Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など 326
作業中マーク(終了次第削除) 0
全143件 (143件中 1-50件目)
★ひつじが一匹、二匹、三匹、~~~十七匹DayCareの頭の体操の紹介~昭和時代の「NHK朝ドラの番組」と「NHK朝ドラの歴代ヒロイン」は? 皆さんへ~「算数」や「季節の草花名」などの設問に加え認知症予防に次のような設問があるとしたら小生などは頭を抱えてしまう。昭和の時代の「朝ドラ」と「ヒロイン・ヒーロー」は?~誰か→直線で選んでください。回答:このなかから「昭和の朝ドラ名」と「ヒロイン名」の阿弥陀籤のような図式が示される。小生は見た番組もあるが記憶は遥か彼方へ。昭和の昔へ連れ帰ってくれる思いやりだ。ベーゴマ、綾取り、ソノシートなどの選択肢もある。昔の子供の時代のお遊び、道具類などの懐かしい思い出がある場所であるが小生はサッパリと分からなく「回答」を見てやっと思い出す。★
Jul 25, 2024
コメント(0)
★PC画像サウスジョージア島(英国海外領土)、ゴールドハーバー★ 今日も又~~性懲りもなく~若者の行く~客室が狭いパン屋さんで・・・失敗した。 病院に寄っての帰り道~駅ビルの洒落たお店 ~de~「軽くパンでLunchを」と思い~立ち寄った。 女性の店員さんは「まずは席を取ってください❣」という。 以前もそういわれたが~そういう席はレジからは全く見えない。「場所を取るために~バッグを置いて」こないといけない。「この店員さんは、持ち去り魔が居たら守ってくれるのだろうか」・・・ → Non ! レジでは「まず席を取って(?)から~ 支払いを済ませて下さい。」という。 どこも空いていないから~「4つの席の空いている椅子」にジャンパーを掛けて置いた。 高価なバッグが向こうの片隅にあるのが目に入った。 この時点から~小生は、間違っていたのだ。 ご婦人の占有者が~ 席取りで「4つの席」の片方を抑えていたのである。 小生よりも早く「席取り」したのか~その貴婦人は~かなり後に着席したが~悠々と「4つの席」を占有した。 テーブル2つ、椅子4個、スクリーン1つ?のよう。 スクリーンが2つはなさそう?(店員さんはスクリーンがあるはずという?) 店員さんの感覚(スクリーンがある)だと、小生の感覚でいいのだが、小生が見ると1つに見える。 4つの席を区切るのに(片側)スクリーン1つでいいのだろうか。 良いなら~「本当は貴婦人?の間違い」である? しかし、此処は、お客さん(女性>)~優先の日本社会である。*** お店がいうように全ての席がスクリーンで区切られているなら 4席があり、中央の真ん中の片側にスクリーンがある場合は、 十分でなく、もう片側にもスクリーンを付けるといいかも。 そうすれば、4席に2人が掛けられるはずである。 しかし、半分だけだと、片側は空いたままである。 片側だけだとお店の言い分も怪しい。*** ↓ そうだ、「4つの席」が透明なスクリーンのない状態(1つ?)だと~コロナ禍では「1人が4席を占有する」のである。 お客様は神様です!~「貴婦人」のような貴女はすべて正しい! * * * 小生は~「立ち食いソバ」や~よろしく~熱いコーヒーを飲みこみ、慌ててパンを口に入れて~ほうほうの体でこの店を後にした。 店員さんは~「店内での飲食は席取りができた人しか提供しない」方針らしい。 まずは、店内イートインなら「席の確保」である。 貴重品を取られようと~店は知ったことではない ❣~らしい。 ・・ ・・ 店内で盗難事故が起きても「自己責任」である。 こんなお店は~日本でしか~通用しないのであろう。 小生が~年甲斐もなく~紳士淑女の行くような~お店に行くからこのような羽目に陥るのである。 やはり、「席の管理」をお店側で行う~各席がスクリーンで細かく区切られた~駅そばの「牛丼チェーン」のカウンターの止まり木?が~年寄りの小生には似合っているようだ。カウンター椅子の例カウンターの区切り例★
Dec 29, 2021
コメント(0)
★ 地元高知県の親類から美味しい枇杷が~我が家に届いた。 それもパック詰めのものが詰まった段ボール2箱もである。 丹精込めた贈り物であり、コロナ禍では~どこにも出かけられない我が家にとって有難いものであった。★ くろみのびわ 室戸市元の美味しい「黒耳のびわ」~瑞瑞しい食感である。https://item.rakuten.co.jp/f392022-muroto/10001096/ 「ふるさと納税」の対象でもある。★室戸市元甲界隈★最御崎寺WIKIPEDIA(ほつみさきじ)は、高知県室戸市室戸岬町にある真言宗豊山派の寺院。室戸山(むろとざん)、明星院(みょうじょういん)と号す。 本尊は虚空蔵菩薩。 四国八十八箇所霊場の第二十四番札所であり、土佐で最初の札所である。昔の台風の記録WIKIPEDIA ノット ・ 1kt=(1,852/3,600) m/s=0.514 m/s185ktとは 95.172m/sに相当する。 →時速なら342.6km/hということか。 大谷翔平は球速165km/h 米野球界では ノーラン・ライアンは173.97km/h テニスではルゼドルスキーが239.7km/h, ゴルフでは328km/h、バドミントンでは493km/h などの調査がある。WIKIPEDIA 昔の地震の記録★土佐出身の幕末の志士達坂本 龍馬・・・桂浜に銅像武市 半平太 ↑見つめ合う↓中岡 慎太郎・・室戸岬に銅像板垣 退助後藤 象二郎吉村 虎太郎岩崎 弥太郎ジョン万次郎 ・ ・★土佐の大政治家 吉田 茂・・・東京生まれ。父は土佐藩の 自由民権運動家・竹内綱で3歳の時横浜貿易商 吉田健三の養子。吉田茂は大磯で生涯を過ごしたが 本人は四国(神奈川県)の高知市(大磯町)に 住んでいると豪語していたという。 日本のために心血を注いだ首相は土佐に帰らなくても 大磯で土佐湾を眺めていたに違いない。 「いごっそう(=頑固で気骨のある男)」である。 <追記> 実はブログに吉田茂氏を書いたのは~神奈川県を四国と見做し、相模湾を土佐湾に見做し、大磯を高知市に見做したその発想に小生が驚いたこと、それと当時に「Oiso Long Beach」の響きであった。 当時所属していた会社内アマチュアハワイアンバンドには「OISO」を思わせる人がいたのであった。 此処だけの秘密である。★
May 10, 2021
コメント(0)
★ 小生は四万十川の上流の出身である。 友人たちがお前は、田舎者だから子供の頃にウナギを捕まえた思い出があるだろうから書いてみろ、という。 四万十川はその名の通り、多くの支流を纏めながら海とは反対の愛媛県境の西に向かって流れて、南に反転し~中村(現在の四万十市)で土佐湾に流れ出る。下記の「青文字」(複数)はクリックで自動的にURLをクリックしたと同じ効果になります。四万十川地図<四万十川上流>Yahoo!Japan地図から 子供の頃に、学校からの遠足で、自分達の住む高南台地(海抜200m)から峠を越えてバスでいろは坂の様な~~~くねくねした山道を下り、海辺の~土佐湾(太平洋)に出た。 その海・土佐湾に流れ込む小川の上流は短い。小石を捲ると半透明のシラスウナギがうようよおり、その採取が暴力団の資金源になっていたという。 もちろん、小生の住む村を流れる川は、南方の峠に妨げられて~すぐ下の海には出られずに、下流の四万十川本流に流れ込み~~~~愛媛県境近くまで遥か西に流れたのちに、南に反転し河口の中村までゆるゆると大河になって流れる羽目になる。<四万十川全体> 小生の住んだのは現在の四万十町であり、河口の四万十市とは名前が似ているが趣は異なる。 四万十市は土佐日記で有名な公家の政治的な流浪地、四万十町地域は長曾我部氏が開墾した場所と~勝手に小生は理解している。 「市町村合併」で日本中の地名が変わり、懐かしい郷愁や、危険地帯の名残なども消え去り~~~日本は情緒も何もない国となる。 暫く、故郷を離れると外国になったような気がする。 美しい国~~~何処が?★ 小生の子供時分にはウナギ取りに興じたものだ。1.よく懐中電灯とウナギばさみ(+ヤス)をもって 溝を覗き込んだり、これに四角い木箱の底に硝子 をはめて、反対側にはのぞき窓(何もない)の 自家製の「箱眼鏡」があれば万全かも。うなぎ鋏ヤス箱メガネ楽天市場 ウナギ鋏2,026円+送料680円 ヤス 1,705円+送料490円 箱メガネ3,850円+送料600円2.入ったら出られない入口(横向きV字型)がある、 竹籤で編んだ筒状の仕掛けを、入り口を下流に向け 石を積み上げて置く。 ** (餌は泥鰌のぶつ切りやミミズ+酒粕を少々 ・・・昔は元日本酒醸造所から貰えた) (晩につけ朝揚げる)竹籠もんどりAmazonの鰻仕掛け筒3.マグロ延縄を応用し、先端に錘を付けて 川の中に投げ込む仕掛け ブイはなく、片方を岸に固定。OPRT責任あるまぐろ漁業推進機構「マグロはえ縄漁法」日本かつお・まぐろ漁業協同組合「かつおまぐろぽーたる」 (餌は泥鰌のぶつ切りやミミズ) (晩につけ朝揚げる)4.錘を石などにして溝に投げ込む一本釣り で岸に片方を固定。 (餌は泥鰌のぶつ切りやミミズ) (晩につけ朝揚げる)5.などなどの工夫である。悪戯坊主のお遊びを繰り返していた。 小生の住処は田圃の多い、堰が多い流れの緩い場所であり、川や溝に棲んでいたのは~お腹の黄色い、細身の割と可愛い日本ウナギ=アンギラ・ジャポニカ Anguilla japonicaアンギラ・ジャポニカ種WEBからである。 下流の流れの速く、澄んでいる四万十川本流には大ウナギ Anguilla marmorata が沢山いると聞いていた。 遠くの養殖場では台湾や中国がヨーロッパから輸入したヨーロッパ・ウナギ Anguilla Anguilla(そのシラスウナギ幼魚)を、 **再輸入して養殖していたようである。 養魚場の鰻も多少は逃げ出しているようだ。★ 小生は、子供の頃にはほぼ毎週のように日本ウナギを上流で捕まえて食べていたから、乱獲していたかもしれない。 現在はというと本流に居る大ウナギが捕れるだけで、小ぶりの日本ウナギには~ほとんどお目にかかれない。 もっぱら、ウナギ専門の料理屋でお目にかかるのは~~~養殖物~大振りで大味のヨーロッパウナギであるが、長く浸けたタレによって美味しく食べられるようだ。 小生が子供の頃に食べたような~~~お腹の黄色い、小ぶりで細身の日本ウナギはもう居ない(絶滅?した)ようである。WIKIPEDIA★
Sep 15, 2020
コメント(0)
☆ 小生は、後期高齢者であり、「大きな病気」については、脳幹梗塞の入院までは市内の「X」国立病院であった。 皮膚の手術から腰椎脊柱管狭窄症手術までは隣の市の「Y」私立大病院にかかっている。 なぜ隣の市の「Y」病院がメインとなったか・・・・ 「A」市内病院では「X」国立病院に取り次いでくれたが、「救急車」で行かなかったので待たされて脳幹梗塞を発症し、血栓を取り除くのに薬剤で溶かす方法の入院となった。 ********************** 脳梗塞の場合は必ず救急車で!!! ********************** また、「X」病院皮膚科でも、手術に整形外科を必要とするので、隣の市の「Y」病院に行くように紹介された。 それ以来、、、病室も新しく、看護師も若々しい隣の市の私立「Y」病院がメインだ。 しかし、癌検診など「健康診断」は、市が指定した市内の病院での診察に限定されており、まずは市内の病院で診察を受けることになる。 今年は「B」病院で胃癌の内視鏡検診を受けることにした。*************** 以前「A」医院で胃の内視鏡検診を受けたことがあるが、そのときは服用中の抗血栓剤「シロスタゾール」があるので主治医から「安全性についての診断書」を貰ってきてくださいと言われたことがある。 「A」病院では「Y」病院の主治医の診断書で「(手術のない)内視鏡検診程度なら問題はない」を提出し、内視鏡検査は受けられた。************** 今秋のこと、「B」病院では、受付に行くと「内視鏡検査受診の場合は市から受診券」を貰うように言われて、当市の該当課に電話し、送って貰った。 受診日を予約し、朝の食事を抜いて「B」病院に行くと、「シロスタゾール」を服用している場合は、検診できないと言う。 『「A」病院では「主治医の診断書で検査しても大丈夫かを判断」してもらった』と言ったが、「B」病院では『診療規則だから駄目です』となった。 規則を書いてある部分を読むと、「〇内視鏡検査が受診できない方」のなかに・抗血栓薬を服用している方・・・があり、 別途の付表のなかには、抗血栓薬(血液サラサラの薬)にプレタール(シロシタゾール)があるから市の指導は一貫している。<けれども、市の考えはすこしおかしい。 「A」病院のように主治医の判断を参考にすべき 薬剤の中にシロスタゾールはあるからだ。> しかし、B病院の指導は丁寧ではないだろう。 高齢者を相手にするのだから、丁寧な説明をその時々にするべきであろう。****************** もっとも、小生は、内視鏡検査には二つの注文を付けた。1.鼻腔の片方か、もしくは口腔からの内視鏡の差し込み2.内視鏡検査では、「切除手術」を行わないこと。 <補論> シロスタゾールは、血小板の働きを活発にするために必要なホスホジエステラーゼを抑えることによって血小板の働きを抑制します。 薬を止めてから、その効果がなくなるまでの時間が短いという利点があります。シロスタゾールは3日などとされています。 最後に、追加した資料では、シロスタゾールでは「休薬期間はなし」であり、患者の健康具合が問題なのだろう。 ****************** また、「B」病院では大腸癌検診を受けようとしたが、検便検査用キットには「以前は付いていたもの」<*>がない。 聴くと「今年から支給を止めたもの」であり、「トイレットペーパーなどで自分で工夫してやるように」である。 本当なのか、看護師が他の用途に転用したのか・・・分からない。<*>トレールパーパー<Mar10,2017を参照のこと。> このトレールペーパーは、市内の「C」病院では配布がされていたものである。 「A」や「B」病院では配布がなく、「C」病院では配布があるという不思議な「事件」が起こっている。********→水溶性があり、かつ、吸収力がある特性は 高く評価?されてはいないだろうか! 下記の製品特性を有して、かつ、水に流せる優れモノの「トレールペーパー」・・・ 記******** 小生のような「ジプシー患者」だけが判る「事件」なのであろうか?☆<参考>な いし7月14日は「内視鏡の日」http://www.nms.ac.jp/kosugi-h/ section/endoscope/_6165/https://www.tonehoken.or.jp/ shien/documents/ikamera1511.pdf☆
Dec 20, 2019
コメント(0)
☆「閃輝暗点」というと、青空で太陽を直視すると目を瞑ってもまだ眩しさが残って感じるが、脳の視神経に異常が現れる場合に同様のことが起こる症状である。 目の中にギラギラする半円形のギラギラが移動するとその部分が見えなくなり不安になる。 暫く安静にしていると治るので目の病気ではないと眼科は言う。 脳の病気でもない生まれつきのようだ。 芥川龍之介も「歯車」で気にしていたようだ。☆ 小生は、腰椎脊柱管狭窄症馬尾型で足腰の痛みからハイハイ状態となり、腰椎脊柱管の神経に触る腰椎の不要な骨、肉を取り去る内視鏡手術を日本でも有数の専門医から受けることができた。 僅か1~2週間で退院できたが、走ることはできず、デイケア通いを半年続けて、その後は、テニスの球出しトレーニングや、健康教室太極拳で何とか頑張っている。 昔にも、時々は閃輝暗点が起こったが、最近は頻繁に起こり、運転中に起こると休憩しなければならないと、戦々恐々であった。 腰椎の骨や肉をいくらか削ったのであるから低い背が余計に縮んできたようだ。 折角、神経を圧迫しないようにしたのであり、再び神経を圧迫しないように、周りの筋肉を強くしなければ元戻りだろう。 そう考えているが、元々が怠惰な人間であり、太り始めたようだ。 閃輝暗点が出てきたのは、怠惰の結果かもしれない。 小生は、バスケットボールより小さなボールで背中をぐりぐりしてみたら気持ちが良くなる。 もっと小さい、新品のテニスボールを2個持ち出して、ベッドの上に並べて置き、腰椎の少し上の背骨を挟んでゆらゆらとしてみた。 この動作で、少し詰まってきた背骨の広がりを図れるような気がする。 いろいろと動かしていくと、すこし痛いのだが、閃輝暗点が薄らいできた。 痛みの方が気になり、閃輝暗点より強烈なのである。 芥川龍之介は先天的な病気だと錯覚していたようだが、脳神経が圧迫されて異常な反応を起こすのに過ぎない(?)。 2個のテニスボールの背骨への強烈な圧迫で腰椎からの異常な脳神経伝達を紛らわせるようだ。 少なくても、狭まった腰椎の間隔を広げる運動にはなっているかもしれない。 またまた、間違った運動で身体を壊すのがオチかも。 取り敢えずは、続けてみようと思う。<以下は、WIKIPEDIAから>閃輝暗点 まず、視覚障害が起きる。 突然、視野の真中あたりに、まるで太陽を直接目にした後の残像のようなキラキラした点が現れる。 視界の一部がゆらゆら動きだし、物がゆがんで見えたり、目の前が真っ暗になったり、見えづらくなる。 その後、みるみるうちに点は拡大していく。 ドーナツ状にキラキラと光るギザギザしたガラス片や、ノコギリのふちのようなもの、あるいはジグザグ光線のような幾何学模様が稲妻のようにチカチカしながら光の波が視界の隅に広がっていく。 これは無数の光り輝く歯車のような点が集まり回転しているようでもあり、視界の大部分が見えなくなることもある。 これらの視覚的症状は短時間に進行する。 そしてこの閃光と暗点は5分から40分ぐらいで広がって、視野の外に出て消えていく。 この症状は目を閉じていても起きる。 症状が治まった後、引き続いて片頭痛が始まる場合が多い。 この後に頭が割れてしまいそうな激しい片頭痛が3〜4時間続き、強烈な吐き気・嘔吐などを伴うことが多い。 これら症状は若年の場合、年齢と共に回数も減りそのうちにほとんど起こらなくなる。 中年の場合で、閃輝性暗点だけあって、その後に頭痛を伴わない場合は、まれに脳梗塞、脳動静脈奇形、脳腫瘍や、血栓による一過性の脳循環障害が原因である可能性がある。原因 眼球の異常ではなく、ストレスがたまり、ホッとしたときにこの症状に見舞われることが多い。 片頭痛の原因は、頭の血管が何らかの誘因で収縮し、その後異常に拡張すると共に血管壁に炎症・浮腫をおこすためと言われている。 閃輝暗点が起こる原因は、脳の視覚野の血管が収縮し、一時的に血の流れが変化するためと考えられている。 チョコレートやワイン、コーヒーの飲食でなりやすいと言われている。療法 閃輝性暗点が起きたら、眼科と神経内科のある総合病院で、コンピュータ断層撮影法(CT)や核磁気共鳴画像法(MRI)による精密検査を受診することが望ましい。 閃輝暗点が起きてからの対症療法は、閃輝暗点中に前もって「ロキソニン」「ハイペン」などの鎮痛薬(NSAIDsなど)を飲んでおくと、幾分軽く済むようである。 亜鉛、カルシウム、マグネシウムのサプリメントは、閃輝暗点が起きないようにするための対処法である。☆☆
Dec 5, 2019
コメント(0)
☆ . 11.11という介護の日に思う。<シシャモ(=柳葉魚>)の日でもある。> 小生の「(老齢)介護」認定は、「要介護の一歩手前=要支援2」である。 . 今年の春まで「要支援2」として「デイケア」に通っていた。・・・・・・・・・・ 数年前には腰部脊柱管狭窄症馬尾型を患いハイハイ状態(または壁伝い歩行)になり、デイケアでリハビリを続けていたがこのままだと足が浮腫み、皮膚が破裂するかも知れないなどとPT(=Physical Therapist)(理学療法士)から告げられた。<WebのPT(理学療法)の説明から抜粋>ほかに、運動療法、呼吸理学療法、物理療法、環境調整などがある。 あわてて、自分でも調べ始めた。 自分が脳幹梗塞の後遺症で通う私立大病院に「脊柱管狭窄症で内視鏡手術の第一人者」がいることをスマートフォン検索で発見した。 (大病院では、優れた専門医がいても互いに連携して患者の病気を取り次げないし、部局間の連携がとれていないような気がする。患者自身が医者の選択を考えないといけない現実!・・・素人考えかも。) しばらくは、他の部位の外科医に回された。 やっと辿り着いた名医の言うには、「70代の君なら早く手術をすべきである」 で、第一人者の執刀を受けることになった。 術後、腰の痛みからは完全に開放されている。・・・・・・・・・・・・ その名執刀医は、「もともと弱い骨の状態が老齢により変形したもの」であるという。 しかし、小生は、「自分が間違った運動をした」ことを知っている。 スポーツセンターの自主トレーニングで、本当は20~30kgの加重が適当なのだが、マッチョな若者が100kg以上のフートプレス(=レッグプレス)を<昔のフットプレス機械=工作機械→これではない><トレーニング機械>軽々と押しているのを見て、100kgで無理をして頑張った*ときに腰の骨を痛めたのである・・・ことなのだ(*自分の能力の70~80%以内が適度)。 自己判断なのだが MRI でみると、背骨の脊柱に大腿から骨が累積で圧迫して腰椎が変形したように思う、のだ。 自業自得?なのだが病気?としてもらっている。・・・・・・・・・・・・ いまは、テニス、太極拳はヨチヨチと行える程度に回復したが、ロボット的な動きである。☆ 自分だけが感じる「身体的障害」を抱えていても、自立?しようとして心身の障害を克服する努力が必要なのである。(老齢)障害を「消極的な老齢ハンディ」と捉えるよりも、其の障害から何らかの手段(手術、用具の利用など)で自立しようと努力することが必要なのだ。/////////////////////// べつに、老齢でなくても存在する身体的障害者のための「パラリンピック」を想像しなくてもいいだろう。////////////////////// それが体の手術であったり、介護器具の利用であったりする場合もあろう。 痛みがなくなってからは、もうデイケアに通うことで介護保険のお世話になることはこの4月から止めている。 小生の場合は、脊柱管狭窄症内視鏡手術で心身の障害は取り除いてもらえており、あとは自己努力のみである。 いまのところは、NHKあさイチが取り上げてくれているように、インナーマッスルを有効に働かせばなんとかロボット走行から脱出できそうだ!?。 NHKあさイチが小生の障害を自分で取り除けるように「ケア=(care)」してくれている・・・介護支援・・・のであろう。・・・・・・ 明日、詳しく考察してみよう。☆
Nov 11, 2019
コメント(0)
☆ 小生の家の「メインツリー」はヤマボウシである。 春先には、可愛い白い花が咲きとてもさわやかである。 夏の終わりころ、台風の頃にはオレンジ色のというより、お坊さんのような、毬栗頭の実が落ちる。<ヤマボウシ:WIKIPEDIA> それほど美味しい実ではないが、脳幹梗塞であった小生にはその実が病気に効くように感じる。(我が家の実は「黄色っぽい」種類だ。) 実の中にある「種」の周りのエキスが効くようだ。 だからダンゴムシが近寄る前に表面を水で綺麗に流して食べる。 気を付けないとヤマボウシの実には小さい種が2~3個あって歯の奥に挟まる。 これが小生の「差し歯」の間に挟まると梃子の原理でグラグラとさせてしまうのだ。 いやに歯茎を噛むので注意していたら、とうとう「差し歯」が抜けそうになり、歯医者に電話して行くと、抜いてから、接着剤でくっ付けてくれた。 小生は後期高齢者だから1割負担であり数百円の治療代となる。 有難いものである。 今日は、都内の竹橋まで昼間の熱い時間にお出かけである。 昔懐かしい" On a little Banboo Bridge"のウクレレ演奏を思い出す。 電車代は、都内に住む友人たちはほぼ無料だが、横浜に住む友人は4百円台、小生はなんと8百円もかかる、近くて遠きは何とやら・・・(東京都市市民を優遇する日本社会の矛盾!!!) 地下鉄の駅はどこもオリンピック前の工事中で迂回が大変である。 特需なのである。 安倍さんのマリオ姿、リオの「アベマリオ」を思い出す。 そういえば、「お・も・て・な・し」の彼女も・・・ オ・メ・デ・ト・ウ☆
