全31件 (31件中 1-31件目)
1

先日、購入しましたこちらおとうふ屋さんの大豆バー確か250円前後だったような?(覚えてない(^-^;)SOYJOY代わりに買ってみたのですがこれが、素晴らしく美味しかった(値段はかなりお高かったけど…)開けると、こんな感じチョットした焼き菓子のような見た目入ってる材料も身体に優しいものばかりで味はSOYJOYというよりは「ブリスボール」みたいなしっかりした重厚な甘さと歯ごたえただ、袋の開け口のようなものがなくかなり開けずらかったですが…うーん、美味しかったさてさて、本日東京最終日頑張ります~\(^o^)/
2018.08.31
コメント(0)

昨日から東京に来てます今回はキモノではなくパートの方のお仕事で東京ビックサイトで開催されるJSTフェアに来てます10年くらい前に務めてたパートの仕事では時々展示会に行くこともありましたが最近は全くなかったので超久しぶり!!イノベーションジャパンも同時開催されていますのでお近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りくださいませ(^^)/
2018.08.30
コメント(0)

東京の大学に行ってる娘が現在帰省中なのですが帰省する前から、宮崎に帰ったらカラオケに行きたい!と宣言してたのでしぶしぶ付き合うか?と思いつつ試しに母にも声を掛けてみたら…なんと、一人カラオケに行ってみたいと思ってたのよと、意外なお返事亡き父は、一度目の脳出血後リハビリと称し一人でカラオケに行ってたのですが歌うより飲むほうが好きな母がまさかそんなことを言うとは意外や意外!!早速、娘が母が一人でも利用しやすいカラオケを探してくれスマホにアプリを入れて母が一人でも会員証を出せるように練習スタートです無事に部屋に案内されて最初は機械の使い方に緊張していた母ですが次第に楽しくなってきたみたいで最後には踊ってました(笑)普段一人暮らしで大きな声を出すことも少ないのでたまにはカラオケもイイのかも??母の初体験に拍手です~\(^o^)/ちなみに最初からカラオケを所望していた娘もちゃんと満喫してましたよ~
2018.08.29
コメント(0)

東京在住の大学生の娘が夏休みを利用して昨日から帰省しています空港に迎えに行きましてそのまま、一緒に買い物に行ったらその後、母と合流して大好きな宮崎の南海岸にドライブに行ってきました青い空に青い海宮崎らしい夏らしい景色にご満悦の娘ちゃんお約束のマンゴーソフトにマンゴーのかぶりもの?(笑)孫娘と一緒の休日に母もご機嫌でした(^^)/そうそう、娘からのお土産は私の大好物!!水ナスのお漬物でした!ありがとう~\(^o^)/娘ちゃん、息子の体育祭が終わるまで滞在予定今日はどこに行きましょうかね~??
2018.08.28
コメント(0)

先日、USBハブを買いに立ち寄った家電量販店のワゴンで出会ってしまいました蓋つきグリルパン前々から気にはなっていましたが…スキレットも持ってるしオーブンもオーブントースターも結構使いこなしているので必要ないかな?と、思ってはいましたが蓋つきだったのとワゴンセールで安かったのでついつい買ってしまいました簡単なレシピも付いていましたが、それだけではなくネットでググると活用レシピ結構たくさん出てきますみんな使ってるのね?早速、昨晩鮭の蒸し焼きを作ってみました作り方は簡単で適当に切った野菜を蓋ありで魚焼きグリルに放り込んで5分くらいほったかしその後、その上に鮭を乗っけて蓋なしで7~8分また魚焼きグリルで焼くだけ簡単なのに、野菜の甘みがビックリするくらい引き出されてて鮭もふっくらホクホクオーブンやオーブントースターで焼いたのよりみずみずしくてレンジよりは香ばしく焼けるというまるでダッチオーブンのような出来(ダッチオーブン持ってないけど)ということで、今朝もいつもの朝ごはん蒸し野菜と目玉焼きをグリルパンで作りました巣ごもり風にはなりますがほったらかし短時間で出来るので便利!そのあと、お弁当に入れる鶏むね肉のみそ焼きやオープンオムレツチキンナゲットの温めなどなどすべて魚焼きグリルに入れてほったらかしで出来て大満足ですただ、鉄製なので食洗器に入れられないはもちろん洗剤や金たわしが使えないのでお手入れが大変なのがタマに傷ですなるべく焦げ付かせないように大事に使っていきたいと思います
2018.08.27
コメント(0)

