全30件 (30件中 1-30件目)
1

週末、母と娘と福岡に行っておりましたがGW中にも、かかわらず大きな渋滞にも巻き込まれず無事に帰ってきました今回、福岡に行きました目的のヒトツ!はキモノを買いに古着屋さんに行くこと!今回の古着屋さんでの戦利品の数々ですざくろの染め帯千鳥柄の紬の染め帯夏用の色無地(1つ紋入り・紺色)夏用の小紋(灰色)単の小紋(水色に小花柄)染めの紬(つけさげ)伊達衿 2本帯締め 花嫁用丸ぐけ帯締め 留袖用 平打ち帯締め 丸組み帯枕帯揚げ 留袖用振袖用 帯揚げ帯締めセット(黄緑色)以上を購入しましてなんと3555円?え??という値段でしょ?嬉しかったです~ヽ(^o^)丿
2012.04.30
コメント(2)

日曜日は、福岡にて恒例の「三之助を見たかいin福岡」でした!!宮崎や福岡の着付けの生徒さん方に一緒に、キモノで落語を見に行きませんか~?とお誘いしましたところ沢山の方がご一緒くださいました感謝、感謝!!ちょっと歩くと汗ばむ陽気でしたこの日の演目は・・・かなり長い枕の後に「唐茄子屋」う~ん、いいですね~!中入りがありましてお着替えされての二席目は「幾夜餅」どうりで、紬の着物に粋な空色の博多献上帯をキリリと締められて緋色の長襦袢を着ていらしたわけです大好きな「幾夜餅」!(女性の憧れる話ですよね~)を、あんなに間近でたっぷりと拝見できて本当に嬉しかったです会の後は好例の師匠を囲んでの「鍋パーティ」!!今回は「新緑鍋」ということでアボカドベースのお鍋でした毎度、つみれも美味しく締めのラーメンまでばっちり頂きましたヽ(^o^)丿次は、いつかなあ~?楽しみです!!
2012.04.29
コメント(0)

土曜日は、娘と一緒にお茶のお稽古に行ってますこの日は、初夏を思わせるような陽気だったのですが娘はウールの着物です大好きなキモノなので暑くなる前に、着納めなんだそうです・・・私のキモノは、鯉のぼりをイメージした青緑?色の小紋の着物に、市松格子の織りの帯を合わせまして帯留めは、鯉のぼり!!ちなみに、帯締めは三部紐の幅ですが実は、市松格子柄の靴紐でした~^_^;
2012.04.28
コメント(2)

毎年恒例、宮崎市内にあります高校4校が学校対抗で野球をする4校定期戦という行事があります私が高校生の頃からありますからウン十年の歴史がある行事です今年は、今日がその試合日!!私が参加していた頃とは違いサンマリンスタジアムという立派な球場で試合が行われます高校生になったおかげでようやく、中学の頃からあこがれていたチアリーダーに立候補できた娘ちゃん毎日、遅くまで練習を重ねようやく、今日が本番です嬉しいことに、暑いくらいのとっても良いお天気に恵まれ真っ赤に日焼けしながらチアリーダーとしてがんばって応援していました春の甲子園で、最優秀応援賞を受賞した娘の学校はキレイに整列してすわり甲子園でも披露した得意の人文字を作っていました!!反対側のスタンドまで行かないと、見えないのですが^_^;見事、キレイにできていました♪残念ながら、優勝は私の母校にとられたみたいですが暑い中、みんな本当によく頑張っていました!!
2012.04.27
コメント(4)

着物の着付け教室というと販売目的だったり、個人的だったりいろんな所がありますが私の属している、一般財団法人全日本和装コンサルタント協会は着付けの「指導」では、唯一厚生労働省の認定を受けている「厚生労働省認定(財)全日本和装コンサルタント協会 着物着付指導士 社内検定試験」を開催しておりますもちろん、厚生労働省の認定を受けておりますので学科も実技も難しく試験も、年に一回しかありませんし指導目的の資格ですので教室長以上しか受験できません今年もその季節がやってきましてとうとう、私の一番・二番弟子さんがそろって受験くださることになりましたとりあえず、お二人とも学科試験が合格してくださったので後は実技試験のみなのですが・・・これから、大型連休もくることですしそれぞれに不安を抱えているのも事実です^_^;ここまできたらあとは、練習あるのみ?とにかく毎日がんばって下さいませ~!!
2012.04.26
コメント(0)