Sep 11, 2019
コメント(0)
☆ 小生は、安くて美味しい「陽当たりバナナ」が大好きである。 かつては、日本人が入植した南米でコーヒーの木が全滅した悲劇もある。 最近は、安くて美味しい「陽当たりバナナ」は僅かとなり、極撰バナナ、有機バナナなどの高額品が多くなりつつあるが、スーパーの戦略なのか、産地毎でバナナ畑の収穫が変化しているのか判らない。 取り敢えずは、少し古いが政府の統計を見てみたい。https://www.stat.go.jp/naruhodo/c3d0807.html☆<WIKIPEDIAから>☆ <http://www.banana.co.jp/basic-knowledge/trade/>☆バナナを枯れ死させる「新パナマ病」国連食糧農業機構(FAO)が指摘・・・病原菌はカビの一種のフザリウムで、菌が根から木に感染し、木を丸ごと殺すもので、感染力も強く、台風などによる水質汚染や農場に出入りするトラック、人の靴についた土が運ばれることで拡散します。2016年報告では、フィリピンの最大の産地、ミンダナオ島では、ここ数年で「新パナマ病」の被害が急速に拡大。島にあるバナナの木の1/5がすでに感染、生産量も同様に20%以上激減。かつて1960年代までに旧パナマ病で「グロス・ミシェル」が消えた苦い経験があり、これを克服した現代のバナナは「キャベンディッシュ」である。それが、今回は「新たなカビ菌」の恐怖に曝されている。此の克服が急がれている。☆そんな、バナナ!「浅間山噴火」 鬼押出のライブカメラ 気象庁発表http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php☆
Aug 7, 2019
コメント(1)
☆小生が子供の頃だが、親父が当時珍しかったインスタントコーヒー「ネスカフェ」の瓶入りと同じく粉のクリープを購入し、飲んでいた。小生は、インスタントでもコーヒーと牛乳はお腹が受け付けず飲めなかったものだ。学生時代になると少しずつ飲めるようになり会社勤めになると、仲間と銀座のハワイアン喫茶や美人喫茶などに楽しく通うことができるようになった。コーヒーは年と共に無くてはならないものとなり、自分で淹れたりもするが、手っ取り早い方法:今では特売日にスーパーでアイスコーヒーをケースごと買っている。☆10年ほど前に、脳幹梗塞になって以来は、コーヒーのカフェインは血流をよくし、(緑茶に含まれるカテキンと同様に)クロロゲン酸は血糖値の改善、血圧調整効果、さらには、脂質燃焼でエネルギー変換に資するなどという話に興味があり1日3~4回のコーヒータイムが欠かせない。ただし、夜遅くコーヒーを飲むと(利尿作用から)、トイレが近い小生は頻繁に催すことになるから、回数と夜半には控えている。☆纏めると:コーヒーは次のような効果が有難い。1.血流を良くして血管に負担を優しくし2.交感神経を刺激し、代謝率や脂肪燃焼効率を上げる (運動前にコーヒーを摂取すると効果あり)3.その他☆今年はコーヒーの「豊作」と、ブラジルの政府主導の機械化収穫策、同国の通貨安などで有難いのだが、将来的には世界の需要増加を映じて不足に向かうかもしれない。つまり、長期的には、「平作」では供給不足⇒価格上昇を免れないかも。<WIKIPEDIA><Yahoo!Japan Finance><以上はThe Wall Street Journal>☆世界のコーヒー消費量を見ると、中国を含むアジア・大洋州の消費量が2014年から2017年にかけて9.5%と大幅に伸びている。1.消費シェア 2017年 世界 100% アジア・大洋州 21.5%⇒22.1% 北米 18.0%⇒18.7%2.消費量の増加 2014年⇒2017年 世界 6.6%増加 アジア・大洋州 9.5%増加 北米 10.9%増加☆
Jun 20, 2019
コメント(0)
☆・産業革命の前 <英国のエンクロージャー> ・産業革命時<以上はWIKIPEDIA> 先日は、花粉アレルギーを抑えるのに一大工夫を行った英国を学んだ。 産業革命を最初に発信させた英国では、鼻の入り口にワセリンを塗って、相手が雌蕊ではないことを花粉の雄蕊に知らせることで、その雄蕊の芯がが弾けない様に準備し、花粉症を起こさせないことに、成功したことをお伝えした。<WIKIPEDIA> ワセリンを家庭の常備薬にしている英国ならではの「事件?」だが、メンターム(またはメンソレータム)を常備薬にしている日本でも傷口だけに塗るのでなく、鼻に塗れば良い様だ。・・・・・・・・・・・・・・メンタームもメンソレータムも近江兄弟社の製品であり、ほとんど成分は変わらない。両者共通成分は、dl-カンフル 9.6%I-メントール 1.35%ユーカリ油 1.30%黄色ワセリン酸化チタンサリチル酸メチルであり、メンタームだけにあるのが白色ワセリンパラフィンパイン油メンソレータムだけにあるのがテレビン油である。メンタームにはやや高級感がある程度かも知れない。 近江兄弟社は、会社更生法でメンソレータムの販売権をロート製薬に販売、近江兄弟社は会社再建策として、類似商品をメンタームとして高級感を出して製造開始した。・ウィリアム・メレル・ヴォーリズ (William Merrell Vories、 1880年10月28日 - 1964年5月7日)は、 アメリカ合衆国に生まれ、 日本で数多くの西洋建築を手懸けた建築家。 建築家でありながら、ヴォーリズ合名会社 (のちの近江兄弟社)の創立者の一人として メンソレータム(現メンターム)を 広く日本に普及させた実業家でもある。 またYMCA活動を通し、 また「近江ミッション」を設立し、 信徒の立場で熱心にプロテスタントの伝道に 従事した。 讃美歌や同志社カレッジソングなどの 作詞作曲を手がけ、ハモンドオルガンを 日本に紹介するなど、音楽についての造詣も 深かった。 「天皇を守ったアメリカ人」とも称される。 帰化後の和名:一柳米来留(ひとつやなぎ めれる) ヴォーリスの代表的建築物: WIKIPEDIA・・・・・・・・・・・・・・ ワセリンもメンタームと同じような効能がある。 それでも、英国の囲い込み牧場に咲く牧草の花粉とは違い、日本のスギ花粉の場合は凶暴である。 ワセリンだけでは十分ではないかもしれない。 町医で処方してもらった花粉症の薬:ベポタスチンベシル酸塩10mgを併用している。 目薬:パタノール点眼液0.1%、ナゾネックス点鼻薬50㎍も併用しているが、頻度はめっきり減っている。☆ そのときに思ったのだが、馬油の効能である。 ☆ 馬油の効用はすばらしい! もともと蛇の毒から抽出した液や、毒蛇のエキスは人間の皮膚を通過して透明になるように小生は感じる。 馬油も似たような効能があるのでは?☆ 小生の足の爪は、腰椎脊柱管狭窄症馬尾型の神経系統の圧迫なのか血のめぐりが悪く白濁して今にもボロボロと剥げそうである。 オロナインH軟膏くらいでは何ともならない。 折角、脊柱管狭窄症の手術をしたので神経系統は正常化したはずである。 つまりは、血液の循環は正常化したので爪の白濁化は是正されるはずなのだ。 爪に馬油を塗ってみた。 2~3日すると、爪の白濁化は止まり、爪の下の血液が見えてきて、白濁は透明に代わってきた。☆ 正常な爪が戻ってきたようだ。 1.つは脊柱管狭窄症手術で血液の循環が戻り、爪の下まで血液の循環が回り、白濁化が是正されたようである。 手術の効果と、 2.つは馬油の効果が血液の循環を十分に回復させたのであろう。☆ 薬音痴の小生のいうことだから当てにはならない話である。☆
Apr 22, 2019
コメント(0)
☆ (もともと、10年以上前から、 脳幹梗塞の後遺症はあったのだが、 克服したつもりではあった。) 小生は、一昨年10月から突然動けなくなりハイハイ状態を経て、翌年から要支援2の認定を受け週2回のデイケア通いとなった。 しかし、脚のマヒは強まり、遂に排便・排尿にも支障が出て、私立大病院でMRI診断してもらうと、腰椎脊柱管狭窄症馬尾型の手術が必要と分かり昨年8月半ばに名医による緊急手術となった。 2週間後に退院し、11月末まで自宅で休養し、昨年12月から再びデイケアに通い始めた。 「腰椎の神経を圧迫していた骨を削り、余分な肉は取り去った」ので、現在は、痛みはほとんど感じない。 ロボットの様な、カクカクとした動きのままだが動きは多少だが滑らかになりつつある。 デイケア通いの老人仲間と比較すると、「馬鹿力」はかなりいいクラスのようである。・・・・・・・・ 但し、小生の運動能力の現状は、片脚ケンケンは困難、早足も困難、ランニングは無理など課題も多い。 小生は、さらに、スプリットステップや、前後左右に走るテニスができるまでに回復したいが、他方で、介護認定では・・・杖の助けがなくても何とか歩けるようになれば上々であり、小生の要望は介護認定基準を超えるらしい。 介護保険は2割が自己負担だが、これ以上の介護「要支援2」に甘えてはいけないから、この公的支援は卒業としたい。 思い切って、ケアマネージャーに、4月末でデイケア通いを止めるように連絡した。☆ これからはどのようにするかである。 一昨年の倒れる前には、週2回の市民テニス、毎週末の地域テニス、土日祭日の早朝テニス、月2回のシニアテニスとテニス漬けであり、月2回の太極拳練習をしていた。 小生が思うには、倒れたのは、スポーツセンターでの自己トレーニングにおいてフットプレスを数回だが100kgの加重を掛けたときに腰に負担が掛った自損事故のように思う。 スポーツセンターのトレーニング自体は一日一回入場で3百円以内と格安であるが、自分で運動メニューを作る必要がある。 自己責任のトレーニングなのである。 プロ選手のように自分に合ったメニューを他人の的確な指導メニューで行うことはできない。 今後は、スポーツセンターでは、もうこのような自損事故を起こすことはやめて、(マッチョな重量挙げ選手に追随せず・・・)「荷重は20~30kg以下」とするつもりだ。 テニスは週1回程度の初級クラスへの参加とする。 太極拳は健康体操教室を兼ねるから続けよう。 この2つの科目でも地域振興スポーツなら年間1万円以内で済みそうだ。 別勘定だが、ヨガ教室なども柔軟体操として考えたい。 市民教室だと3か月で3千円くらいだから、介護保険のデイケア(=通所リハビリテーション)2割自己負担での月額 約9千円よりかなり安いはずである。☆ そのようななかで、NHKの趣味ドキ!では役立つような番組があるのを見つけた。 ちょっと老人には気恥ずかしいネーミングだ。 「メリハリ美筋ボディー」 小生は、テニスボールを旨く使う方法が好みなのだ。 小生は試合には旨くボールを弄ぶことができないがこのトレーニングではできそうだ。☆出版社 内容情報女性のための筋トレ講座。美尻トレーニングはお尻周りの筋肉をほぐすことから、腹筋・腕立て・背筋・スクワットの基本の筋トレは正しいフォームを覚えるためのエクササイズからスタート。筋力がない人でも無理なくできて、ステップアップすれば代謝アップの引き締まったボディーに。☆ 小生は、これで最初のテニスボールを使う自主トレ方法を学ぶつもりである。 腸腰筋、ハムストリング、中殿筋、腰方形筋を動くテニスボールで筋肉に沿って解す方法は理にかなっている。 自分勝手なトレーニングでは、ついつい、荷重オーバーとなり、腰椎神経系統を痛めたから、もうコリゴリである。☆ 諸兄も、テキスト(\1,100円+消費税)を購入して、エクササイズしてみたら如何であろうか。☆
Apr 14, 2019
コメント(1)
☆ ガッテン! 「花粉症対策」を見た。 http://www9.nhk.or.jp/gatten/ articles/20190403/index.html 日本人だけでなく、世界的な人類の悩み「現代における花粉症」を世界的な視野で解決するプログラムである。☆ 花粉症は杉、檜、ブタクサなどの花粉が原因と思われている。(WIKIPEDIA) 小生は、田舎育ちだからその考えは可笑しいと思う。 つい最近までは、自動車などの排気ガスと花粉が混じり形を変えた公害の一種だと小生は理解しており、町医に通い「花粉症に効くアレルギー抑制剤」を服用し、「花粉症鼻薬・目薬」を使用していた。 それでも鼻はムズムズ、涙はポロポロが続いている。☆「ガッテン!」はいつも、「目から鱗」の如き回答を与えてくれる。花粉は、なぜ飛ぶかというと、「遠隔地にある雌蕊花粉に受粉させるためにカプセルに入れた雄蕊花粉を大量に空中にばら撒き、それが空中を飛散している」。 カプセル入りの「雄蕊花粉」は湿ったところでカプセルを開いて「雄蕊花粉」を渡そうとする。 人間の「鼻」は、「花」のように湿っているから「カプセル」が開いてしまうらしい。 マスクをしていてもそれを潜り抜けた「カプセル」は鼻の中で開いてしまう。 大英帝国では、数世紀も前から、理由は知らなくても、そこの国民は「ワセリン」を鼻の入り口に塗っていた。 これは、科学的に言うと、湿り気を防ぎ、花粉のカプセルが開かない効能があった。 大英帝国では、輸出品である羊毛・ウール製品を作るための牧場の花粉が主な原因なのだった、と言う。 この背景には「囲い込み」が背景にある。(蛇足だが、経済学者は、この「囲い込み=エンクロージャー」で土地を失った小作人達が、農村から追い出されて、都市労働者=プロレタリアート化して資本主義の労働力となっていった、とみる。 →カール・マルクス)☆「ガッテン!」ではここで終わっている。 呆けの小生が思うには、最初に「産業革命」を起こした国・イギリスでは石炭による蒸気機関の煤塵公害が物凄く、鼻の中が真っ黒となり、鼻炎対策でワセリンを使ったのだろうと思う。 花粉よりも本当は石炭の粉塵だと小生は思うが・・・「ワセリン」を使う習慣が既にあり、石炭から石油、ガソリンなどに燃料が変わってこれらが花粉に混ざって都会の複合大気汚染時代が到来しても、英国人は「ワセリン」で対応できたのであろう。☆「ガッテン!」は公共放送?だから、「花粉症」と「大気汚染公害」には結び付けず、「ワセリン」が解決法だと宣言したのであろう。 これは「忖度」云々ではない。 回りくどいことは言わないだけである。 それにしても、「花粉カプセルを開かせないワセリン塗りつぶし」対策は、「目から鱗が落ちる」ものであった。「イギリス」ではどこの家庭にも「ワセリン」は置いてあるが、世界には知られていない。「産業革命」自体は素晴らしい人類の成果だが、英国人は、敢えて、悪者の副産物でもある、「大気汚染」、「地球温暖化」などの弊害面には触れたくないのであろう。☆小生は、直ぐに、「ワセリン」を探したが、家の中には、見当たらないので、鼻の中には「メンソレータム」で代用した。(ついでに、脚の爪が白濁しかけているので、「馬油」を塗っておいた。・・・これは別記しよう。)「ガッテン!」はいつも、「合点承知の助」となる、良い番組である。☆ ただ、英国の場合は、牧草の花の花粉であり、日本の様な強力な杉の花粉ではないことにご注意ください。 杉の雄の花粉は強力なカプセルを放出し、空気中を彷徨い雌の花弁を探している。 人間の鼻の構造が雌の花弁と似ているから間違ってカプセルを開くのである。 花の花弁でないことを、「ワセリン」で示すのであるがこれだけで、対策は完全だろうか?****** 話は変わるが、甲烏賊の雄は1~2本の足が精巣カプセルをミサイルのように雌に向かい発射するらしい。 雌を囲っている獰猛な雄が居るのだが、小さな弱い雄でも、雌のような仕振りでそっと近寄り、こっそりと雌に精巣カプセルを渡す(=打ち込む)らしい。****** このように、生殖には、動植物はあらゆる手段を使うから油断はできない。 今日も、町医で「ベポタスチン ベシル酸塩10mg」を、鼻炎アレルギー抑制剤として処方してもらった。☆
Apr 6, 2019
コメント(0)
☆ 小生は、2017年10月から腰が痛みだし、同年11月には腰部(腰椎)脊柱狭窄症を発症、町医のレントゲン写真・MRI診断で病名が判ったが、この程度なら自然治癒しかなかろうと「要支援2」の認定を貰い、翌2月から「デイケア」通い。 7月に大病院(脳神経外科で通う)の整形外科で受診し、WEBで当病院に名医の存在を知る。 担当医に名医の手術を依頼。 日本で数人に数えられる名医による8月半ばの先端的な手術:「腰椎脊柱管狭窄症 馬尾型 手術」から翌日には立ち、9月初めに退院、10月後半にコルセットを外し、間もなく12月から柔軟運動は解禁となった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(この 名医は自分で探すしか なかった。 診療の専門化で、特異分野の患者は殺到するが 名医は自分から患者に来てはくれない。 如何に優秀な病院でも自分の病気については 自分も専門家にならないといけないのが 先進医療国家?・日本の限界である。 町医では、「時間がたてば治るかもしれず、 大病院では手術はしてくれないかも」なのだ。 名医は、「これは手術しか治らない」と 断言なのだ。→この差は何だ!?)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11/20には、12月から来3月までの当該地域スポーツ振興団体の複数種目加入申し込みと、1日体験の健康体操「太極拳」にスポーツセンターまで行ってきました。(残念ながら、10年間続けたが一旦退会処分だ。) 1時間半の健康体操「太極拳」は、無理な屈伸運動を避けて何とか続ける気が湧いてきました。 先生が優しいので助かります。(健康体操的な「太極拳」教室) もちろん、You-Tubeの「thgtc」「 24式 太極拳 」2007/11/05(女性向かも)を何回か見ておきました。(武術的な「太極拳」) テニスは 12月に入ってからそろそろとヨチヨチテニスに取り掛かります。 まずは、壁打ちから・・・ 初級からは3月、4月か・・・ 壁打ち(2面ある)でも、 遠くに移った12面コートまで、Pajero Miniで出かけなくてはならないが・・・ 市霊園での「お墓参り」をするついでに行くことにしよう! ここにも、シャワー室はあり、3分=100円硬貨で汗は流せる。(工事中のコート:12=4X3 面コート の左に2面の壁打ちコート)(完成時:左の道の先に大駐車場あり)(開園イベント:2017.7.30 小生もどこかで出席しました)(コートの中央に観覧席)(今年のシニアミックス大会のベテランたち :小生は病欠) もうスポーツセンター「ジム」では「100kgのフットプレス(*)」はやめます。 20kg~30kgのフットプレスが適当かも。(*正式名称「レッグプレス&カーフレイズ」) 再び腰を痛めかねませんから・・・ 小生の場合は、「自業自得(悪い意味の因果応報!)」の部分が大きい! そういえば、重量挙げの選手は腰に厚い革の広幅ベルトをしているではないか。 自分の能力の70~80%でトレーニングをするべしと教わっているではないか。(小生に問題のフットプレスは左側の3番目) 小生のような、怪我人?を出さないためには、トレーニング室(マトリックス機械)を利用するに際して事前に、「有料のトレーニング教室講習」を開くべきかも! すでに、下記(+)のように、隣の市では、講習を受けないとトレーニング室への入場はできない。 小生は、当市のスポーツセンターが工事中の時に利用したことがある。小生は、すでに講習を受けているが隣の市なので料金は市民の「倍」かかる。 当市の方が、「時間」、「料金」、「機種」ともに有利であるが、初心者には有料講習がなく、かえって素人には入りにくいのがネックである。(利用者には混まないから有難い面があるが。) ただし、どちらの市でも、講習や受付で腰を痛めないような(X→腰椎脊柱管狭窄症)指導がなされているとは思えない、のは気になる部分である。・・・・・・・・・・・・・・(+)隣市のトレーニング室利用の注意初回講習会 (こちらを受講されないと、トレーニング室のご利用はできません。)初回講習会では、トレーニング室の利用案内やトレーニング機器の使用方法、効果的なトレーニングの進め方や、その他注意事項等を専門スタッフが講習を行います。予約は一切必要ありません。講習会当日、講習会開始30分前から当センターの受付で講習会の申し込みを開始致します。また、講習会開始時間の10分前までには、着替えをお済ませになりトレーニング室へお越しください。 ※講習会の受講費は、お1人さま2時間分の料金がかかります。※トレーニングウェア、シューズ(室内履き)は 必ずご持参ください。 お忘れになりますと、受講できません。ご注意ください。 ※ 初回講習会修了後、「講習修了証」をお渡しします。 次回、ご利用になる際は、必ずご持参下さい。・・・・・・・・・・・・・・☆ 幸いにして今の病気(腰椎脊柱管狭窄症)は、誰かさんのような、凶暴なPETではなく自ら招いた当然の結果であり、手術で改善できるお相手なので優秀な名医を探してお願いすることができる。 再び失敗しないことが肝要である。☆ あくまで小生の経験からの独断である。 お粗末でした。☆
Nov 23, 2018
コメント(0)
★ デイケアのマッサージの先生に「身体が硬すぎる。 左の腰骨付近が痛いのは 脊柱管狭窄症のセイではなくて、 身体が硬いだけである。 手術をしないでこのままいると 両足は浮腫んでくるし、 痛みで腰が曲がって来るだろう。」 と言われる。 今まで、足・腰に痺れを感じていたのは 町医から貰っている、痛みの緩和剤ロキソニンを 飲んで胡麻化していたにすぎない。 (つまり、小生は、頭痛がするので頭痛薬を 飲んでいたにすぎない。 根本的な痛みの原因は分かっていない。) どこが痛いのかは分からないが 兎に角、腰から両足にかけて鈍痛が走り、 数歩歩くことで動けなくなるのが「落ち」である。 最近やっとのことで、 大病院の受付で、整形外科の紹介を受けた。 この整形外科の先生は 小生が全く動けなかった 昨年の11月前半に町医が撮影した 脊椎のレントゲン写真とMRI画像を見て 「しばらく様子を見るが、薬を追加してみよう」 といった。(小生は、これらの画像を有償で貰っている。 有償とは、\1,080.-だったと思うが、 素人にはPCで見ても理解不可能だ。) 追加処方してくれた新しい薬は1.リマプロストアルファデクス錠5μg「sn」 効能=血栓・塞栓形成抑制剤2.メコバラミン錠500「トーワ」0.5mg 効能=末梢性神経障害改善薬 で、毎食後の服用である。 末梢神経障害を改善する「メチコバール(メコバラミン錠)」は、昔、テニスの友人が 服用していたことで知っている。 町医でもらう「痛みの緩和剤」が切れていたので、 ロキソプロフェンNa錠60mgを処方してもらった。 私立の大病院の整形外科の 二度目の診察では脊柱管狭窄症の外科手術の 必要性を相談してみる必要があるから、 「整形外科の担当医の情報」を調べてみた。 彼の専門分野は整形外科医であるが、 小生が必要とする脊柱管狭窄症の外科医ではなく 四肢関係の手術が専門と書いてある。 大病院では、特別の紹介がない限りでは、 まずは受け付けた医師が整形外科医として 一般的に様子を見て、 当該外科手術の必要性がある場合に 専門医に取り次ぐらしい。 つまり、 直接に脊柱管狭窄症の担当医に掛かりつけにはなれないのである。 本命の整形外科院長は「日本脊椎脊髄病学会」の権威であるらしい。 この大先生の患者は、混雑していると大病院は言っているが・・・ 来週の診察で外科手術かどうかが決まるようだ。★ 大先生の診断の前に、 小生の脊柱管狭窄症馬尾型、または、腰椎椎間板ヘルニアに至る経緯をまとめておきたい。<痛みの発生時期>2017年10月まで・・・ これまでは、市民テニスを週4日くらい 太極拳を月3回くらい行っていた。 10月に入って、テニスのサーブをする際に 身体が回らず背骨に 痛みを感じるようになった。・・・・・・・・・・・・・・ 原因と思われること:2017.9.6 大病院の脳神経外科で 今まで飲んでいた トコフェロールニコチン酸エステルカプセル100mg 効能=高血圧症・高脂血症治療薬、抹消循環障害改善薬、 高血圧症改善薬 に代わって次の薬を処方された。 「クレストール錠2.5mg」(→服用中止2017.11.2) 朝食後服用 効能=高脂血症治療薬 注意)筋肉痛、脱力感が出たら連絡ください 尿の褐色化など <座っての排尿なので尿の変色に気付かなかった> 2017.10.27 腰痛が激しいので 町医に通院 ジクロフェナクナトリウム25mg2017.11.上旬 町医 トラムセット配合錠 朝夕食後 →2018.3.2 ロキソニン錠60mg マグミット錠330mg 毎食後2017.11.中旬 町医 脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニアの疑いで レントゲン写真+MRI画像 2017.11.30 大病院の脳神経外科で処方 クレストール錠の代わりに ロトリガ粒状カプセル2g 効能=高脂血症治療薬 夕食後服用2018.5.24 大病院の整形外科1.リマプロストアルファデクス錠5μg「sn」 効能=血栓・塞栓形成抑制剤2.メコバラミン錠500「トーワ」0.5mg 効能=末梢性神経障害改善薬 で、毎食後の服用・・・・・・・・・・・・・・・その他の病院接骨院 2017.11~12デイケア(要支援2=週2回通所) 2018.2~以上★呆けの小生が勝手に判断する。 ・・・跛行性歩行の原因・・・クレストール錠2.5mg服用でヘルニアの高脂血症部分が溶け出して重力で脊柱管を伝わって下に移動したため脊柱管狭窄症の原因となっており、それを取り除く手術がないと治らないと思う。 脊柱管の神経に棘のように刺さっているヘルニアを除去する整形手術がないと治癒しないと考えている。 素人の想像の範囲で間違っているだろうが、頭痛の鎮痛剤のように、痛みを抑えるよりは外科手術をするほうが科学的な思考ではないだろうか。 日本の素晴らしい脊椎管の整形外科の権威の診断を期待したい。★ 忘れていたが、毎食前に、ツムラ18番桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ)を服用している。 漢方薬も手術前には大事である。★
