全26件 (26件中 1-26件目)
1

なんだか眠れなくて こんな時間に更新です。今日から もう4月です。産休と同時に退職して ちょうど一年。本来なら 4月20日から 会社に復帰する予定でしたが半導体業界は まだ不況のようで 戻れそうもありません 昔の会社でまだやりたかったことが いっぱいありますし大好きな職場の上司や 同僚もいます。戻れないのは ちょっと悲しいですが新しく出発するチャンスと 考えて前に 進もうと思います。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 家で仕事をして 得られる収入は 保育園代で ほぼ消えてしまう感じなので新たな働き口を 見つけるために また就活です。 学校に通って レベルアップします。実は4月半ばから 学校に通おうと思ってもう 申し込みを 済ませてあります。 家で仕事をしつつ しっかり勉強をして 資格を取る。 そして 再就職先を見つけたいと思います。家族の生活のために 働くのに学校や仕事で 家族とすごす時間が減る・・・なんだか そういう ジレンマはあります。悩む 悩むよね~(笑) でも そういうことを 全部ひっくるめて 母は ガッツリ 前に進んでいこうと 思います。こんな風に 何かにチャレンジしようと思うときいつも わくわくします。メラメラ燃えてくる 自分の魂が 大好きです。 応援クリックいつも ありがとうRecent Posts玄関も塗ります天井作業風景天井を塗りますきくらげ卵炒め壁紙塾・入門 2壁紙塾・入門壁紙を貼りますルナルナさんに教えてもらった DIYアドバイザーの資格もすごく面白そうで 気になります。こっちを勉強しても また違った進路が開けそうだったな~♪超!楽しそうな内容だし 自分でも役にたちそう。でも 7月に受けようと思っていた Webの試験と試験日程が かぶりそうなので 今年はググっと見送ります。ルナルナさん アドバイスありがとうまた教えてください。
2010.03.31

天井が塗り終わったので お次は玄関です。廊下は アプリコットベージュだったので玄関は ビオニーピンクにします。少しづつ 色を重ねて 自分の色を作ってあったかくて 優しい色にしようと 思います。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::子供たちが 小さなうちは 保育園に お迎えに行き一緒に 自宅に帰ってこれますが何年か経って 小学生になったら 子供たちは一人で 家の玄関を開けるでしょう。『ガチャッ ただいまー』って 帰ってきてもママも パパも 仕事です。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::学校から帰ってきた 子供たちが 寂しくないように。私の代わりに 「お帰り~」って 言ってくれるようなそんな 玄関に したいのです。優しい 優しい ピンク色を作りたいと思います続くっ → 応援クリックいつも ありがとうRecent Posts天井作業風景天井を塗りますきくらげ卵炒め壁紙塾・入門 2壁紙塾・入門壁紙を貼ります靴箱解体::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::私書箱に頂いたお手紙へのお返事です~。ひよままさんへ>ずっとこのブログのファンです。特にへこたれたり、>元気がないときにはたくさん、元気をもらいました。こちらこそ ありがとうございます。いつも読んでくださって ありがとうございます。お仕事が決まったとの事でおめでとうございます!>私は4月から働く母になりますが (年収定額制です)調べると、グレーゾーンという一番損な働き方だとか。それを後で知って、でも、もう後数日で働き始めるので、後戻りできないし、かなり勉強不足だったなと大後悔です。年収が 扶養控除を 外れるってことですね。たしかに それはショックですね。お気持ち分かります。私も久しぶりに 会社に復帰して 夫の扶養から外れたときに 保険税や住民税が 一気に高くなって青ざめました。でも逆に 今まで 夫が払ってくれてたってことですよね。扶養に守られる生活って ありがたいな~って感謝ですね。>子どもとの時間も減るのに、世帯収入が減るなんて、信じられません。およよよ?世帯収入が減るっていうのは たぶん勘違いだと思います。このページを読んでみてください。 配偶者特別控除とかもありますよ。・103万円を超えると損をするの?>やはり、ちゃんとそういうことを調べて仕事を探しましたか?・・・いえいえ 私も 調べませんでした(笑) 保育所と 就職先を見つけるだけで 精一杯でしたもの。グレーゾーンは 税金も増えるし確かに一番 不安に感じる 収入ゾーンですよね。お金を持っていかれるって思うと 苦しいですよね。だから こう考えたら どうでしょう。税金の金額は 『私が社会に貢献した額』 なんだ ♪税金が増えたら その分 人の役にたててるってことなんだなって・・。(あ 税金払ってないから 役にたててないってことじゃないよ) 自分の納めた税金で 助かってるひとがいる。 税金の額が増えるたび『私は人の役にたってるんだ~幸せだな』って 思うと気持ちが楽になりますよ。>グレーゾーンという一番損な働き方です。一番損な働き方は 「税金も増えるし 子供の時間がなくなるし」ってお母さんが悲しい気持ちで働くこと。それが 『一番損な働き方』 ではないでしょうか~。税金は増えちゃったけど まえより 家族で団結できるようになった会社に 素敵な知り合いが いっぱいできた! やったー!完全フルタイムよりも 時間に余裕があるから子供と一緒にすごせるし 専業主婦よりも お金に余裕ができる。幸せだな。そんな風にしたら グレーゾーンは ばら色ゾーンですよ。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: サンキュー♪ クリックの応援 とても励みになってます。いつも ありがとうございます。
2010.03.31

