2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
野田の清水公園に行ってきた。桜で有名なこの公園には四季折々の花が沢山植えてある「花ファンタジア」という施設がある(入場料あり)。今はつつじと牡丹、芍薬などが見頃をむかえていた。今までこれらの花は「和」とか「寺」なイメージであまり好きでなかったのだが、透明感のあるものやシックな色合いのものなどはけっこう洒脱で正直見直した。人の顔くらいある大きな牡丹は、まるで学園祭の時に作る紙のお花だけども、ダイナミックな魅力いっぱいで、庭に何輪か植わってたら結構映えるかもしれない。熱帯植物の温室もあったので入ってみると、綺麗な淡いブルーのつる植物のアーチがあった。札には「ベンガルヤハズカズラ」と書いてあった。私はその花にひと目惚れしてしまった。自宅に戻りネットで調べたところ、沖縄などにはわりとある花らしいことがわかった。しかし販売しているところは見つからなかった。似た感じの「コダチヤハズカズラ」なら鉢植えが流通してるらしいので探してみようと思う。
Apr 30, 2005
コメント(2)

マルメロの花が咲き始めた。ピンクのライラックも咲き始めた。クレマチス「モンタナ・ルーベンス」も咲き始めた。クレマチス「H.F.ヤング」もそろそろ咲きそう。バラ軍団は蕾が膨らんできた。私の期待も膨らんできた。
Apr 27, 2005
コメント(0)
藤が結構咲いてきた。時折風に乗ってふわりといい香りがする。甘ったるい香りでも清清しい香りでもない、甘いけどはんなり優しい落ち着いた香り。毎年藤が咲くとデッカイ熊ん蜂が蜜を吸いにやってくるので、蜂嫌いの私はおっかなくてしょうがない。飼い猫が面白がって蜂にちょっかいを出すので尚更おっかない。
Apr 24, 2005
コメント(2)
アメリカ芙蓉の芽が動き出した。この前見た時は枯れて白くスカスカになった地上部だけだったのに、この2、3日のうちにあちらこちらから芽がニョキニョキ。まるで雨後のタケノコ状態。「冬は地上部が枯れるので地際から切り取ってください」とあったので昨秋そのようにしたのだが、放ったらかしすぎて枯れてしまったのではないかと心配していたところだったのでよかった。
Apr 23, 2005
コメント(0)

フジやライラックが開花寸前。嬉しい。3週間程前に植え付けたペチュニア・ブリエッタが花をつけた。生ゴミ堆肥から出た液肥などを与えていたので今のところ生育は順調。ブリエッタはバイオレットとパープルを植えたのだが、前者は三角で後者は丸と同じ銘柄でも葉っぱの形が全然違う。バイオレットは摘心しなくてもよく茂ってコンパクトだが、パープルは摘心しても間延びしがち。不思議なものだ。
Apr 22, 2005
コメント(0)
本日の作業。プラスチック製で風が吹くたびにスクラップになっていたガーデンアーチを撤去し、メタル製のものと交換。アーチ付近は大量にスイセンが植わっているので台座を設置するのに難儀する。おととし蕾つきで購入し、その後丸2年まったく変化のなかったシャクナゲ「黄山クレスト」が今年ようやく開花。レモンシャーベットのような色で爽やか。
Apr 18, 2005
コメント(0)
本日の作業。クレマチス「プリンセス・ダイアナ」とカリフォルニアローズ「フィエスタ」の植付けなど。こぼれ種から発芽したネモフィラがあちこちで咲いて、ちょっとした寄せ植えみたいなことになっている。コンテナや花壇を我が物顔で占拠している。普通の青いのやら白地に紫の底の「ブルーベリーアイズ」やら色々あってなかなか面白いのだが、青い方の花が異様にデカイ!こんなんだったっけ?という感じのデカさ。並べてみるとその差歴然。
Apr 15, 2005
コメント(0)
雨が上がったので庭に出てみると、ブルーハイビスカスが一輪咲いていた。この花は普通のハイビスカスとは違うアリオギネ属なので花期が春~秋と長く、丈夫で手がかからない。剪定をしなかったのでかなりノッポ。
Apr 14, 2005
コメント(0)

このところ天気が悪くてやんなってしまう。今日、先日ヤクオクで落札したクレマチス「プリンセス・ダイアナ」の苗が届いた。ようこそダイアナ妃、立派に咲いて庭に華を添えてください。今日は雨で植付けられなかったので明日こそ。
Apr 13, 2005
コメント(0)

深夜、ヤフオクでテキセンシス系クレマチス「プリンセス・ダイアナ」を購入。負けず嫌いの性格から、どんどんヒートアップしてしまい結局わりと高くついてしまった。濃ピンクのチューリップ咲きでけっこう花期が長いらしい。入金もまだだが、非常に待ち遠しい。こちら↓でも買えるみたいですクレマチス テキセンシス ‘プリンセス ダイアナ’
Apr 10, 2005
コメント(0)

この2、3日で庭の花が一気に咲き出し、毎朝の庭の巡回が楽しくてならない。今朝はおととし購入したクレマチス「マクロペタラ・ウェッセルトン」が我が家に来て初めて咲いた。なんとなくオダマキに似た風情。透明感のあるブルーのひらひらとした花弁は「妖精のスカート」とか可愛らしい表現をした方がいいのかもしれないが、私はゆら~っと下を向いている様からこの花を「幽霊クレマチス」と呼んでいる。
Apr 10, 2005
コメント(0)
今日から気分も新たに園芸日記をつけることにします。 今日は朝から倉庫の掃除とオステオスペルマム「サニーアマンダ」、ペチュニア「ブリエッタ」(バイオレット、パープル)の植えつけなど。ブリエッタは一株でものすごく大きくなるらしいので、35cmのボールプランターに植えてみる。藤色のハイブリットつつじ「さざなみ」が今年はじめての開花。なんとなく幸先がいい感じ。
Apr 1, 2005
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