Jul 2, 2018
コメント(0)
★以下は、素人の感触に過ぎない。であるが、脊柱管狭窄症馬尾型の患者である。医者は観察者であり、痛みを感じることはできない。★「ためしてガッテン」で「長引く痛み改善」は脳の扁桃体(核)が異常に痛みに感じ続けているためであり、それを正常にするのが側坐核であることを示した。<原始的な本能・感情を司る部位><側坐核=痛みの信号が脳に伝達された後、 痛みを和らげる物質を放出する仕組みに関係。 報酬(達成感など)に敏感→腰痛でも、ゴルフで ナイスショットが出れば痛みは吹っ飛ぶが如し。 :以上はWebから>小生は、長引くといってもここ半年の痛みである。脊柱管狭窄症または、腰椎椎間板ヘルニアなどといわれて、より正確には脊椎の先端の馬尾と呼ばれる部分が圧迫されているから、神経根が痛みを感じて腰や両足に痺れの感覚が強いのだ。町医では痛みを和らげる薬を処方してくれて、歩く運動などで筋肉を強化する方策をとり、デイケア通いである。・・・・・・・・・・・・・・・最近のこと整形外科で処方されたメチコバールは末梢神経修復し強烈に拡張させる薬である。小生の感覚だが、馬尾部位で圧迫されている神経根がその圧迫を跳ね返すように末梢神経を伸ばし始めているかもしれない。目には目で、神経根を圧迫した何者かを、神経根から伸びた末梢神経を元気にさせることで追い払うのではないだろうか。★下半身に漂う鈍い痺れは、既に強い痛みに変わっている。痛みが薄まれば、馬尾の神経根が回復しつつあり、圧迫している原因を押し返しつつあると思う。/////////////////////////////////圧迫しているのは、小生には、一時処方された「クレストール」(高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症処方薬)の副作用による脂質代謝の促進?で脊柱管のなかで溶け出した脂質であり、圧迫された馬尾の神経根が「メチコバール」による末梢神経損傷修復で正常化に向かっているように感じる。・・・これも錯覚?////////////////////////////////★今朝も、足腰は痛いのだが、何とかゴミを二袋、Pajero Mini で近くのごみ集荷場まで運ぶことができた。★まだ、まだ痛いがこの効果を期待したい。★素人なので、信用しないほうがいいとは思うが、小生には事実に思える。★
May 31, 2018
コメント(0)
★思い出すと、昨年10月までは下手なりに硬式テニス(屋外)や太極拳(体育館)を老若男女でほぼ毎日のように、火、水、金、土、日+月二回 と楽しんでいたのだ。運動不足ではあるまい。小生が医者でもないのに勝手に思うのは薬害かもしれないということだ(ブログ Dec.12,2017)。ただし、レントゲン写真やMRI画像を町医が週一で通う総合病院で撮影し、診断してもらうと「腰椎椎間板ヘルニア」とか「脊柱管狭窄症馬尾型」のようだ。この程度だと、大病院では手術はしてもらえず、町医では様子見であり、治療薬を飲みながら、介護認定を受ける手続きに入るのを勧められてこの2月の半ばからデイケア通いであった。因みに、介護認定は「要支援2」である。11月は七転八倒に近い、ハイハイから、12月には部屋の壁の伝い歩き、翌年にはステッキでの道路歩行10数メートルとなった。幸いにして上半身は普通に動け、腰から下に痺れがのこる状態であり、下向けの力は発揮できるからパジェロミニの運転にはゆっくりなら支障はない。歯が痛くてたまらないから、車で5分の歯医者まで乗り付けて、バックで駐車場に入る。車で10分弱のスーパーや、おいしいパン屋まで行って、買い物かごにつかまり店内を回るくらいはできる。デイケアでは、ステッキで運動器具のところまで行って運動する分には慣れてきて、定置「自転車」漕ぎは得意である。それにしても、はや半年になる。(格好は悪いが、小生には介護ロボットがPajero Mini に当たる 本当は機動戦士ガンダムなら格好は良いかも・・・)★Pajero Mini で 定期診断に私立の大病院に行く。今回は、倒れたため、脳幹梗塞の薬は町医で一時的に処方をしてもらったから、ほぼ半年ぶりである。たまたまいた男性の受付に「整形外科」の受診を相談してみた。泌尿器科→脳神経外科→整形外科の順である。泌尿器科ではPSA値は 4.23(正常値は<4.00)で継続的な様子見、脳神経外科ではいつもの処方。既に撮影していたMRI画像をみて、整形外科医が言うには脊柱管狭窄症馬尾型の神経根が2~3ヶ所ほど、特に馬尾が極端な圧迫を受けている。脊柱管の馬尾の神経根が見えないくらいであり、それで両足が痺れているのだ。★診断は町医と同じであるが、町医はデイケアでの自力回復としてロキソプロフェンを処方したが整形外科ではこれはそのままでよいが、メチコバールを追加した。町医では、排便・排尿の詰まりを改善したり、痛みを和らげる張り薬などの漢方系薬も貰っている。とくに、市の定期診断、花粉アレルギーにはお世話になる。ロキソニンというと頭痛・生理痛などで聞くような話であり、メチコバールというと、小生のテニスの友人が服用していた太陽光線には当ててはならない、やや重症の患者のための末梢神経改善薬である。整形外科医で処方されたのは、正確にはメコバラミン錠500「トーワ」0.5mg(旧・メチコバール)リマプロストアルファデクス錠5μg「SN」(旧・オパルモン)で、毎食後1錠ずつである。★感触は→ 「鈍い痺れ」を感じていたのが、「具体的な痛み」(=毛細血管が千切れるような)に感じるようになり、かえって痛みが強いようだが、踏ん張りが利くようになっており、改善に向かっているようである。でも、様子を見ないとわからない・・・★
May 28, 2018
コメント(0)
★Dr.Scholl の Medi QTTOとは、レキットベンキーザー・ジャパン株式会社の一般医療機器:弾性ストッキングの商品名だ。謳い文句は、「メディ・キュットでむくみをすっきり改善」に惹かれた。(オットー大帝(Otto I. der Große)ではありません)小生は、足のむくみで悩んでいる。そう、これは、医療用の伸縮性靴下を兼ねた弾性ストッキングである。小生が大病院で外科手術を受けるために入院した時に、購入を指示されたものほどはキツくはない。その時は、履くのにも苦労したことを覚えており、退院まもなく脱ぎ捨てた。この時は、面倒くさい束縛から逃れた幸せを感じたものである。★先日は、デイケアのトレーナーの先生から「足が浮腫んでいる」ことを指摘され、町医者に伝えると、触診で、1.ロキソニン(と胃腸薬も)を毎食後から朝晩 の服用に変えること2.伸縮性靴下を履くように指示が出たのだ。その伸縮性靴下をAmazonで家内が申し込んだ。晩の注文だが、翌日の午後1時すぎには到着。良いようだ。束縛の器具が救いとなってもらいたいものである。★ <AMAZON prime \1,427.- \2,160>★ただし、血液のポンプアップを考えると足のためには歩くことや、できるだけ、休んでいるときも足上げをお勧めします。なんせ、第二の心臓なのですから!★<直近のニュースから>
May 4, 2018
コメント(0)
小生は、「要支援2の認定」である。病名は、腰椎椎間板ヘルニアであるが、別の具体的な病名は、脊柱管狭窄症馬尾型である。小生の勝手な解釈では、狭窄症の状態は脊柱管を通過する神経の束が、腰椎椎間板ヘルニアの溶け出しで圧迫されていること、その原因が、脳幹梗塞の治療で、中性脂肪を減らすために新薬:クレストールを使用している段階で、副作用の筋肉痛や、尿の褐色化を見逃してしまったことだろう。明らかに、小生の不注意によるものである。リハビリには骨まで影響が出ているのだから、半年から最大で2年は掛かりそうである。ただ、この病気は老人の大半が患う疾患で、金属疲労の様なものである。★「連絡帳」によるリハビリの内容を見る。週二回のデイケア通いである。「曜日」、「血圧」、「体温」、「脈拍」が記載されており、リハビリ体操(器械利用)の種目が示されている。以下は各10分毎である。1. トレーナーによるマッサージ兼リハビリ運動2. 足の運動(座位でのステップ交替踏み込み)3. 自転車(ALINCO製エアロバイク)漕ぎ4. 足・腰の温め<2種類>5. 肩の運動(両手で頭上のロープ引っ張り)6. 足のマッサージ<2種類>7. トレーナーによる歩行訓練 (小生はまだ使えず)8. 歩行・走行訓練機器 (小生はまだ使えず)9. その他★トレーナーが言うには、座位のステップ踏み込みには、しっかりと踵を付けて、足先が着くまでゆっくりと力を入れていくこと、自転車の漕ぎ方は、楽をするために惰性で漕ぐのではなく定速でペダルを漕ぎ続ける、などしっかりと筋肉に覚えさせるような姿勢をとる。トレーナーが言うには、担当医による鎮痛剤は欠かせないようである。また、小生の場合は、いすに腰掛けた姿勢がいけないようだ。血液が足の方に偏り、パンパンになっているのが良くないのだ。貰っている鎮痛剤などは次のとおりである。1. ロキソプロフェンNa錠60mg「YD」2. レパミピド錠100mg「YD」3. マグミット錠330mg4. ツムラ桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ) エキス顆粒(医療用)5. パテルテープ406. その他(痛みには、羊肉を食すると良いらしい。)トレーナーと内科(脳神経外科ほか免許)の先生とのコンビ(MRI検査ずみ)で、益々痛みが酷くなる場合は、大病院の整形外科を受診し、本格的な手術には入らざるを得ない。
Mar 30, 2018
コメント(0)
<Sport Center の桜たち:2018.3.27>チョットまった! 腰痛手術(日本経済新聞 2016.4.9 S7)これは、近くの薬局に貼ってある掲示板をiPhoneで撮影したものです。その中の画像拡大(iPhone6→Paint)画像1. 神経の圧迫で腰痛が起きる仕組み画像2. 保存治療で良くなるケースも<本文中身を写経してみます>ちょっと待った!腰痛手術加齢とともに骨や関節、椎間板などげ変形し腰痛になりやすくなる。足が痺れ、歩くと痛いと、もう歩けなくなるかもとの不安が募る。技術の進歩で腰痛手術も受けやすくなり、手術の平均年齢は70~80代と高まったが、本当に急ぐ場合ばかりではないと、専門家は指摘。手術の必要性や保存治療について聞いた。静岡県に住む68歳の女性は腰から足に掛けて痛みと痺れが続いていた。あるクリニックで腰部脊柱管狭窄症と診断。「腰椎の神経が圧迫されている。このままでは歩けなくなり、排尿排便障害が出るかもしれない」と、医師の説明を受けた。手術後に悪化も「怖くなってすぐ手術に踏み切った」という。神経圧迫を取るために邪魔な骨を削って通り道を広げ骨も補強。良くなると期待していたが、痛みは増すばかり。骨が上手くつかなかったのだ。内視鏡などを使う体に負担の少ない方法が普及。高齢者の脊柱管狭窄症の手術は増加している。例えば慶応大学病院では、「件数は25年前と比べ5~6倍。2013年に手術を受けた人の平均年齢は73歳」慶大整形外科学教室の松本守雄教授)。日本整形外科学会の15年度報告では、内視鏡による脊柱管狭窄症の手術は4千件だ。手術件数が増えた分「近頃、術後トラブルで再手術を望む人が増加しているのも確か」と順天堂医院整形外科学講座の米沢郁穂准教授。「国内外の調査では、術後10年間に8~10%が再手術となっているとみられる」(松本教授)。「急な手術が必要な場合は限られている」(米沢准教授)。注射で痛み除く専門家が勧めるのは、手術をする前にまず保存治療することだ。3ヶ月程度の保存治療の後「一般的に3分の一が症状が改善し、3分の一があまり変わらない。3分の一が悪化する。」と松本教授。様子を見た後、「悪化す人には手術をする」(米沢教授)保存治療では、まず痛み止め薬で症状を緩和するほか、血行を改善させる。それでもまだ痛いなら、神経に麻酔薬を打ち、痛みを和らげる神経ブロック注射がある。薬物治療だけでなく生活習慣の改善も大切だ。「腰に負担が来る肥満や運動不足を改めて」と松本教授。ウオーキングや片脚立ち、寝て膝を抱えて数秒保つなど体幹の筋肉に負荷がかかる運動などで腰回りを鍛える。長時間同じ姿勢は避ける。そもそもどうして症状は出るのだろう。加齢で椎間板が傷むと背骨が不安定になる。補うため靭帯が厚く成ったり、椎間関節が変形したり、椎間板が後ろに出てくると、神経の通り道の脊柱管が狭くなって神経を圧迫、様々な症状が出てくる。高齢者に多いのは冒頭の女性と同じ腰部脊柱管狭窄症だ。腰の下の方の神経で、馬尾と呼ぶ部分が圧迫され、下肢に痛みや、脱力感、痺れが出て、休み休みでないと歩けない間歇歩行になることもある。間歇歩行の状態は、すぐ手術が必要なのだろうか。松本教授は、「まずは保存治療で経過観察で構わない」と強調する。米沢准教授も、「仮に馬尾が強く圧迫されても、下半身が完全に麻痺することはないので慌てないで」と指摘する。とは言え、手術をしたほうが良い場合がある。「視診や触診の他、MRI検査で神経が圧迫されていると確認でき、馬尾が酷く阻害されて足の力が全然入らないとき、頻尿など排尿や排便障害がある時など」(松本教授)だ。手術では骨や靭帯を削り、脊柱管を通る神経の圧迫を取る。背中を5~6cmほど切る方法と、2~3cmほどの傷口から内視鏡などで治療する方法がある。松本教授は「どちらも神経圧迫を除ければある程度改善する」という。「手術で全て治るわけではないし、内視鏡手術だからと安易に考えてはいけない」と松本教授。痛みが出始める頃には、「既に神経は長期間の圧迫を受けており、仮に手術をしても足の痺れや、足底の違和感、筋力低下が残る場合がある」(松本教授)。また、術後に腰の骨がずれたり、曲がったりして再発したら、「背骨を固定する手術が必要となる」(米沢准教授)。傷口は小さい内視鏡手術だが、合併症などのリスクは背中を切る手術と変わらない。「手術に踏み切るかどうかの最終判断は、本人が痛みとの付き合い方をどう考える次第」(米沢准教授)。足の痺れ、糖尿病や血管障害かも足の痺れで休み休みでないと歩けない間歇歩行の原因は腰の神経ばかりではない。糖尿病や動脈硬化などの血管障害から来るものもある。これ等の病気と、脊柱管狭窄とを見極め、適切に治療する必要がある。」(米沢准教授)。注意するポイントは休憩して足の痛みが治るかどうか。糖尿病の場合は安静時にも痺れる。血管障害は足の動脈を触って確かめ足首と上腕の血圧を比べ、動脈の狭窄や閉塞を調べる。血管がよく見える薬を入れて撮影する検査が必要になることも。一方、糖尿病など生活習慣病がある人は腰痛も重症化しやすい。全身的な健康管理が大切だ。(ライター:高谷 治美)
Mar 28, 2018
コメント(0)
小生が罹患中の病気です。ケース2の馬尾型脊柱管狭窄症に注目ください。NHK Eテレ 3/3付け放送からの纏めです。チョイス@病気になった時「悩み解消」脊柱管狭窄症脊柱管とは背骨のなかの直線の管=トンネルが狭くなった状態で、高齢者の10人に一人の割合の起こる。馬の尻尾にソックリな異常が起きる。場合により、寝たきりになる怖れも!そんな時こそ チョイス!腰と脊骨辺りに注目し、脊骨の中を通る神経の管が圧迫されていることに注目!ケース1-腰の左側(又は右側)の痛み [稀だが首に狭窄症が起きると 腕の痛みや歩行のフラツキ] 神経根型 痛み(痺れ脱力感) 痛みを感じる場所は神経の先による 間欠跛行=長く歩けない 6〜7割の人 次第に、左側のおしりから足先まで ズキンズキンと痛みが走る やがて立っていられなくなった 気を失いかけるような怯え! 家事が出来ず、寝込んでしまい 精神的に追い込まれた →痛みを感じて1年後に整形外科を受診 →腰部脊柱管狭窄症・・・脊骨に 管が脊柱管として走り、その中を 神経組織が連なっているが、何らかの 原因で脊柱管が狭まることで神経が 圧迫されている状態です。 MRI画像で見ると脊柱管(青)の中を 走る神経(黄色)が途中で急に黒くなる 部分がありますが、近くにある靭帯が 膨張して神経を押し潰しています。 同じ場所の横の断面では、真ん中に 黄色の神経を、下から充てがう様な 紫色の靭帯が見えるが、通常は左右対象 の靭帯の左側が神経を圧迫して見えなく なっている。=痛みの原因 チョイス 痛み止めの薬 神経障害性疼痛治療薬(1日2回) 半年で楽になった脊柱管狭窄症の原因は3つある1.脊骨を繋いでいる靭帯の圧迫2.骨自体の異常圧迫3.椎間板の圧迫これらは同時に重なることがある原因は加齢がほとんどである。神経根型脊柱管狭窄症の痛みの薬鎮痛剤 アセトアミノフェン NSAID s(強い薬) トラマドール塩酸塩(同)神経障害性疼痛治療薬 プレガバリン(フラツキ、目眩に注意)血流改善薬(神経のなかの血流) 経ロプスタグランジンE1誘導体製剤末梢神経障害治療薬 メコバラミン(ビタミンB12)ブロック注射など強い薬ほど副作用も強いことが特徴血流改善薬が副作用が弱いので、鎮痛薬やプレガバリンなどを併用する。ケース2-両足の痺れ痛み 立つだけで痛み 馬尾型脊柱管狭窄症 脊柱管は脳から下に向かって束 になって走っているが、下の方では 馬の尻尾のように細くなっている。 この馬尾神経が圧迫されると足全体 の神経が影響を受け、痺れ痛みの 影響がでる。 MRI画像を見ると、健康な人では 馬尾神経が横に連なってみえるが、 患者では、靭帯などが膨らみ圧迫を 受けて小さくなっている馬尾神経 が見える。 馬尾型脊柱管狭窄症では、歩行困難 以外にも、排尿、排便の問題が強い。 足の麻痺や力が入らない問題も起きる。 排尿問題から重度の障害に発展する 可能性もあった。チョイス除圧術ー全回復馬尾の下から二番目の圧迫多彩な症状 火照り排尿排便の問題がある方は早目の手術が必要内視鏡での手術もある金属やネジを使うときもある内視鏡手術後の回復は4〜7日ほど、切開外科手術では2〜3週間で退院。出来るだけ早くのリハビリが効果あり。早期回復のための日頃の工夫前屈みの姿勢 心持ち 背筋を伸ばさない台所で5〜10センチの高さの板を置く 電話帳くらいの厚さに片足を乗せる 重心を前屈みの姿勢になる 20〜30分毎に足をかえる。座るときにはも、前に台を置き、交代家事は座って出来るようにする。 寝る姿勢は横向きで体をまるめるか、または、膝を立ててまくらを敷くシルバーカーを押して歩く、または、杖を足の小指から15センチ外側、15センチ前について、杖の反対側の足から歩く。ノルディックウォーキングでは、姿勢を前屈みとして歩くように注意が必要。ハイヒールは避ける。症状が悪化するとかえって歩けなくなるが、自転車漕ぎは症状持ちでも30分も出来る人がいるから、一工夫すべき。まとめのチョイス近くの整形外科を受診少しだけ前屈みの姿勢をとる 以上詳しくは、専門家の指示書があるのでご覧ください。https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_516.html<以下は下記のWeb図解です。>http://www.kyousaku.karadane.jp/articles/entry/basic/type/006134/小生の場合は、たぶん、位置からは馬尾型の脊柱管狭窄症であり、圧迫の原因は椎間板ヘルニアが影響している。MRI画像から理解できるであろう。さらに、呆け頭の類推に過ぎないが、医師から注意された新薬クレストールが副作用として筋肉痛と尿の茶褐色化がでたら服用中止せよとの指示に関わらず2ヶ月も服用し続けた罰かも知れない。座って排尿していたために尿の褐色化を知らず、テニスの筋肉痛と勘違いした愚かさがヘルニアを溶かしたために馬尾神経根を圧迫したのかもと想像する。兎に角は今となっては、原因・結果は判らない。使用していない20万円台のエアロバイクが息子のところにあるので、そのうちに分解して持ってきてもらい、自転車操業で訓練して治すしか方法がない。要支援2の認定だから、週二回のリハビリを継続していく予定である。NHKの番組のおかげで、今まで冷たく感じた両足全体が、極めて温かく感じるようになったことは有り難いのである。しかし、それでも、腰の痛みはまだ完全にはとれない!!!足が温かくかんじるのは、第二の心臓が活動をしているのを再び意識できたのだから良い兆候である。諸兄にも、注意喚起しておきたい!小生は、寝る時に腰の下にクッションを敷いていたが、これは脊柱管狭窄症を呼び起こす危険な姿勢であるから止めよう!薬の服用には、くれぐれも副作用に留意して、医師の指示を守ろう!リハビリには、腰痛の原因を理解して回復に向けた適正な対応を講じましょう!霧島連山の新燃岳現状:追加
Mar 6, 2018
コメント(0)
昨日の朝は雪が降って❄️いた。幸いにして早めに止んだから、奇特な奥様のご厚意で大病院まで送っていただいた。勿論、家内の付き添いと言う、要支援状態である。大病院は雪のせいか、普段の混雑が嘘のようだ。皮膚癌摘除のフォローでは、3年間の経過から本日で無罪放免となった。脳神経外科の先生👨🏫の診察では、要注意事項であった血小板の数T-choLD L-choクレアチン尿酸は、基準値以内に収まった。引き続き基準値外なのは、BUN=20.8 正常値8〜20推算GFR=55 下限値60中性脂肪=216 正常値50〜149であった。中性脂肪の値は昨年9月に177の値となったため改善のためにクレストールを処方された。注意事項で、副作用を注意されたが、知らぬまに筋肉痛と尿が褐色になり、ヘルニア罹患が進んだと自己判断して、2ヶ月後に処方箋を、ロトリガ粒状カプセル2gに変更してもらった曰く付きの薬💊である。今回は、食事療法を処方されたが小生の脂っこい物が好きな嗜好が災いしている。明日は、虫歯の抜歯があると担当医に告げたら、それほどの薬を投与していないから大丈夫とのこと。クレスタゾールは多量でないから大丈夫らしい。安心した!
