全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日の晩御飯何にしようかな?とレシピに迷ったとき最近はアプリでササッと検索できるので便利ですよね~で、その中で見つけたゴーヤのから揚げ!ゴーヤは大好きなのでチンしてお浸しにしたりサラダ風に食べたりゴーヤチャンプルーにしたりは、よくしていますが下味をつけて衣をつけて揚げたのは初めて!これがサクっと香ばしくビールのおつまみにピッタリです参考にしたのはクラシルさんのこちらのレシピです(^^♪どうぞ、お試しあれ!
2017.08.31
コメント(0)

この日は、技能検定試験の実技試験に向けてお稽古されていらっしゃる方々のレッスン準備品を揃えて肌着を着つけるところから補正をして長じゅばんを着つけてまでのお稽古でしたが途中途中メモを取りながらとても熱心に学んで下さいました秋に予定している試験に向けて着々とお稽古を積み重ねていらっしゃいます頑張ってくださいませさて、この日の私の取り合わせは、こんな感じ黒地の絽の着物なのですが柄がどうも…彼岸花のような線香花火のような乱菊のようななので、いつ着ようか?迷っているうちに、お盆も過ぎたのでそろそろイイかしら?と登場ですそれに赤い半衿と赤い夏の博多帯を合わせて帯留めは金魚さんでしたので下駄も金魚さん柄にしてみました盛夏というより晩夏なイメージで取り合わせてみました
2017.08.30
コメント(0)

この日は高校で野球をやってる息子の新人戦の試合を見に行ってきました一回戦、二回戦は福岡に行ってて見られなかったので三回戦の本日、ようやく応援に行けました\(^o^)/・・・といっても息子は控えのキャッチャーなのでココに居ます試合の流れには全く関係なく次のピッチャーの球をひたすら受ける役目それでも応援に行くのが親ばかですが(^^;試合は残念ながら負けてしまいましたけどようやく公式戦を見に行くことが出来てヨカッタですこの日はとってもお天気が良かったので夕日がキレイでした\(^o^)/
2017.08.29
コメント(0)

この日は子供さんがいらっしゃる生徒さんのお宅での着付けレッスンママは子供チャン達の相手もこなしつつ学科のお勉強に始まり礼装の長じゅばんの着付け留袖の着付けのポイントに袋帯を使って二重太鼓のお稽古まで暑い中、みっちりと頑張って下さいましたちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じあまりの暑さにしじらの浴衣で星座柄の半幅帯を結びまして友達から貰った帯留めがアクセントです(^^♪
2017.08.28
コメント(0)

毎月恒例、福岡での着付けレッスン最終日は天神でのお教室ですどうもこの日は皆さんヤル気がなく?何かおしゃべりしては大笑いの日着物も脱がなきゃ帯も結ばないなんて感じでしたが(笑)最後の30分くらいだけチョットだけヤル気でも、何かするたびにまた大笑いなのですが(笑)何がそんなに楽しかったのか忘れてしまいましたが(^^;ひたすらずっと笑ってた記憶だけ残っていますはあ~、楽しかったさて最後のご挨拶!と思ったらチラシを取り出して宣伝を始めるしほんと、自由なお教室でした(笑)この日の生徒さんの取り合わせ夏の織の着物にお太鼓風に結んだ兵児帯髪飾りに大きなお星さまとっても可愛かったのでどこに売ってたかついつい聞いちゃいました(^^;それにゴマちゃんの足袋がこれまたカワイイこちらは浴衣に兵児帯でお太鼓風に同じ結び方でも素材が違うとまた雰囲気が違って面白かったですこんな風に気楽にキモノを愉しんで頂ければ嬉しいです\(^o^)/次回の天神教室は9月17日(日)10時~入会金不要、どなたでもワンレッスン1500円+場所代500円で、ご参加いただけますこちらよりお気軽にお問い合わせくださいませちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じでした薄緑色の絽の着物に夏の名古屋帯を角出しに結びまして帯留めは夏の名残りのカルピスでした
2017.08.27
コメント(0)

