全30件 (30件中 1-30件目)
1
台風24号の影響で、昨夜からずっと家に引きこもっております私の住んでる地区では昨日の夕方からお年寄りは早めに避難するようサイレンがなっていたので今回はひどいのかな?と思ってましたが確かに強い雨風が続いています今までにも雨漏りはもちろんのこと家のガラスが割れたり近くの瓦が飛んできて車のガラスが割れたことがありますので今回は、何事もないように祈ってます台風といえば・・・2005年の9月の台風では台風もすごかったのですが断水が10日以上続いて苦労した記憶がありますその時の日記はこちらから… 断水1日目 断水2日目 断水3日目 断水5日目 断水6日目 断水8日目 断水9日目 断水11日目日記を読み返してみると日を追うにつれて、だんだんと心がすさんでる自分が見えて思い出すとなんだか胸が痛いです天災は忘れたころにやってくる今回も何もありませんようにそして、どうぞ皆様お気をつけ下さいませ
2018.09.30
コメント(0)

東京教室、最終日は目黒での着付けレッスンでした着物サークルさんのレッスンなのですがこの日に限ってメンバーの皆さんご都合が悪かったり子供さんが体調崩されたり日程を間違えられたりでお越しになられた方がお一人とマンツーマンのレッスンになりましたグループレッスンの料金でマンツーマンレッスンが受けられたのでたまたまとはいえ、ラッキーです(笑)細かな着付けの手順やコツに手結びのお太鼓結びのレッスンそれに小物の取り合わせ方や帯揚げ、帯締めの綺麗な始末の仕方に銀座むすびのお稽古まで短い時間にたっぷりみっちりお稽古いただきましたこちら、目黒での着付けレッスン次回は10月23日(火)10:00~11:30月光原住区センターでの開催予定ですなかなか、こんなラッキーなことはないかもしれませんが皆様にお逢いできますのを楽しみにお待ちいたしております\(^o^)/・・・おまけ・・・この日ご用意くださってたお茶菓子キモノの形をした黄八丈サブレでしたこんなカワイイお菓子があるのですね??美味しい国産の紅茶と一緒に頂きながらおしゃべりも沢山楽しみました(^^♪
2018.09.29
コメント(0)

先日の東京教室での模様ですこの日は、個人宅での着付けレッスン着物きつけ講師3級を目指す方なので学科のお勉強はもちろんのこと自装のお稽古に教材枕を使ったお太鼓結びに教材枕を使った「ふくら雀」・・・と、みっちりしっかりお稽古させていただきましたちなみに、この日の私こんな感じ乱菊柄のひとえの着物にウサギさんが織りだされた単の名古屋帯にウサギさんの縮緬細工の帯留で満月を気持ちだけ楽しみました\(^o^)/
2018.09.28
コメント(0)

娘とのプチ旅行雅叙園での2日目は、美味しい朝食から和食あり、洋食あり、中華ありそれにスムージーやデザートまでたっぷり満喫したら午前中いっぱいノンビリしまして出立前にもラウンジでお茶を最後は九谷焼でカプチーノスイーツもいただいてとにかくずっと、食べて飲んでで滞在中はずっとお腹いっぱいでした(太ったでしょうね~(^-^;)いや~、雅叙園楽しかったですいつか自腹でこれるようになりたいです~\(^o^)/
2018.09.27
コメント(0)

今回、東京での着付けレッスンの合間に娘と2人でプチ旅行雅叙園にお泊りに行ってきましたチェックインからラウンジでとっても優雅な気分お部屋も広くてシアワセバスルームにはジャグジーとスチームサウナにシャワールームもついてて娘の家より広い(笑)もちろんアメニティも充実しててテンションあがります娘ちゃん、ここに住めるかも?というくらい、ゆとりのあるウォークインクローゼットにはアイロンが備え付けられてて着物を着る身としてはとても有難かったです館内をノンビリお散歩して過ごしたら夕方からはラウンジでバータイムいろんな種類のお酒にチョットしたおつまみもあっていや、ちょっとじゃなくてかなり充実してた暮れなずむ空と景色を眺めつつ幸せなプチ旅行でした(^^)/
2018.09.26
コメント(0)