Feb 23, 2018
コメント(0)
「たけしの家庭の医学」から1.中性脂肪を減らす野菜を摂取しよう中性脂肪の過剰な摂取から抜け出すためにはイヌリン含量の多い身近な野菜を摂取することが必要!100g中にイヌリンの含量量は菊芋〜18gニンニク〜12.5gゴボウ〜5.4タマネギ〜4.3アスパラ〜2.5レンコン〜0.1カボチャ、ヤマイモも同じ2.頻尿を抑えるツボ頻尿とは起きている時間に8回以上トイレ🚽に行く🏃♂️凡そ1.5時間に1回以上→頻尿就寝中には一回でもトイレ→夜間頻尿両方の踝の上を揉む三陰交(さんいんこう)は、足首にあるツボです。内くるぶしから指4本分上がったところの、脛の骨の脇にあります。メール📧投稿のメールがまだ届かない(yahoo→Gmail)のでiPhone📱のブログのパソコン💻版から投稿しています。
Feb 12, 2018
コメント(0)
この薬は、余計な中性脂肪を 除去するには、大変に有効である。 脳梗塞の薬ととも💊に、 新薬のクレストールを 処方箋してもらった。 医師👨⚕️からは、この薬は、 副作用があるので、 排尿の色が茶色く変色したり、 体に痛みなどの異常を感じたら 副作用が出たのであり、 直ぐに服用を止めることを 指示された。ど素人なのでどのような副作用が体に現れるかは、直感的に分かりそうだが、その深刻さまでは理解できていない。此れでは、患者が 座って小便をしている場合は、 尿の色の変化に気づかないのである。昔は、立ち小便であった小生も、番組で便器の外に飛び散るアンモニアが多い事に気付かされ座り小用に切り替えている。また、痛みを感じることでも、 テニスの練習試合🎾で痛みが でたのを、 練習のし過ぎや、誤ったスイングの繰り返しが祟ったなどで、この薬💊の副作用には気づかなかったのである。 もともと、腰椎椎間板ヘルニアの卦が ある小生なので、痛みが出ないように 腰にベルトを巻くなどは知っている。 新薬がもしかして、腰椎椎間板では大切な役割りを果たしている、中性脂肪などを 溶かした? のではないかと呆けは考える。つまり、この優秀な新薬を使用する場合は、余分な中性脂肪だけでなく、必要な中性脂肪をも溶かしすぎる危険が伴うのではないだろうか?そうならば、医師👨⚕️は、 通院患者に対して注意深く配慮すべきである。小生は、腰痛の発生を2か月近く気がつかなかったが、本来抱えていたヘルニアが発症した?かもしれない。筋肉痛は、筋肉内部の損傷が原因なら割合に早く治るが、神経という骨髄にまで達している場合は、長期の治療が必要だろうと思う。いかに、良い新薬でもその運用に際して副作用防止のために細心の注意が必要なのだろう。例えば、クレストールの処方箋の通院患者には、処方箋を一週間程度として、副作用が出ていないかを、血液検査なども行い見極めないと危険?ではないだろうか。良薬は口に苦いだけでなく、副作用にも気をつけたい。素人が言っても仕方がないが…つまり、腰椎椎間板ヘルニアが一旦、発症すると、何が原因かは全く判別出来ない。町の医師👨⚕️は腰ベルトを普段から使用しないから、痛みがでたか?と言う。大病院の近くの薬剤師はクレストールには無関係だと言う?兎に角、ヘルニアが発症しているのは、MR Iやレントゲン映像では明らかな現実である。小生が勝手に思っているのは、テニス🎾のやりすぎではないし、パソコン💻のやり過ぎではないと言ったところだが、多勢に無勢なのだ。兎に角、腰椎椎間板ヘルニアが発症してしまったのでは、要支援状態には違いない。何とか、リハビリに励むために、通所リハビリセンターを探してもらい週一でも、差し向かえのマイクロバス🚐で通って、回復できるように努力しなければならない。それにしても、全く動けなくなった昨年11月初旬からもう2ヶ月は過ぎた。最近では、部屋の中での話だが、何とかステッキを使い、壁伝いに歩いて、家内の支援で何とか生きている。早く、おんも に杖をついてでも出たいものである。最近だが、やっと障害者と介護者の区分が分かりだした。障害者にはオリンピックはあるが、介護者には、オリンピックはありえないのである。要支援者などは番外である。呆けのボヤキに過ぎない。
Feb 3, 2018
コメント(0)
★ 既に、小生が、 中性脂肪改善薬の副作用が加わり、 腰痛が激しく表れたと(間違っているのだろうが)表明した。 (ブログ Dec 12,2017) また、テニス練習などは一切中止(走れない)しており、 接骨院は補助的な治療として、薬害が抜けるまでは 腰痛治療に専念する覚悟だとお話しした。★ 勿論、MRIで検査したらヘルニア腰痛の症状も明確にでている。 ヘルニアは手術するほどのものではないから、 患者である小生の判断は、薬の副作用が「災い」したとみる。(患者判断力は不明であるが・・・)///// 主治医は、早く、副作用の薬を中止したことを、「良かった」と 言っている。 (もっとも、2ヶ月も気付かなかった小生が「大歩危→大呆?」だが・・・)///// 薬剤師は、主治医の判断と違って、薬に無関係と言わんばかりであり、 小生は、二度とこの薬剤師の居るところは利用しないつもりだ!★ 何せ、一時は、腰痛が激しくて立ち上がることも困難になっていた。 今は、痺れは時々強いが、薬の変更、痛み止め薬の服用、接骨院の マッサージなどで痛みは緩和に向かっているようだ。 昨日は太極拳の練習に何とか参加し、今日は再び痛みに襲われている。★ さて・・・ 「クリスマス・プレゼント」として、 家内が取り寄せてくれたのが パナソニック製「エアーマッサージャー EW-RA96」である。 勿論、価格を比較し、AMAZON から購入したらしい。 「レッグリフレ=Leg Refresh」効果がうたい文句である。 電気で空気圧を変えたり、振動を与えたりする機能が充実している。 スキー・ブーツを大きくしたようなピンク色のマッサージャーである。 (ピンクは小生が選んだ。真っ暗な黒は治療の前途が危ぶまれるから・・・ ただし、チョットは気恥ずかしい。)★ <パナソニック エアーマッサージャー レッグリフレ ひざ/太もも巻き対応 温感機能搭載 ピンク EW-RA96-P>手揉みと同様のマッサージ効果★ 接骨院の揉みは、ペインクリニックからの指示で きつくない程度に指示されており、 「弱」が相当する。 1日に10分のみの「エアーマッサージャー」だが(これ以上は行わないのが良いらしい・・・) これは、近くの接骨院の5分の手揉みに相当する作業である。★ 今週火曜日は、「今年最後の太極拳練習に臨む?ため」に 接骨院に行くのをサボった?が、 看護師さんに「今週の週末は祝日でお休みなので、今のうちに頑張ってね!」 と、言われてしまった。 9:55からのNHK総合の「テレビ体操=みんなの体操」が終わり、 A.M.10時 開院の、近くの接骨院にヨチヨチと行ってきます!★
Dec 21, 2017
コメント(0)
★ 今日は、地域スポーツ振興の太極拳の日である。 その前に、整骨院に行って痛みを強く感じる腰・脹脛などを 揉んでもらった。 今日の治療は、20分もかからなかった。 電気治療が8分、クールダウンが3分くらいだから、 揉む時間は5分~9分であろう。 実は、ペインクリニックの痛み止めと、 整骨院の手技法治療のお陰で鋭い痛みは薄らぎつつある。 太極拳は、初心者が増えたので、師範の先生の掛け声は スムーズには進まない。 いい加減ゆっくりとした動きなのが、倍以上かかるから、 小生のような腰痛が激しいものには我慢しきれない。 24式太極拳は、30分過ぎから、何回も足を下ろすことになった。 それでも何とか皆に付いていけたのは、 優しい先生の指導であるからであろう。★ ヨチヨチとシャワー室に行くと、テニスの友人がいて 何だか歩き方・足が変ですね! と気が付いてくれた。 薬の副作用=腰痛、脱力感、尿の褐色化を医者から言われながらも、 座ってのトイレのために尿の褐色化に気が付かず、 怠さ、痛みにも気付くのが遅すぎたようだ。 副作用のある薬を止めたのは2ヶ月を過ぎていたので 毒素を体に取り込んでしまったようである。 (素人なので極論であろうが・・・)★ この副作用のある毒素を取り除くのに、人間の、自然な代謝作用ではどれくらい 掛かるのであろう。★ Webを調べると、諸説あるが、次のようになる。 胃腸は5日、40日 →5日間 心臓は22日、22日周期→3週間 皮膚は28日 →4週間 筋肉・肝臓は60日周期、200日→2ヶ月 血液は4か月周期、120日、127日→4ヶ月 骨は3か月、200日、2年、全身の骨は3年(http://kenkoushokujidiet.seesaa.net/article/413488384.htmlから)★ 小生が、もしかすると受けた薬害(=副作用)は 服用を止めても、入れ替わるまでは、筋肉だけだと2ヶ月は 掛かるかもしれない。 尿が褐色なったのは何かの成分が失われているかもしれないので それ以上となるだろう。 少なくても、向こう2ヶ月は筋肉が入れ替わるまで痛みは残りそうである。 大目に見ても、11月中旬にその薬の服用を中止しているから、 来年の1月中旬までは筋肉の痛みを感じることになろう。 もっとも、骨まで浸透していたのなら、3年かかることになるが・・・★ 世の中で、医薬の薬害に悩む人は多い。 病院に入院していたら、チェックが利くが、 一般家庭では尿や便の色を注意すべきである。 便器に飛び跳ねる尿を嫌い、座位で小便をする際には、 特に、新薬の副作用に注意しなければならない! ことを申し上げたい。★ 医学には疎い小生なので呆けの戯言と失念ください。★ 韓国ドラマが面白く、 日曜日夜9時は、NHKBSの「オクニョ」と、 7チャンネルの「陸王」がダブリ、 TV(=REGZA→SP Silicon Power 1TB)と HDD&DVD-RAM Recorder(=VARDIA)の録画に厄介になる。 朝8:15からは、 7チャンネルの韓国ドラマと、NHKあさイチがダブリ 同じである。 韓国ドラマでは「賜死(=しし、王命で自殺を命じること)」で 毒薬(=トリカブト)を飲むシーンが気高く描かれる。<ドラマ・トンイ、「張禧嬪」賜死のシーン:Webから> 日本なら「切腹」に相当するシーンらしい。 「薬害」から話が逸れたようである。★
Dec 12, 2017
コメント(0)
★ ペインクリニックの医院で痛み止めの薬を貰い、 電気治療、温熱治療をやっていたが、 (高脂血症治療薬の新薬の副作用?で・・・ 服用期間9.7~11.2) 神経系統が痛みを感じ始めていたのは なかなか治らない。 ペインクリニック院長が、「整骨院に行っても構いません。 ただし、強くはヘルニアのある背骨を揉ませないように!」 と言われたので、薬は、ペインクリニックで貰い、 電気治療、手技療法などは柔道整復師にお願いし始めた。 (もちろん、MRI画像を持参して柔道整復師に 見てもらっている。 接骨院・整骨院とは、柔道整復師が 日本の伝統医学の一つである柔道整復術=医療行為の一つ、 を行う施術所である。)★<柔道整復師:WIKIPEDIA> 柔道整復術(じゅうどうせいふくじゅつ)とは、 柔術に含まれる活法の技術を応用して、 骨・関節・筋・腱・靭帯などの原因によって発生する 骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲などの損傷に対し 手術をしない「非観血的療法」という独特の手技によって 整復や固定を行い人間の持つ自然治癒能力を 最大限に発揮させる治療術。 日本独自の治療技術である。 小生の場合は、 1. 電気温熱治療・・・8分ほど 2. 手技療法 3. ウオーターベッドでのブルブル治療 (クールダウン?) 待ち時間を含めても合計で約30分くらいで終わる。 ペインクリニック病院との違いは、 2. 手技療法治療で、人の手が入ることである。 料金は、1割負担で、ペインクリニック治療+50円 くらいである。 手が加わった分が付加価値であろう。 手技療法治療で、随分と楽になってきているようだ。 兎に角は、立ってから両手を下ろしていくと、 両方の大腿骨が痛みで悲鳴を上げる。 太極拳で、まず、立ったまま足を揉んでから運動に入るように 手技療法治療は、身体を柔らかくしてくれて、 無駄な抵抗を取り除いてくれるような気がする。★ 靴箱に靴を収めるのさえ、苦痛で、やっとスリッパを履くのだが、 不思議なことに、ほかの患者の半数はピンピンしている。 本当に、彼らが痛みに悩んでいるかは判らない位である。 柔道整復師は、 「あなたは体がこわばって動きが小さくなっている。 おおきな動きを思い描くように歩いてごらんなさい!」 という。 他の患者は、彼の指導で痛みから次第に解放されてきたのであろう。 若い整復師が多く、まるで買い物に来たように威勢がいい、 いらっしゃい! お体に気を付けて!! と黄色い声に 押されて帰宅した。★ 小生も、通い始めて数回に過ぎないが、 ほんの少しずつは改善されているような気がする。 柔道整復師の病院を後にして、セブンイレブン、ドラッグストア、 パン屋、スーパー、公園などを散策して家路に向かう。 明日の太極拳は出席できるだろうか? 明日の風は明日吹く・・・感じ。★ [国家資格] 柔道整復師 柔道整復大学:4年制柔道整復教育を行うことを文部科学省から 認可されている大学。 柔道整復師を養成する大学 環太平洋大学(岡山) 体育学部 健康科学科 帝京大学 (栃木) 医療技術学部 柔道整復学科 帝京平成大学 (千葉校舎) 地域医療学部 柔道整復学科 帝京平成大学 (東京校舎) ヒューマンケア学部 身体機能ケア学科 トレーナー・柔道整復コース 帝京科学大学 (山梨) 医療科学部 柔道整復学科 帝京短期大学: 現存する短期大学で唯一、柔道整復師を養成する学科を置いている。 (ライフケア学科 身体機能ケア専攻柔道整復コース ) 了徳寺大学 健康科学部 柔整医療・トレーナー学科 東京有明医療大学 保健医療学部 柔道整復学科 日本体育大学 保健医療学部 整復アスレチック学科 2014年4月開設 文部科学省設置認可決定 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学) 保健医療学部 柔道整復学科 関西医療大学 保健医療学部 ヘルスプロモーション整復学科 宝塚医療大学 保健医療学部 柔道整復学科 浜松大学 健康プロデュース学部 健康柔道整復学科 東亜大学 人間科学部 スポーツ健康学科 柔道整復コース 専門学校の例:<東京柔道征服専門学校HPから>https://www.kyobun.ac.jp/?utm_source=y&utm_medium=cpc&utm_campaign=kw★ [国家資格] あん摩マッサージ指圧師 「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」 (昭和22年法律217号)に基づく資格であり、医療系の国家資格の一つ。 厚生労働省には資格者名簿として「あん摩マッサージ指圧師名簿」が 備えられており、これは医師でいうところの「医籍」に相当します。 現在はその登録事務を財団法人東洋療法研修試験財団が行っています。 業としての内容は、あん摩、マッサージ、指圧の各手技 (なでる・押す・揉む・叩くあらゆる行為)を用いて 人体の変調を改善する施術を行うことであると、 定義されています。 私立大学例:環太平洋大学:健康科学科 専門学校の例: 東京医療専門学校 (鍼灸マッサージ科) 東京医療福祉専門学校 神奈川衛生学園専門学校 呉竹鍼灸柔整専門学校 (同上) 東海医療学園専門学校 (同上) 四国医療専門学校 長生学園 大阪行岡医療専門学校長柄校 中和医療専門学校 赤門鍼灸柔整専門学校http://www.shiatsu.ac.jp/license/index.html★ 整体師-WIKIPEDIA 整体師や整体を名乗るのに規制は無いため 誰でも整体師として開業ができる。 多くの整体の学校があるが、 その教育レベル・教育内容には著しい差がある。 整体師養成校と銘打つ機関は、 日本の教育基準法・基本法に則ったものではないため、 通っていても法的に学生の身分では無い。 またその就学期間も数日~二年程度とバラバラであり、 且つ生徒に同経営グループの運営する整体院にて、 実習と称して実質従業員として労働させている事例も多い。 卒業しても何ら公的な資格は得られず、 あくまで自称整体師と名乗るのみである。★ 小生の通っている近くの整骨院は、 国家資格を有する柔道整復師のいる 整骨院・接骨院である。★
Dec 11, 2017
コメント(0)
★ 小生自身の病気のことである。 諸兄には無関係である!!! このところ、椅子から立ち上がるのも困難を感じる。 膝の後ろ両側が突っ張って、また、すこし横向きに寝ると翌日朝の ベッドの起き上がりが痛くてたまらない。 当然ながらいつものテニス練習、仲間との会合はすべてキャンセルである。 階段を下りてトイレに行くにも手摺につかまらなればならない。 長い時間、椅子に座るから、運動不足なのだ!★ 町医による、複数勤務先の中規模病院での、 レントゲン写真分析では、 たしか、「小生の坐骨神経痛」は、 「背骨の、腰の辺りの曲具合、中ほどの異常、首の骨の曲具合 であろうから、中規模病院のMRIで詳しく確かめましょう」 と言われていた。 ところが、 MRI映像は、腰から背骨に掛けての下部の断層写真であった。 なぜか、映像は腰にfocusしたもので首の辺りの断層写真がない。 脊椎からは、少し、はみだしたものが飛び出している。 これは、「ヘルニア」である、との診断である。 この程度では、大病院では手術をしない範囲であるので、 薬投与のみで様子を見ることとなった。★ 意地っ張りの小生は、テニスをあれだけやっているから 運動不足はないと思う。 ふと思い出すと、9月7日にコレステロール抑制剤を替えたのを 思い出した。 薬と言えば、効能だけでなく、副作用なども見てみよう。 大病院での・・・ 脳幹梗塞リハビリでの薬は、1. シロスタゾール錠50mg 朝・夕食後 <一般名=シロスタゾール口腔崩壊錠> ・効能=血栓抑制剤。痛み、冷えなど改善。 ・副作用=脈拍数増加、胸痛等の症状。 ・注意=グレプフルーツジュースを服用時に禁止。 出血時には服用禁止。 室温保管。2. ラベブラゾールNa錠10mg 朝食後 <一般名=ラベブラゾールNa錠> ・効能=胃酸分泌の抑制。胃潰瘍、十二指腸潰瘍、消化管潰瘍。 ヘリコバクター・ピロリ除菌の補助。 ・注意=水または白湯で飲用。湿気を避ける。 3. クレストール錠2.5mg 朝食後 <一般名=ロスバスタチン錠> ・効能=コレステロールの肝臓での合成阻害薬 ・副作用=筋肉痛、脱力感等の症状。 主な副作用:筋肉痛、ミオパシー(骨格筋萎縮による筋力低下)、 肝機能異常、蛋白尿 ・重大な副作用:嘔気、黄疸、過敏症状、肝炎、肝機能障害、 間質性肺炎、関節痛、血小板減少、血清クレアチニン上昇、 下痢、腎機能異常、蕁麻疹、頭痛、多形紅斑、脱力感、発疹、 横紋筋融解症、皮膚そう痒症、腹痛、便秘、末梢神経障害、 無力症、浮動性眩暈、免疫性壊死性ミオパシー ・上記以外の副作用:BUN上昇、CPK上昇、GOT上昇、 GPT上昇、悪夢、感覚障害、急性腎不全、筋痙攣、筋力低下、 血管浮腫、血糖値上昇、健忘、口内炎、呼吸困難、しびれ感、 重篤な腎障害、女性化乳房、膵炎、睡眠障害、咳嗽、代謝異常、 ALT上昇、疼痛、AST上昇、発熱、血中ミオグロビン上昇、 不眠、尿中ミオグロビン上昇、CK上昇、広範な筋肉痛、 四肢感覚鈍麻、高度脱力感、抑うつ ・注意=「服用中に筋肉痛の症状」、 尿の赤褐色に変色時は相談のこと 湿気を避けて保管。 <以前は=ユベラNカプセル100mg→ トコフェロールニコチン酸エステルカプセル100mg(後発医薬品)、 一般名=トコフェロールニコチン酸エステルカプセル・・・毎食後> ・効能=コレステロールを下げる、高血圧症に伴う痺れ等を改善、 抹消血行改善 ・注意=事前にカプセルを外したり、口の中で砕いたりして飲まない 室温での保管4. テルチア配合錠AP N089 朝食後 <以前は=ミコンビ配合錠AP、 一般名=テルミサルタン・ヒドロクロロチアジド配合錠> ・効能=血圧を上げる物質の働きを抑制し、利尿作用をもつ 成分を配合した血圧降下剤 ・副作用=血圧低下で眩暈等 ・注意=アルコール類は血圧低下を増強させるので避ける 5. ベンズブロマロン錠50mg 朝食後 <一般名=ベンズブロマロン錠> ・効能=痛風の治療。尿酸の排泄促進。尿酸値が高くなる病気治療。 ・副作用=食欲不振、悪心・嘔吐、全身倦怠感、腹痛、下痢、発熱、 尿濃染、眼球結膜黄染など ・注意=光の当たらない場所に保管6. バルサルタン錠40mg 夕食後 <一般名=バルサルタン錠> ・効能=血圧を上げる物質の働きを抑制し、血圧を降下薬 ・副作用=血圧低下に伴う眩暈(車運転、機械操作に支障) 湿疹、意識喪失を伴う血圧低下時は主治医、 薬剤師に相談 ・注意=室温保管 町医の・・・ 坐骨神経痛・ヘルニア対策では、7. ジクロフェナクNa錠25mg 朝・夕食後 <ボルタレン錠25mgより変更> ・効能=解熱、痛み緩和、炎症抑制 ・副作用=眠気、眩暈、目のカスミ ・注意=空腹時は避け、多めの水で服用。 消化性潰瘍の方、アスピリンなどで発疹、喘息のでるかた。 ↓ トラムセット配合錠=トラマドール+アセトアミノフェン> <後発医薬品はなし> ・効能=痛みを抑える ・副作用=便秘(下剤を一緒に服用の場合あり) 吐気・嘔吐(飲み始め)、眠気 ・注意=1回2錠、1日8錠までの服用。飲酒は避ける、 誤飲で多量の場合は医師、薬剤師に相談 服用時の自動車運転などを避ける。 余った薬は廃棄。 自分の判断で服用を中止しない。 配合錠の成分アセトアミノフェンは解熱鎮痛剤、総合感冒薬 に含まれているので、他の薬とダブルことのないように。8. レバミピド錠100mg 朝・夕食後 <ムコスタ錠100mgから変更> ・効能=胃潰瘍、胃炎の薬 ・副作用=発疹、蕁麻疹、痺れ、眩暈、眠気を感じたら相談。 ・注意=噛まずに服用。 9. モーラスパップ60mg 1回1枚貼付/1日10. ツムラ18番 桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ) 痛み止め現在、この程度である。大病院での・・・11. 泌尿器科のPSA検査値は 2017.11.6で PSA=3.026<上限値 4.000 なので、半年後の検査で 4を下回れば終了となる。・・・・・・・・・・・・ 尿意との関係は、「ベンズブロマロン錠50mg」、 「テルチア配合錠AP」が働く。 筋肉痛の関係は、「クレストール錠2.5mg」が引き起こしかねない。 もしかすると、筋肉痛については、大病院で調合された 「クレストール錠2.5mg」は、副作用として 「筋肉痛」と「尿が赤褐色に変色」 を起こすから、どうもその気がみられる。 月末の定期診療日などに 担当医に相談すべきであろう。★ 「クレストール錠2.5mg」を調剤してもらう前には、 別の薬での副作用はなかったかも知れないのだ! 調べなくては・・・ PSA値が高いと、「尿意はあっても排尿し辛い」になるらしいが、 小生の場合は「我慢し辛いくらいに尿意が高く、排尿しやすい」 から、こちらは問題なかろう。・・・・・・・・・・・・・・ 立ち上がるのが、痛みを感じたり、歩行が困難なのは、 家内が言うように、「ストレッチ」、「歩行訓練」などが必要! 林 修先生の長時間番組を見直そう。★ それにしても、脳幹梗塞ではそれほど重要な薬とも思えない、 「クレストール錠2.5mg」の副作用の影響が 万分の1でもあれば、 暫くはその服用を止めておきたい! 無駄な抵抗かも知れないが、症状はそれとなく自覚できたのであり、 暫くは、飲みたいなら、 以前の薬の「トコフェロールニコチン酸エステルカプセル」 を代用服用し、次週以後の、担当医師の診断を待ちたい。★ <呆け探偵の犯人?探し→間違っているかも!?>小生の場合は、副作用として、「クレストール錠2.5mg」→「筋肉痛」、「空咳」「トラムセット配合錠」→「便秘」が起きているように感じる。 担当医、薬剤師に相談しなければならない。 ただ、医薬分業というけれども、副作用の場合は、 担当医の意見が圧倒的に有力のようである。 なんせ、担当医がヘルニア手術ほどの状態ではないというからである。★