今日は久しぶりにイイお天気!日差しも強く暑かったので本日はしじら織の浴衣を着ました帯は100均の手拭いで作ったパンダさん柄の半幅帯帯留もパンダにしました長じゅばんを着ていない分浴衣、涼しい~!
2018.08.26
コメント(0)
![]()
日に日に秋めいてきましてそろそろ単の着物の準備を始めなければと思っていますといっても、まだまだ暑いのでしじら織なんか良いですよね? 秋らしい色柄の単の着物や水玉にネコさんの柄に 縞にネコさんの柄など見るとついつい欲しくなっちゃいます
2018.08.25
コメント(0)
![]()
皆様、台風はいかがでしたでしょうか??我が家は心配したほどひどくなくホッとしております立秋も過ぎてだんだんと秋めいてきました何より、一番感じるのがビール売り場に秋が来ていること(笑) いや~そんなことじゃいけませんね(^-^;
2018.08.24
コメント(0)

昨日、台風19号の余波が残る庭に出てみたらけな気にもゴーヤがなってたので収穫してかき揚げにしました作り方は簡単種もワタもあまり気にせずゴーヤをザクザク切ってコーンといつもなら塩昆布を入れるのですが塩昆布を切らしていたのでこの日は小エビでついでに一緒に収穫したシソの葉も投入適当にてんぷら粉を入れて(テキトーすぎ??)さっくり混ぜたら水の代わりに冷たいビールを注いで混ぜたらスプーンでひとまとめにして油で揚げるだけ必然的に、揚げたてをツマミに残ったビールを飲むことになります(笑)塩昆布買っとかなきゃ(^-^;
2018.08.23
コメント(0)

台風19号と20号がダブルで近づいていますね我が家も昨日から雨戸を閉めて過ごしています息子の学校も昨日は午前中で終わり今日はお休みだそうです最近はしょっちゅう台風が来るので庭の野菜も早めに収穫ですオクラもまだまだ花が咲いているしニラも花が咲き始めました(写真ボケてますが(^-^;)台風の被害が少ないことを祈っています(先日の収穫物)皆様もどうぞお気をつけて!!
2018.08.22
コメント(0)

先日の天神教室私の取り合わせはこんな感じでした青地に小紋柄の織の着物に博多織の夏帯を角出しに結びまして帯留は夏らしい水玉カルピスで半襟はいまの季節ならでは??朝顔柄の手ぬぐいを縫いつけてみましたナイスタイミングで会場のグリーンカーテンの朝顔もちょうど見ごろでした先日、立秋を過ぎたばかりですが「秋の七草」の桔梗は実は朝顔?という説もありますので先日の桔梗の帯に本日の朝顔の半襟で秋の七草を意識した取り合わせでした(^^♪
2018.08.21
コメント(0)

昨日は福岡最終日天神での着付けレッスンでした今回のレッスン会場は初めての中央市民センター和室なのにレンガ造りという不思議なお部屋なうえに初使用ということで職員の方に面談されたりしてドキドキのスタートでしたが班長さんが、ご用意くださったお茶とお茶菓子のお陰でとっても和やかな雰囲気可愛いお茶菓子はじゃんけん争奪戦(笑)すっかりお茶メインのレッスンに、なりかけていましたが一応お稽古もしました(^-^;早く帰られた方の浴衣に名古屋帯の取り合わせこれから音楽会向けのお洒落な帯留の取り合わせ夏らしいウミヘビ柄の帯揚げにサメの帯留という危険生物な取り合わせ班長さんの西瓜な髪飾りにトイストーリーのリトル・グリーン・メンの根付けと同系色の帯と帯揚げパッと目を引く可愛さ!皆さん素敵な取り合わせでとっても楽しいお稽古でした\(^o^)/この天神での着付け教室次回は千早のなみきスクエアで9月16日(日)10:00~11:30ワンレッスン1500円+場所代500円です皆様にお逢いできますのを楽しみにいたしております\(^o^)/
2018.08.20
コメント(0)

毎月恒例、福岡での着付けレッスン2日目は大野城市牛頸公民館ですこちらは、好きなことを好きに学べるのんびりとしたレッスンのつもりが・・・なぜかこの日は皆さんやる気に溢れててボディを使って丁寧に熱心にお稽古されていらっしゃいましたそれはそれで、良いのですが(^-^;こちらの教室長の先生の着物コーディネートもとっても素敵でした帯もキモノもトンボ柄なんです立秋を過ぎた今の季節にピッタリですよね~!!ついでに、この日の私の取り合わせはこんな感じでした茄子紺色の絽の着物に桔梗柄の夏帯です帯締めも同系色にしてみましたこちら、牛頸公民館での着付けレッスン来月は9月15日(土)午後からの予定です・・・おまけ・・・午前中の個別レッスンでの振袖モデルさんあまりに可愛かったので写真を撮らせて頂きました古典柄の振袖がとってもお似合いでした(^^♪
2018.08.19
コメント(0)