東京での着付けレッスン昨日は豊洲での着付け教室初めての方を含む三名さんでのレッスンでした学ぶことは、普段着から礼装まで、それぞれなのですが和気あいあいと楽しい雰囲気ででもお得意の帯締め100本とかスパルタな内容でとっても楽しいレッスンでしたこちら、豊洲での着付けレッスンは次回10月24日 午後の予定ですまた、お逢いできますのを楽しみにいたしております~\(^o^)/さてさて、午後からは娘と合流してランチずっと行きたかった目黒のステーキ屋さんに行ってきました美味しい熟成肉をステーキで他にも前菜に飲み物にデザートはビュッフェで食べ放題という幸せなお店でした\(^o^)/さてさて、その後は2人で目黒雅叙園に行ったのですがその模様は、また今度(^^)/ちなみに、この日の取り合わせはこんな感じ紺地の大島紬の単着物に今日は中秋の名月ということで「天の原 ふりさけ見れば 春日なる三笠の山に 出し月かも」という阿倍仲麻呂の歌が織りだされている名古屋帯を合わせてみました
2018.09.25
コメント(0)

昨日から東京に来てますまずは、娘の家に行って一緒に買い物に行き(みんな大好きメンチカツ)作り置きおかずを(茸のバジルレモンソテー)チマチマ作ったら(メンチの残りのハンバーグ)夕方からは近くのお店にちょっと飲みに行きましたオープンテラスのあるちょっとこ洒落たイタリアンのお店だったのですが・・・飲んでるうちにこの値段なら材料買って帰ったほうが安いよねということになり結局、部屋飲み(笑)学校生活の写真を見せて貰いながら話を聞いたりして楽しい夜でした(^^)/
2018.09.24
コメント(0)

明日から「Qちゃんのキモノ教室in東京」ということで、今日は移動日ですちょうど彼岸の中日ですので今日の取り合わせはこんな感じ秋らしい小豆色の単着物に曼珠沙華の花が織りだされていますいや、葉っぱも描かれているので本当は乱菊?曼珠沙華は「葉見ず花見ず」ですものねでも、今日はお彼岸なので曼珠沙華ということで・・・・さてさて、明日からの東京教室のお知らせです。<豊洲教室>9月24日(月・祝)10:00~11:30豊洲市民文化センター8階和室受講料:1,500円<目黒教室>9月26日(水)10:00~11:30月光原住区センター受講料1,500円プラス場所代今回は、東京滞在中娘とのプチ旅行も予定しているので楽しみですでは、行ってきます\(^o^)/
2018.09.23
コメント(0)

昨日は、宮崎での着付けレッスンでした9月に入ったとはいえ、まだまだ暑い宮崎…でも暦の上では秋ですので単衣の着物に長じゅばんの半襟のみ秋仕様長襦袢は絽、肌襦袢は省略と中身はかなり大雑把な夏仕様(^-^;単衣の着物は透けないので盛夏よりもテキトーに気楽に着られます帯は、秋?実りの秋?森??という連想で「森のクマ」さん柄帯締め・帯留代わりにアクリルビーズを手芸用ロープに通したものを使ってますさてさて、この日のレッスンはふだん着物の着付け気軽に自分で着物が着られるように半襟の縫い付けレッスンもしたのですが写真がなくて残念…秋っぽい色柄の着物に半幅帯を歌留多に結んで気軽なお出かけスタイルを学んでいただきました~(^^)/
2018.09.22
コメント(0)

体験レッスンについてお問い合わせがありそういえば、ずいぶん宣伝してないな…と反省しましたので2017年4月6日(確かに随分前)のブログを再掲です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ということで…大変手前味噌ではありますが「Qちゃんのキモノ教室」の宣伝です(^^♪どうせキモノ着るならキレイに着ましょ?早く楽にキレイにをモットーに着付けをお教えしております「Qちゃんのキモノ教室」普段は宮崎市近郊で開催いたしております毎週何曜日にココでお稽古していますという決まったレッスンはなく自社ビルとかもありませんので(笑)生徒さんのご自宅にお伺いするか私の自宅でもしくは全日本和装南九州本校で開講しております日程は、毎週何曜日…というよりは毎回次のお稽古の日時を予約して月謝ではなく、その度にお支払いして頂くワンレッスン制(1回90分1,500円)にしておりますまだ子育て中ですので夜は開講しておりませんが土日もアリですということで、早く着れるようになりたいわって方は週に何度もお稽古入れても良いですしノンビリいつか着れるようになればイイわって方は思い出したころご連絡下さったりしてます(笑)最初に入るコースは大きく分けて資格取得を目的として基礎から広く浅く学びつつ着物講師3級資格が取得できる「普通科」と自分の好きなことだけ学ぶ「楽装科」の2つです詳しくはこちらのページにありますのでよかったらご覧くださいとは言っても、なかなか着付け教室って敷居が高そうだし、心配だわ…という方の為に入学金ナシのワンレッスン1,500円で体験レッスンも行っております最近の体験レッスンを受けられた方はこんな感じでした一度体験いただきじっくり考えてから習って頂くと私も安心です(^^;もちろん今から習うのですから着物って何が何だか分からないいろいろ持ってないモノもあるって方には無料でレンタルいたします着物ハジメテみませんか??
2018.09.21
コメント(0)