Nov 12, 2017
コメント(0)
★1. 血液検査の結果(異常値のみ)項目H=HighL=Low検査値下限値上限値単位名称 血小板数・・H(血栓症、 骨髄増殖性疾患) 38.2 14.0 37.9 万/μL T-Cho・・H 総コレステロール(脂質異常性) 224 150 219 mg/dl LDL-Cho・・H 悪玉コレステロール(心筋梗塞、狭心症、脳梗塞 脂質異常性) 154 70 139 mg/dl 中性脂肪・・H(動脈硬化性疾患) 159 50 149 mg/dl BUN・・H(尿素窒素量 腎機能) 20.5 8 20 mg/dl クレアチニン・・H(腎機能) 1.29 0.65 1.09 mg/dl 推算GFR・・L(糸球体濾過量) 43 60 mL/分/1.73m2<LDL=low-density lipoprotein、悪玉コレステロール BUN=Blood Urea Nitrogen、血中尿素窒素 GFR=glomerular filtration rate、単位時間当たりに腎臓のすべての糸球体により 濾過される血漿量>2. MRI検査の結果1. 脳血管には詰まりなく問題なし2. 脳梗塞の古い傷は僅かに痕跡がある程度3. その他3. 薬の処方(お薬手帳)処方箋薬効服用時継続中止など変更前名称 シロスタゾール錠 50mg 血栓・塞栓 形成抑制剤 朝・夕食後 継続 プレタールOD錠 50mg バルサルタン錠 40mg 血圧降下剤 夕食後 継続 ディオバン錠 40mg ベンズブロマロン錠 50mg 痛風治療薬 朝食後 継続 ユリノーム錠 50mg テルチア配合錠AP 血圧降下剤 朝食後 継続 ミコンビ配合錠 AP ラベプラゾールNa錠 10mg 消化性潰瘍 治療薬 朝食後 継続 ファモチジンOD錠 10mg朝夕 クレストール錠 2.5mg 高脂血症 治療薬 朝食後 新規追加 トコフェロールニコチン酸 エステルカプセル100mg 高血圧症、高脂血症治療薬、抹消循環障害改善薬 毎食後 中止 ユベラNカプセル 100mg<シロスタゾールはグレープジュースと同時に摂取すると薬の作用に影響が出るので避ける必要がある。 注意書きをよく読むこと。車の運転や、アルコールとの同時服用に注意すべきものもある。>★5. 問題点1. 血圧サラサラの薬を服用しているにもかかわらず、血栓症や皮質異常性が抜けない2. 腎機能が落ちかけている3. その他 小生の食事が肉食に偏っていること、 駄菓子を食べ過ぎていることに注意 アルコールは避けた方がよい 野菜・果物を選好して食べる癖をつけたい★
Sep 8, 2017
コメント(0)
★ 「ためしてガッテン 動ける! カラダ若返りSP」を見た。 全国の子供たちが、ゆらゆら運動などで運動(筋肉)神経を刺激し 柔軟で正常な動きを取り戻すことができたという。★ 1. 首の位置はそのままで肩や腰をくねらせる動き 「くねくね体操、くの字、Sの字体操」、 <ためしてガッテン:NHKから、以下も同じ> 2. 両手を挙げて片足ずつ上げる動き 「がにがに運動」 は、昔々見たことがある。 1. は下宿先の美人のお嬢さんがインド舞踊をやっていたが 同じような動きをして愛嬌を見せていた。 2. は阿波踊り、よさこい踊り、そのものものに見える。★ この動きは、脳からの運動神経への伝達を良くする働きであるらしい。 たしかに、普通の人に関しては、良さそうである。 ところが、小生は脳幹梗塞で脳神経の元束が詰まってしまった。 歩くのもヨチヨチ、座っているとすぐに腰がガチガチに固まってしまう。 本来の神経系統が、使えなくなれば別の神経系統が生まれるというが、 脳幹梗塞では難しい。 神経が若返ってもその神経を、脳が新たに認識してくれなくては どうにもならない。 局部の損傷ではないから、それほど単純ではないのである。/// 筋トレで新しい神経と筋肉の関係を確かめて置くことが重要である。 脳幹梗塞の小生には、新しい神経系統の誕生を確かめながら、 くねくね運動で古い運動(筋肉)神経を呼び覚まし、 新しい神経系統との接続を促すことが重要であるような気がする。 つまり、意識して運動しないと、球を全くコントロールできない。★ 以上は・・・ 呆けなりの「筋肉神経&脳幹梗塞リハビリ」の話に過ぎない。 それでも、少しは役立っている気がする。★::::付録::::★ 「脳梗塞解説ガイド」というWEB解説書を引用したい。 http://noukousoku119.com/noukousoku/rehabilitation.html <脳梗塞リハビリ>1. 急性期 早期のリハビリは、機能回復を妨げないように行うもので、 できるだけ寝たきりにならないようにするのが目的です。 病状が安定し次第、急性期のリハビリテーションが行われます。 発症から約2週間での退院か、転院を目指しています。2. 回復期 身体機能の回復が著しい時期に行われるリハビリテーションです。 回復期リハビリでは、日常生活で必要な食事・歩行・排泄などの 身体機能の回復を目的に訓練が実施されます。 また、回復期のリハビリはリハビリ病棟や専門施設等などで、 集中的に行われる事も多くなってきています。3. 維持期 回復期を経過した後は、自宅などに戻り、日常生活と平行しながらの 維持期のリハビリを行い社会復帰を目指します。 ここでは回復した身体的機能を維持することが目的で、生涯にわたり リハビリを行うことになります。 発症後すぐの急性期のリハビリから、 6ヶ月までの回復期のリハビリを することにより運動能力が回復する可能性も高まります。 一方、知的能力は、発症後6ヶ月以降の維持期のリハビリで普段の生活を 活動的に過ごし、脳に刺激を与えるといいと言われています。 リハビリには、長期間にわたる周囲のサポートが必要です。 本人の気持ちも沈みがちになるため、継続的にメンタルケアを行うことも重要です。 <脳幹梗塞の症状>・・・小生の場合 脳幹梗塞は治療を受けないと命にかかわる重大な病気です。 どんな症状があるか以下に挙げてみましたので、 少しでも思い当たるものがある場合は 医師の診断を受けてみてください。 ・めまい ・意識障害 ・瞳孔異常(明るい場所で瞳孔が開いたり、暗い場所で瞳孔が収縮する、光を当てても 瞳孔が反応しないなど) ・顔面の運動・感覚の異常 ・手足の運動・感覚障害 など <脳幹梗塞の後遺症> 脳幹梗塞発症時に脳が受けたダメージが大きいと「損傷した部分が担当していた機能」 に障害がおき、以下に挙げたような後遺症が残ってしまいます。 また、脳幹梗塞の後遺症の一部には独自の病名がついている物があります。1. フォビーユ症候群 脳幹の「橋(きょう)」という部分が壊死した場合に起こります。 「橋」は小脳と大脳・脊髄の連絡を担う部分で、体のコントロールがうまくいかなくなります。 主な症状は ・目が垂直または水平のどちらかに動かせなくなる ・目が水平に外向きに動かせなくなる ・顔の半分、もしくは一部が動かせなくなる ・片麻痺 などがあります。 2. ワレンベルグ症候群(延髄外側症候群) 「延髄」の外側が壊死した場合に起こります。 「延髄」は嚥下、呼吸、循環、消化などの生命維持に必須の機能を担っていて、この部分が 梗塞を起こしてしまうと死亡する可能性が高いといわれています。 主な症状は ・めまい ・嚥下障害 ・言語障害 ・体のバランスがうまく取れない ・運動麻痺 ・知覚麻痺 などがあります。3. パリノー症候群(上方注視麻痺) 「中脳(ちゅうのう)」の上丘部分が壊死した場合に起こります。 「中脳」は大脳皮質と小脳、脊髄との連絡を担い、聴覚、眼球運動、 高度な運動のコントロールなどを行います。 主な症状は ・目が垂直に動かせなくなる ・目を動かすことはできるが、目の前に立てた指を見るなどの 「近くの物に焦点を合わせる」ことが困難になり二重に見えたりする。 ・目に光を当てても瞳孔が収縮しない などがあります。4. ベネディクト症候群 中脳の「赤核」という部分が壊死した場合に起こります。 主な症状は ・目を動かす神経の麻痺(瞼が開けない、眼球が動かせない、物が二重に見えるなど) ・梗塞を起こした側と反対の体が麻痺する ・自分の意志とは関係なく体が震えたり、くねるような動きをする などがあります。5. 間脳の障害 「間脳」は脳に一番近い部分で「視床」と「視床下部」に分かれています。 視床は嗅覚を除く他の感覚すべてを大脳に伝えたり、意識を保つ役割を担い、 視床下部は自律神経のコントロールを担っており、ホルモン分泌、内臓・血圧・体温の 調整などを行います。主な症状は ・意識障害 ・感覚障害 ・手掌・口症候群(片方の手と口同時のしびれ、感覚の異常) などがあります。 ★ 小生の脳幹梗塞は、町医から国立病院に救急車で行かず、 診断書を書いてもらいタクシーで行ったために、 救急患者として扱われず、むしろ他の病院に行くように看護師に言われて、 そのうちに昏睡状態になったことが後遺症を高めたに過ぎない。 皆さんも、町医に脳梗塞の惧れがあると言われたら、 直ぐに救急車を呼ぶことが大事である。 また、町医も脳梗塞の疑いがあれば、直ぐに救急車を呼ぶべきである。 何もわからない、患者にタクシーか救急車を選択させず、 自らの判断で救急車を呼ぶべし! 国立病院の看護師にはタクシーで来院した患者を救急患者として 特別に扱う権限を持たないから、タクシーで病院に駆けつける事は 非常に危険な選択となることを覚悟するべし! 町医の判断が患者の生死、生き残った場合の後遺症の大小を 決定するのである。 <救急車:WIKIPEDIA>★
Sep 4, 2017
コメント(0)
★ 昨日は「1の丑の日」であった。 朝刊のチラシには近くの食品スーパー群が「土用の鰻」のお客を狙って 蒲焼の鰻色が踊っている。 小生は、鰻と言うと、東京都との境目の、 行徳の江戸川べりに買い出しに行くのが 慣例であったが、億劫なのでネットで調べてみた。 さほど遠くないところに見つかった。 休業日については記載がないが、出かけてみた。 混雑する駅の近くであるが、一方通行の道で車を停めて 焼きあがっている鰻を2尾買った。 美味しく食べる説明書と、タレは付いていて1尾 2,100円であった。 夕刊の記事では「浅草のうなぎ屋」が「松」の持ち帰りで3,070円 だから、家内は高いというが、小生はまずまずの値段と思う。★・「鰻長蒲焼=一尾」の税込み価格比較近隣店舗1尾備考1備考2 三河一色産 鰻蒲焼専門店 2,100円 並み1,850円 たれ付き A-スーパー 霧島湧水 1,922~ 2,570(大) (中国産) (1,166) B-スーパー 熊本産ほか 1,490~ 1,814(大) C-スーパー 鹿児島、静岡産 1,922~ 2,570 (中国産) (1,166) D-スーパー 鹿児島、浜名湖産 1,922~ 2,138 (中国産) (1,058) E-スーパー 鹿児島、宮崎産 1,814 F-スーパー 静岡産 2,138 (140g) 2,462 (200g) 和食料理店 備長炭焼* 極上三河一色産 4,000 大隅産 3,000(竹)~ 4,000(松) 2,200(梅) *上記は「蒲焼1尾持ち帰り単価」である。 「肝吸い、新香付き うな重定食」では、「梅」が+300円、 それ以外は+400円である。★ 築地卸売市場における鰻の価格推移を「GD Freak!」で見ると、 例年に比べて稚魚の入荷が多かったことで、 今年の卸価格は2015年並みの、比較的に低位にある。・鰻の卸売り価格の推移 <東京都中央卸売市場の鰻の卸売価格:GD Freak!から>★・鰻の単重 鰻の重さは市販品1尾が平均約160gである。 蒲焼(24cm) 大 156~183g (27cm) 特大 212~236g (30cm) 超特大 269~309cm★ さて、この2,100円の商標の「江戸前鰻」とは 「三河一色産」であるのにと不思議に思ったが食べて判った。 小生は土佐の高知生まれなので、どちらかというと、 小生の味覚は関西風味が好きである。 東京に来た時分は、とても辛い味付けには閉口したものである。 いまでも、柴又の寅さんのお店の辛い味には苦労する。 鰻のタレは、そのお店の詰まった伝統が温かく迎えてくれるのだが、 この「江戸前のタレ」はとてもショッパイ感じがする。 「鰻のタレ」だけで「茄子」を鰻に見せかける技があるくらいだから ショッパいタレで鰻を美味しく感じるには、相当に美味しい鰻である。 関西風の小生には、上の表の「和食料理店」の座敷で食べるほうが 同じような値段なら、満足度が高いかも。★ このお店には、持ち帰り後に「温め方」、「召し上がり方」が処方してあった。 「温め方」1. 蒸し器または鍋で、アルミホイルに包み、直接湯気を当てず3分蒸す2. 鍋またはフライパンの場合は、糸底付平皿に蒲焼を乗せアルミホイルに 包む。200cc(カップ1杯)の水を入れ、蓋をして、煮沸後、弱火で 3分蒸す。3. 串は温めた後で、回しながら抜く。 「召し上がり方」1. 器、タレを熱湯で温めて置く2. 蒲焼を温めている間に、熱々ご飯を器に盛って、タレの2/3を万遍なく 振りかけ、蓋をして3~5分間馴染ませる3. 温めた蒲焼をご飯に載せ、残りのタレを蒲焼に振り掛ける4. 山椒は好みで蒲焼に振りかける★ 以上で美味しく戴けたのであるが、小生の味覚には辛さだけが残っている。 江戸前の人ばかりではないのは、小生がたまに家族で訪れる和食店で 判っている。 この駅前のお店がもっと「流行る」ためには、 「タレ」を鰻味に漬け込むことの様な気がする。 茄子でも鰻のおいしさになるのだから、 「タレ」を「江戸前醤油味=紫?」から脱皮させる工夫が欲しい。 多分、この辛いタレは葛飾・柴又と同じように「江戸前のいい男女」にしか 判らない味である。 全国から人が集まる「江戸前」なのだから、 これでは1割以下の顧客を相手にしているようなものであり、 美味しい鰻に申し訳ないように思う次第である。 それでも美味しいことには間違いない。 頑固な店主に、今一つの工夫が欲しい。★ 小生は、亡き恩師がゼミ旅行で舌鼓を打った、 浜松の三段重ねの特別うな重セットの 味が忘れられない。 美味しいが食べきれないので、家にお持ち帰りになったくらいの 味であった。 矢張り、タレも思い出と共に、大事な要素である。★ 誰(=タレ)にとっても、「古き良き時代」は記憶であり、特別の味である。★
Jul 26, 2017
コメント(0)
::禁煙希望 受動喫煙回避法案を望む::喫煙者が自分で吸い込みたい煙草の煙を腹いっぱい吸わせるような部屋を有料で商売にできないだろうか。ニコチンを一切逃さずに本人に吸わせてあげるニュービジネスである。受動喫煙被害のない方法で、喫煙者自身が自分の吐き出す煙も、自身が全量摂取するのであれば問題ないであろう。煙いっぱいの一人部屋でニコチンを吸えれば早死にしても幸せであろう。そのような、喫煙者専用の緩和ケアハウスも個人の自由を求めるのなら良いかもしれない。ただし、自分の吐き出す煙もすべて自己吸収させる機能を持ったカプセル付きの部屋であるが・・・★ 取り敢えず、突然ながら、ブログはお休みする可能性が高いです。 家内の母が末期の肺がんです。 1年前に、余命1ヶ月と宣告を受けましたが、 老後も、シニアアマチュアボーラーとして体力を鍛えただけあって、 緩和ケアハウスで何と1年を生き抜いています。 肺がんは、既に亡くなったご主人が大の喫煙家で、 受動喫煙のために併発したのです。 /////////////////////////// 愛煙家の皆さんも、自分が命を全うした後に、残された、 愛する家族が受動喫煙で苦しむ姿を想定しているでしょうか。 「紫煙の夢心地」のなかでは、 夢にも思わなかったに違いありません。 このような悲しい現実を見つめて置くべきではないでしょうか。 突然、ブログが途絶えたら、急用でデスクトップパソコンから離れたな! とご理解ください。 タバコのニコチンによる被害のためであるとご理解ください! 受動喫煙被害に消極的な政府・自民党の一部議員に猛省を促しましょう。 これらの一部議員が、我々を「煙に巻く」のがいかに上手でも、 我々には投票権があります。 最後は国民投票で、「世界一遅れている受動喫煙対策国から脱出」いたしましょう! 憲法改正よりも大事な国民の厚生・福祉の受動喫煙対策に国民投票を!!! 同時でもいいのかも。★ 呆け頭の妄想かも知れません・・・★
Jun 7, 2017
コメント(0)
★ 諸兄は、既にお判りであろうが、呆けの小生に気になった話である。 小生の飲む薬には「ユベラN」がある。 エーザイ株式会社の説明を見る。////////////////////ビタミンEの補給剤です。末梢血管の抵抗を高める、血液が固まるのを防ぐ、脂肪の増加を防ぐといったはたらきがあるので、動脈硬化症、間欠性跛行症、静脈血栓症、血栓性静脈炎、糖尿病性網膜症、凍瘡、手足の冷感などの病気の予防と治療、過酸化脂質の増加を防止するためなどに使われます。 そのほか、食物からビタミンEを十分に摂取できない状態にある人(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦、著しく体力を消耗する作業を行う人など)の補給に使われます。/////////////////// 小生は、自分の飲む薬にはジェネリック薬品(=特許の切れた薬品には 同じ成分の低価格代用薬)を使用するように薬局にお願いしている。 日本国が高齢者の医療費で破産しないように、年金生活者として 当然の役目である。★ 時々は、気にしないのであるが、今回は、NIPROの薬品が、 「トコフェロール ニコチン酸エステル」という名前である。 世の中が、タバコによる副流煙を吸い込むと、「ニコチン」中毒と同じ 症状が出るようなので、「ニコチン」は目の敵のような存在である。★ そもそも、脳幹梗塞の小生が 「ユベラN」を飲むのは「ビタミンB3及びビタミンEの補給」を兼ねている。 末梢神経を刺激して血液の流れをサラサラにする機能を期待している。 小生のように気にしている諸兄は多いようである。 「ユベラN」の成分は、「トコフェロール ニコチン酸エステル」である。 「NIPROの薬品」で成分表を見てみよう。///////////////////////////////////////////// /////////////////////////////////////////////★ 他方で、WIKIPEDIAによると タバコのニコチンの化学式は次の通りである。 <ニコチン> これだけでは、中毒を起こさないが、代謝物が中毒の元凶なのだ。 代謝物: <代謝物:ニトロソアミン> タバコから出される物質の仲間・・・ <略称NNN=N-ニトロソノルニコチン→発ガン物質><NNK=4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノン →タバコ煙が曝露する前発ガン物質> この他にもいろいろある: NNAL=4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノール 肺ガンの原因物質 NDMA=N-ニトロソジメチルアミン→おそらく発ガン性物質 WHOの水道水ガイドライン100ng/L DPT=N,N'-ジニトロソペンタメチレンテトラミン =C5H10N6O2・・・ゴムなどの有機発泡剤★ 以上で見るように、ユベラNは、タバコのニコチンとは無煙というより、 有機化合物として構造が似ている部分もあるが、無縁な別の物質である。 「ニコチン酸」の名前が付いているのは、 化学構造が 赤=O,紫=N,黒=C,白=Hが結合しているからである。 この右の突起に色んな原子がくっついている。 「ニコチン酸」は「ナイアシン」でもあり、 「ビタミンB3」 でもある。★ 呆け頭には難しすぎる・・・ できれば、「ニコチン酸」の名前は改名して 「ナイアシン」などに統一して欲しい物である。 医療の分野では、世俗の「分煙」と同じく、 肺ガンの元凶である「ニコチン」には「ニコチン」でいいが、 ビタミンB3 には「ナイアシン」を使用するような配慮が欲しい。 化学分野にも「分煙」が必要である。 化学者の喫煙家には耐えられないかも知れないが・・・★ 市民テニスなどにも喫煙者が数人いる。 テニスの練習の合い間には、 公園外?の桜並木道路の際でタバコを吸っており メンバーの受動喫煙には ならないように気を使ってくれている。 しかし、風向きではネット・フェンスの傍で吸うと、 コート内に煙が入ってこないとも限らないのでは・・・ <Webから> 本人達だけが吸うのであり余計なお世話かも知れないが、 自分や周りの人々の健康には良くないことは明白である。 故人の死後でも、残された伴侶が肺がんで苦しんでいるのを見ても せめて大事な美しい伴侶の前では吸わない配慮が望まれる。 「タバコは嗜好品」という大臣・国会議員達がいるが、 彼らは、「タバコは思考品→死行品」でもあることを忘れている。★ 小生の飲む「ユベラ代替品」が「ニコチン依存症」とおなじような 命名であって欲しくないのだ。 呆けが言っても仕方がないが・・・★