ただいま 天井 作業中。 脚立に登るときは 危ないので Hanaちゃんを下ろして 作業します。Banboに座らせて 寒くないよう毛布で巻いて安全な場所に 座らせています。Hanaちゃんは 私が脚立に登って 塗ってるのを遠くから じーっと 見ています。(30分おきに泣いて 休憩時間を知らせてくれる)目が会うと ニパーっと笑って にっこりしてくれるので 母は とても 励まされるのです天井が白くなると 光が反射するので部屋がぐんと 明るくなります。よーし もう少し 頑張るじょー。続くっ → 応援クリックいつも ありがとうRecent Posts天井を塗りますきくらげ卵炒め壁紙塾・入門 2壁紙塾・入門壁紙を貼ります靴箱解体玄関をやるよ~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::私書箱に頂いたお手紙へのお返事です~。 ルナルナさんへいつも遊びに来てくださって ありがとうございます。力仕事は得意なんですよー。鍛えてますからね~(笑)>DIYアドバイザーなどのDIY関係の資格も取られてみてはいかがでしょう おお そんなこと 思いもしなかったです!新しく可能性が開けそうですね!ありがとうございます。実は 今回 リフォームの金さんに「うちの会社で働こうよ?」って声をかけてもらいまして。素人だから無理ですよーって お断りしたのですがDIYや模様替えを 一緒に手伝ってくれるリフォーム屋さんならできるかも。やってみたいなぁ。>普通は綺麗にリフォームされてからの入居になりますよね?なんでリフォームされていなかったのでしょうか。 わはは~ そうですよね~。時間がなかったってこともあるのですが。たしかに入居して 生活が始まった後に リフォームすると家のなかがすごいことになって 大変なのですがもう 実際に生活をしているので 家族の動線や 生活スタイルが よく分かるのです。なので ここをこうしたらもっとよくなるって事が手に取るように分かって 家族にぴったりの リフォームすることができるんですね~。この部屋は寒いから 明るい色にしようとかここの電気は明るいから 暗い色をつかってもOKとかね。引越し後のリフォーム 意外にグーですよ~♪
2010.03.30

靴箱の解体に 壁紙貼りが終わり玄関が ひと段落付きました。足場の組み方や コーキングの方法など 今度から 私でも 一人でできるように 教えてもらいました。(勉強になったことが いっぱいあるので少しずつ ブログで紹介しますね。) 少々お金がかかりましたが プロにマンツーマンで 指導してもらった授業料と思えば プライスレスの経験でした:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::さーて お次は ペイントをします。節約しつつ リフォームしたいので 壁紙を 変えてもらったのは 靴箱の裏だけなのね。なので 古い壁紙を 白く塗っていきます。薄茶色に汚れた壁紙を 綺麗に塗って幸せが入ってくるような 明るい玄関にしようっと。 まずは天井から 塗っていこうと思います。続くっ → 応援クリックいつも ありがとうRecent Postsきくらげ卵炒め壁紙塾・入門 2壁紙塾・入門壁紙を貼ります靴箱解体玄関をやるよ~塗りなおし
2010.03.29

【卵と乾物のクイックレシピ】→ このレシピ実は何度も 作ってます。生協の乾燥キクラゲは一袋60g入りなので このレシピだと 10回作れます。味付けの調味料が万能で キクラゲの代わりに エビとさやえんどうにしたり 菜の花とイカを炒めたり。忙しい時 メイン料理がチャッと作れるので 助かってマス。 ポチっとして頂けると嬉しいです。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::インテリアブログなのに 料理レシピ(笑) ごめんちゃい。フルタイム復帰に備えて、手早くできる料理や 常備菜のレシピを探してはメモ代わりに 作って記録しています。今までの料理はこちら → 共働き 料理(20)
2010.03.28

昨日からの続きデス。 下地ができたら 壁紙を貼っていきます。 まず 壁紙の両端を持って 平行に上だけを ぴったり付けます。このときに 壁紙がまっすぐ切れてないと全部が 曲がってしまうそうです。(だから 初めて一人で貼った時 失敗したんだな~) その後 ハケで上から下へ 真ん中から端へサッサッサと リズミカルに刷いて 接着していきます。(写真は 師匠の道具です)そして スムーサー(?)という ヘラのようなもので (たぶんお菓子用のスケッパーでもOK) 隅をギュっと押しコロコロをかけて しっかり 接着させていました。 最後は地ベラで しっかり抑えながらカッターで 余分な壁紙をカットします。この時 カッターが切れないと 破けやすくなるそうです(2回目に失敗した原因はコレでした)最後に水にぬらしたスポンジで 壁紙の表面に付いてしまった糊を 丁寧に落とします。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::手を伸ばしたり 上をみたりしてると 初めは 疲れんだろだけどな イライラしちゃいけないよ。楽しく 楽しく 素直な気持ちで素直~に サッサッサと ほらな壁紙に 逆らわないでやるんだよ。何度もやると 上見てても 手を伸ばしてても疲れなくなるもんだよ。 By 師匠::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そっかぁ・・・。私 失敗したとき 2回ともイライラしながら やってたかも・・。 師匠 お言葉 ありがとうございます!。壁紙貼りのHowtoだけじゃなくて 大事なこと 教われました。続くっ → 応援クリックいつも ありがとうRecent Posts壁紙塾・入門壁紙を貼ります靴箱解体玄関をやるよ~塗りなおし悲しかったらごめんね何度もチャレンジして 失敗したことは勉強して 違う力をつけてからまたチャレンジすれば いいんだな。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::私書箱に頂いたお手紙へのお返事です~。祐子さんへ ありがとうございます♪ 応援してます。手が荒れるので 軍手を忘れずにしてくださいね。RS大変でしたね・・。Hanaのときを 思い出して泣きそうになりました。お気持ち とっても 良くわかります。お元気になって 本当に良かったですね。やる気と元気の元のメッセージ ありがとうございます!!
2010.03.27

実は今まで2回 壁紙貼りをやったことが あります。でも両方とも 成功とは 言えませんでした。一度目は 壁紙に 自分で糊をつける所からやりました。真夏だったので アワアワしてるうちに 糊が乾いちゃって上手に 貼ることが できませんでした。二度目は 糊がついている壁紙を買ってやってみました。糊の水分で 壁紙がやわらかくなってて破けやすく 上手に できませんでした。思い出すと 悔しいぜ・・・(涙)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そして 3度目の今日・・・。プロと一緒に 壁紙貼り。よろしく お願いしまっす!!:::::::::::::::::::::::::::::::色々な道具を 一式持ってきてくださった師匠。(ショーンコネリー似で かっこいいんですわ) うちの壁を見るなり チっ と舌打ちして ドスの効いた声で ぼそりと おっしゃいました。『あー 前のやつが 下地処理してねぇな』壁紙を 貼るときに 下地処理をしておくとこんな風に綺麗にはがれるのだそうですが下地処理してないと 壁紙の裏打ち紙が綺麗にはがれずに 紙が残ってしまうのだそうです。なるほど なるほど と メモをしつつ裏紙を カッターなどで丁寧に はがします。 (ブサイクな後姿ですんません。最近はこんな格好っす):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::パテの方法も 教えていただきました。パテ材で土手を作り 真ん中にくぼみを作って スポンジで 水を調節しながら入れます。(パイ生地作る時と似てるよね) このくらいの硬さに練って 下駄箱を外した後 ポッカリ開いた穴に・・・ さっと 平らに なぞる様に塗る。 はい できあがり。(師匠 仕事が速いので 連写撮影しました) その後 本当はシーラー処理を 行うそうなのですがお忙しそうなので 省いてもらいました。次が 壁紙貼りです。続くっ → 応援クリックいつも ありがとうRecent Posts壁紙を貼ります靴箱解体玄関をやるよ~塗りなおし悲しかったらごめんねスノーボールペイント&発見
2010.03.26

さて。 靴箱が外れました。さぁ どうしましょうか・・・。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::毎回 「次はどうしよう?」って思います(笑)つまり いつもデタトコ勝負で 計画してないのです。とりあえず 壁紙を貼らないと いけませんな。でも 以前 壁紙貼りを 一人で挑戦して あまり綺麗に 貼れなかったのです・・。(失敗したので トラウマになってます):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::金さんに 職人さんを 紹介してもらって貼ってもらうことに しました。紹介してもらった 壁紙貼りの職人さんがとっても ダンディーな職人さんで『師匠!』と勝手に 仰いで いろいろ 教えていただきました。師匠とのリフォームは 明日に続きます。続くっ → 応援クリックいつも ありがとうRecent Posts靴箱解体玄関をやるよ~塗りなおし悲しかったらごめんねスノーボールペイント&発見ピンク色の廊下:::::::::::::::::::::::私書箱に頂いたお手紙へのお返事です~。たらりらさんへ『いっつもパワー貰ってます。幸せの種をたくさん持っているRieさんから、私も色々勝手に種を貰ってます♪』じーん・・・ 感動して泣いてしまいました。そうですか 私 幸せの種をまけてますか。ありがとうございます。最近 世の中って 悲しいニュースが多いじゃないですか。だから 読んだ人が 楽しくなるような そんな種を まきたいなって 思いながら ブログを書いているのです。たらりらさんの言葉 勝手にブログにのせちゃってごめんなさい でも この たらりらさんの言葉に すっごいパワーを頂きました。ものすごく綺麗な 花束を頂いた気がします。よっしゃ~頑張るど~!!
2010.03.25

では 靴箱を 解体しましょう~。まず 中身を 全部出しますよ。からっぽになった所で 扉も 外しておきます。::::::::::::::::::::::::::::::::::::下駄箱には スイッチプレートが付いていたので それも 取り外します。さてと どうしましょう・・・。 2.5mの靴箱・・・ すごく重たいので私が一人で解体すると 倒れた時 危なさそうです。(Hanaちゃんを ずっとおんぶしてるし)無理せず 助っ人を 呼ぶことにしました。おーいっ 金さ~ん。近所のリフォーム屋の 『金さん』です。すごく優しくて 木工教室とかも ボランティアでやってます。金さん 『これを壊すのか~ OKOK!』まずは 中板を外して・・・ 下枠も 壊します。 かなり 大きかったので 外に出すのに 一苦労。金さんと 一緒に来てくれた 鎌やんと 男二人で外に 運び出しました。良かった~ 私一人じゃ 絶対 無理だった:::::::::::::::::::::::::::::::::::::靴箱を外した後は こんな感じ。引き続き リフォームしていきます。続くっ → 応援クリックいつも ありがとうRecent Posts玄関をやるよ~塗りなおし悲しかったらごめんねスノーボールペイント&発見ピンク色の廊下ペイントで中古リフォーム:::::::::::::::::::::::私書箱に頂いたお手紙へのお返事です~。祐子さんへ NO2 りえ:しいていえば・・・。防音クッションの上に クッションフロアを敷くとその上を歩いたとき 足の下のクッションフロアがちょっと凹むので 『偽フローリング感?』みたいなのはあります(笑)> クッションフロアは接着剤で貼らないと、両面テープだと浮いたり段差ができるよ~と聞いたのですがりえ:そうですね 完璧に綺麗にするなら 接着剤かもしれませんね。でも 何年か経った時に 違うデザインに張り替えたりしたいのなら 両面テープがおすすめです。 > 使い勝手はいかがですか?りえ:掃除がしやすいですし、汚れてもすぐにふけるので良好ですよ~。ただ 家具を動かすときに 角で引っかけたりして ちょっと傷ができてます。(でも それはフローリングも一緒ですね~)防音クッション + クッションフロアの組み合わせは 防音効果が高いので 子供が走っても 音が静かなのが嬉しいですね。 このページ すごく親切なので見てみてください。近々 子供部屋をリフォームする時 詳しくのせられたらと 思います。って すげー長くなっちゃった。 すみませぬ・・・。
2010.03.24

さて 場所は変わりまして 玄関です。我が家の玄関は こんな感じ。玄関入って すぐ右側に・・・作りつけの下駄箱が ドーン!ちなみに 写真に写ってる 階段の一番上から下駄箱を見下ろすと こんな感じね。まるで入り口を ふさぐかのような圧迫感。普通 下駄箱って 引戸でしょ?(扉を左右にスライドしてあける) でも この下駄箱は 開き戸なの開き戸って こういう狭いスペースには 不便です。 うちは常に 玄関に 乳母車があるので靴を出して履くとき かなり 狭くなります。しかも この上の棚。 女性だと手が届きませぬ・・・。MAXがここ。 上の棚は 活用できていません。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::なんで こんな変テコな下駄箱が あるかと言うと・・・この団地が 約30年前に 売り出されたときなかなか 買い手が付かず困った不動産屋が「じゃぁ おまけで 靴箱を付けて 売るか~」みたいなノリで 後付けを したらしいのです。なので 小さな玄関に 異様に大きな靴箱がどぉーん と ありまする。って 靴箱の悪口ばかり書いたけど ごめんよ靴箱。もう少し 使いやすいように 生まれ変わろうね。と言うわけで 靴箱は解体!続くーっ → 応援クリックいつも ありがとうRecent Posts塗りなおし悲しかったらごめんねスノーボールペイント&発見ピンク色の廊下ペイントで中古リフォーム最後の法則:::::::::::::::::::::::私書箱に頂いたお手紙へのお返事です~。祐子さんへ>防音クッションの上からクッションフロアを貼ろうか、ウッドカーペットを敷こうか迷っています。なるほどですね~。実は 私もどちらにするか迷いました。でも クッションフロアの方が安いし、軽いし色も選択の幅が 広がるんですよね~。しかし 軽いと言っても クッションフロア 一部屋分だとかなりの重さでした。ウッドカーペットだと もっと重たいかも? >厚手の強力両面テープだと表面に段差が出たりしないかな~?段差が気になるのですね~。OK! うちの場合を見てきます。 段差は・・・(見てきた) ない??と思う。あまり気になりませんよ。ちなみにリビングは板張りの上に貼ったのですがリビングも 両面テープの段差は出てません。クッションフロアの厚みは 商品によって違うので 薄い物だと(1.8mm厚とか)分厚い両面テープの段差が でるかもしれませんね。クッションフロアを買うとき 厚みに注意してみてください。※ 私が買ったのは3.5mm厚デスしいて気になると言えば・・・・ 長くなったので 明日に続きます
2010.03.23

Hanaちゃんの具合が悪く ちょっと休んでおりました~。ぺこり。(RSに一度かかると 気管支が弱くなるらしい)そうそう 廊下は 塗りなおしました。 → うん こっちの色のほうが しっくり来ます。今日は 雨なので 色が綺麗に 写りませんでしたがこの色は キッチンリフォームで使った アプリコットベージュです。キッチンの写真はフラッシュをたいて撮ったので 明るい色に写っています。アプリコットベージュは 南の部屋に塗ると ピカーンって明るすぎるくらいの色ですが北とか日の入らない部屋に塗ると とても綺麗な 落ち着いた色です。写真を撮る場所や天気 光の加減によって色って ぜんぜん違いますね。 ペイントって塗る場所によって ぜんぜん違って見えるんだな・・・ 勉強になったなぁ。明日は玄関です。続くーっ → 応援クリックいつも ありがとう Recent Posts悲しかったらごめんねスノーボールペイント&発見ピンク色の廊下ペイントで中古リフォーム最後の法則続・飾りだなの法則:::::::::::::::::::::::私書箱に頂いたお手紙へのお返事です~。ayumiさんへやっほー!こんにちは~♪ そうなんです。ただいま 私書箱開けております。 もうすぐ仕事始まっちゃったらブログ書けなくなるので それまでに 色々話したいなって思いまして。ayumiさんみたいに ずっと見に来てくださる方がいるから 頑張れます~。 リフォームを 一人ぼっちでやってたらめっちゃ淋しいですもん。 いつもありがとう~!!:::::::::::::::::::::::ちっちさんなんと!current*happyから 読んでくださってるのですか!じゃぁ 夫とのケンカ話とかもご存知ですな。わはは。長い間 愛読頂いて 本当にありがとうございます。ちっちさんはインテリアのお仕事をなさってるのですね。羨ましいです。素敵なお仕事ですね。楽しいでしょうね~。DIYのお話がお好きとのことですので 頑張って書こうと思います。いつも ありがとうございます~♪:::::::::::::::::::::::ゆうさんへ先日は 子供が病気だったので 短いお返事になってしまって 失礼しました。 食べ物の話を語りだすと 生き方うんぬんの所まで広がってしまいますね~(笑) わはは~上手くお返事がまとめられず あえて 短いお返事でとどめました。感謝してます。ありがとうございます~。:::::::::::::::::::::::
2010.03.22

以前 ペンキを塗ってるときに ちょうどこの頃ね「私の家は 賃貸です。りえさんのブログ読んでると 自分はできないので ちょっと悲しくなります」って私書箱にお手紙を もらったことがあります。悲しくさせちゃって ごめんよー::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そう 部屋を変えたい リフォームしてみたいって一番思ってた時は 私も賃貸の時でした。釘も画鋲も 禁止のところに ずっと住んでたので「畳じゃなくて フローリングだったらなぁ」とか「ここに ポスターが飾れたら いいのに」 ってやっぱり いつも 思っていました。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::でも きっと 『できないこと』に眼をむけてたら 悲しくなるだけですよね。それよりも ほら今の生活の中を ぐるっと見渡してみましょうよ。何か変えられそうなことは ないですか?我が家は ここが変えられる!って気がついて一歩だけ進んでみると ちょっと 景色が変わります。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::賃貸に住んでるときに インテリアを楽しむことってものすごい特訓に なると思います。人間って制限があったり 難しいことがあったときの方が 色んな発想が どんどん 広がるんだって。我が家は もうすぐ30年の中古団地だから ひどい所があちらこちら いっぱい あるんだけれど汚ければ 汚いほど ブログのネタにできるからぼろい箇所を見つけるたび 「見っけたー!ありがとー!」ってなるの。制限も欠点も 人間と一緒で それは お家の個性。 手を書けた分 愛情がわくのだと思います。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::どんな家でも どんな部屋でも 自分の家を大好きな空間にすることって 可能だと思うんだ~。って ちょっと えらそーでごめんね。でも 3年前の カキコミを思い出して私がペンキ塗ってることで 「うちは 無理だなー」って 悲しい気持ちに なる人がいたら 私も悲しいので 書いてみましたよ。おしまい。読んでくれて ありがとう~。ありがとう → Recent Postsスノーボールペイント&発見ピンク色の廊下ペイントで中古リフォーム最後の法則続・飾りだなの法則飾り棚の法則ゆうさんへマーガリンの件 アドバイスありがとうございます。トランス脂肪酸と言うのですね。勉強になりました
2010.03.21

【家にある材料で 作れるお菓子】→ このレシピとても簡単で 思い立ったら すぐできます。生地も まとめやすいし 材料を 混ぜるだけなので 子供にも 楽しく作れます。しかも アーモンドプードル無しでOKのレシピ。砕いたピーナツや ゴマや 抹茶などバリエーション豊かに 応用できそうです。Garyの職場の ホワイトデーのお返しにしましたありがとうございます → :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::共働きに備えて、手早くできる料理や 常備菜のレシピを探してはメモ代わりに 作って記録しています。今までのレシピ記録はこちら → 共働き 料理(20)我が家のお菓子に欠かせないのは 生協クラブのマーガリン。バターで作るより 美味しくて。 大好きです。
2010.03.20

廊下が ほぼ 塗り終わりました。使ったペンキの色は ミストモーブ。 すごく綺麗なピンク色で 感動です:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Beforeの写真と較べても とても綺麗になりました。Before → After → でも 何か違和感・・・。オレンジがかった暖色系の床のブラウンと青みがかったピンクが 合ってない気がします。なんでかな~??。色見本で見たときは 綺麗な組み合わせだな~って 思ったのに。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::よくよく 考えてみると 色見本で 色を選んでいたときは暖色電球の照明を点けて 色あわせをしていました。でも 我が家の廊下は いつも省エネで 電気を消してます消灯したいつもの状態だと 色が黒ずんで見えるのです。いつもの状態で きれいに見えることって 大事だよね。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::たぶん このピンク色には 白い家具やシルバーの素材を組み合わせた感じがしっくりくるのだと 思います。 ほら こういう組み合わせの方が この色が生きてきます。よし このピンクは 子供部屋で使おう。廊下は 暖色系に 塗りなおそうっと。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::光が入らない部屋や 普段は電気が消えている場所、蛍光灯照明を使う部屋に 寒色系の色を使うと 空間全体が より青みがかって見える・・・みたいだよ。うーん 勉強になりました♪続くーっ → 応援クリックいつも ありがとう Recent Postsピンク色の廊下ペイントで中古リフォーム最後の法則続・飾りだなの法則飾り棚の法則きのこのマリネ子供部屋
2010.03.19