先日の福岡は高宮教室にて生徒さんから「博多織の帯留」を母と私とお揃いでプレゼントして頂きました(これは私が貰った分)博多織も今はこんなにおしゃれなアクセサリーがあるのですね??有難く使わせていただきます\(^o^)/頂き物といえば…今年の2月(ずいぶん前ですが)認定式にて鹿児島在住のセンパイ教室長の方からいただいた帯留がこちらですこちらは大島紬でこれも母とお揃いをプレゼント頂きましたありがたや単衣の季節になりましたのでそろそろこれらのアクセサリーも出番の季節?とワクワクしております(^^)/・・・おまけ・・・先日、実家に行きましたら玄関先のヒガンバナがちゃんと顔をだして咲いていました暑い、寒いと・・・年によって人間は不満を申しますが植物は毎年忘れず顔を出してくれ季節を伝えてくれますね
2018.09.20
コメント(0)

先日の福岡レッスンでの私の取り合わせこんな感じでした黒地に赤いネコさんが走り回っている柄の単衣の着物に赤いネコさん柄のしゃれ袋帯を銀座結びにしまして帯留も肉球柄見えませんが髪留めもネコ半襟は鍵盤柄でした来月の福岡教室も楽しみにしてます~\(^o^)/
2018.09.19
コメント(0)

福岡での着付けレッスン3日目は恒例、高宮アミカスでのレッスンでした祝日ということもあり子供ちゃん連れの方も多くお稽古している横で宿題をしていたり大きい子が小さい子の面倒を見てくれたりとっても和やかな雰囲気でしたお久しぶりの方もいらしたりして皆さん、それぞれの内容でとーっても賑やかなレッスンでした賑やかすぎてワチャワチャしてましたが最後にはちゃんと記念写真!高宮はホントに雰囲気がよくて大好き(^^)/通常レッスンとは別に着物着付け技能士検定試験に向けた実技特訓もございましたこちらは、みっちり過ぎて最初の挨拶以外、まったく写真がございませんでした(^-^;ということで、高宮で朝から夕方まで丸一日着物にまみれておりましたが昨夜、無事宮崎に帰って参りました\(^o^)/
2018.09.18
コメント(0)

昨日は、福岡での着付けレッスン2日目でした午前中は千早にあります「なみきスクエア」にて班長さんがご用意くださったお茶とお菓子をいただきながらの着物サロンです先生レベルの方が教え方の復習をされたり美魔女の方が美しい着姿を研究されたり小学生が着付け講師取得を目指してもくもくと練習してたりそれぞれのレベルでとても楽しいお稽古でしたそして、午後からは・・・昨日に引き続き着物着付け技能士検定試験に向けての集中講義でした本日も、可愛いモデルさん立ちっぱなしで頑張って下さいましたそして、なんとお土産にシャインマスカットを頂きましたありがとうございました~\(^o^)/
2018.09.17
コメント(0)

福岡での着付けレッスンに向けて今朝は早くから母と移動午前中は公民館にて着付け技能士検定試験に向けてのレッスンお母様の受験されるのを娘さんがモデルとして応援して下さってます可愛い娘さんに感謝ですさてさて、この日の私の取り合わせは、こんな感じ黒と小豆色が縦に入った単衣の着物に宇宙柄の半襟をつけまして星座柄の半幅帯にその昔、福ちゃんのトンボ玉屋さんで電線のコードに好きなトンボ玉を通して作った帯締めを締めてみました・・・が午後からのお稽古に行ったら生徒さんがカラオケの発表で使う舞台衣装を探していて先生のこのキモノが着たい!と、脱がされてしまいました(笑)早速試着、似合うじゃない??帯は、別の生徒さんから借りられて即席のカラオケ衣装の出来上がりですということで、私は午後から違う着物にさせられなりました(笑)
2018.09.16
コメント(0)