Apr 13, 2017
コメント(0)
★平成29年度の終わりに掛けて、健康診査も忙しい。我が市では、特定健康診査・がん検診について1.肺ガン検診2.大腸がん検診3.前立腺がん検診4.胃ガンリスク検診を受けるとき、「セルフメディケーション税制」の特典(下記)が受けられるという。 小生は、「特典」等という言葉に弱い。★ 1.→「胸部レントゲン写真撮影」 2.→「検便」 3.→「PSA検査(血液検査)」 4.→「血液検査(ヘリコバクター・ピロリ抗体検査、ペプシノゲン検査)」 であり、血液検査に臨むには夕食後からの空腹状態を守る必要がある。 また、「検便」では検体を2日に分けて準備する必要がある。★ 小生が、悩んでいたのは、「2」であるのだが、今年から全く悩まなくて済んだ。 毎年、洋式トイレと格闘していたのであるが、今年から、病院を代えたお陰?で「トレールペーパー」が支給された?のである。 小生が今までは、間違ったのであろうか? いままでの病院では、「トレールペーパー」なるものが付いてこなかった。 今年から、「説明書」にあるように「トレールペーパー」を一時的に敷くことで事なきを得ている。 電動式水洗(シャワー)トイレで1.一時的に電源を抜いて2.トレールペーパーを敷いておき、3.用足し4.検体採集5.電源を再投入6.水洗するだけである。電源を抜いておき、トレールペーパーを敷き、簡単に「検体」をえて、事後に、電源を差し直すことで簡単にできる事が判った。////////////////////////////////// たまには、町医を代えてみると、良いのかもしれない。★ 掛かり付けだった町医は、1.脳梗塞の発症したときに、国立病院への診断書を書いてくれた後に、「救急車を呼びましょうか、または、ご自分でタクシーで行きますか」 と聞かれて、後者を自分が採用し、タクシーで行ったところ、 国立病院では倒れるまで相手にされず、倒れた後、MRI検査で脳幹梗塞と診断され、 直ぐ入院となった苦い経験がある。(脳梗塞なら、救急車で病院に行けば良かったのである→ゴキブリが でても救急車のアングラCMが間違っているのだ→おかげで後遺症が残る) →これは、本来の病院←→大病院の連携のあり方を逸脱している。 (1)町医が脳梗塞の疑いの強い患者を救急搬送すべき (2)大病院は脳梗塞の疑いで診断書を持ってきた患者を優先対応すべき (患者の振り分けは医師ではなく看護師であるのも問題?!) (3)その他 2.また、「検便」では苦労を強いられた苦い経験もある。 (1)トレールペーパーの説明書があるにも拘わらず入っていない 欠品なのか、オプションなのか (2)病院の誰かがトレールペーパーを抜き取って個人使用しているのだろうか (3)その他////////////////////////////////////// 新しい掛かり付け病院では、3.院長が脳神経外科の知識もある。 ・・・・・・・ 持病?の「閃輝暗点」の症状を聞いたら、 「あ~、頭の中の発火ね?」と言っていたような 気がする。これにつける薬自体はないようだ。 小生も、疲れたときや、緊張したときに起こりやすいことを知っている。 テンカン症状や、頭が痛くなるようなことがないと重傷でないらしい。 ・・・・・・・4.足腰の痛みにも、漢方薬の処方を講じてくれる。 ・・・・・・・ ツムラ漢方薬の桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ)「18番」が慢性疾患 に対しても2~3ヶ月以上を目安に服用できる。 ・・・・・・・5.今回は、トレールペーパーを正しく付けてくれたので楽であった。 <トレールペーパー:栄研化学株式会社ホームページから> この病院では、トレールペーパーを生理用品?や、大人のおむつ?に 流用?はない!ので安心である(→呆け頭の妄想であろうが・・・)。 院長が女医であるから目が届いているかも知れないと呆けは考える!? それにしても、トレールペーパーの性能の良さは感心すると同時に、 生理用品メーカーなどでも不織布よりも、トレールペーパーの開発・応用 を考えて欲しいと思う。★ 小生は、重篤時には市内の国立病院に掛かっていたが、皮膚の大手術をする時に国立病院から、隣の市の民間大病院を紹介されて移っている。(たまたま、形成外科が大手術時に必要になったからである。) 日頃の病気には市内の町医にご厄介になっているが、そこを代えてみたのである。 病院には、老人の多い病院、赤ちゃんが多い病院など特色があるが、呆けの小生には、相手の意向を優先する病院よりも年寄りの身になって考えてくれる病院でないと、ついていけないのである。★ トレールペーパーを供給している業者には、患者の手元にトレールペーパーが本当に渡っているのかの実態調査をして貰いたい。 紙の市況が上昇している今日、中国向けの古紙が値上がりしている今日、トレールペーパーが横流しや自己使用(=横領?)などの対象となっていないか呆け頭には心配である。 市販にはトレールペーパーの販売もあるようである。 しかし、健康診断時に、利用するのは2回だけであり、検査キットとして附属の必須のモノであり、無料にて配布すべきモノと考える。 定期健康診断である以上は、病院により配布・非配布は矛盾するのである。★・参考: 「セルフメディケーション税制」セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)についてセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。 呆け老人の、小生の場合は、専門の医師の定期的な診断が必要であり、 「セルフメディケーション」は、藪医者を自分で営業しているような気がする。 今まで通りに、「医療控除」を利用した方が良いような気がする。★
Mar 10, 2017
コメント(0)
先日の日曜日は、テニスもないので、スポーツセンターに出掛けた。スポーツジムでマシンを使って荷重をかけてリハビリするためである。しかし、家内に言われたことが気になった。「江戸川縁で美味しいイチゴを昨春買って来てもらったでしょう!」と言うことは、買ってこいと言う合図である。 <太田いちご園のイチゴ:同園のホームページから>国立国際医療研究センター国府台病院の前の交差点で、南に進み、国立大学法人東京医科歯科大学教養部の西側を進むと、道は大きく下り坂になる。(昔は、古い仲間と教養部附属のテニスコートを 早朝の毎日曜日に利用させてもらったことがある。)桜並木は寒々としているが、いずれは桜がサクラ色に咲き誇る頃は温室イチゴ販売はそろそろ終わりに近い・・・「羅漢の井」を過ぎて、T字路の先は江戸川であり、右に折れて川縁を進むと、大きな釣り竿が並んでいる。釣り人は見えないが、車の中でじっと釣り糸を眺めているようだ。太公望は昼寝中で、鈴が鳴るのを目覚ましと決め込んでいる連中だ。遠くに、「いちご」の幟がはためいている。目的地の「太田いちご園」である。 <info@otaichigoen.com,市川市国府台3-16、電話047-372-6998、枠の中。>美人の若女将が甲斐甲斐しく働いている。看板を見ると月・金曜日、雪の日はお休みであり、今日は販売日だが、売り切れ御免で、予約していない小生は戦々恐々である。10時過ぎだが、お客は10人ほど並んでいる。若女将は大口の予約客を手際よく捌いて、予約なしの小生達に数少なくなったイチゴを販売してくれた。「今が一番美味しいのよ!」という若女将の声の響きには嘘は感じられない。小ぶりの「やよいひめ」が1パックあったので買った。 640円だったと記憶している。 遠くの諸兄は、予約して行った方が安全であろう。 ちなみに、イチゴ狩りは当園では行っていない。 (1.ホームページは古ので電話確認のこと! 2.当園への近道は複雑なので国立国府台病院前からが推奨 3.弥生姫は小ぶりであるが、その他は3倍以上の大粒で850円以上 4.その他) /////////////////////////////////もし、貴兄が伊藤左千夫の「野菊の墓」をお読みならいちご園の少し先に記念碑(文学碑)がある。ただし、ここら辺は、市川市域から松戸市域となる・・・また、歌謡曲がお好きなら細川たかしの「矢切の渡し」は其のすぐ近く。そこから、江戸川の向こう側(東京都葛飾区)への渡し船が出ている。川の向こうに渡ると、夏目漱石「彼岸過迄」などに記された料亭「川甚」、江戸時代の「宵庚申」の参詣で知られる、柴又帝釈天「経栄山 題経寺」、寅さんの草団子で知られる「門前とらや」「髙木屋」、などなどが連なる。観光のついでにどうぞ・・・・「矢切の渡し」運航について(松戸市) /////////////////////////////////★ そのまま、スポーツセンターに行って、昨年、3.4倍も値上がりしたトレーニング室に向かった。ただし、1時間当たりの料金が、室内滞在1日限りだから体力のある方には有利かも・・・もちろん、更衣室でスポーツウェアーに着替えて、着替えはロッカーに入れ、貴重品は持参して上履きに履き替えてからの入室である。 MATRIXのMULTIマシンにあるツールを使う。 いつものように、片足用の「わっか」をヒッ掛けて、荷重をかけての片足の筋肉運動から始める。 両足がそれぞれ終わると、 次に、ゴルフのシャフトのようなものに荷重をかけて、テニスラケットを振り回すような加重運動を行う。 肩に担ぐと、サーブの練習にも使える。 これらは、脳幹梗塞の小生だから、10kg~20kg程度の、お恥ずかしいくらいの加重に過ぎない。 10回を1クールとして、3~5回が限度である。 そのほかのMATRIX器具は、通常の鍛錬である。 フットプレスはもう100kgは無理であろう。 最後に、ランニングマシンで5km/hの歩行訓練(Maxは30分/一人)を行った。★ 汗をかいたのでシャワーを浴びて帰宅した。 シャワー室では、短時間でも、ロッカーに貴重品を保管し、入室すべきである。 または、貴重品はシャワー室内に持ち込むべきである。 100円硬貨と鍵を使用してロッカーを開け閉めするシステムである。これを失念して脱衣カゴに貴重品を放置している方が多いが、大変危険であることを言っておきたい(「家政婦は見た!?」)。★ 「弥生姫」は小粒だが、大変美味しそうである。 1個だけ食べてみた。 甘くてとても美味しい・・・ ここの苺はコロンビア大学のハーバート・ディーン学部長でも苺の味覚の差を馬鹿に出来ないような自然の恵みそのものである(江戸川のイチゴ白書?)。★
Jan 31, 2017
コメント(0)
飲食業界の禁煙への反乱★ <タバコ生産地:WIKIPEDIA>・主煙流(PH6前後)より副煙流が目・鼻の粘液を刺激 <副流煙(PH9前後)の成分:喫煙防止教育パンフレット> 飲食業界としては、「店内禁煙とすると」、来客の多くが喫煙者であり商売あがったりになるから店内の禁煙は勘弁して欲しいと悲痛な声を上げ国会議員に陳情している。 しかし、現代ではタバコは喫煙することで、本人の健康に重大な影響を与え、寿命さえ縮めるとして問題視される嗜好品である。///////////////////////////////////// ここに相愛の夫婦がいたとしよう。 本人(妻)はタバコを吸わないが、既になくなっている伴侶(夫)がヘビースモーカーであったために、その副流煙を多量に吸い込み肺ガンとなり余命を縮めている。 伴侶は、自分の死後に、自分の喫煙行為が最愛の伴侶の余命を縮めたとは思いも及ばなかったに違いない。 タバコを吸った場合は、部屋(壁・襖・障子など)、衣服などの汚れ方でも判るように、また、歯の汚れ、喉の汚れ、肺の汚れなども顕著である。 喫煙者よりも、副流煙を吸った受動喫煙者の方がよりひどい悪影響を受けているのである。★ 市民の健康のために建設した公園では禁煙は当たり前であり、公園内禁煙もしくは、一定の場所での喫煙しか認められていない。 <公園内の喫煙場所> テニスをするのは健康のためであり、もちろん、テニスプレーヤーはテニスコート内での喫煙は禁止されており、コート内への副流煙が懸念される場所での喫煙は禁止、ないし、憚られている。 小生達がプレーするテニスコートは公園内にあるから、指定の喫煙場所(=鳥籠のようなスタイル)まで行って喫煙することになっている。 この喫煙指定場所は鳥籠型だから煙は自由に漏れており、傍を歩く人は副流煙には気を付けることになる。//////////////////////////////////////////////// どこでも自由に喫煙することが出来ると、話にはタバコが付きものとばかり、話し相手の目の前で喫煙を楽しむことになる。 いくら納税に貢献しているからと言って、他人の命を縮める喫煙が許されるのは道理が立たない。 このように、喫煙場所を隔離することは必要であろう。//////////////////////////////////////////////// 指定場所以外では巡回監視員に見つかれば罰金が徴収されるかもしれない。 テニス正会員は、自前の灰殻ケースを持参して面倒でも鳥籠喫煙室に移動している。 それだけ、自分や、他人の健康にも気を遣う世相である。★ 人間が飲食をするのは生きるためであり、飲食業界が重要な産業であることは勿論であるが、タバコ自体は嗜好品に過ぎない。 個人の嗜好のために他人まで健康被害がでるタバコに付き合わされるいわれはない。 このような自己および他人に健康被害のある嗜好品が政府の税収のために存続するのは「条件付き」であるべきであろう。//////////////////////////////////////////////// より健康被害が大であり、正常な意識さえ奪う麻薬については政府が法律で携帯・服用・売買などを禁止している。 フィリピン大統領はこの麻薬撲滅のためには違反者の死刑も辞さない姿勢で犯罪者に対処して、やっとその効果を上げてきている。 中国のアヘン戦争で見るように、阿片による秩序破壊は中国では死刑に値する。 (比大統領の行為を人権上の問題とする輩もいるが、麻薬撲滅が 人権保護運動より喫緊の問題であろう。)★ 他方で、タバコは1.喫煙者に秩序破壊などの行為は起こさせず、むしろ、2.精神を統一させる効果もあるから、未成年者を除いて日本国家が認めている 嗜好品である。 今後も、嗜好品として国家が認め続けるためには、タバコの健康被害(本人や副流煙被害者)を起こさせない限りにおいてだけであろう。 (敢えて肺癌の写真は掲げないが、台所の排煙設備を 掃除するときの状況と同一と思えば良いであろう。)★ 飲食店では「喫煙禁止、または、分煙室を設ける」ことを法律で決めるべきである。 マージャンでも最近のマージャン教室では喫煙・賭け麻雀禁止の公的な場所が増えてきている。 分煙室で喫煙するように法的になっても飲食業界は成立しないことにはならない。 飲食しなければ生きてはいけないのであり、喫煙よりは、飲食が必須であるからである。★ 中国やインドでは自動車等による大気汚染で大量の人が死んでいるという。 日本は公害防止機器を発明することで乗り切った経験がある。 タバコについても禁煙や、分煙について知恵を働かせて行くことが必要である。 日本でも公害防止には、田中正造氏、山﨑圭次氏などの公害防止への取組努力がなければ企業・国民を啓発できなかったのかも知れない。 今や、中国、インドなどの大気汚染状況を日本の高度な技術で除去してあげるのが世界の先進国としての使命であろう。★ 大気汚染・公害防止に優れた経験を持つ日本だけに、1.喫煙者だけにニコチンを吸着させる喫煙器具の開発や、2.喫煙者の伏流煙を瞬時に排煙無害化したり、中和させる喫煙器具などの開発ができないだろうか。 喫煙者が、単に相手を煙に巻くのが趣味であれば困るのだが・・・★ 日本ではタバコは、嘗ては、日本専売公社が1985年4月1日までは専売していたが、以後は、日本たばこ産業(株)JTが国内葉タバコの全量を買取り、独占的に製造する。 国内で専売するタバコの販売シェアは約60%である。同社の売上構成は、海外向けタバコ約46%、国内向けタバコ約31%、食料品約20%、医療事業約2%である(以上は2010年統計)。・世界のタバコ生産量(単位:千トン)ランクタバコ生産国2010年2014年 1 中国 3,006 2,995.4 2 ブラジル 781 862.4 3 インド 786 720.7 4 USA 326 397.5 5 マラウイ 215 6 インドネシア 195 7 アルゼンチン 123 8 パキスタン 119 9 ジンバブエ 110 10 イタリア 97 全世界 7,100 <総務省、Global Noteなど>・紙巻きタバコ生産量(単位:億本)(United Nations Industrial Commodity Statistical Yearbook 2001)ランク紙巻きタバコ生産国2001年構成比 1 中国 17,000億本 31.1% 2 USA 5,800 10.6% 3 ロシア 3,740 6.8% 4 日本 2,372 4.3% 5 インドネシア 2,300 4.2% 6 ドイツ 7 トルコ 8 イギリス 9 オランダ 10 ブラジル 全世界 54,710 100% <WIKIPEDIA> <紙巻きタバコの構造:WIKIPEDIA>★
Jan 16, 2017
コメント(3)