今日は 廊下を塗っていきますよ。 ピンク色にしようと 思います。ピンクの廊下って・・・ どないやねん。廊下は リビングと和室の横のちょうど ここの部分ですよ。(これはDIY前の写真ね):::::::::::::::::::::::::::::::::まず用意するものはこちら。(ごめん。バケットと刷毛 撮り忘れた) ←バケットってこんなのねローラーは 長時間作業してると 手が疲れるので女性には 小さい方がおすすめかも。大きなローラは 洗うときもちょっと大変。 (洗っても洗っても ペンキが抜けない)もし どちらかだけ買うなら 小さい方がいいよ。マスキンは養生ビニール付きのものがあるととても 便利です。ゴーグルは 無くても大丈夫だけど私はメガネなので 使います。メガネにペンキがついて乾くと洗っても落ちないので 注意してね。ビニル付きの養生テープを貼っていきますよ。ピピピ・・・ しっかり指で 接着させます。貼れたら 広げる前に ハサミでビニルごとジョキンと切ります。切る前に広げると ベロベローっとなって 苦労するから気をつけてね。ビニルをツツツーと 広げます。おうちのイスを 脚立代わりに使うときは ゴミ袋をかぶせて テープでぐるっと とめて置くと 汚れません。(ビニルがすべるから気をつけてね)はい じゃぁ 塗りますよ~。どんな風になるかな~ 楽しみ。私信: あん。さん 復活 ありがとう。 続くーっ → 応援クリックいつも ありがとう Recent Postsペイントで中古リフォーム最後の法則続・飾りだなの法則飾り棚の法則きのこのマリネ子供部屋おもいきり*模様替え
2010.03.18

我が家のリビングは 黄色です。 ここに引っ越してきた時 この家は25年がすぎてて 壁紙が とても汚かったのです。壁紙を 張り替えるのは 最低2人いないとできない作業ですが ペンキ塗りは 一人でOK。なので 生後3ヶ月のJizoを抱っこしつつ塗ったのが この部屋です。 Before After → リビングの黄色は 朝は 薄いきみどり色。昼は クリーム色。 夜は オレンジ。光によって 日中 色が変化するところがとても 楽しいです。中古のおうちを 安~く 安~く買ってこんな風に DIYしながら住む生活も面白いですよ~ というのを また 今日から ステップ by ステップで 分かりやすいように 実践していきます。心の準備はいいですか? さー 塗るわよーっ!!!つづく → Recent Posts最後の法則続・飾りだなの法則飾り棚の法則きのこのマリネ子供部屋おもいきり*模様替え本棚リメイク
2010.03.17

さて 最後の法則。飾り方です。飾るのが一番 難しいですよね。私は こんな風に 考えてみました。(今日はちょっと じっくり書きますよ)あのね 人の目線って 左上から始まってZを描くように 動くんですって。だから 一番最初に目に付く 一番大きなものを左側の一番上に 持ってきてみました。ほいで 数字とアルファベットを 隣に並べるとちょっと しつこくなるので 数字を 一番離れた場所右下に 配置してみました。それから 小さな小物をトントン 隙間に 並べました。 大きいものを置いたら その足元に小さなものを もうひとつ 添えるようにすると いいみたい。:::::::::::::::::::::後 達人の皆さんの飾り方を見てるともうひとつ 『丸 三角 四角の法則』 があることに気がついたのですね。どういうことかと言いますと・・・この中にも 丸と三角と四角が あります。(ごめんね 今 気がついたんだけど JIZOが勝手に 電車を飾ったのか 電車が増えてますな)○と△と□ なんとなく分かるかなぁ~?::::::::::::::::::::::::::::::もうひとつの例で 書いてみますね。たとえば これは 自分で色々配置換えしてみて一番しっくりくる 額の飾り方だったんだけどこれも 今よく見ると 丸と三角と四角がちゃんと 入ってます。::::::::::::::::::::::::::::::きっとね 外の景色の自然も 木って三角で 実や花は丸くて 川とか道って 四角形でしょう?だから これを 組みあわせることが自然に見える法則なのかも しれないなぁ・・と。あ これもあくまでも 私の推測ですけどね。ということで。最後の法則は『Z&丸と三角と四角』 でした。ガッテンして いただけましたでしょうか?ガッテンガッテン → Recent Postsきのこのマリネ子供部屋おもいきり*模様替え本棚リメイクお兄ちゃんの三面鏡100均の鏡で展示コーナーインテリアランキングには インテリアのプロの方もたくさんいらっしゃるわけで・・・。その中で 素人の私が法則なんて書くのはおこがましいのですが 私なりの大発見!!だったので 書いてみました。大間違いのことだったら ごめんなさいね。
2010.03.16

昨日は そりゃないぜクリックを いっぱいありがとう。 私も 自分で読み返して 「そりゃないぜ」って思ったもん(笑) ごめんなさいね。お詫びも兼ねて ステップごとに 写真を入れやす。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::法則1: まず 雑貨を飾る。そのまま飾っても 絵になるようなそんな雑貨が よさそうです。我が家は Jizoのおもちゃで代用しました。 こういう可愛い雑貨でも。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::法則2:数字やアルファベットを飾る。 ダンボールとかの切り抜きでも いいかもですね 木や ステンのアルファベットがあれば 尚素敵。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 法則3: 繰り返しの法則。チオビタの瓶を 二つ並べてみます。 雑貨って 同じものが並んでると 可愛さが倍増するようです。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::法則4: グリーンの法則。100均で購入したお正月の門松を ブチっと抜いて ヘアスプレーのフタに さしてみました。チープだけど まぁ いいでしょう~。飾り棚の中に グリーンがあると 素敵空間に より近づくようです。100均やニトリのイミテーションが 活用できそう。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::法則5: なんじゃそりゃの法則。イレギュラーな形の物や ゴツゴツのジャンク雑貨があると1.の可愛い雑貨が 引き立つようです。DIYのゴミを ペイントしてみました。 こういう変わった形で 色が地味なものを添え役に。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 要するに 飾り上手の達人の皆さんは 主役・脇役・添え小物とかを それぞれ選んで飾りだなに風景を 作り出しているようなのです。主役系の可愛い雑貨だけ 飾る方法だと ダメみたい。あ あくまでも 私の推測ですけどね。 で 完成が こちら。ちょっと地味かな? 主役雑貨・なんじゃこりゃ・アルファベット・数字・くりかえし・グリーンコレをメモしておいて 100均に行きもっと よさげな物をが 見つけてみます。 でも 最初の一歩にしては 上出来ありがとう → いつもクリック 感謝してます。 後 もうひとつ気がついた 『最後の法則』はまた明日Recent Posts飾り棚の法則子供部屋おもいきり*模様替え
2010.03.16