毎月恒例、福岡での着付けレッスン3日目のこの日は大野城市は牛頸公民館でのレッスンです会場に到着すると、子供チャンが荷物を持ってくれて扉も開けてくれるのでお稽古する前から学院長ご満悦ですさてさて、お稽古は技能検定試験に向けてみっちりお稽古されている方七五三に向けて礼装の着付けをしている方その横で1歳9か月の娘ちゃんが一緒にお稽古しているつもり(笑)もう、可愛くてたまりません(^^♪子ども達は浴衣のレッスン自分たちでキレイに着れるようになってきましたなかなかの仕上がりですでも、やっぱり子ども(笑)お母さんはその横で夏の普段着のお稽古それを真面目に眺めている息子ちゃん自分の帯のアレンジを研究している娘ちゃん可愛くできました(^^♪皆さん、それぞれに素敵に出来上がりました(^^♪この帯結びは、帯揚げも帯締めも使っていないので、見た目より簡単で涼しいのです~!さてさて、お稽古終わって最後にご挨拶!と言うと子ども達「へり」から16目を数えてそこに膝頭を揃えて座りキチンとあいさつしてくれますその横で1歳9か月の子もちゃんと座って頭を下げてくれるのですが私も挨拶してて、写真が撮れなかったのが残念(^^;お稽古の後はお片付けも自分たちで出来るようになってきました玄関に行くと、いつの間にか全員分の草履が下駄箱から出して並んでいます小学生でもこんなにしっかり学んでくれるのですよね~!嬉しいです!ちなみに、この日の取り合わせは母は青い半衿に青い着物私は赤い半衿に赤いラインの着物でなんだかアカレンジャーとアオレンジャーみたいでした(^^;そうそう、この日生徒さんから手作りのジャムを頂きましたどちらもスパイシー味!愉しみです\(^o^)/
2017.08.26
コメント(0)

「Qちゃんのキモノ教室in福岡」2日目は、高宮での着付け教室まずは、皆さんのお稽古が始まる前に着物着付け講師3級試験を目指していらっしゃる方の特訓から暑い中、朝からみっちりお稽古しましたら間髪おかずに実技の試験学院長が横でじっくりと見ている前で他装と自装の試験そして、学科の試験もありますそんな横でいつもの方は、いつもお稽古夏休みということもあり子どもちゃん達も一緒にご挨拶をしましたら親子で振袖着付けを脱がしながらたたむレッスンいつの間にやら、娘ちゃんとの身長差が、ほとんどなくなっていますこちらは、歌留多結びのお稽古帯の無地部分を上手に使って素敵な帯結びが出来ていましたそうそう、この時教えてくださってた先生のピアスが金魚で、とっても可愛いかったですそうこうしている横で試験を受けている方は無事に実技も学科も終了して最後に学院長に細かな指導を受けていたり名古屋帯を半幅帯に作り直そうと頑張っているかたがいらしたりその向こうで、子供たちは絵本を愉しんでいたりただいま産休中の生徒さんが子どもチャンの成長を見せに来てくださったりして本日もとっても楽しいレッスンでしたちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じでした(^^♪こちら、高宮での着付け教室次回は9月15日(金)10:00~14:00(都合の良い時間90分)高宮アミカス 2階和室を予定しております入学金ナシのワンレッスン1500円+場所代どなたでもご参加いただけますのでお気軽にこちらよりお問合せ下さいませ皆様のお越しをお待ちいたしております
2017.08.25
コメント(0)

毎月恒例、福岡での着付け教室初日のこの日は、日本語学校さんでの外国人向けkimono体験授業でした午前中のクラスは人数が少なかったので男性着付けの授業をみっちりしましたら次は、アシスタントの先生に女性の着付けのデモンストレーションをして頂いてから実際に自分たちで浴衣を着つけて頂き次は、帯結びのレクチャーを見て頂き実際に自分たちでトライ頂くという方式で授業をしました皆さんとってもキレイに出来上がり記念写真を撮った後にちょっと近所をお散歩頂き脱いだ後の浴衣のたたみ方や紐の始末の仕方それにビーチサンダルと草履の違いなんかの説明までして午前中の授業は終了でした午後からの授業はチョット人数多めでしたが流れとしては、午前中と同様にまず、男性に着付けを体験頂きまして次は女性の着付け午前の授業と同様にアシスタントの先生に見本を見せて頂いたら皆さん動画を撮影して覚えようとして下さいました帯はチョット難しそうでしたがそれでも皆さん頑張ってキレイな浴衣姿が出来上がりました男女とも出来上がったのでここからは自由な撮影タイム皆さんとっても愉しそう人数は多かったですが二回目の受講生もいらっしゃり午後のクラスもとっても明るく充実した内容でしたそうそう、まとめ髪を日本のお箸で留めてた方とか自分でmyキモノを持っていてたたむお手伝いまでして下さったイタリアーノの方とか個性的な方々もいらしてとっても楽しい一日でしたそうそう、この日のアシスタントの先生方の取り合わせも素敵でしたお手伝いいただき有難うございました\(^o^)/
2017.08.24
コメント(0)