キモノ着付けのお稽古!というと着ては脱いで、帯の結び方をイロイロならって・・・とそれも、もちろんやりますが季節ごとに着る着物やあわせる帯、そのとき取り合わせる小物類もちろん、キモノの種類や格や歴史カラーコーディネートの勉強や髪型や化粧などなど・・・簡単に思い出しただけでもいろんなことを学びますそして、キモノだけでなくその下に着る、下着や肌襦袢、襦袢の話や生地などかなり細かいご相談にも乗りますし(人それぞれ体型が違いますからね)もちろん、半襟のつけ方なんかもお稽古します・・・て、言うとえ~!!お裁縫するんですか??って、ちょっと引かれるのですがどんな取り合わせにしようかな?と、半襟を選んで、それをチクチク縫う時間ってとっても幸せですそこから楽しみは始まってますということで、今回のお稽古は前回のお稽古の最後にご自分の持っていらっしゃる小紋の着物(ってことは普段着です)に似合う生地を持ってきてくださいという宿題を出しておりました。で、生徒さんが持っていらした生地、三種類くらいから悩みに悩んで、今回チョイスしたのはこの少しポップな色調のでも、古典的な七宝柄の手ぬぐいもちろん、市販の半襟を使っても良いのですが どんな生地が似合うかなあ~?って考えて選ぶところから、お稽古ですからね礼装用(結婚式などよそゆきの着物)ではなく普段着の着物でしたら半襟も好きな布で良いわけです一番見えるところ、気をつけないといけないところをお稽古しておけばあとは、自分のセンスで好きに楽しんでイイわけですということで、実際に布を裁断して、チクチクと長じゅばんに縫いとめていきます縫い方やとめ方にもいろいろな方法がありますが最初にキチンと習っておけばあとの手抜きはいくらでも自分で出来ますもんね?無事に、カワイイ半襟が縫いあがりました~半襟のみならず、実は帯揚げにも、こっそり同じ布を使っているのですこういう遊び心が使えるのも、自分で着るからこそ!ですよね~着物ライフ、どうぞたっぷり楽しんでくださいヽ(^o^)丿・・・おまけ・・・カワイイ半襟をつけたらぞうりもカワイイのが欲しくなりました^_^;というご要望にお答えして2000円以下のオススメ草履以下にリンクを貼っておきます(^_^) このお値段でしたらちょっとお試しで購入できそうですよね~
2012.04.25
コメント(4)