昨日から福岡に来てます~!!1日目は高宮でのレッスン子連れOKの教室ですのでお母さんがお稽古している横で子供ちゃんが遊んでてとっても和やかな雰囲気です途中おっぱいタイムがあったりお昼寝しちゃったりほんとカワイイ~!!ちなみにお布団になってるのはママの肌襦袢枕はママの補正タオル(笑)もちろん、お稽古も新しく先生になった方を中心にしっかりしていただきましたこんなに小さかった子供ちゃんが今ではこんなに大きくなってる長く続けていると子供ちゃん達の成長も見れてなんだか親戚のオバチャンの気持ちです夏休み期間中ということもあり午後からは子供ちゃんも増えてプチ学童クラブ状態(笑)みんな最初と最後は正座してご挨拶してくれるんですよイイ子たちですね~!!(写真がないのが残念!!)ということで、昨日も高宮教室とっても楽しかったですちなみに私の取り合わせはこんな感じでした黒地に彼岸花柄の絽の着物に赤い夏の博多帯を角出しに結んで帯留は高宮教室の生徒さんから頂きました金魚さんでした(^^♪
2018.08.18
コメント(0)

今日から週末にかけて毎月恒例、福岡での着付けレッスンです詳細は以下の通り<高宮教室>8月17日(金)12:00~13:30場所:アミカス2階和室8月17日(金)14:00~15:30個人レッスン<糸島教室>9月までお休み8月18日(土)9:30~11:30個人レッスン<大野城教室>8月18日(土)13:00~14:30場所:牛頸公民館2階和室<天神教室>8月19日(日)10:00~11:30場所:中央市民センター福岡市中央区赤坂2丁目5−8(アクセスはこちらから…)※今回天神教室は会場が異なります お間違えないように!どの教室もワンレッスン(90分)1,500円+場所代です新規参加者随時募集中こちらからメールにてお問合せ下さいませ<今後の福岡教室予定>9月14日(金)~9月17日(月)10月27日(土)~10月30日(火)皆様にお会いできますのを楽しみにお待ちしております~\(^o^)/
2018.08.17
コメント(0)

昨日はお盆の最終日でしたので家族みんなでお墓に送り火を焚きに行きました今年は姪っ子ちゃん達が松明を組んでくれました(火をつけたのは弟クン)最後には燃えカスで遊んでて手が真っ黒になってましたが(笑)姪っ子ちゃん達のおかげでチョットさみしい送り火の行事が明るくなりましたきっとお墓の中で父や兄も喜んでくれたと思います
2018.08.16
コメント(0)

お盆の季節に弟くん一家が帰省してきてくれました可愛い姪っ子ちゃん達年々成長していろいろと自分で出来るようになってきました一緒に花火をしたりゲームしたり我が家の朝ごはんの定番ゴーヤジュースの洗礼を受けたり息子と遊んだり下の子ちゃんのお誕生日を祝ったりしておかげで毎日賑やかです有難う~\(^o^)/
2018.08.15
コメント(0)

昨日は毎年恒例お祭りの司会をするイケメンの同級生に浴衣の着付けをするお手伝い今年の帯結びは「片ばさみ」にしてみました毎年素敵に着こなしてくれて感謝ですそして、今年は初めて一緒に司会をされる相方の方も着付けさせて頂きました司会だというのでちょっと変わった帯結びにとっても可愛い司会者お手伝い出来て嬉しかったです~\(^o^)/
2018.08.14
コメント(0)

昨日のレッスン風景ですお2人でお稽古されている方素敵な夏キモノをお召しになっての留袖着付けレッスンでした長じゅばんの着付けから紐の扱い方伊達締めの締め方着付けの細かい手順にこの後、二重太鼓の帯結びまでみっちり2コマのレッスンでした暑い中お疲れさまでしたちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じでした黒字に赤いラインの入った絽の夏キモノに夏博多帯を角出しに結んで帯留は以前生徒さんからいただきました出目金ちゃんでした
2018.08.13
コメント(0)

今日は亡き兄の命日でしたので朝からお墓参りに行ってきました過去のブログを見ましてもこの日は毎年こんな感じ…(2011年の日記はこちらから…)ただ、子供は確実に成長してます5年前はこんなに小さかった子ども達今ではこんなに大きくなりました(娘は東京の大学に行ってるので不在)来年は息子も大学に行ってしまい(行けるのか??)一緒にお墓参りできなくなるのかなあ?とシミジミ思った朝でしたそうそう、お墓に行く途中虹が見えました\(^o^)/
2018.08.12
コメント(0)