昨日の私の取り合わせです白地に小さな扇風機柄の小紋の着物に帆船柄の帯を合わせてみました(後姿難しい(^^;)前帯に操舵輪の柄が付いているのですが丁度お腹の真ん中に来てしまってなんか、おヘソっぽくなってしまいましたしまった、しまった(^^;さてさて、明日からは毎月恒例「Qちゃんのキモノ教室in福岡」です!詳細は以下の通り皆様にお会いできますのを楽しみに、今から向かいます~\(^o^)/8月24日(木)元気日本語文化学校 kimonoクラス(外国の方向け着物体験授業です)8月25日(金)高宮教室9:30~14:00の都合に合わせて好きな時間に(90分)お越しくださいませ場所:西高宮公民館レッスン料:1500円+場所代8月26日(土)大野城教室13:00~14:30場所:牛頸公民館レッスン料:1500円+場所代8月27日(日)天神教室10:00~11:30場所:天神新光ビル 7階レッスン料:1500円+場所代500円(今回より場所代が必要になりました)
2017.08.23
コメント(0)

この日は、先日に引き続き宮崎にいらしているEmi先生に厚生労働省認定の着物着付け指導士3級試験に向けたお稽古暑い夏の午後にも関わらず熱心に振袖の着付けから帯結びまでみっちりとお稽古いただきましたテストはまだまだ先ですが自主練頑張ってくださいませ~!!そうそう、この日のEmi先生まとめ髪がとっても色っぽくて引き抜かないタイプの角だし結びの帯と雰囲気が合ってとっても素敵でした\(^o^)/
2017.08.22
コメント(0)

暑い毎日が続いておりますが皆さまお元気にお過ごしでしょうか??我が家は、週末は野球部の息子の練習試合の応援に明け暮れておりました久しぶりに私の母校に足を運びあれ?こんな校舎だったけ?と、思いつつ息子の学校を応援したりといっても、息子は控えのキャッチャーなのでなかなか、試合には出ないのですが(^^;県北の高校まで応援に行ったりとひたすら野球観戦の週末でした親は、日焼け止めを塗りつつ厚着をしてなるべく日陰から応援しているのですが野球をする生徒たちって一日中炎天下なんですよねホント元気だなあと感心した週末でしたあと、高校野球ってマネージャーさんが居るんですよね少年団時代とは違い、親はほとんどやることない全てマネージャーさんがお世話を焼いて下さっていますうちの子達のために、暑い中ずっと働いているマネージャーの方々には、本当に頭が下がりますいつかチョコでも買ってあげよう
2017.08.21
コメント(0)
![]()
雑誌「saita」ってありますよねこの「saita」を発行してる株式会社セブン&アイ出版が運営されているwebメディア「saita PLUS」にQちゃんのキモノ教室を取り上げて頂きました\(^o^)/記事はこちらから…嬉しいような恥ずかしいような(^^;ちょっと前の目黒教室でのお稽古風景を写真付きで紹介して頂いてますよかったらご覧くださいませ!!ライターのsionさん有難うございました\(^o^)/
2017.08.20
コメント(0)

本日はパーティに出席される方のお着付けに行ってまいりました夏のキモノはとても透けるので丁寧にお着付けしますもちろんオールシーズン丁寧に着付けしますが(^^;持ってらっしゃる方の少ない夏の訪問着に夏の袋帯色味も涼し気でとても素敵でした着物好きならぜひ、夏こそキモノ愉しんでいただきたいです\(^o^)/
2017.08.19
コメント(0)

東京教室のEmi先生が宮崎に帰省されているので本日は、キモノ女子会!の前にEmi先生とゼロ次回!うふふたしか、去年もこんな感じだったような(^^;(昨年の日記はこちらから…)今年も女子会は大盛り上がりずっとしゃべってずっと飲んで食べてもちろん写真撮影もしつつ何がそんなに楽しかったのか?あまり記憶はないのですが(^^;とっても楽しい夜でした\(^o^)/
2017.08.18
コメント(0)