日曜日、授業参観だった息子ちゃんめずらしく月曜日がお休みでしたので着付けのお稽古に行く前に一緒に、河川敷にデートに行きました毎日、父の病院に行かなくてはならないし息子は毎日ソフトボールの練習があるし・・・で、久しく一緒にお出かけしていなかったのでたまには、のんびりお散歩です名前は知らないのですが^_^;かわいらしいお花があちらこちら咲いています大好きなアザミの花もう、つぼみをつけていましたあ、こっちのは花が咲いている~ヽ(^o^)丿と、春を楽しんだひとときでしたお散歩の後は、息子ちゃんがヒトリで、じいちゃんの待つ病院にお世話に行ってくれまして私は着付けのお稽古でしたやさしい息子でよかったヽ(^o^)丿
2012.04.24
コメント(4)
ご存知の方はご存知ですが昨年の4/23父が小脳出血で倒れました ちょうど、一年たちましたので備忘録的に、別に記していたものをまとめて振り返ってみます着物にまったく関係ない楽しくもない内容ですので父をご存じない方はどうぞ、読み飛ばしてくださいませ^_^;<2011.4.23>父が小脳出血で倒れました 丁度、私と母は福岡教室で 自宅にだれも居なかったお陰か? 倒れる寸前に「自分で」119番に 電話してから倒れたらしく すぐに救急車がきてくれたそうです 小脳からの出血は二度目だったので さすがに自分で、これは危ないと 判ったのでしょうか? ご近所さんが、救急車に気づいて 確か今日は奥さんが不在だったはず?と 救急隊員さんを家に案内くださり 一緒に乗っていきましょうか?とまで お世話をしてくださったそうです 最近の震災のニュースのお陰で 父は携帯のトップに母の電話番号を 登録していたそうで お陰で救急隊員の方から福岡にいた 母に直接電話がかかってきまして この電話の持ち主の方が倒れました と連絡を受けました。もちろん、私も母もビックリしましたもし受け入れ可能ならば かかりつけの県病院に搬送してください と電話でお願いして福岡からあわててトンボ帰りしましたこの日の病院の担当宿直医さんというのが なんと偶然にも、私の主人の同級生だったらしく とにかく急いでなにもかも 頑張って働いて下さったお陰でお昼過ぎに、救急車で病院に到着したのに 主人が到着した頃には すでにCT検査をしてて下さってたそうで 3時には手術が始まり 7時ごろには、頭をツルリと剃られた姿で手術室から病室に父が帰ってきました ちなみに、病院に父がついたときには瞳孔は開き、呼吸は止まった状態だったそうですが私や母、弟夫婦が死に目に間に合うようにと主人が延命措置をお願いしてくれましたお陰で私と母も 福岡から帰り着き 無事に、生きた父と対面することができました 東京在住の弟夫婦も 手術が終わった夜には 帰ってきてくれました で、私と母が帰ってくるまで 全てを仕切ってくれた主人先生のすべての説明もボイスレコーダーに録音してくれていましたまた実家のご近所さんもお二人 主人と一緒に付き添ってくださっていました本当に、感謝です ありがとうございました <2011.5.16>とりあえず、脳内の出血は止まり しばらくは脳の腫れがひくまでは 麻酔で眠らせておきましょう ということで、しばらく父は 人工呼吸器と点滴でずっと寝かせてありました担当の先生が、時々やってきてはティッシュでこよりを作って目の中に入れては、「あ、反応がある!大丈夫ですよ!ほらほら」と、おっしゃるのですが家族には、まったくその反応は分からずまったくの植物人間状態でした本当に、生き返ると思っているのは先生だけなのでは?