小生の故郷(幼年~高校まで)は四万十町である。南国と言っても、ここ高南台地は冬には結構寒い地域である。(標高1,054mの鈴ヶ森を源流とする四万十川上流が流れ、 海抜約230mの高南台地を形成し、四万十川は大きく西に迂回して愛媛県境まで流れ、南下し四万十市中村まで延々と続いている。)ここでは、高原野菜として生姜などが栽培される。生姜も暖まるから「風邪を引いたときには良い」と思う。///////////////////////////////////////////昨日は、NHKの「ためしてガッテン」でパワーのある「ネギ」を特集として取りあげていた。/////////////////////////////////////////////モンゴルの寒い産地をその起源(=中国西部・中央アジアが原産地)とするネギ(=Welsh onion;学名 Allium fistulosum)は寒さや乾燥から身を守るために、ヌルという水分を体内に蓄えて、動物が嫌がる強烈な匂いをも発し、自分を守っている。///////それが世界に広がった。 (ニンニクについては、原産地が中央アジアと推察され、 すでにBC3200年頃には古代エジプトで栽培・・最古の医学書でも 薬として記載がある・・中国にはBC140年頃に伝わり、 日本には中国を経て8世紀頃には伝わったとされる。 禅宗では強壮すぎて煩悩を増長させるとして僧侶間では 五辛として禁じられたが、人家では悪臭甚だしいが効能が多いので 欠くべからざるものとして評価された。・・・WIKIPEDIA)英国のウエールズではブリトン人が戦いにあって「西洋ネギ=リーク」を味方の目印としてアングロサクソン人との戦いに勝利し、「西洋ネギの茎葉の部分」がウエールズの国花・国章になっている。ウエールズは西洋ネギの耕作地として最適地である。西洋ネギは世界一大きく、立派な姿である。ただし、’welsh’ onion と言う場合の「welsh」が意味するのは独語の「外国の welsch」と言う意味であり、英国の中の「ウエールズ」の意味ではない。「ウエールズ」の国旗に描かれているのは「welsh onion」ではなくて、leek(=西洋ネギ、ニラネギ、西洋ニラネギでリーキともリークともいう)なるネギ属であり、葉は硬く平らにつぶれていて、白い部分が食用である。leekは下仁田ネギに似ている。・・・WIKIPEDIAから <welsh onion:AliExpressで種子販売の画像から> ↓ 上記の品種の説明では「Allium Fistulosum」とあるが、 素人ながら思うのだが、その名は「ねぎ」であり、 「西洋ネギ」は WIKIPEDIAによれば「Allium ampeloprasum」が正しいのでは? 「目」=キジカクシ目 Asparagales 「科」=ヒガンバナ科 Amaryllidaceae 「属」=ネギ属 Allium 「種」=リーキ ampeloprasum 「変種」=リーキ porrum (話は逸れるが、小生が聞くところでは、四国土佐の長曽我部氏は 秀吉の朝鮮出兵1590年代に参加した時にニンニクを土佐に持ち帰ったらしい。 鰹の刺身にニンニクをスライスと一緒に食べると美味しい。)★ネギは鳥インフルエンザで揺れる中国で、新型肺炎SARSにも耐えたネギの一大産地があり注目されている。「章丘」といわれる地域であり、そこで生産されるネギは高い免疫があるという。「ネギ」は a spring [Welsh] onion,green onionなどという。///////////////////////////「たまねぎ」は an onion「ニンニク」は garlic「日本のニラ」は a Chinese chive /////////////////////////////小生は、中国では鳥インフルエンザに鳥が罹る前に鳥にもネギを食べさせたらと思う次第である。★ためしてガッテンでは、関東、関西では白い部分と青い部分の食用が異なるが、実は青い部分には水分を貯蓄するためのヌル(=樹液のようなモノ)があり、これが美味しさにも通じる、という。★ネギが人間の体にその匂いで脳に特別な刺激を与えて、体の免疫力を高める作用が起こる。ネギに細かい切れ目を入れてタオルに巻いて首に掛けると風邪が治ると言われる。また、急死したかと思ったような場合にも、ネギを片方の鼻の穴に差し込み、反対側の鼻の穴から血が出て生き返った例があったという。それだけネギによる脳への刺激が強いという。ネギは、口腔で、また、体内で免疫力を高めて、風邪、インフルエンザ、肺炎、ガン細胞などに攻撃力を加えていく効果がある。★ネギの効果を理解して免疫力を高めていくことで、人類は生き残ることが出来るかも知れない。★
Dec 15, 2016
コメント(0)
★ 脳幹梗塞のあとでリハビリする小生には 足の裏がブヨブヨの感じがするので、 (自分の手で押すと正常だが、歩くとブヨブヨ?) 先日、血液検査をしてもらった。 その結果が出たので病院に行った。 医者は腎臓などが異常かも知れないとして 血液検査をしてくれたのだが、 腎臓などには異常がないという。 若干問題なのは(Hが付いているのは正常値オーバー注意)、 クレアチン 1.18(正常値0.61~1.08)、 中性脂肪 184(正常値35~149) LDL-C 142(正常値70~139) 血小板数 40.0(13.1~36.2)の4項目であった。 この程度はいつも指摘されており、 栄養指導もされていたが、 国立病院から私立の大病院に転院して以来、 怒られないのを幸いとしている。 特に、中性脂肪は高止まりである。★ 「代謝を良くするために処方しましょう」と言われたので、 ビタミンEをたくさん貰っている、と言うと、 では、以前にも処方した漢方18番にしましょうと言ってくれた。 小生は「68番ではないですか?」 と、 鍼灸師から聞いた番号を言った。 「68番は足の腓返り、痙攣などが起こる場合のモノですよ。 18番は外気が寒くなって 体も寒く感じるときには体の痛みを抑えるのによい薬です」 と笑われた。 薬局では、「18番」を処方箋通り調剤した(棚から選んでくれた)。 漢方の「おはこ」なのだろうか。 Webの「漢方薬ナビゲーション」を見ると、///////////////////////////////////////// 桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ):ツムラ18番の効能・効果、副作用・・・ 冷え性で、四肢の関節が痛んで曲げ伸ばしが困難なとき、腰痛や肩こり、 神経痛に用いられる漢方薬です。さらに、痛みの改善を目的に関節リウマチにも 用いられることがあります。///////////////////////////////////////// 早速、食前服用であり、夕食前から飲み始めた。★ 今朝の「ためになる番組」「あさイチ」では 色々と地方の面白いモノを紹介してくれていたが、 健康検診器具の「手の握力計」のような 「足の握力計」、「舌の筋力測定器」なども気になった。 小生の場合は特に「足の(指の)握力」に気を付ける必要がありそうである。 このままだと、テニスの背面ダッシュで転倒するかも知れない。 濡れ手拭いの上で両足の指を動かし進む運動などあったように思う。★ Webから探して、 大変高価な測定器であるが紹介してみる(画像はAmazon、楽天市場)。 <足指筋力測定器:TKK3364/\149,760> <舌筋力計:TKK3355/\120,960>★
Dec 1, 2016
コメント(0)
・・・抗癌治療と緩和ケアについて・・・ 友人から新聞の切り抜きを少し前に戴いた。 「抗ガン剤治療」VS「緩和ケア」により延命効果(存命年数)がどれほど違うかの検証を、国立がん研究センターと経済産業省が行うというものである。★ 闇雲に超高価な抗ガン新薬を投下することが患者の容体や、費用対効果などに見合っているかという問題である。 日本では、高額医療制度があるから、所得に応じた自己負担の上限が設定されている。 ちなみに、70歳未満(夫婦&子供1人世帯)では、月額35,400円~252,600円ほど。<毎日新聞2016.4.5>★ 小生の知人にも、末期の肺ガンで緩和ケアを受けている患者が余命宣告を越えて、表面上は安らかに、元気で存命している者がいる。<Webの事例> 75歳以上の年金生活者であるから1ヶ月の自己負担限度額は44,400円が上限である。 一時は、元気なために転室・転院を迫られるくらいであったのだが、緩和ケアの治療が本人に合っていることを緩和ケア病棟に認めて貰い、安心して余生を送っているのである。★ 小生の父は末期の胃ガンで余命半年を宣告された。 小生は、免疫療法である丸山ワクチンの先生を仕事上知ることが出来た。 日本医科大学附属病院ワクチン療法研究施設でA,B注射薬を受取り、患者の近くの病院に郵送し、主治医に注射してもらい、10年近く延命した。 有償治験薬であるが、たいした経済負担ではない。むしろ、当初は日本医大までA,B注射薬を取りに行くのが大変であった。 しかし、本人が通院を嫌がったために、免疫療法で多少は抑えていた、癌の進行が急速に進み、物凄い痛みが最後の段階では起きていたようである。 癌であることは本人には知らせなかったのだが、薄々というか、後半には明確に意識して自分の方から苦痛により、延命措置を拒絶した格好となった。 そのまま、延命のために、通院してくれたらとの家族の願いと、痛みに耐えかねるほどの本人の苦痛を如何にバランスさせるかの難しさがここにある。/// 小生は丸山ワクチンは胃ガンには、治療薬というよりは、延命治療に近く癌の進行を遅らせる効果があると感じている。 もともと、このワクチンの発見が、結核に罹った患者は癌には罹りにくいことが「ヒント」となっていると、小生は勝手に理解している。 あくまで、小生の感触であり、個人的な効果の差も大きいと思う。★ 友人の中でも、肺ガンを患い、無菌室で高価な抗ガン剤治療を受けているものがいる。 ほぼ、完治間際であったが、すこし無理なリハビリ運動をしすぎたために、退院が遅れているようである。 退院後は、ゴルフもしたいといい、筋トレなどを始めたようであり、まもなくの、元気な復活を期待している。 小生などは、自己流のゴルフ・スイングで頸椎を痛めたために、ゴルフ道具を処分してしまっている。 せいぜい、ヨチヨチテニスでまわりにご迷惑をおかけするくらいである。★ 他方で、間質性肺炎で呼吸・歩行困難となり、点滴入院を続けていた友人が居る。 しかし、入院を続けても治癒の見込みが見えないために、思い切って自宅で免疫力を高める事に切り替え、食事療法、マッサージ、お笑い番組視聴などで自然治癒力の強化に夫婦で努めた結果、半年間の努力の後に、ほぼ治癒・完治するに至っている。 彼は幸いにして、肺癌を併発していなかったが、間質性肺炎という難病には、高額な薬剤投与では行き詰まりがあった。 そのために、薬剤投与を早めに諦めて、自分の中にある自然な治癒力・免疫力を信じて、「食事療法」、「マッサージ」、「笑いの効用」などで治癒効果を得た、良い例であろう。 奥さんが中国漢方の極意を知っていたのも「効果!→一本!」かも知れない。★ 最近、病院で末期的な療養しか残されていない患者集団が、それを看取るべき元看護師から惨殺される事件、緩和ケア患者が点滴液に薬剤を投与されて大量死する事件(大口病院事件など)などが多発している。・ (緩和ケアでないが、相模原障害者福祉施設で起きた集団殺傷事件も 人間の尊厳を軽んじているものが起こす異常な事件である。 久留米市の保険金殺人事件は金まみれの別の切り口であろう。)・ 看病に疲れた看護師達が緩和ケア患者の延命を無駄だと、「最後の審判」を勝手に下す世相でもある。/// 高額な制ガン剤の投与での治療に「費用対効果」の側面で、目を光らす事も必要である。 しかし、折角、延命治療が緩和ケアで有効であるのに拘わらず、それを無駄と見て、追い出しや殺害に及ぶような看護師がいることは、医療機関の堕落(救済機関→リンチ機関)ではないだろうか。 医療現場に、ナイチンゲールの唱えた、生命に関する基本的な姿勢(戦場で負傷した兵への献身)が失われては、患者は安心して「病院」に行けなくなる。★ 白い巨塔の人間性と命の尊厳を取り戻すことが医学界にはまずは必要ではないだろうか。 呆け頭には医学界が精神的に病んでいるような気がしてならない。 また、小生にも 「楽しい笑い」 が必要かも・・・★
Oct 19, 2016
コメント(0)
★ 家内が、NHK「ためしてガッテン」をみて「ハッカ油」を噴霧したり、塗ると効果があるので試してみたと言っている。 また、足の裏の常在菌が蚊の吸血意欲を高めるようなので、足の裏を綺麗に消毒するのもいいらしい、とも言う。/// 実は、呆け頭の小生は蚊に相対的に好かれない。 テニスコートでも蚊にとっては美味しい部類には入っていないのだろう。 まずは蚊の持っている「針」が皮膚を通過しにくいほどの「堅さ」である。 なんと言っても、脳幹梗塞になってから「血液サラサラの薬」を飲んでいるからなのだろうか、他人に比べて蚊は余り近寄らない。/// ただ、周りにも、美味しい血がない場合は無理をしても襲ってくるから、通常より痛く感じる。 痛く感じるから直ぐに見つかり返り血を浴びて蚊は叩かれる。★ 家内は試しに? ハッカ油を塗って庭で蚊を待ったそうである。 いつもより少ない?が、やはり蚊は3匹ほどやってきて刺されたそうである。 蚊はハッカ油を嫌いであっても、美味しいモノは逃さないであろう事は素人でも判る。 「ハッカ油まみれ」にはできないから、目標を見つければ狙われることには間違いなかろう。 家内に言わせれば、それでも、ハッカ油は体に悪いモノではなく、庭に出るときには注意して塗っているそうである。 「少しでも、蚊に食われまい」という努力かもしれない。★ 脳幹梗塞は「体に痺れを残している」が、蚊にとっては、美味しくない血液を循環させていることになっていると思う。★ 蚊に対抗しているわけではないが、「血液サラサラの薬を飲んでいる人」は、蚊にとっては、うまくない料理、まずい肉と言った具合であろう。 そういえば、一時的ではあったが、ビールが物凄く苦い時期があった。 半年くらいはお酒が不味く、全く飲めなかったが、いまでは「しょうしょう」は飲めるようになっている。 「升々」ではなく、「少々」である。★ 一般人の蚊対策にはなっていないので無視してください。★
Sep 10, 2016
コメント(0)
★ 小生は若い頃から、目が悪い、というよりもド近眼である。 さらに言うなら、ガチャメ(不同視)ではないものの、酷い乱視入りである。 年と共に、視野の中に「短い糸くず」や「スス屑」のようなものが眼球と共に移動する=飛蚊症も飛ぶ。 疲れてくると、視野の中に黄色い光の縞模様が走り出す 「閃輝暗点=せんきあんてん」が起きる。 「閃輝暗点」はテニスでサーブをするとき、太陽が目にはいるとしばらくは視界が失われるのとよく似ている。 小生は脳幹梗塞を患っているがその前兆とでも言う症状である。 これらが起きたときは、呼吸が正常ではないときが多い。 小生は経験智から、大きく深呼吸を続けると5分くらいでほぼ正常に戻る。 水分も補給することにしている。★ 若い頃には、亡くなった親父から、肝油を飲まされたものである。 鰻、八目鰻などを食べると目が良くなったような気がしたものだ。★ ほんの最近は、車で15分くらいだろうか、ブルーベリーの農場にゆく。 大粒のブルーベリーが実る果樹園が広がっている。 その場で摘み取りもできるが、小生は丸いプラケースに入っているのを買って帰る。 サクランボと違い、ブルーベリーの木は背が高くないから摘み取りは簡単である。 少し待つと、おばさんが摘み取ってくれる場合もある。 500円~1,000円で充分な量である。 そばに木イチゴ科のブラックベリーもあったが、何だか昔、田舎にあった桑の実(マルベリー)にそっくりである。(桑の実は美味しいが、戦後間もなくの頃は、エキリ=疫痢になるからと 祖母や父に脅かされたものであった。・・・「花子とアン」にもある) おばさん(おねえさん?)が、近くの畑から収穫したトウモロコシも皮を剥いて並べてある。 皮を剥かないと虫が食っているかは判らないそうである。★ ブルーベリー農家の直売場に行くと自分で収穫した気持ちになる。 昔の田舎の暮らしを思い出すから有り難いモノである。/// ところで、昔、田舎の桑畑でカミナリに出会った時は、怖かった! なにしろ、「クワバラ、クワバラ」と言うだろうが・・・/// ★ 「アントシアニン」 の効能1.眼精疲労回復、視力改善作用2.飲むと「夜目が利く」3.糖尿病性網膜症の予防効果4.抗酸化作用5.コラーゲン安定作用6.毛細血管保護強化、血液サラサラ効果7.抗炎症作用、抗潰瘍作用8.その他 ★
Jul 11, 2016
コメント(0)
★ 老人になると、人間は自然な衰弱死を望むようになる。 小生は、シニアテニスを嗜んでいるから、仲間うちで互いに公言する了解事項=「運動を続けながらのピンコロリ」を実行したい。 しかし、「わが想い」と「現実」はチグハグであろう。 ★ 今は元気だから、そのように思うが、どっこい、あちこちが痛くなる。 80歳以上の方を見ていると、若者にも負けない強い球を縦横に打てる人が稀には居るが、ほとんどの人は精々1メートル範囲しか動けなくなる。 球の遣り取りを楽しむスポーツとしては、互いに楽しめなくなり、動けない老人は練習でも、お荷物に過ぎなくなる。 お荷物を感じるようになると、自然に仲間から離れていく。★ 小生は、あちこちが痛く感じるが、まだ、かなり動けるから初心者~中級者コースに居させて貰っている。 動けなくなった場合は、トレーニング室で筋肉強化やランニングマシンなどを使って運動することが出来よう。 これは、「加重負荷運動を自由に調整できる」から高齢となっても利用できる。 ただ、トレーニング室には車や、電動自転車でないと行けないからこれも体との勝負であろう。 市の中央部分へのバス便が少ないのも悩みである。 電車は一端、都内に出て自分の市内に迂回しなければならない。 ★ 話は脱線したが、老後は次になるだろう。1.突然死・事故死2.高価・高度な治療薬使用、超高価・高度外科手術での延命3.丸山ワクチンなどでの癌などとの延命競争4.癌などに抵抗しない自然な衰弱死 5.その他 小生は、父には3.を選択したが、本人が気づいて注射を止めたことで癌が後半で急進行してしまった。 竹槍と機関銃の戦いであるから勝負は見えている。 半年の宣告を、10年も延命したから効果はあったが、逆に、後半の痛みは想像を絶するモノだったと思う。★ 今回の知人患者の選択は、本人が癌の手術を望まず(現実は複合末期癌であり手術は不能との告知)、小生が父に取った丸山ワクチンなどの延命は希望しないから、「緩和ケア病棟」への入室を選択した。 <群馬医大緩和ケアセンターのホームページから>/// 「緩和ケア病棟」への入室はだれでも許可が下りない。 1.病人の寿命が早くて1ヶ月の寿命と担当医師が判断し、 2.本人が延命治療を希望しない、 3.自宅療養を希望しないなどの条件がつき、 4.家族が同意する場合などに限られる。 <病院により規約は異なる・・・> ★ 「緩和ケア病棟」は、院外に出ずとも心のケアがとれるような雰囲気が用意されており、看護師も多く、患者の希望に合わせて散歩などもできる。 体の痛みは取り外されるように、しっかりと薬が効いているように感じる。 薬というよりも医療用麻酔薬(モルヒネなど)であり、痛みの強さにあわせてコントロール可能で、中毒は起こらない。 注意すべきは、突然に体が回復しつつあるような錯覚が最初の頃はありそうである。 「せん妄(=譫妄)」という通常人には滅多に起こらない精神的な異常行動が起こるのもこの時であろう。 ナイフ、ハサミなどの利器は持たせると危険なので、絶対に持たせてはならない。 「緩和ケア」であるから死の痛みは除去されたまま、衰えるのみであろう。 それも、痛みを感じることのない程であり、急速に命が燃え尽きるのだろう。 非常に短期間で命の整理が出来るようなシステムが構築されているような予感のする病棟である。★ 末期的な症状を抱えている患者は、強烈な「だるさ・痛みなど」から解放されることを希望するなら、最良の病棟と思わないといけないであろう。 末期癌を的確に手術もなく破壊し治療できる時代がくるまでは、「緩和ケア病棟」で人生を終わらせるしかあるまい。★ 兎に角、「緩和ケア病棟」に入ると一時的だが気分が良くなるから、病気を忘れがちとなる、ありがたい時期がある。 その有り難い時期に死を見つめて悔いを残さないように遺言を認めておける。 後は、静かに死を待つのみとなり、死後の極楽浄土を思い描けばいいのであろう。 部屋の中には神・仏に向かう精神修養の場も設けられている。 心の中の描き方は誰も止めはしないから思い通りである。★ NHKのあさイチで来週27日の月曜日に放送される予定の「穏やかな最後を迎えたい」があるが、もしかするとここら辺をスポットライトに当てているかも知れない。 ★[ 番 組 名 ] あさイチ「穏やかな最期を迎えたい」[チャンネル] NHK総合[ 放送日時 ] 2016年6月27日(月)午前8:15~午前9:55(100分)[ 番組詳細 ] https://bh.pid.nhk.or.jp/★ 緩和ケアについての「イメージ」がWebにあるので掲載させていただく(「医療法人心の郷」のホームページ) ★ 呆け頭の戯れ言か、本人の妄想かも知れない。 担当医に丁寧にご相談あれ! ★
Jun 21, 2016
コメント(0)