着物の資格試験と言いましてもイロイロありますが本日のお稽古は厚生労働省認定の資格着物着付指導士3級試験に向けての初めてのレッスンでしたこのテストの概要から始まりそれぞれの作業に対する説明をしたら早速、自分で着つけるレッスンですただ着付けをするのではなく指導士ですので、説明しながら着なくちゃいけませんその上、制限時間は何も間違えなくてもギリギリの設定(^^;本当に大変な試験なんですね?という確認して本日のレッスンは終了(^^;本番までに徐々に自分で練習を重ねて下さいませちなみに、本日の私の取り合わせは、こんな感じ茄子紺色の小紋の着物にいつもの?夏帯を銀座結びに結んでみました(^^♪
2017.08.17
コメント(0)

宮崎らしい青空の広がる本日弟くん一家が宮崎から帰って行きました楽しく過ごした姪っ子ちゃん達ともしばらくお別れです次に会う時にはまたビックリするくらい成長しているんでしょうね??またね~\(^o^)/
2017.08.16
コメント(0)

お盆最終日の本日は家族みんなで主人の実家へお仏壇にお参りしたらお盆恒例!義母のお素麺をいただきます牛さんに挨拶したり子牛をめでたりいろいろ収穫させて貰ったりお土産に沢山の野菜をもらって夕方からは私の実家のお墓へ昨日まで一緒に過ごしていた姪っ子ちゃん達と再会送り火を焚いてみんなでお参りして(既に燃えカス状態ですが(^^;)無事に今年もお盆が終わりました
2017.08.15
コメント(0)

東京から遊びに来ている弟くん一家の下の娘ちゃん宮崎滞在中にお誕生日を迎えました4歳ですフーって上手にろうそくを吹き消せるようになりましたみんなでハッピーバースデーを歌ってケーキを食べて沢山のプレゼントに囲まれて今日も姪っ子ちゃん達楽しそうでした\(^o^)/(スキップで電池を買いに(^^♪)
2017.08.14
コメント(0)

引き続き、遊びに来ている姪っ子ちゃん達ネタです家にいる時も、お手伝いをしてくれたり姉妹でお絵描きして遊んだりとおりこうさんな2人ですがせっかく夏の宮崎に遊びに来てくれたのですから自然を体験して貰うべく川遊びに連れて行ってみましたなんと初めて川に行ったらしく(さすが東京育ち)もう、何するでもおっかなビックリその上ビビリなので(笑)最初は足しかつかれませんでしたがそのうち、水着に着替えて眺めるだけ(笑)石を投げて遊んだりもしたのですが…とにかく慣れていないのでなぜかやたら大きい石選びたがるし悪気無く人の居る方向にに投げるしもう何から何まで未体験ゾーン(^^;でもチョットだけ慣れてきて水の中を歩けるようになってそのうちお尻もつけられるようになって最後にはチョットだけ水遊び風なことができるようになりまだ帰りたくない~と、一応喜んでくれたので満足帰ってからは、またオセロをして楽しんだりスキップしながら買い物に行ったり迎え火を焚きに実家に行ったりと充実した一日でした\(^o^)/
2017.08.13
コメント(0)

先日から弟くんとこの姪っ子ちゃん達が泊まりにきていますので本日は朝ごはんから大騒ぎ(笑)自分たちで料理して盛り付けまで頑張って沢山食べたら午前中は毎年恒例お墓参りへ今日は亡き兄の命日なのでお盆より一足先にお参りです久しぶりに弟くんとお墓参り夕方からは子ども達と一緒にスキップしながらお買い物へ一緒に餃子をつくりました初めてのフードプロセッサー初めての餃子包みに悪戦苦闘しながらもこれ当たりね?と枝豆や梅干しを入れて上手に出来上がったら自分で苦手な梅干しに当たってしまって渋い顔(笑)ご飯の後もオセロしたり紙芝居読んだりと今日も楽しい一日でした\(^o^)/
2017.08.12
コメント(0)