と思えます先週の月曜日に 麻酔をやめたのですが いまだ、意識は戻らず・・・ しかし、日に日に あ、少し薄目をあけた あ、コチョコチョしたら動いた あ、あくびをした という、小さな小さな喜びを かてに見守るしかない毎日です <2011.6.13>4/23に父が倒れまして 50日近小脳の出血は手術も成功し 新たな出血も無いようですが まだ腫れの影響か? はっきりと、意識は戻ってません 点滴だけでは、体力がもたないので そろそろ、流動食に・・・ という所で、「胃潰瘍」発生 急激なヘモグロビン低下 血圧低下・・・ で、夜中に緊急家族の呼び出しが 今までに、二回・・・ どちらも輸血のお陰で 命は取り留めたのですが その後に、高熱が出たり 胃のクリップ手術のせいで グッタリとなったり・・・ ということで、なかなか 脳の治療には 辿り着かず・・・ いまだ、点滴で生きてる状態 で、意識もはっきりせずに 言葉も出ないままの状態が 続いておりますが 昨日、鹿児島の叔父さん(父の弟)が 鴨池中学校の校歌のテープを 持ってきて聞かせてくれました すると、少し分かったような反応? 確かに音楽にあわせて 手を動かしていたような気がします 最後には拍手のような動きも (ちゃんとは出来ませんが) おおお、急激な進歩に 音楽の持つ力を感じました それから、東京の弟に 写真を送るからね~! というと、しっかりピース? を、してくれました そうやって、喜ぶと また、急に機嫌が悪くなり ずっと寝たままの日が続いたりと 一進一退なのでしょうが 気長に待つしかないのでしょうね~ 普段は気丈な母も さすがに、疲れが見えてきたので なるだけ子供たちを出動させて 気を紛らわせなければ・・・ と、思っております <2011.7.4>7/4は父の70回目の 誕生日でした 入院中なので 派手なことは出来ませんが せっかくなので、ケーキを 持って行ってロウソクを吹き消してもらいました いろいろ、されるのが イヤなのか 年をとるのがイヤなのか 全くワケがわからんのか とにかく、不機嫌な 父でしたが 無理やりロウソク立てて 無理やりハッピーバースデーを歌って 無理やり吹き消して貰いました みんなでハッピーバースデーを 歌っているときは、一緒に 手をたたいて(いるように見える?)いました音楽には、敏感に 反応するみたいです <2011.8.27>今日のお父さん鹿児島の叔父さんたちがいらっしゃるのをすごく楽しみにして、チーズ饅頭を予約しとけと前日までうるさかったのにいざ、いらっしゃったらあっちに行って話せと、とても愛想が悪かったですお父さんが寝たふりするので結局、早々に帰られたのですがいざ帰られると車椅子でお見送り行くと言い出しあわてて出て行きました<2011.11.18>11/16から始まった ドロドロ流動食を口から食べる練習 昨日11/17には、かなり上手に 食べられるようになり、誤嚥しても 自分で咳をして頑張って出せるようになりました そしたら、自分で何でも できるような気になったらしく 「お茶が飲みたい」 と、わがままを言い出しました 看護婦さんに聞いてみたら 嚥下の先生に相談くださり あっさりとOKがでまして 好きな時間に、好きにお茶を飲んでも 良いことになりました 入院してから半年以上 何か飲ませてあげたいね~ と、思っていたのが ようやくかないました!! お父さんも、嬉しかったみたいで 自分でコップを持って 自分で何度も飲んでました (何度もむせてましたが) 本当は飲み物は少量ずつね と言われていたのですが かなりゴクゴク飲んでいました(笑) 11/16は、ご飯記念日 11/17は、お茶記念日です <2011.12.29>入院中の父に担当のお医者さんから 〈外出許可〉が出ました\(^O^)/ ということで、慌てて レンタル店に車椅子を借りに行きました! ・・・この辺りから(12/1に)代筆ですが、父のブログを再開しましたので、あとは父のブログに記載していますもう1年?やっと1年?ようやく1年これからも、まだまだ大変でしょうが一区切りで、ブログにアップしてみました最後まで読んでくださった方有難うございました!!
2012.04.23
コメント(10)