「秋」と言えば芸術の秋?この季節になると薪能のお知らせなんかも来て能を見たくなりますということで、先日のレッスンでの私の取り合わせはこんな感じでした紺地の単衣の着物に(襟は白が良かったかも…)白地に「能人形」柄の名古屋帯です先日の生徒さんのレッスンで貸し出しました帯も能面柄でひそかにお揃いなんとなく芸術の秋っぽい取り合わせでしたさてさて、本日から福岡での着付けレッスン!ということで、早朝より移動です福岡の皆様にお会いできますのを楽しみにしております~\(^o^)/
2018.09.15
コメント(0)

すっかり秋めいてきましたね先日は約1か月チョイぶりの生徒さんのレッスンでした今年の春にお稽古始めたばかりの方です前回までは夏キモノでのお稽古でしたが本日からは、また単衣着物になりますお久しぶりでしたのでリハビリ?のつもりで着付けと、半幅帯結びのお稽古をしたら意外にサラサラとお出来になったのでイイ気になりましてさて、違う帯結びも覚えましょう!ということで、歌留多結びのレッスンです加えて帯締め結びの復習もきれいに出来上がりました最後に帯締めの房を傷めない結び方のお稽古までして本日はリハビリのつもりで軽く・・・と言いつつも結局みっちりレッスンになっちゃいました(笑)
2018.09.14
コメント(0)

息子が「夕方学校で食べる軽食が欲しい」というのでそういえば、私も毎日お昼にSOY JOY買うの勿体無いしと思い久しぶりに「おからビスコッティ」を作りましたダイエット中のお供として数年前は欠かさず作ってたのですが最近、忘れてましたので自分のブログでレシピ検索ありました!!材料まぜてナマコ型に伸ばしてオーブンで焼いたら適当にカットして断面も焼いたら出来上がりという、簡単なレシピです詳しいレシピはこちらから…今回は、娘ちゃんイチオシのグラノーラを混ぜてみました簡単ですけど久しぶりにノンビリ焼き菓子つくり楽しかったです(^^)/
2018.09.13
コメント(0)
今週末は、毎月開講しております「Qちゃんのキモノ教室in福岡」です。詳細は以下の通り<大野城教室>9月15日(土)13:00~14:30場所:牛頸公民館2階和室<天神教室>9月16日(日)10:00~11:30場所:なみきスクエア 和室1,2※先月と会場が異なります お間違えないように!<高宮教室>9月17日(月・祝)10:00~15:00場所:アミカス 研修室F ※いつもとお部屋が違います!どの教室もワンレッスン(90分)1,500円+場所代です<今後の福岡教室予定>10月27日(土)~10月29日(月)11月10日(土)~11月12日(月)新規参加者随時募集中こちらからメールにてお問合せ下さいませメールがうまく送れない場合は全日本和装南九州本校のお問い合わせからご連絡くださいませ。また、今月は東京教室もありまーす「Qちゃんのキモノ教室in東京」次回は9月24日(月・祝)~26日(水)の期間で参ります!(^^)!<豊洲教室>9月24日(月・祝)10:00~11:30豊洲市民文化センター8階和室受講料:1,500円<元気日本語文化学校>今回はお休みです(文化クラス受講の外国方向けレッスンです)<目黒教室>9月26日(水)10:00~11:30月光原住区センター受講料1,500円プラス場所代<今後の東京教室予定>10月20日(土)~24日(水)(目黒10/23AM、豊洲10/24PM)11月23日(金)~28日(水)(豊洲11/23AM)こちらも新規参加者随時募集中です。メールにてお問合せ下さいませ皆様にお会いできますのを楽しみにいたしております\(^o^)/
2018.09.12
コメント(0)

先日、ワインを楽しむ会に行った時の取り合わせは、こんな感じでした重陽の節句にちなみまして乱菊柄の単衣の着物に帯留はススキにトンボで秋の装いでしたこれから段々と涼しくなって着物の取り合わせも楽しみです(^^)/
2018.09.11
コメント(0)