昨日まで関西方面へオープンキャンパスへ行ってた息子今日からは、高校野球部で福岡へ早朝から遠征試合に出かけてしまいましたのでその代わり?という訳ではないのですが(^^;お盆のお参りに伺ったお宅でたくさん子供ちゃんと遊ばせて頂きました(^^♪子供チャンの成長って早い~!!愉しませてもらいましたそしてお盆期間で弟くん一家が帰省してくれたのでさっそく姪っ子ちゃん達をお借りしました図書館にかけっこしながら行って寝る時の絵本と紙芝居を借りたら家に帰ってご飯の準備子ども達と洗ったり切ったりした野菜を添えてベランダバーベキューを楽しみました\(^o^)/・・・おまけ・・・この日は毎年恒例イケメン同級生の着付けにも行ってきました地元のお祭りの司会を担当されるということで毎年カッコよく浴衣を着こなして頂き感謝です\(^o^)/お礼に!と、先週採れたばかりの超早場米の新米もいただきました有難うございました\(^o^)/
2017.08.11
コメント(0)

息子とオープンキャンパスへの旅2日目は京都大学へ行ってきました息子はもちろんですが私もこんな機会でもないとこれない大学ですので息子がキャンパスツアーに行ってる隙に私もあちらこちら見て回って愉しみましたキャンパスツアーの後は恒例?グラウンド見学(笑)なかなかこれない大学をたっぷりと堪能させて頂いたらまた大阪に戻りましてチョットだけ大阪観光(^^♪串揚げ屋さんにたこ焼き屋さん(暑いのでわんこタコ)と、お腹も満足して宮崎に帰ってきました\(^o^)/
2017.08.10
コメント(0)

やっと娘が大学に行ってくれたと思ったら次は息子の番?本日からお母さん業オープンキャンパスの付き添いです昨年は関東方面には、学校のツアーで九州方面には、一緒に行きましたので(その時のブログはこちらから)今年は、関西方面へということで息子と2人で飛行機に乗って(息子と2人で飛行機は人生初??)行ける行けないは別としまして(^^;興味のある学校へ行けるのがオープンキャンパスの良いところ大阪大学の豊中キャンパスに行きました興味のある学部の展示を細かに見て回ったら私は欲しかったお土産を購入(これで宇宙は私の手の中に!)息子は学食のチェックと野球部の練習もチェック(笑)とりあえず見るとこ見たら次は吹田キャンパスへこちらはこの日オープンキャンパスではなかったので雰囲気だけみて京都へ移動お上りさんらしく京都駅を観光しましてたっぷりと愉しんだらホテルへ移動この日のホテルベランダがついていましたので暑いの覚悟で1人ベランダビアガーデン(もちろん息子は付き合ってくれない(^^;)暮れなずむ京都の街並みを堪能しましたら大浴場汗を流し一日の疲れをとって1日目終了でした2日目に続く・・・
2017.08.09
コメント(0)
![]()
日本の上をなめるようにユックリと北上した台風皆さまのお住いの地域は大丈夫でしたでしょうか??こちら宮崎は、強風こそ残っていたものの台風一過のイイお天気に恵まれだんだんと落ち着いてきておりますそのおかげか?前日は激しい雨風で浅かった眠りも昨夜の夢は「半衿をプレゼントするからどれがイイか選んで?」という内容でしたええ?ハギレとか手ぬぐいではなくて本物の半衿ですか?(という質問自体が既に貧乏くさい(^^;)と大喜びして選んでいるうちに夢から覚めました( ゚Д゚)ということで、本日は自分の欲求不満解消のために夏の半衿特集です(笑)夏の半衿といえば「絽」が定番ですが、街着などの普段着ではもちろん色衿も可ですちょっとしたお洒落着でしたら白地に柄の入ったこんなお洒落な半衿もオススメですし立秋を過ぎましたのでトンボ柄ってのも良いですね?刺繍襟がお好きな方にはこんな派手な金魚さん柄ってのもあります金魚に色が入ってないのでうるさくなく、涼し気でとっても素敵です素材にこだわるなら小千谷縮の半襟をちょっと変わったのが好きな方にはぶりぶりレースの半衿!ってのもあります暑い暑い夏だからこそ涼しい部屋でゆっくりと半衿を縫い付けて涼しい顔して着物を着こなしお出かけしたいものですね(^^♪
2017.08.08
コメント(0)

ご心配くださいました皆様有難うございました。台風は無事みやざきを通過しまして本日は風は強いものの(湿度もあるけど)青空が広がりました今から台風が近づく地域の皆様どうぞお気をつけ下さいませ大きな被害が出ないことを祈っておりますこんな日は夕空もキレイそして夜には真ん丸お月さまも写真は撮れませんでしたが部分月食もバッチリ見れました\(^o^)/
2017.08.07
コメント(0)
![]()
東京での着付けレッスンも終わり無事に宮崎まで帰れたものの台風のせいで、身動きできない(^^;ということで、今日は1日読書タイム\(^o^)/本を買いに行く暇がなかったので息子が朝の読書用に持っていた本を借りて読みましたあっさり読み終えてしまったので次は、娘の大学から送られてくる新聞でも読もうかな?
2017.08.06
コメント(2)

「Qちゃんのキモノ教室in東京」最終日の本日は、豊洲文化センターにて浴衣の着付けワークショップでした今回は、女性のみならず男性もご参加いただきました!せっかくですのでご自分の着付けはもちろんのこと女性の着付けを手伝う時のポイントとか兵児帯の結び方なんかも覚えて頂きましたそれも2種類そしてお片付けまで・・・よく頑張ってくださいました何度か自主練もして頂き最後は全員で記念撮影とっても素敵に出来上がりました\(^o^)/こちら豊洲での着付けレッスン次回は10月16日(月)14:00~を予定しておりますお気軽にこちらよりお問い合わせ下さいさてさて東京でのレッスンも今日で終わり!今から宮崎に帰りますが台風の影響で条件付きフライトです(無事帰れますように…)東京の皆様有難うございました!次回は10月にお会いしましょう~\(^o^)/
2017.08.05
コメント(0)

本日は「Qちゃんのキモノ教室in東京」目黒での着付けレッスン2回目です夏休みの平日にもかかわらず子連れでお越し下さった方々前回に引き続き2回目の方にもお越しいただきましたこちらは、子連れOKのお教室ですので最初は子供ちゃんも含めて全員でご挨拶から小学校4年生のお姉ちゃんは皆さんの見本となるようなキレイなお辞儀ができますさすがですね~(^^)/さてさてお稽古は浴衣あり、薄物あり、袷あり半幅あり、兵児帯あり、袋帯ありと皆さん、好きなことを学ぶお稽古です子どもちゃん達も一緒にお稽古してくれています小学校1年生にもなると蝶結びができるようになりますそして、簡単な帯結びなら自分でチョット難しい帯結びはお母さんのお手伝いしてもらったりお姉ちゃんが弟くんの帯を結んでくれたりと自然に手助けする雰囲気が出来てるのが目黒教室の良いところですもちろん私もそのスキに乗じて子供ちゃんを抱っこさせて貰って役得です\(^o^)/子供ちゃん達は大きい子ちゃんが小さい子ちゃんの面倒を見てくれたりしていつの間にやら全員自分の希望通りの着付けが出来上がりました\(^o^)/この仲の良さが目黒教室の良さなのでしょうね~今回は、いつもお取りまとめくださっていますエミ先生がお休みだったのですが他の方がお当番を引き受けてくださったり紅茶マイスターの方が美味しい紅茶を人数分お差し入れ下さったりとチームワークも抜群でした\(^o^)/こちら目黒での着付けレッスン次回は10月中旬を予定しておりますので参加希望の方はお気軽にこちらよりメールにてお問合せ下さいませ・・・おまけ・・・この日の子供ちゃん浴衣だからと気負うことなく普通にリュックを背負っている姿がとても可愛かったので写真撮らせてもらいましたこうやって小さなころから着物に親しんで育ってくれたらとてもうれしいです\(^o^)/ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ黒地に「組紐屋の竜」ばりに潔い赤いラインの入った絽の着物に金魚柄の半幅帯を結びまして帯留は生徒さんからいただきました「出目金」ちゃんそして、いつも持ち歩いているハンカチと手ぬぐいも金魚さん柄でした\(^o^)/
2017.08.04
コメント(0)