日曜日は、息子の参観日でした今年は6年生!ということで早速、修学旅行説明会です1泊2日で、鹿児島に行くだけなのになんと19000円なんですってこの、物入りの時期に正直ツライですわ~(;_;)クラスに掲示してありました息子の自己紹介カードです何が書いてあるのかなあ?と楽しみに見てみたら・・・み、耳が動く?それだけ?(笑)相変わらず、面白い息子です今年も、なんとなく流れで学級委員長を引き受けてしまいましたが^_^;息子の小学校は、保護者もみんな仲が良くて協力的なので楽しみです~♪・・・おまけ・・・娘の学校に、迎えに行ったら応援団とチアリーダーの交流会ということで「宝探し」をしていましたなにしに、毎日学校に行ってるんでしょう(笑)
2012.04.22
コメント(2)

土曜日は、娘の高校の授業参観&PTA総会&懇談会でした参観授業は「数学」懐かしい、高校数学を私も、まじめに受けました!内容は、まだまだ簡単ですが^_^;先生の教え方がとっても上手なので本当にスラスラと頭に入ってきます!あああ、私も高校のときこんな先生に習いたかった~!!ってくらい、上手でした(>_
2012.04.21
コメント(0)

毎度おなじみ着付けのお稽古風景です(^_^)振袖を規定時間内で美しく着付けるお稽古されていらっしゃるご本人は、本当に大変お疲れ様でした~^_^;この日、お宅の飾りが五月の節句に変わっていました!!飾ってあったお花は「土佐ミズキ」いつも、季節の設えでお迎えいただき感謝です~ヽ(^o^)丿ちなみに、この日の私の取り合わせは??・・・写真が無かった(笑)代わりに、娘のお弁当の写真がありました^_^;この日のおかずはシャケとブロッコリーのチーズ焼きでした~ヽ(^o^)丿
2012.04.20
コメント(2)

最近の我が家の庭の様子です主人がバジルの苗を植えてくれましたいつからか、我が家に自生しているディルにミントは元気に育っていますイチゴちゃんには花が咲き始めました花といえば、ブルーベリーも今年もたわわになってくれそうです♪
2012.04.19
コメント(4)
一週間くらい前からパソコンのHDがクラッシュしてそれから、代替機を使ったりして騙し騙しブログを続けていましたがようやくパソコン再セットアップいざ、マイドキュメントを戻そうと思ったらいつの間にやらかなりの重さになっていました画像に動画に・・・いつの間にこんなに重くなっているのかしら?あああ、いい加減どうにかしないと・・・私の体重も含めて(笑)
2012.04.18
コメント(2)

先日、主人の実家から頂いてきましたちょうど咲きかけの、八重桜の花さっそく水洗いして枝についてた部分をとって軽く塩漬けにしました大きなボウル一杯採ったつもりでしたがこんなに少なくなりましたふたを開けるとフワーっと桜の花独特の香りが漂います瓶の中に、春を閉じ込めたみたいでチョット嬉しい!今度は、梅酢につけ味をつけていきます~(~o~)話はかわりますが・・・先日、ようやく娘の甲子園のお土産が届きました熱血甲子園まんじゅう?最近は、お土産もかわいくなっているのですね?(笑)
2012.04.17
コメント(6)
先週末、新学期早々にもかかわらず娘が発熱で学校を欠席してました入学して最初の実力テストがあったので、頑張って行って欲しかったのですが珍しく39度台まで熱があがったのでしょうがなく欠席させましたそしたら、検査の結果マイコプラズマ肺炎だったとたまたま買い物途中にあった病院の事務の方にお聞きしましたもともと、我が家の子供たちは気管支が弱くてマイコプラズマ肺炎には何度も泣かされ・・・娘は入院したこともあったのですが最近は薬と休養だけですっかり元気になるようになりました大きくなったんですね~・・・と安心したのもつかの間今度は、息子が学校から帰るなり今日はスイミング休むわなんだか息が苦しい・・・というので、嫌がる息子を無理やり病院に連れて行ったらレントゲンにバッチリ影がうつっていました・・息子もどうやら肺炎のようです(^_^;)が、息子は体力があるのか発熱もせず、食欲もあるのでわりかし元気なのですがまわりのお友達にうつすといけないということで、咳がおさまるまでは今度は息子が欠席です急にお稽古お休みにしてしまった方々、申し訳ありませんでした~
2012.04.16
コメント(2)

娘と私の尊敬する先生からアロマと打楽器の演奏会があります~と、お知らせをいただきましたので喜んで行ってまいりました!場所は宮崎アートセンター日曜日の午後に、お散歩してお出かけするのにピッタリの素敵な建物です♪会場に近づくとなんとも、ほんのり良い香りが漂ってきますう~ん、ワクワクまずは、スクール形式で簡単なアロマテラピーのレクチャーをうけましたら早速、自分たちでもアロマスプレーを作ってみましたアロマオイルに無水エタノールそして蒸留水を混ぜるだけで簡単にできるのですね?ラベンダーとオレンジのオイルが配合してあり、リラックス効果のあるという、このスプレーヒトリに一本ずつ、お持ち帰りです嬉しいですね~(^^♪そして、後半は実際に一日の流れを音楽で感じながらその時間帯にあったアロマも楽しむという贅沢なコンサートです素敵な香りと音楽で朝、目が覚めるところからはじまりまして活動的な昼は、会場の皆さんと一緒に、手拍子をしたり歌ったりと、楽しい時間をすごし夕方にかけてまたゆっくりと体を休め夜のシーンでは、前半で作ったアロマスプレーを実際に使ってみるというとっても素敵な構成でした自宅に帰って寝る前に早速、この日に作ったスプレーを枕にシュッシュと使ってみましたほんのり、イイ香りが漂って幸せに眠りにつけそうでした素敵なコンサートをご紹介いただきまして有難うございました~ヽ(^o^)丿
2012.04.15
コメント(0)

いつも着物のお仕立てやお直しなど細かなこと相談させて頂いてる和裁士さんがいます私と同じ年なのですが伝統文化の担い手として活躍していらっしゃいる頼りになる姉御的存在です実は彼女、高校時代の吹奏楽部の友達なのです毎年恒例、彼女の所属している楽団の定期演奏会が市民文化ホールにて開催されましたので行って来ました演奏は、もちろん素晴らしかったのですが演奏者の中には、知ってるお顔もチラホラ同じ学校の友達や先輩だったり他校でしたが、あの先輩みたいに上手に吹けたらいいなぁと、憧れていた先輩だったり私が子供のときに既に大人だった方が賛助出演されていらっしゃっていたりとまだまだ現役でキラキラと輝いていらっしゃる皆さんの活躍するお姿を拝見して私も、頑張らねば!!と、元気をもらったコンサートでしたまだまだ現役といえば・・・小学校時代の恩師に二夜連続、お会いしましたのでこれは、きっとなにか縁がありますね?と、一緒に写真を撮っていただきました私が小学生の頃から大人だった人です(笑)まだまだお元気で相変わらず演奏について苦言を呈していらっしゃいましたさて、この日の取り合わせは・・・そろそろイチゴの季節も終わりに近づいているということで慌てて、この帯を(^_^;)ちょっと重ための生地で織られたイチゴ柄の洒落袋帯ですこれを銀座に結びまして足元は帯とおそろいの草履足袋もイチゴ柄の足袋ックスでイチゴづくしです一年に、何回かしか登場しない帯と草履のセットですが一目ぼれして買ったお気に入りの一点です(^^♪
2012.04.14
コメント(2)

13日の金曜日の夜予定していた飲み会がキャンセルになりましたので声楽家になっている高校の同級生が出演するというコンサートに行ってきました「春につつまれて」という、なんとも素敵なネーミングのコンサートですオペラのワンシーンを目の前で再現して下さったりバイオリン、チェロフルートの演奏などもありとっても贅沢な内容でした♪客席には、小学校時代の吹奏楽の恩師の姿もありお久しぶりです~とご挨拶もできました♪これだけでも十分行った甲斐があるのですが最後に、友達が出演していた女性2男性2の混声での歌を聴いていたとき特に思い入れのある歌とか好きだった曲というわけでは全くなかったのに心をこめて歌う彼女の姿を見ているうちに急に胸が熱くなりボロボロと涙があふれてそのまま止まらなくなってしまいました横で一緒に見ていた高校の先輩も、同じく涙していらっしゃいました音楽が心に届くってこのことなんでしょうか?初めての体験に我ながらビックリしましたでも、心はスッキリすがすがしい気持ちで見終わることができました終演後に、先輩と友達と一緒に記念写真を~美女三人組ですね?ウンウン!実は彼女もステージ上から私が涙してるのが分かったらしくなるべく、こちらを見ないように歌ってたそうです(^_^;)その後は・・・せっかくの夜の街ですのでもちろん先輩と飲みに寄りたっぷりおしゃべりしてほどほどに?飲んで(^_^;)久しぶりの再開とすばらしい音楽にとっても楽しい夜でした
2012.04.13
コメント(4)

春大島に秋結城という言葉がありますように今から暖かい季節に向かっていく春には、大島紬のよういシャッキリとした着物を着用するとスッキリ見え逆に、寒い季節に向かっていく秋には、同じ紬でも結城紬のようなホッコリとした着物を着用すると暖かく感じますということで、春は大島紬?昨日の着物の取り合わせです私の場合は、なんちゃって大島で^_^;見た目だけは大島風・・・襟元には、先日縫いましたピンク地にクローバーとてんとう虫の半襟を足元には、可愛らしくチューリップが並んだ足袋ックスをチューリップが横に伸びて何だかよく分からない生き物にも見えますが・・・^_^;この日は、またまた一番弟子さん宅にて厚生労働省認定着物着付け指導士試験の対策お稽古先日のお稽古から二日しかたっていないのにもう1/4程度暗記してました!!すごい~!!こういう所は、私も見習わないといけませんね^_^;
2012.04.12
コメント(0)

