました。(写真より若いです)
福田さんだったんでしょうか・・・

(January 15, 2010 07:56:34 AM)

Re[1]:マハラジャは月の宮殿におあします。(01/14)  
snowshoe-hareさん

エジプトはドーンとした建物ですけど、こちらは細工が細かいですね。
レースみたいだとお掃除大変かもしれないけど・・
湿度がある土地だからかな~、レースみたいなデザイン多しです。

美的感覚は優れてるんでしょうけど、それにガムテープ貼っちゃう神経がわかんないです。
取っ手の位置がずれてるのも解せない。
てきとーなんでしょうね。

路上生活の方もたくさんいるのに・・・
お金持はケタ違いのお金持・・・ (January 15, 2010 07:59:25 AM)

こんにちは♪  
シャルマンさ~ん!!

説明少ないから、ご自身で調べたんですね☆

マハラジャの子孫ですか~~。
このときは中にいらっしゃったんですね(^0^)
相続税ないのも良いですね~。
日本はけっこう取られますよね??

象に乗っている御者さんのお顔(笑)
ヒゲも襟足もですが、あご割れてますよね??(笑)

テーブルクロスのような白い建物もすごくきれいですね(*^0^*)

中では写真の注意されたんですね。
シャルマンさん一言教えて欲しいですよね~。

ぽちぽちっと☆
(January 15, 2010 02:43:00 PM)

Re:こんにちは♪(01/14)  
☆ともぷー☆さん

説明がないと後から写真見ても困りますね。
でもせっかく行ったんだから自分でちゃんと知りたいので。

なんかマハラジャがあの中にいると思うとわくわくしますね。
やっぱり太ったおじさんなんだろうか・・・

相続税、どうなんでしょう。
いっぱいとられるから土地を売ったりしないとならない人がいるんでしょうね。
お金持でも親から受け継いだものを維持できないのは寂しいかも。

あ、気づかれました?
髭が上に向かってるのは良しとして、どうして顎まで割れてるのか不思議なんですけどー。
嬉しい、気づいてくれたなんて!

やっぱり注意されるとびっくりするし、自己嫌悪に陥るのでわかってることなら言っておいてほしいです。 (January 15, 2010 04:37:02 PM)

きっれぇ~☆  
picchuko  さん
とても美しいですねぇ~。
ホント、大理石のテーブルクロスみたい。@@
こんな細かい作業ができるのに、取っ手の左右の高さにずれがあるって、ちょっと可愛いというか、憎めないというか、、、いい味だしてますね~。(笑)

しかし、インド人の器用さには毎度驚かされます!! (January 16, 2010 05:02:37 AM)

Re:きっれぇ~☆(01/14)  
picchukoさん

ロシアもそうだけど、あの美的感覚とあのてきとーさってどうして一緒に存在するんだろうって思いますね。

こんなとこにガムテープはる神経が信じられない。

(January 16, 2010 06:21:47 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

熊本ドライブ 海都3509さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: