2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
月末で、決算日(決算月)なので、兄貴の会社関係でいろいろな手続きに追われていて大変でした。っていうか、まだ終わっていないようですが。その資料整理に時間を取られてしまって唯一ののんびり出来る日がなくなってしまいましたよ。今週はびっしり忙しいですから。これからは、福祉車両も今日来たことですから、行動範囲も広がるでしょう。これから、一体、どうなる事やら。まあ、なるようになるでしょう。しんどいとは思いますが。
2004年05月31日
コメント(0)
梅雨入りした割には、良い天気でしたよね。本当に梅雨入りしたのでしょうか。俺的には、晴れている方が嬉しいのですが、農家の人にとっては、梅雨に雨が降らないのも困りますからね。そういや、今日も外出していまた。時間が過ぎるのは、めちゃめちゃ速いです。どうにかなりませんかねえ。
2004年05月30日
コメント(0)
高松は、今日、梅雨入りをしたらしい。びっくりですよ。まだ5月なのに梅雨入りだなんてね。ここ最近は、梅雨入りは遅かっただけに、余計に意外でしたね。今年も水不足の心配はないと思います。香川は、水不足で有名ですから。日照時間も長い方ですからね。気象庁は29日、九州南部、九州北部、中国、四国の各地方が梅雨入りしたとみられると発表した。九州南部は平年と同じ。それ以外の地域は平年より6~8日早い梅雨入りとなった。
2004年05月29日
コメント(0)
今日は、病院に行って来て、その足で車椅子の背もたれを高くしてもらいました。ずいぶん楽になりました。背もたれだけでこんなに楽になると思いませんでした。一つでも悪いところがあるとこんなに違和感があるんですね。新しい事業所の『ちょこっと』の方も動きが、6月ぐらいからは活発になると思われます。でも、不安もいっぱいですから、どうなるのでしょう。
2004年05月28日
コメント(0)
今日も一人三役をこなしてきました。ちょっとバテ気味かもしれません。まあ、今が辛い時期かもしれませんね。なんかまわりのペースに頭が追いついていませんから。ダメなんですよね。二頭追うものは一頭も得ずににだけは、なりたくないですから、気を付けないといけないと思います。
2004年05月27日
コメント(0)
事務所の形が出来てくれば出来てくるほど、出費の額の大きさも見えてきて恐いものを感じています。一つの事業所を運営していくことの難しさを改めて感じています。極端にいうと眠れない状態ですね。夢も膨らんではいますが、なんといって良いかわからないですが、不安もいっぱいです。なるようにしかなりませんよ。やるだけやれば道は開けてくると信じていますから。神がいるなら、信じたいですよね。
2004年05月26日
コメント(0)
事務所の場所も決まり、福祉車両も目途が立ちました。いよいよ本格的になってきました。初期スタッフも決まりまして、開業準備もボチボチ始めないといけなくなりました。7月1日のヘルパー派遣サービスの開業に向けていかないといけません。これから、ますます忙しくなるわけで頭が回るかどうか、微妙なところです。ここまで来て、後には引けませんから、やるしかないでしょう。頑張りましょうってか。
2004年05月25日
コメント(0)
今日も良い天気ですが、気分はあまり良くありません。思い通りに事が進みませんから。もちろん、最初からなんでも思い通りにいくわけがありませんが。でも、どこかしっくりこないところがあるんですよね。彼女の募集も予想通りいるわけないですしね。ってゆうか、いたら驚きですよ。それでもほんの少しは期待した部分もあったのですが、そう甘くはありませんでしたね。
2004年05月24日
コメント(0)
今日も天気が良いですし、朝、少しゆっくりと眠れたので気分も良いです。でも、やはりまだ眠いですね。HPも久々に更新しました。リンクを増やしただけなんですけど。突然だけど、彼女が欲しいです。癒されたいです。無理ですかねぇ~。彼女募集します。誰か立候補してください。お待ちしております。
2004年05月23日
コメント(0)