娘の高校の入学式のその後・・・父の病院に行って娘の入学の報告をしてその足で、主人の実家にも入学の報告に行きましたで、主人の実家では・・・ちょうど八重桜が開きかけでしたので桜の塩漬け用に分けてもらいましたヽ(^o^)丿とってもイイ香りです~そういえば、三年前の娘の中学の入学式では・・・その後、福岡にコンサートに行く予定がありましたので入学式恒例のクラス役員決めで待ち時間に耐えられずに「私がやります!」と挙手した覚えがあります(笑)お陰で、そのままずっと役員から抜けられずまた、今年も学級委員を引き受けてしまいましたが^_^;その時、手を上げたお陰でコンサートには無事に間に合うことができました三年前の写真ですあの頃は、若かった??今となってはイイ思い出です(笑)
2012.04.11
コメント(0)

4月10日は我が家の娘ちゃん高校の入学式でしたといっても、中学校がここの附属中でしたので通学先が同じ敷地内の別の建物に変わるだけですが^_^;入学式恒例応援団の力強いエールに迎えられてとても素晴らしい入学式でした(だ、誰の入学式?)思い起こせば三年前附属中に入学した頃は(3年前の入学式当日の↑写真です)これから三年間、ちゃんとついていけるのかな?と心配になるようなカバンに負けてる位小さな娘でした^_^;私たち親も、全く知らない方ばかりの学校にとても不安を感じていましたが(3年前の入学式の↑写真です)そういえば、3年前の入学式ではまだ独身だった、私の弟くんも一緒に参列してくれてました(3年前の↑弟君です)懐かしいですね~!さてさて、今回!高校の入学式ではすっかり落ち着いて少~し?お姉さんらしくなっていました小さいのは相変わらずですが^_^;何よりも、体育館でも学級でも人の話を聞くときになるとサッと静かになり、姿勢を正しキチンとした態度をとれるようになっているのに感心しました。附属中の3年間でクラス全員ずいぶん心を磨いたみたいです高校での3年間でさらに成長することを期待した、入学式でしたヽ(^o^)丿
2012.04.10
コメント(4)

一番弟子さん宅での着付けのお稽古今年は、厚生労働省認定の指導士試験を受験されるということで今まで以上に熱心にお稽古されていらっしゃいます頑張っていらっしゃるのを見るとついつい、私も張り切ってしまうのですこちらのお宅の楽しみはもうヒトツ・・・いつも、素敵なお花が飾ってあるのですそれを拝見するのもとても楽しみです今回は、春らしく大きな桜の枝がざっくりといけてありました素敵ですよね~おうちの中に春の香りが充満しているみたいでしたヽ(^o^)丿ちなみに、この日の私の取り合わせも、春爛漫?総花柄のキモノでありました(^^♪
2012.04.09
コメント(4)

福岡での着付け教室3日目は天神貸しビルでのお稽古ですどなたでもワンレッスン1500円で気軽に受講することができます(~o~)この日のお稽古は半幅帯に、名古屋帯に袋帯と皆さんバラバラの内容でしたがそれぞれに、お互いの着付けを見ながらなごやかにお稽古されていらっしゃいましたこちらは、名古屋帯のお太鼓結びをはじめてお稽古背中で作業するというのは説明を聞きながらでも難しいのですよね~(^_^;)近くの方を眺めながらキレイに着あがりましたヽ(^o^)丿次回天神教室は5月20日(日)10:00~11:30ですお気軽に、お越しくださいませ~!!・・・おまけ・・・この日、お稽古にいらした時のクマコさんのショールの留め方がとっても可愛かったので写真を撮らせていただきました♪スカーフクリップを使って可愛くリボンのようにショールを留めていらっしゃいました(~o~)
2012.04.08
コメント(2)