★ 呆けの小生が、このところテニスの練習が少ない?のは、自分だけの健康状態でなく、家内が「目眩」で体調不良なのである。 病名は、「良性発作性頭位目眩症」という不思議な名称である。 精神的な病気:メヌエル症と誤解されるが、「耳石?の位置情報の異常」により起こる末梢性目眩である。 「良性」とはいえ「三週間は(治癒?に)必要であり、物理的な浮遊耳石の移動運動を一時間毎?に行う必要があるらしい。」 ///////////////////////// 小生の場合でないから判りかねるが、小生は自分の「方向磁石」又は「スマートフォンの位置情報」が「青木ヶ原」で不調になったようなものではないだろうかと思う。 方向感覚だけでなく、平衡感覚も危うい状態であるから外を出歩くにも危険な状態である。 突然倒れたりすると、当たり所が悪いなら命に関わりかねない。 車にもぶつかりかねない・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ 普段、人間が正常に立ちい振る舞うことができるのは、「耳石?」により平衡感覚が保たれているわけで、「耳石?」=「方向磁石」さまさまではなかろうか。 おっと、「耳石器」だけではなく、平衡感覚は「半規管」でも保たれている。 <耳・内耳構造:Web画像から>******************************<三半規管> ・耳石器 (卵形嚢・球形嚢、平衡斑、耳石膜) ・・・・・直線加速度(直線運動)、重力に対する傾きを検出 1.「卵形嚢平衡斑」・・・主に水平方向の運動を検出 2.「球形嚢平衡斑」・・・主に上下・前後方向の運動を検出 ・半規管 (水平・前・後 半規管、膨大部稜、クプラ) ・・・・・角加速度(回転運動)検出 ****************************** ★ 小生は、素人だから「方向磁石を頼りの人間が富士山麓の「青木ヶ原」に迷い込み右往左往している」姿のように見える。 非常に敏感な三半規管という精密機器の箇所に「浮遊耳石・結石という浮遊ゴミ」が迷い込み、位置や方向、平衡感覚に異常を来しているのであろう。★ ゴミであるから細菌・病原菌でもないはずである。 ゴミであるから、じっとしていても治らない。 浮遊結石が平衡機器の敏感で精密な部分から離れてくれるような、 「特殊な工夫」が必要である。 また、平衡感覚を失い動揺している不安な気持ちを和らげる精神安定薬も必要であろう。 //////////////// 「良性発作性頭位目眩症」で検索するとEpley法という運動方法がある。 三半規管の内、もっとも敏感に感じる「後半規管」に「浮遊耳石=結石」がある場合に「良性発作性頭位目眩症」が発生するから、浮遊耳石を物理的に半規管の外にそろりそろりと誘導して押し出すしかない。 物理的とは、三半規管のなかに存在する結石を、規管外に移動させるために、頭を複雑に動かす作業を指します。 無理に吸い出すには内耳と外耳の間に鼓膜があるから不可能であるからです。 (全く関係がないが、小生はジル耳であるから昔は 半年に一回は外耳の洗浄に耳鼻科を訪れていた。)★ Epley法という運動法については、「良性発作性頭位目眩症」に限り有効な方法であり、医師の指導でうまく浮遊結石を物理的に半規管外に移動させることが出来れば治癒できる。 「Epley法」の説明が下記にある。///////////////////// http://www.nogamijibika.com/epley.html (野上耳鼻咽喉科医院:福岡市在) ただし、事例は「右の後半規管に浮遊結石があるケース」です。 ///////////////////// ただし、耳鼻咽喉科の医師の指導がないと巧くいく保証はないので自己責任で行って欲しい。 精神的な疲れ、病気などでの目眩は別物なので誤解しないように! ★追記: 呆けの小生は時々、MRI装置にはいる。1. 「良性発作性頭位目眩症」と診断したら、 直ちに「浮遊耳石追跡装置」を備えた 人体固定のMRI装置で患者を自動回転させて地球重力で 三半規管から「浮遊耳石」を移動させる ことが可能にして貰いたいモノである。2. 人体を回転させなくても浮遊耳石を磁力化し、 浮遊耳石を半規管外に誘導させるMRI機能を考案して貰いたい。 3. または、「浮遊耳石」をピンポイントで 粉々に破壊してくれればいいかも知れないが・・・ ミクロの世界の冒険~決戦かも知れない。 ★ 「平衡感覚」についての詳述は下記にあるのでご覧ください。 http://square.umin.ac.jp/seiri08/physiology2/vestibular'11.pdf 「大学病院医療情報ネットワーク」 上記の図は大半がここから引用している。★ 呆け頭の呟きである。★
May 20, 2016
コメント(0)
★ 漸く、腰痛から解放されそうだと思っていた。先日の雨天時に、雨が止みそうだったので早朝テニスに出かけた。数人がコートに来ていたが、雨が止まないので会長と小生だけが居残り、コート際のゴミ取り、草取りを始めた。雨の中、重い草を入れたプラスティック・カゴを前に抱えてコートを往復している内に腰痛が再発したようである。言葉は汚いが「吐きそうになるような気分であった」。 ★ 中々止めない老練で頑固な会長を説得して1時間ほどで帰宅した。これが腰痛の再発の原因である。後で医者に言われたのは、「若い者に任すべきだ!」であるが、若者はテニスはするが、コート整備や掃除などにはせいぜい10分程度が我慢の限界のようである。このコートは少なくても2年後には9面が3面に減らされて遙か東方に移転となるから気にしても仕方がないかもしれない・・・ ★ また、小生にはアレルギー性鼻炎が抜けきれない。桜が満開から散りそうに華やぎ、気分は爽快なのだが、目や鼻がアレルギー性鼻炎でチカチカ、ムズムズである。医者によれば、これは5月の連休までは続きそうであるという。★ 薬は多少変わっているので記録しておく。 病 状医 薬 品 名服用・使用効 果 アレルギー性鼻炎 1.タリオンOD錠 10mg 朝。夕 体内のアレルギーの原因となる物質の作用を抑制 2.ナゾネックス点鼻液 50μg56噴霧用 一日1回噴霧 アレルギー性鼻炎抑制 3.パタノール点眼液 0.1% 一日3回点眼 目のアレルギー症状抑制 腰痛 4.ロキソプロフェンNa錠 60mg 朝。夕 解熱、痛・炎症抑制 5.レバミピド 100mg 朝。夕 胃潰瘍・胃炎緩和 6.モーラステープ L40mg 一日1回貼付 関節・筋肉炎症抑制 自分の記録に過ぎない。 ★
Apr 10, 2016
コメント(0)
★小生は田舎者であり、戦後の食糧危機にはサツマイモの「蔓」を美味しいと思って食べたことを思い出す。芋は当然おいしいが、油で炒めた「蔓」も美味しかった。 また、綺麗な水で生育する「タニシ」はボイルする(寄生虫熱殺)とサザエのような感触であった。 <Web画像から:皮をむいたサツマイモの茎&生きたタニシ> とにかく、食べるものが不足した時代には、動物や虫類や植物でも食べられるものは、何でも食べたような気がする。 食事に、「アレルゲン」を気にするなどという概念は食欲が勝って、脳裏の片隅にも浮かばなかった。むしろ、「食べると毒」だとか、「食い合わせが悪いもの」でお腹を壊すことが怖かったくらいに、「なんでも食べられるものを食った」ような気がする。自分で選んで食べるというよりも、判らないように料理されて食べたような気がする。食べた後で中身を聞かされて驚いたことが多い。 顔や体に吹き出物が出来ても、いつのまにか治っていたものだ。 お腹を空かせた時代には、贅沢は言えなかった。 (決して、「ゲテモノ食い」を目指したものではない・・・) ★代わって、自分の子供の世代には、エビや、魚介などに「好き・嫌いの偏食」が現れた。★次に孫の世代になると、「卵、乳製品など」に「アレルギー反応」が現れた。「これ、毒?」と聞かれるから驚く。つまり、食べると痙攣を起こして、病院に直送されるので「毒」なのである。学校給食でも、アレルギーの届出をして、給食には特別のものを食べることになる。給食で、アレルギー児童と気づかず、、お代わりと言われて、誤ってアレルギー食品を出したために、死なせる事故が起きている。孫の世代では、「アレルギー毒」から、自分を自分で(身を)守らなければならない。「これ、(私には)毒?」というセリフが日常なのだ。 ★小生の近くには、アレルギー物質の入った食品を明示したレストランがある。孫一家の来訪があると、主に行くレストランである。アレルギー物質品目の入っている食品と、入っていない食品を明示している。お子様メニュー14メニューのうち、孫が食べられるのは低アレルゲン6メニュー である。ハンバーグは0メニュー、人気メニューでも2メニュー(まぐろタタキ丼、生ハム)である。(お判りのように、孫は「肉食系」専門となっている。) ★しかし、今日は「低アレルゲン・メニューのお休みの日」であった。しかたなく、マクドナルドへ移動した。なにか、食べられるもの(ナゲット、ポテトフライ?)があったらしい。素うどんのあるお店でも良いそうである。(香川県系列?のうどん店にもよく出かける。) 米・ノリ(・小麦・大豆)などは大丈夫のようである。 ★成長するにつれて、少しずつではあるが、アレルゲン食品も克服しつつあるようである。しかし、もう少し、低アレルゲン食品が増えて貰いたいものである。レストランでも次第にメニューを縮小しているような気がする。 ///// ///// ///// ★なんせ、孫に(とって、ではあるが)「毒」をレストランで食べさせるわけにはいかないからである。★ 「お爺ちゃんバカ!」と言われるだろう。★ 追記:小生の家の(小)庭には、水仙、 群生の花韮が 咲く。これらは、食べると有毒である。 姿・形は「食用の韮」 に「似て非なるもの」である。マテバシイの下にはシロオニタケ という毒キノコも立っている。 クワバラ、クワバラ、 気を付けよう。★
Mar 14, 2016
コメント(1)
★昨日報告した「ためしてガッテン」の「立ち過ぎの病の防止」に続き、今朝の「あさイチ」が「病を生む!?”座り過ぎ”にご用心」:の主題で、健康問題を取り上げていた。★脹脛は第二の心臓である。足には筋肉の7割も集中している。 「椅子坐位だと20分後には血流速度が▲46%も低下、長時間の椅子座位は血の巡りを悪くする命を縮める」 「歩行は筋肉を働かせ新陳代謝を良くするが、椅子座位は代謝の悪化をもたらし、血液はドロドロとなり生活習慣病のリスクを高める。具体的には、糖尿病、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などのリスクを高める」///心臓病・糖尿病の権威:ネヴィル・オーウェン教授が椅子座位を主体とする現代の行動様式を見直す必要がある、という。たとえば、PC操作の時間には立位を推奨するなど、人間はより立位で動き回る必要がある。筋肉を動かし本来の役割を認識させるべきである。★最新の研究では、椅子座位をこまめに中断、立位で動くと、血中の糖度、中性脂肪値が改善されることが判明。20~30分の椅子座位の継続後は2~3分立って動くと良い。立位になったら軽い運動=家の中を歩行、食器洗い時は膝のばしなどの「低強度活動」を意識的に日常生活に取り込むことが大切。中性脂肪▲14%低下!★1日8時間以上の座りすぎは死亡率に相関する。生活環境の変化で座り過ぎがおきている。(日本人の平均椅子座位は8~9時間)小生も、椅子座位は長いが、テニスなどで運動している。このような人を「アクティブ・カウチポテト」という。IT企業ではデスクワークを電動で机を高くし、立位でデスクワークを可能にした(1机:18万円)。会社側=快適な姿勢で最大限の仕事発揮を期待。★座ったままでの座りすぎ対策:・脹脛(ヒラメ筋)に力を入れ、つま先に体重をかけ、 ゆっくりと踵を上げる、よりゆっくりと下げる ・・・血流速度改善・片足を伸ばしてつま先を垂直に立てる、 ゆっくりかぞえながら上げ下ろす・貧乏揺すり(リビング・バイブレーション)★立ちすぎでの問題→弾性ストッキング★小生の、見間違かも・・・NHKオンディマンドを御覧ください。★参考:「あさイチ」より★
Feb 8, 2016
コメント(0)
★小生は脳幹梗塞で足のむくみが激しい。浮腫といっても本当に腫れているようなブカブカではないが、足の裏に厚いゴムを履いているような気がする。実際に足の裏を押すと其の感じは消える。★あくまでも感覚であるに過ぎない。★小生はテニスをするが、あと一歩、二歩、三歩が足りない。ダッシュがうまく出来ない。いや走り回るのが億劫である。★1月27日の「ためしてガッテン」では「足の疲れ&むくみ撃退 一番効くのはコレ」を特集していた。小生の脳幹梗塞は心臓からの血栓が脳幹に詰まり梗塞を始めたことであった。心臓から動脈を通して全身に血液を送り、静脈を通して心臓に還流する。第二の心臓と言われる「脹脛」が足に流れてきた血液を心臓に送るのであるが、立ち足の人間では静脈の血液を本管と側管の二本の管から、上にポンプアップするには多くの弁が働くことになる。側管の弁が次々に壊れると足のむくみが起きてしまう。 ★小生は、前立腺がんの生体検査で入院するときにも、特殊な手術用の弾性ストッキングを購入させられた。このストッキングがないと手術はしてもらえない。手術の後で捨てようとすると家内から頂戴と言われた。汚い靴下なのに家内から「頂戴!」と言われて不思議に思っていた。★「ためしてガッテン」でのポイントは、足の静脈の多くの弁を守るためには、このような弾性ストッキングを履くことで血流を潤滑に保つことらしい。小生は手術後には足を締め付けるストッキングをすぐに外したが、静脈の多くの弁を維持するためにはストッキングの弾力を有効に利用したら良いようだ。★医療用弾性ストッキングは圧力が強いので医師・看護婦に着脱方法を聞いたほうが良い。スポーツ用もあるから、「血行促進」、「段階着圧設計」の表示があるものが望ましい。★この弾性ストッキングをうまく利用している業界には鮨職人があり、立ち作業が多い職場には重宝されているという。小生も行ったことがある「小樽の寿司商店街」が放映されていた。以前は、立ち作業に苦しんでいた鮨職人は、これで開放されたという。★テニスでは、以前から男性でもショートパンツの下に「弾性ストッキング」を履いている若者がいたが、走りやすいのと、血液の流れをスムーズにする働きがあるスグレモノらしい。小生は、見ていて気恥ずかしく思ったが、十分に健康志向の姿なのである。呆けも、弾性ストッキングを履いてみよう。手術用は弾力が強いので裏返してから履く、裏返してから脱ぐ方法を研究してみよう。ただ、スポーツ用弾性ストッキングだと1万円くらいするそうである。(若い女子高校生に流行ったルーズソックスは何だったんだろう。)★参考:Web画像から ★
Feb 7, 2016
コメント(0)
★老奥様達に混じり、小生は太極拳練習に参加しているが、最近は偶に老人男性が2人と増えている。健康体操のような24式太極拳であり、武術のような組み手ではない。前半の健康体操では、以前に述べたように最後列の小生以外は、此方を向いた先生に同じく、鏡のように全員動く。後半では、先生の右、左の言葉が入るから、全員が太極拳の正しい動作に入る。 大勢が、心臓に近いところから準備運動を始めるわけである。慣れたから、小生は気にしない・・・ 左右に鏡があるから、鏡を見れば小生はみんなと同じ動きであるから。みんなは、小生が覚えが悪い老人と思えばいいのだ。 <太極拳:WIKIPEDIA>★男性の一人は、足元が覚束ないような足取りである。聞くと、脳梗塞の「気」があるという。医者はリハビリに「歩きなさい」と言うらしい。★小生は脳幹梗塞で大病院で倒れたときには、町医で救急車で行きますか、TAXIを呼びますかと聞かれて、血圧が205ありながら、TAXIを選んだことをお話しした。一秒を争う脳梗塞の場合は、救急搬送でなければ大病院は緊急患者でないと判断して放置されることを覚悟しなければならないから、危ない「死の選択」であった。それ以来、 小生は、リハビリでは激しい運動は無理と言われている。寒いとき、暑いときは運動は無理と言われている。しかし、医師は、救急搬送でない重病人でも其れとは判らない。医師は万能な医師、マジックハンドの医師ではないのである。★退院直後には赤ちゃんのように医師が押す手を返せなかったが、トレーニングセンターでリハビリする内に、少しずつ力は回復してきた。軽く片足に荷重をかけて引っ張る動作を続けることで、少しずつバランスも保てるようになってきた。お恥ずかしいが、片足立ちはまだまだ不安定である。子供の頃によくやった「片足ケンケン」もできない。昔、少しは弾けたギターも左右の連携が悪く、トレモロなどは呂律が回らないようなバラバラである。伴奏もリズムが取れず、バタバタである。 ★小生が「脳幹梗塞患者」だというとテニス仲間は「不自然さを感じない」と言ってくれる。しかし、小生には、先にもあとにも「一歩が出ない」し、意識しないと球の方向がトンでもない方角にいってしまうのだ。 改善されている筋肉・神経であるが、新しい神経網らしく、筋肉・神経の連携は過去を引きずっていないのである。脳幹梗塞で倒れる直前には、地域振興テニスの球出しトレーナーとして、責任を持って行うべく、「公認スポーツ指導者」の講義をうけていた。一応、免状は貰ったが、自分の体が動かず、他人の指導は無理となり、自分自身の指導に応用している。★先の老人も、小生が、前屈や、片足立ちが不自由なのを見て「同じやな!」といって慰めてくれるのである。彼は太極拳練習の前半部分(準備体操)だけでも出席している。小生が、熱心にトレーニングの大事さを伝えると、「新しい部位の筋肉を鍛えることで、新しい神経網の再生も同時に起こる」ことが理解できたようである。錦織、琴将菊もテニス、相撲の運動だけでなく、トレーニングに同程度の時間を使っている。(天才のイチロー選手が儀式のようにトレーニングしているのは有名。) テニス仲間はトレーニングに時間を使うのは勿体ないという。しかし、それは本心ではない。彼等は、トレーニング室には来ないのだが、自宅で自主トレに励んでいるように感じる。なぜなら、彼等は小生などよりは、上達のスピードが早い。脳幹梗塞の小生こそハンディキャップを人一倍、乗り越えなければならないのだから。★呆け頭でも、老人のアドバイスに少しでも役立ったような気がする。老人が、1千万円以上のMATRIXのマルチファンクション器具(レンタルだが)などを使用し新しい筋肉・神経網の連携を構築し、ランニングマシーンで歩行練習するなどで不自由を克服して欲しいものである。 ★
Jan 27, 2016
コメント(0)
★小生は脳幹梗塞で患ってからアフラックの癌保険の付帯保険で1回限りの「脳梗塞」を適用して貰い、残りの付帯保険では1回限りの「心筋梗塞」がある。もちろん、本物の癌疾患では本体の癌保険が適用される。(皮膚癌などの軽い癌は良性の癌と判断され不適用) 「心臓疾患の痛みの範囲」 <国立循環器病研究センター:虚血性心疾患>★昨日は、雪交じりの天候の中、市の健康診断の結果報告を聴きに病院に行き、コレステロール以外には問題ないと聞いた。帰宅して雨戸や壁などが汚れていたので、寒い中でホースを使って綺麗にした。疲れたので、マッサージ器を使って背中などを自分で揉んだ。夕食になって、階段を下りようとすると、胸や背中の骨骨が痛みを発する。★Web検索をすると、狭心症や、心筋梗塞に似ている症状である。食事もそこそこで、寝室に入り、ウレタンマットを外して、背骨を伸ばさずに、丸まって寝た。★何回も痛みで目が覚めたが、痛みは朝方にやっと薄まった。今日は、奥様達とのテニスはハードコートで人が集まらず中止であった。11時半からの太極拳練習には出席した。少しだけ筋肉が痛かったが、練習はなんとかやりとげることができた。★「心筋梗塞」などの起こっていないかも知れない。ただの、筋肉痛と、少々の「心労?」かもしれない。脳幹梗塞は来週の定期診察日なので担当医に聞いてみようと思う。★付帯保険が旧型であり、1回限りなので入院する場合などに適用すべきであろう。しかし、病気だけは本人の都合に合わせられないのだから自然体で行くしかない。★呆け老人の悩みである。?????? 小生は昔貰ったニトログリセリンを財布の中に持っている。使い方も知らないし、何故貰ったのかも覚えていない。危険な薬のような気がするだけである。/// 告白すると、家内は小生の痛みがマッサージ器の使いすぎで一種の打撲傷のようなものだと判断していたらしい。なんせ、1時間以上もマッサージ器を使っていたのだから・・ 自分が多少とも心臓疾患を患っている者には、明らかに重大な疾患ではないことを見抜いていたようである。 ★
Jan 19, 2016
コメント(0)
★年末の最終日として開業している病院に行った。いつもの、国立病院、民間大病院ではない。国立病院に脳梗塞で取り次いでくれた近くの町医である。市の健康診断、インフルエンザ予防注射などは国立病院や、隣の市の民間大病院は扱っていないからお抱えの病院は近くには必要である。★小生が気を付けなくてはいけないことは、次に脳梗塞になったときには必ず「救急車」で大病院に行くことである。町医は「救急車」か「TAXI」の選択を小生に任したが、大病院では「脳梗塞」などの場合は、1分、1秒を争う病気であり、必ず救急車で行くことである。町医は大病院の対応が「救急車」の場合は、救急室で対応するが、急患の「TAXI」だと医師の診断書があっても待合室で待たされるのを知らないかもしれない。大病院では、救急患者でない場合は、看護師が対応を判断する。小生の場合は、気分が悪くなり座っていられなくなってからやっとのことでMRI室に移されて緊急入院となった。この間で30分以上待たされたことで右半身後遺症がいくらか残ったように思う。これは、町医、看護師の責任ではない。小生がTAXIを選んだのがいけないのである! ★ゴキブリが出ても救急車を呼ぶという悪いコマーシャルがあるが救急車を甘く見てはいけない。1分1秒を争う怪我や病気もあるのである。また、救急車と一般車の輸送の後の、大病院の迎える体制は全く異なるのである。 小生はこのことから、身の危険を感じたら「救急車」を選ぶことにしている。 ★「救急車」を選ぶのは自分自身であるとの確信を持っていれば、町医にかかっていても安全である。自分に意識がなければ、「救急車」以外で病院に行くことはないからである。さらに、死んでいれば病院にも行くこともない。 日頃の病気・・風邪、頭痛、怪我など・・や、健康診断、検診などは町医でないと扱えないし、まるで、お抱え医師のような役割を果たしてくれる。小生の場合は、前立腺がん検査でスコア5.1を大病院に取り次いでくれた。幸い、癌ではなかったが、それ以降大病院で継続的に経過を診てくれている。 ★今回、町医で「咳鎮」、「膿出・痰出」、「細菌感染抑制」の薬としてアストミン錠10mg、カルボシステイン錠250mg「KN」、セフジトレンピボキシル錠を毎食後2錠づつ、毎食後1錠を処方してくれた。(小生はジェネリックス薬品を選択している。) さらに腰痛にミルタックスパップ30mgの貼り薬をもらった。★町医のおかげで安心して年を越せそうである。夜中の咳はあり、耳の聞こえの異常は続いているが、また、左手に痺れは感じるのだが一応安心していられるのも町医のお陰である。★ 年が明けても具合が悪ければ民間大病院の定期通院日に診てもらおう。★
Dec 30, 2015
コメント(0)
全143件 (143件中 1-50件目)