高校三年生の息子部活を引退してからも課外授業に体育祭の準備にと毎日忙しくしていますが昨日は珍しく午後から休みでしたので久しぶりに一緒にお買い物に行って帰ってから息子が料理してくれました唐辛子とゴマをすり鉢で何やらゴリゴリと当たってるな?と思っていたら出来上がったのは、これ辛麺でしたゴロゴロ入ってるにんにくと香ばしいひき肉と優しい卵の味にガツンとくる辛さで美味しい~!!辛い~!!の繰り返しでしたむすこ君ありがとう\(^o^)/
2018.08.11
コメント(0)

毎日暑い日が続いていますが庭の野菜は、暑さにも負けず元気に育っています特に今年元気なのはシソとゴーヤ家族みんなゴーヤ好きなのでチャンプルーにしたりかき揚げにしたりとおかずとしても美味しくいただいてますが毎年必ず作るのがゴーヤジュース例年は種を取って切った生ゴーヤにメロンや果物の缶詰やはちみつなどで作っていたのですが今年は頂き物の果物ゼリーが沢山有ったのでそれと一緒に収穫したての元気なゴーヤをワタと種も一緒にザクザク切ってミキサーで混ぜるだけの簡単レシピです(今朝の収穫です)そのお陰かどうか分かりませんが我が家は毎年夏バテ知らずこれを飲むとさあ、今日も元気に頑張るぞ!って気になります(^^♪
2018.08.10
コメント(0)

東京滞在中、弟宅にお泊りして姪っ子ちゃん達と遊ぶ機会がありお教室帰りのチョットした空き時間ではありましたがお祭りの出店に行ってきました昔なつかし?「輪投げ」に紙のポイを使って金魚ならぬ「光るボール」をすくうボールすくいとか子どもたちのみならず私も童心?にかえって楽しみました着物でお祭り楽しかったです~\(^o^)/
2018.08.09
コメント(0)

東京での着付けレッスンを終え昨日、宮崎に帰ってきましたスターウォーズジェット雲のかかった富士山なんだかとっても美味しそうなモコモコの雲などなど・・・を眺めながら無事宮崎に帰ってきました宮崎はぬくかった・・・東京教室にお越しいただきました皆様本当にありがとうございました。次回、東京レッスンは以下の通りです9月24日(月・祝)10:00~11:30 豊洲レッスン13:30~15:00 個人レッスン9月25日(火)PM 個人レッスン9月26日(水)10;00~11:30 目黒レッスンですまた、皆様にお会いできますのを楽しみにしております~\(^o^)/
2018.08.08
コメント(0)

昨日の東京での着付けレッスンは着付け講師1級を目指して頑張っていらっしゃる方午前中から学科のお勉強に実技の復習とみっちりお稽古しましたら午後からは学院長に来て貰っての着付け講師1級試験でしたペーパーテストを書いて振袖の着付けに帯結びは2種類ととってもボリュームのある試験内容でしたが少ないレッスン時間でよく頑張ってくださいました良い結果がでることを祈ってますちなみに、この日の学院長の取り合わせはこんな感じでした涼しげな夏の小紋の着物に私がガッチャマンと呼んでいる帯(笑)こんなのですガッチャマンぽいと思いませんか???
2018.08.07
コメント(0)

昨日は目黒での着付けレッスンでしたちょうどお祭り期間中ということでなんとなく賑やかな通りの川沿いを歩いて向かった先はこちら中目黒スクエア!今回はこちらで恒例、目黒教室開催いたしましたお稽古は浴衣の方あり夏キモノの方ありその上、子連れOKの教室ですので夏休みということもありとっても賑やかでした(イケメンの浴衣姿はカッコいい)初めての方やお久しぶりの方進度もそれぞれですが皆さんとても良い方でとっても楽しいレッスンでした\(^o^)/さてさて、お稽古の後は賑やかな街を横目に炎天下を皆さんと一緒に移動です日差し対策の浴衣にハット姿とっても素敵でした!!目指したのはこちら中目黒のコロッセオさんです美味しいランチを頂きながらみんなでおしゃべりして(子供ちゃんもよく食べる)私が頼んだお魚プレートまさかのホウボウが二匹デーン!ビックリしたけど美味しかった!!暑かったけど楽しいヒトトキでした\(^o^)/さてさて、午後からは講師3級を目指す方の個人レッスンでした学科に実技に今回も盛りだくさんでしたが暑い中頑張って頂きました!ちなみにこの日の私の取り合わせはこんな感じ扇風機柄の小紋の着物に海賊船柄の名古屋帯でした
2018.08.06
コメント(0)