毎月恒例、福岡での着付け教室2日目は大野城市、牛頸公民館ですみなさん、手持ちの着物でそれぞれ学びたいことをお稽古されていらっしゃいます左側の先生のこの日の着物半襟がお花畑で帯留めが、蝶々でした春らしくて素敵ですよね~こちらは、男性紋服のお稽古着付けのお稽古をしたらもちろん、たたみ方のお稽古もしなくてはいけません(^_^;)こちらは、自分で結ぶお太鼓結びのお稽古キレイに着れる様になりましたね~小さい先生も、活躍しました?中学生の生徒さん相手に一緒にお稽古したりモデルになったりしっかり?助手を勤めてくれました~ヽ(^o^)丿
2012.04.07
コメント(0)

毎月恒例、福岡での着付け教室金曜日は高宮アミカスでのお稽古でした生徒さんの子供たちの相手に、今回は小さい先生(うちの娘です(^_^;))にも、来て貰いました小さい先生、子供たちの遊びの相手のみならずちゃんと、子供ちゃんの着付けの指導もしていました(~o~)もちろん、お母さんたちもしっかりお稽古されていました博多献上のひとえ帯を使って角出し結びのお稽古です粋に上手に結べましたね~この日のお茶菓子はなんと、春らしい和三盆を生徒さんがお持ちくださいましたうふふ、嬉しい~♪最後にちゃんとお掃除しまして高宮教室、今回も楽しく終了いたしました~ヽ(^o^)丿ちなみに、この日の私の取り合わせは・・・ベージュの格子柄の着物に黒いトランプ柄の木綿帯を合わせて帯留めもバッグもトランプ柄足元もトランプのマークでトランプづくしな取り合わせでしたヽ(^o^)丿
2012.04.06
コメント(0)

新年度になりまして着付けを習ってみよう!ということで、新しい生徒さんが自宅にお稽古にいらしてくださいました初めてのお稽古ドキドキ、緊張しながらのスパルタ授業(笑)お母様のだという紅型のキモノ上手に着ることができましたね~お疲れ様でした~お茶菓子にと春らしいチョコレートをお持ちくださいました有難うございましたヽ(^o^)丿
2012.04.05
コメント(2)

この春、娘がセンバツ甲子園に0泊3日で応援に行きました行ったといっても撮ってきた写真はこの一枚のみ^_^;日本の端っこの宮崎からバス45台での大移動大人数で車中泊ですから大変だったそうですが^_^;なんと、今回の甲子園の最優秀応援団賞を受賞したそうです頑張りがむくわれた気がして嬉しかったです
2012.04.04
コメント(2)

日本全国、すごい雨風でしたね宮崎も朝から、雨、風、雷と大荒れの1日でした。そんな日は、家にこもって・・・春のお出かけの取り合わせを考えながら、着物に使う半襟を付け替えました新しく春仕様になった半襟が5本できましたキモノの衣更えはもう少し先ですが履物や半襟などの小物から少しずつ、季節を感じていけたらイイですよね~これからの、お出かけが楽しみです~♪
2012.04.03
コメント(0)

土曜日、娘と一緒にお茶のお稽古に行ったときのキモノの取り合わせです宮崎は、今が桜の季節まっさかりですのであえて桜の柄は避けまして変わりに・・・二人ならぶと娘がピンク私が緑で桜のイメージ・・・いや、桜餅のイメージ?になる取り合わせです(笑)美味しそうでしょ?
2012.04.02
コメント(4)

主人の実家の近くで娘が摘んでくれたヨモギの新芽とっても柔らかくてイイ香りでしたのでさっと湯がいてミキサーにかけてなんだか得体の知れない緑色の液体になりましたが・・・パン生地に混ぜ込んでよもぎアンパンを作りましたアンコと飾りに以前、義母に貰った桜の塩漬けを使っています春の香りいっぱいです(^^♪
2012.04.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