先日、酒屋さんが主催された女性限定のワインを楽しむ会に行ってきました会場に入るなりウェルカムドリンクとスイーツのサービスううう、気分が上がります開会と同時にスパークリングワインで乾杯しましたらコースのお料理に合わせて準備されている12本のワインの中から好きなものを選んで好きなだけ飲んでいいという夢のような企画でしたお料理も、もちろんおいしかったですし女性ばかりでしたので9番のワイン、そちらのテーブルにありますか??とか11番のワインおいしかったので飲んでみません?とかもう、ワイングラス片手に盛り上がる盛り上がるこの日はじめてお会いする方々とは思えないほど皆さんご親切で楽しかったですで、せっかくお会いしたのですから…と同じテーブルだった方々とこの後大好きなお店で立ち飲みに行ってきましたあれだけ飲んで食べたにもかかわらずまた、飲む食べる、おしゃべりするで本当に楽しい夜でした~\(^o^)/
2018.09.10
コメント(0)

お久しぶりの着物ネタです先日、職場の歓迎会に行った時の取り合わせ、こんな感じでした9月に入りましたので着物は夏の薄物から単衣の着物になりましたチョコミント色がお気に入りのチェック柄木綿の単衣キモノですこれにトモコ先生に作って貰ったビール柄の半幅帯と福岡の生徒さんに作って貰ったエダマメの帯留帯とおそろいの半襟でしたあ、チョコミントな取り合わせというよりもビールな取り合わせになってますね(^-^;この日の会場はこちらでした盛り付けもおしゃれでとてもおいしかったです
2018.09.09
コメント(0)

延々と続きました息子ネタにお付き合いいただきましてありがとうございました普段、なかなか写真を撮らせてくれない息子なので、ここぞとばかりにブログにアップしております本日は番外編ということで息子がお友達からいただいたデータをアップいたしますまずは、文化祭初日に行われましたオープニングアクトの写真各団団長さんの登場シーンですシルエットかっこいい!この日はちょうど私が東京出張で見に行くことができなかったので写真で見られて有難かったですそして体育祭の写真では家族には知らされてなったリフトの写真や団長さんだけの写真団長と副団長さんの写真それに黄団のリーダーさん達の写真と親の知らないところで活躍している息子の姿を垣間見ることができました本当に有難うございました\(^o^)/
2018.09.08
コメント(0)

毎日、しつこく続いております息子ネタ(^-^;普段、なかなか写真を撮らせてくれない息子なのでここぞとばかりに、記録ブログですということで、とうとう運動会の閉会式残念ながら息子くん率いる黄団は競技の優勝も応援優勝も逃してしまいました…残念最後は校旗降納以前は吹奏楽部の伴奏で校歌斉唱だった気がしますが今年は、団長全員が表彰台に立って「せーの!」で伴奏なしで歌い始めでした全校生徒の皆さんも全員で肩を組んで歌ってました息子くん感極まっての男泣きに皆さんから名前コールが起きてこちらもついつい、もらい泣きありがたいことですほんと青春ですよね~!!最後は万歳三唱で終了閉会式のあとは15分間だけ、各団で解団式の時間がもらえましたリーダーさん達が一言ずつ挨拶したら全員で肩を組んで「せーの!」ドーンと片足で地面を踏んで解団です・・・と思いきや???わらわらと息子の周りに皆さん集まってきてもみくちゃになりながら胴上げされていましたほんと、みんなうちの子のためにありがとね~!!心から感謝の一日でした番外編につづく…
2018.09.07
コメント(0)

久しぶりに息子の写真を撮ったのでまたまた体育祭シリーズ今回は午後の部から午後の部は毎年恒例団活動からスタートかっこよく決めて入場!!のつもりが・・・あ、あれ??息子くん、こけてます・・・そ、それなのに誰も助けず笑顔で通り過ぎてく~!!!そして全員整列してからようやく登場という演出だったみたいです(笑)団活動は体育祭でのメインイベント息子もほぼ毎日踊ってばかりいました青春ですね~!!その後、団技があり最後の競技は団対抗リレー各団ともアンカーは団長頑張って走ってました残念ながら4等でしたが最後まで倒れずに乗り切れて良かったです幼稚園の時は最後にバタンと貧血で倒れて大騒ぎになったんですよね(^-^;さて、これですべて終了残るは閉会式のみということで、続きは明日のブログで…
2018.09.06
コメント(0)