昨日の午前中は新宿にあります日本語文化学校さんにて着物体験クラスの授業でした連日の暑さ対策ということで授業開始前に熱中症予防の飴ちゃんを配ってからのスタート簡単な着物に関する話をしたらゆかたを着付けます今回は女性ばかりということもありとっても和気あいあいと楽しく着付けできました全員着付けができたら帯結びは自分たちでチャレンジですみんな上手にできました浴衣を着たら近くの花園神社まで下駄を履いてお散歩です浴衣でお詣りして記念撮影ゆかたを着てるお陰でテンションもあがります皆さんとても楽しそう(^^♪それぞれ写真撮影を楽しんでいただきましたらまた教室に戻って脱いで片づけます最後にキチンとご挨拶してレッスン終了です暑い中でしたが皆さん熱心に受講下さり楽しかったです\(^o^)/さてさて、この日午後からは着付け技能士検定を受験される方の個別レッスンでした前回は全体的なデモ演技でしたが今回はそれぞれにあった体型の補正や手順の確認など具体的なレッスン着物に携わるいろんなお話をしながらこちらもとっても楽しいお稽古でした!さてさて、本日は目黒での着付けレッスン皆様にお会いできますのを楽しみお待ちしております~\(^o^)/
2018.08.05
コメント(0)

おとといから東京に来てます昨日は豊洲での着付けレッスンでしたこちらは、七五三に向けて子供ちゃんと自分の着付けのレッスンをされている方今回は帯結びの特訓ということで袋帯を使った二重太鼓の結び方の練習ですお太鼓結びを形付けたら帯締めの特訓に帯揚げの特訓一人で二重太鼓ができるようにみっちりレッスンでしたこちらは講師3級を目指してのレッスン絽の着物に夏の八寸名古屋帯を使ってのお太鼓結びのお稽古ですこちらも帯揚げ帯締めまでみっちりとお稽古頂きましたちなみに、昨日の取り合わせはこんな感じでしたさてさて、レッスンの後はこの日は弟クンのお宅にお泊りにいって姪っ子ちゃん達と一緒に楽しい夜を過ごしました(^^♪
2018.08.04
コメント(0)

昨日は夕方に宮崎を出て暮れ行く夕日を眺めながら夜景の美しい東京に到着娘ちゃん宅に到着しました夜遅い時間だったにもかかわらずビールとオツマミを準備しててくれて大学の実習で信楽に行ったついでに買ったという京都のお土産までもらっちゃいましたありがとう~\(^o^)/さてさて今日は午後から豊洲での着付けレッスンです皆様にお逢いできますの楽しみです~!
2018.08.03
コメント(0)

変な台風が通り過ぎたらまた毎日暑いですねでも、夏キモノ大好きなので取り合わせを考えるとワクワクしますということで、昨日の取り合わせはこんな感じでした母からもらった薄いブルーグレーの着物ということで、チョット小さいいや、かなり小さい?ということで、おはしょり無理してますが(^-^;よく見ると小さな蝶々さんが描いてありますなので蝶々柄のしゃれ袋帯を合わせて角だし結びにしてみましたちなみにこの帯も母からの貰い物確か母の夏キモノを解いて帯に仕立て直した手作りだったようなどちらも軽いので夏にピッタリです昨日はこの取り合わせで着付けレッスンに行ってきました自分で着られるようになれば…と、この春お稽古を始められた方すっかり上手になられました別の帯結びもあっという間ですこれからしばらく夏休みになりますがたくさんキモノ楽しんで下さいませ(^^♪さてさて明日からは東京での着付けレッスンですということで、本日は移動日!皆様にお逢いできますのを楽しみにしてます\(^o^)/
2018.08.02
コメント(0)

これなんでしょう??上から見るとこんな感じそう、PE平テープです息子が体育祭で使うからとホームセンターで買い占めてきました(笑)で、こんなにたくさん我が家にあることは無いからと並べて遊んでいました(笑)高校三年生の息子くん先月ようやく野球部を引退したのですが(その時の日記はこちらから…)受験勉強に専念するか?と思いきや次は体育祭の団長さんですってあ、宮崎では紅組、白組ではなく赤団、白団といいます息子君は黄団の団長さんですということで、応援用のボンボンを作るのに沢山の平テープを準備してたみたいです毎日「青春!って感じで楽しい~!!」と学校行ってます(笑)帰ってからも踊りの練習やオープニングで使うビデオ編集ばかりしてます頑張れ受験生(^-^;
2018.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