「Qちゃんのキモノ教室in東京」2日目は日本語学校さんでの外国の方に向けた着付けレッスンです今回は、午前と午後の2回開講しましたのでまずは午前のクラスの様子から・・・挨拶をして、簡単に着物の説明をしたら男性からさっそく自分で浴衣を着付けさあ、次は女性です女性は「おはしょり」もありますし帯結びも難易度高いのでチョット大変ではありますが皆さん頑張ってくれました!!さて、浴衣を着たら近くの花園神社にお詣りです裸足に「下駄」というのがこれまた不慣れらしく歩く移動もこれまた楽し浴衣姿で、何をお願いしたのでしょう?皆さんとっても素敵でした!お詣りが済んだらまた教室に帰りお片付けをして午前の部終了今回は、午前と午後の授業時間を少し開けてもらい、その間に浴衣のお手入れしまして午後からのクラスです午前中と同様に、まずは男性に着付けを覚えてもらって次は女性やっぱりおはしょりの始末と帯結びには苦労しましたがチョコっと手直しをしつつどうにか全員浴衣姿になったら午前のクラスと同様に花園神社にお詣りに行きましたちょうどお祭りだったみたいで出店が並んでてとても賑やか!そんな中での記念撮影とっても楽しかったらしく皆さんなかなか帰りたがりません(^^;そして教室に帰ってからもこの帯結びカワイイからほどくのが勿体ないって嬉しいことを言ってくれるじゃないですか!もちろん、ちゃんと片づけしましたが午前、午後とも、とっても楽しんでゆかたの着付けを体験して貰いましたちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ水色の紗の着物に白地の半幅帯を結びまして帯留は水玉「カルピス」でした(^^♪
2017.08.03
コメント(0)

さて、今週は恒例「Qちゃんのキモノ教室in東京」本日はこちら目黒での着付けレッスンです(^^)/お久しぶりの方もハジメマシテの方も一緒にご挨拶をしまして初めての方も数回目のお稽古の方も子供ちゃんもそれぞれの進度で楽しくお稽古すすめていきます子供ちゃん連れOKのレッスンなので途中で抱っこさせて貰ったり子供ちゃんにオヤツを分けて貰ったり(笑)子供ちゃんのオモチャで遊ばせてもらったりとかこちらも楽しませて貰ってます(^^♪最後に全員で記念撮影子供ちゃんがジッとしてくれないので大きい子がつかまえててくれたり最後までとっても楽しいレッスンでしたこちら目黒での着付けレッスン8月4日10:00~11:30にも開講します参加ご希望の方は、お気軽にこちらよりメールにてお問合せ下さいませ\(^o^)/さてさて、レッスンの後は久しぶりに東京の大学に行ってる娘と再会一緒にサンシャイン水族館に行ってきました7月にリニュアルしたこちら夏の間は「天空酒場」がオープン17時から水族館で飲めるのです(^^♪あいにくのお天気でペンギンはいませんでしたがアシカを眺めながらのビール楽しい~!!こちら水族館のオリジナル「天空のペンギンカクテル」ミント味の星形ナタデココ(っぽいもの)が入ってて、とてもカワイイ~もちろん水族館もゆっくり楽しんでひと通り見たらまたビール(笑)水族館でプハー!!超シアワセです(^^♪水族館オリジナル?の「チンアナゴ」ロールもそうそう、宮崎から抱えてきた娘ちゃんへのお土産も渡して夜の水族館を娘ちゃんと一緒にたっぷりと満喫しました~\(^o^)/ちなみに、この日の私の取り合わせは水族館にちなみましてブルーの着物にペンギン柄の帯でした(^^♪
2017.08.02
コメント(0)

この日のお稽古は、子供チャンがいらっしゃるお宅での着付けレッスン夏休み中につき、小学校1年生幼稚園年長、年少の子供チャン全員集合でご挨拶してくれますお利口さんですね~!!ご挨拶が済んだら、さてレッスン?と、思いきや…一週間ぶりのご無沙汰の間に本を買ったよ~!とかパズルを自慢してくれたりとかひと通り、子供チャン達がいろいろ見せてくれてこれまた楽しいのです(笑)もちろんママも頑張って下さってます今回より、本格的に人に着つけるレッスン開始で留袖の着付けを学んで頂きました浴衣にたすき掛けで暑い中頑張って下さってます(^^♪その横では子供チャン達が紙相撲に興じててそれもチョット気になりつつ留袖着付け、帯結びまできちんと出来上がりました(^^♪初めてのことが多くて大変でしょうがユックリ学んで下さいませ!本日も暑い中、頑張っていただき有難うございましたそうそう、この日の生徒さん手作り帯が、とても素敵でしたついでに、この日の私の取り合わせは、こんな感じ流水柄の紺地の絽の着物に半衿とたもとがお揃いの水色に白の水玉柄帯は銀座結びにしてみました暑い夏こそ、サラリと涼し気に着こなしたいですよね~(^^♪
2017.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