めずらしく息子が写真と撮らせてくれたので数少ない記録としての(^-^;またまた息子の体育祭ネタです体育祭の間ずっとテントの前でひたすら応援の団長途中でクラス対抗リレーもありましたが午前中の最後のプログラムはフォークダンス女の子と手をつないでの入場からすでに超たのしそう~(笑)踊ってる間も常に笑顔でホント楽しそうほのぼのな感じですと、ノンビリ見ていたらなんと最後に息子のリフト知らんかった…すっかり気を抜いてましたこういうことは、事前に教えてほしいというか、ほとんど何も教えてくれてなかったので娘と右往左往しながら写真撮りました(^-^;明日に続く…
2018.09.05
コメント(0)

しばらくは、日曜日に行われました息子の体育祭ネタです普段はほとんど写真を撮らせてくれない息子ここぞとばかりに写真を撮りましたのでお付き合いくださいませ(^-^;今年で高校最後の体育祭黄団の団長になった息子くん(宮崎では「組」ではなく「団」です)団旗を持っての入場行進チョット緊張気味??開会式の選手宣誓は各団の団長さんです団長さん、全員元野球部なのでみんなキビキビしてて声が大きいその後、準備運動からはそれはそれは楽しそう(笑)ついでに7年前の娘の写真やっぱり楽しそう(笑)(この日の日記はこちらから…)みんな早起きしての集合だったのにやたら元気が有り余ってます無駄にジャンプ高い(^-^;さてさて、プログラム1番は各団のエール交換からこの時だけは、学ラン姿でカッコいい・・・と思いきやなんか全員メガネかけて変なポーズ??エール交換で笑いをとるか??黄団だけ変でした(笑)さてさてプログラムが始まるとあとは、ひたすら応援です続きは、また明日・・・
2018.09.04
コメント(0)

昨日は息子の高校最後の体育祭でした娘の中学入学から6年間と1年飛んで息子の高校入学から3年間足掛け10年通った、この体育祭も今年で見納めですこの日のために帰省してくれた娘ありがとう~!!母も炎天下頑張って応援してくれました今年は息子が団長だったお陰で選手宣誓から閉会式まではじめてじっくり見ました心配してたお天気もどうにかもってくれてよかったですということで、詳細は明日のブログにつづく・・・
2018.09.03
コメント(0)

息子の通う高校の文化祭&体育祭が金曜日から開催されています今年は息子くん3年生ということで黄団の団長さんとして頑張っています先日金曜日のオープニングアクトでも団の代表として頑張ってたみたいです私はちょうど東京出張と重なっていたので帰ってからビデオで見せて貰いました写真はすべてビデオから撮ったものなのであまり画質がよくありませんが・・・・今年の団長さんたちのダンスは流行りの「USA」です副団長さん達やリーダーさん達と一緒にホント楽しそうです受験生ですけど(^-^;高校最後の思い出にこんな機会をいただいて有難い限りです今日はいよいよ「体育祭」開会式から選手宣誓に応援に最後の団対抗リレーまで息子の体力が持つのか?ドキドキですが楽しみに応援行ってきます\(^o^)/
2018.09.02
コメント(0)

東京出張も無事終わり昨夜、宮崎に帰ってきましたということで、今日は帰省中の娘とお出かけ!娘の行きたい所ということでまずは、宮崎名物辛麺屋さん土曜日は人が多いのでほぼ開店と同時に入店宮崎にいる頃は1辛しか食べられなかった娘ですが今日は3辛に挑戦!!いつの間にやら辛い物も食べられるようになってました変なところで大人になったのをちょっと実感(笑)デザートには娘の大好きなアップルパイを焼き上がりの時間に合わせて買いに行きました焼きたてをウフフと頬張りながら大好きな海岸沿いをドライブしておいしいお魚を(アラですが(^-^;)購入して海に漂うクラゲさんに癒され新しくできた日南の高速道路を通って宮崎を満喫して帰ってきました(^^)/明日の夕方には娘ちゃん東京に帰ります心残りは、ないかな??
2018.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