「電車のおうち」を 飾り棚として使うことにしました。でも ワタシ。壊すのは得意だけど 飾るのは苦手。 この空間を どう飾れば いいのでしょうか。わが家にあるもので なんとかなるかな?ならへんがな~。 何を どう飾ったらいいのかうーん お手上げ。 ・゜・(/Д`)・゜・。。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::勉強を兼ねて インテリアランキングの皆さんのブログや 海外のサイトを 見て研究すると飾り棚には いくつか『法則』が あることが 分かりました。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::法則1: まず 雑貨を飾る。そのままで 普通に可愛い雑貨を 飾ります。なので Jizoの木のおもちゃを ちょっと拝借。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::法則2:数字やアルファベットを飾る。ただ 雑貨を飾るだけじゃなくて 記号とかと一緒に 飾ると可愛いみたい・・。なるほど。数字や英語を 印刷してみます。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::法則3: 繰り返しの法則。同じ形の雑貨を 二つ三つ 続けて並べると バランスがいいみたい・・。なるほど。チオビタの瓶を 二つ使いましょう。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::法則4: グリーンの法則。雑貨と一緒に イミテーションの葉や自然の物を一緒に飾ると おしゃれ度がアップするみたい。庭のユーカリと Jizoのマツボックジ(笑)を。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::法則5: なんじゃそりゃの法則。可愛い雑貨に加えて 『それ なんデスカ?』と言うような イレギュラーな形の物や ジャンク雑貨を 一緒に飾ってます。この時のゴミの水道の蛇口と 手すりの一部を。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::それを飾ると・・・・・ ごめん。 長くなったので 明日に続く。そりゃないぜクリック→ Recent Postsきのこのマリネ子供部屋おもいきり*模様替え本棚リメイクお兄ちゃんの三面鏡100均の鏡で展示コーナーランキングは 本当に素敵に暮らしている方ばかりで ご紹介したいブログがたくさんあるのですが・・。 特に雑貨の飾り方がとても お上手です。 pink pinko life私はひそかに Pinko様と呼んで お慕いしてます。普通の箱を飾る前に ひと手間加えたり魔法のように 雑貨を手作りしてしまうのです。 Pinko様の作る空間って 本当にマジック。毎回 ため息がでます。maison de petit oursこぐまさんのおうちにある リビングのキャビネットと棚。季節ごとに 変わるのが楽しみです。その雑貨を飾る様子が とても楽しそうで 愛おしそうで。雑貨たちに 話しかけたり にこにこ笑いながら飾っていらっしゃるんだろうなぁ~ って 思います。インテリアと暮らしのヒント私が大好きなのは インテリアのコツ シリーズ。プロ目線でのインテリアのコツを 毎回 惜しげなく披露して下さっています。技術も 知識も 経験も アイデアも 本当に一流の方で 素敵なのですがご自分の経験を ブログに書くことで「周りの人が 幸せになったら嬉しい」と思っていらっしゃる千紘先生のお人柄に 私はとても惹かれます。あともうひとつ 大好きなサイトがあったのですがアドレスを無くしてしまって 探し中です ごめんなさい
2010.03.15

【茹でて 漬けておくだけのお助けメニュー】→ このレシピきのこを何種類か まとめて茹でてマリネ液に 漬けるだけです。1日目よりも 2日目が美味しい。2日目になると なめことかメカブみたいに チュルンとした独特の食感が出てきます。きのこ以外に ワカメを入れても美味しかった~。ありがとうございます → お休み中も クリックしてくださって 感謝してます~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::インテリアブログなのに 料理レシピ(笑) ごめんちゃい。共働きに備えて、手早くできる料理や 常備菜のレシピを探してはメモ代わりに 作って記録しています。今までの料理はこちら → 共働き 料理(18)
2010.03.13

ここ一週間の模様替えで いろいろ変わりました。Before ダイニング横にあった こどもコーナーは↓After くつろぎスペースになりました。:::::::::::::::::::::::::::::::::: → Before Afterその隣の部屋は ソファーの代わりに子供スペースを 持ってきました。::::::::::::::::::::::::::::::::::リビング&ダイニングを 一緒にして隣の部屋を 子供スペースにしたというわけです。『ダイニングルームの横は リビングルーム』『子供のものは なるべく二階に』って 思っていましたがこの固定概念を あん。さんが打ち破ってくれたので(いつもながら あん。~りがとう)うりゃー!と 一気に 変えてしまいました。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ダイニングの横が 子供部屋って ちょっと 散らかりそうだなぁ・・・。あ でも子供がおもちゃを 散らかしていても洗濯物が 干しっぱなしでもカーテンを 閉めちゃえば・・・ 夫の夕食時には ほら この通りすっきり。 うんOK続く~♪ → お休み中も クリックしてくださって 感謝してます~ 『隠すな 片付けろ~!』 By 夫Recent Postsおもいきり*模様替え本棚リメイクお兄ちゃんの三面鏡100均の鏡で展示コーナー新しい動線で入れ替え
2010.03.12

仕事の方が忙しくて ブログがなかなか更新できませんでした。 ふぃー。ほっと一息。(職場復帰はまだですが 自宅で仕事開始しました):::::::::::::::::::::::::::::::忙しいときに限って なぜか模様替えがしたくなるようで夜中に一人で ソファーを動かしたりタンスを 移動させたり・・・たぶん現実逃避の一種なんでしょうね~。:::::::::::::::::::::::::::::::学生時代もテスト前になると 毎回 模様替えしてましたもん。この一週間で 家の中が ずいぶん変わりました。ちょこっとずつ 更新しますのでまた ポチポチと 応援お願い致します。続く~♪ → お休み中も クリックしてくださって 感謝してます~ Recent Posts本棚リメイクお兄ちゃんの三面鏡100均の鏡で展示コーナー新しい動線で入れ替え続き*子どもの着替えコーナー
2010.03.11

さて 今日は 壁の反対側に本棚をつけます。棚を取り付ける前に ちょっと手を加えます。小さな頃は 小さめの本が多かったのですがお兄ちゃんになってくると 本も大きめで高さのある本が 多くなりました。なので ちょっとネジを付け替えて高さ調節しましょうね。グリグリっとね。Before → After あはは~ あまり変わりませんね。棚の高さと 収納する本が ちょっと変わっただけ。でも ほんの半年前の写真ですが Jizoの身長もあれから 伸びて 上の段に 手が届くようになりました。ぼちぼち リフォームして子供の成長に 追いつこうと思います~。 続く~♪ → いつも クリックありがとう~Recent Postsお兄ちゃんの三面鏡100均の鏡で展示コーナー新しい動線で入れ替え続き*子どもの着替えコーナー妹のブログ
2010.03.04

さて 続いて 三面鏡を 作っていきます~あのね なぜ 三面鏡かって 言いますと・・これ これ。Jizoの寝癖 毎朝すごいんですわこのすんごい寝癖を Jizoに 見せてあげたいのです。毎朝 大笑いできそうでしょう(笑):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ボンドが乾いたところで蝶番で 留めて行きます。 ゴリゴリ・・・壁にかけるとこんな感じ。うん よさそうです。::::::::::::::::::::::::::::::::::翌朝・・・ わたし 「頭 すごいでしょう~♪」Jizo「ひよちゃんみたいだねー」ひよちゃん → こんな鳥です ちなみに 昨日はお雛様だったのでJizoがHanaちゃんに 作ってくれた お雛様を飾りました。 お兄ちゃん ありがとう。続く~♪ → いつも クリックありがとう~Recent Posts100均の鏡で展示コーナー新しい動線で入れ替え続き*子どもの着替えコーナー妹のブログ冷蔵庫ドアの修理
2010.03.03

今日は タンスを作ったときの 残りの板を使って子供用の三面鏡を 作ろうと思います。鏡は 100均で 3枚購入しましたよ。 まず プラスチックの枠を パリンと割りまして 鏡と同じ大きさに 木をカットします。ギコ ギコ ギコ・・・鏡と板を バスボンドで くっつけますよ。ガラス製品を 接着するときは バスボンドが便利です(ガラス製品の防水とかに使うボンドね) このボンド 乾くのに 時間がかかりますが (丸1日) とっても強力です。この棒は タンスを作るときに出た端っこの板。 まだ いっぱい あります。捨てないで よかった~。この板を 鏡を縁取るように 接着してから お日様の下で 乾かします。今日も 幸せな1日の始まり。 あー 楽しかった続く~♪ → いつも クリックありがとう~Recent Posts展示コーナー新しい動線で入れ替え続き*子どもの着替えコーナー妹のブログ冷蔵庫ドアの修理チャレンジ WEBの仕事がたまってるので 少し 更新が 途切れがちになるかもです。
2010.03.02

今日は 展示コーナーを 作ります~。Jizoが保育園で いろいろ作ってはもって帰ってくる カラフルな紙細工。インテリア的には これが 家のあちこちに 出ていると部屋が 散らかって見えるのです・・。うむ~。でも 思い出深くて かわいらしいので まとめて 飾れるコーナーを 作ろうと思います。:::::::::::::::::::::::::::::何を使って つくろうか。ゴソゴソ。倉庫をあさってると Garyが独身時代に使っていた 仕事用のボードが出てきました。これを 保育園セットと同じ色で 塗りまして・・・ 壁に付けてみます。 展示物を飾ると・・・そこだけ お日様がさしたみたいにパーッと 明るくなりました。::::::::::::::::::::::::::::::::::子供の作品は どんどん増えるのでここに飾れる分だけ 展示して後は写真に撮って 残してあげようと思います。 夜 仕事から帰ってきたGaryの手を Jizoが うんしょ うんしょと ひっぱってきて 「パパ みてみて~!!」って 見せていました。そっか 自分の作ったものが 飾ってあるって子供には こんなに 嬉しいことなんだなぁ・・・::::::::::::::::::::::::::::::::::さて 次。 板を切ります。続く~♪ → いつも クリックありがとう~Recent Posts新しい動線で入れ替え続き*子どもの着替えコーナー妹のブログ冷蔵庫ドアの修理チャレンジ塗るわけ
2010.03.01
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