何度も繰り返しますが、一つの事業を成功させることは、並大抵のことではないと、改めて感じています。それに今後のことも考えると怖ささえ感じます。怖いと思うと眠れない時もあります。ここまでしてしなければいけないことなのか自問自答することもあります。でも、今となっては前進しか考えてはいけないとさえ思います。苦労も喜びに変えられるようにと思っています。成功を目指して努力しようと思っています。応援してくれるみんなのためにも。
2004年05月22日
コメント(0)
2月3日に申請をしていた車椅子がやっときました。でも、一つ誤算がありまして、背もたれが少し低すぎたようです。ちょっと苦しいかもしれません。まあ、なんとかなるようにも思いますが。久し振りに良い天気になって嬉しいですが、今日は外出ができない日ですから、ちょっぴり残念です。こういう日に外出予定があればいいのになあ。
2004年05月21日
コメント(1)
朝は、来客があり、3時前に出て行って塾の10分前に帰ってきました。それで約束を一つ忘れてしまっていました。一度にいろんな役をするの無理ですね。一人何役といっても何人分働いている訳ではないと思う。総てを適当にこなしているようにも思える。
2004年05月20日
コメント(0)
善通寺にある母校の四国学院大学に、今日も行って来ました。いろいろな人に『ちょこっと』のことをアピールしてきました。疲れました、心地良い疲れかもしれません。。自分たちの仕事のアピールという意味だけでなく、社会貢献やボランティアの育成などいろいろできることをしていきたいです。それが、『ちょこっと』の使命かもしれません。
2004年05月19日
コメント(0)
今日というか、昨日の夜から、ハプニングの続き過ぎで、頭がパニクっておりまする。いろんな意味で限界にきていますよ。もう大変ですよ。息つく暇もありませんよ。もう眠いです。もう新しい事業も始まったのですが、あまりの生活の違いにペースがつかめず早くも疲労困憊。こんなことで大丈夫だろうか。心配でなりませんがね。
2004年05月18日
コメント(0)
考えることも行動することも手を使うことも多すぎて、いっぱいいっぱいというのが現状です。睡眠不足もなんのそのって感じですよね。常に頭がフルに動いている感じで、頭を休められるのは、眠っているときくらいですよね。ホントにすごい回転だと自分でも驚いています。常に頭がフル回転してる状態だから、寝つきが悪くはないが、朝起きれないし・・・・。そんなこんなのお昼、ふと空を見てみるとすごく青が綺麗だった。いい天気、夏だなぁ。この季節はのんびりと過ごしたいのにこんなに俺は忙しい。忙しさに追われて、時間に追われて、季節が変わって、空の色が綺麗なのに気づかなかったんだ~って。
2004年05月17日
コメント(0)
日曜日ですが、雨が降っているので、暗い気分になりますよ。いろいろと考えることも多いですから、尚更、気が滅入るのかもしれませんね。いろんな課題を一つ一つ整理していかないといけませんが、課題も次々と増えていくので、頭がついていっていませんねぇ~。短期間内で解決すべき多様な分野の課題を一つ一つ整理し、それら課題の解決方策を議論検討を出来るようにしなければいけません。デスクワークと営業を兼ねてしていくことも必要になるのは明らかです。ここで踏ん張らないといけません。やるしかないって感じですね。
2004年05月16日
コメント(0)
一つのことを成功に導きながら、みんなの意見をまとめていくことの困難さと重要さを改めて感じました。個々人で価値観も違えば、重要視をするポイントも異なってきますから。共同事業の難しさってやつですかね。ちょっとしたことから誤解が生じることも多々ありますから。共同事業の成功の秘訣は、途中で諦めずに最後までこの事業に挑戦を続けてくれるスタッフを揃えることだと思います。その第一段階で、つまずいているようで、ダメですね。なんとかクリアして、良いスタッフを揃えたいと思うだけです。全身全霊を込めていきたいと思っています。
2004年05月15日
コメント(0)
今日は、親父の誕生日です。とは言っても、何もしていませんが。してあげたいという気持ちはあるのですが、何をしてあげれば喜ばれるのかがわかりにくい人なのです。そして、自分の介護のためのケア・プランを立て直してみました。今後のことも考えて作り直してみたのです。たまには必要ですね。サークル活動やいろいろな人とのコミュニケーションを通して他人の考えていることを認識する理解力、もしその場で意見が合わなければ納得するまで議論する論理構築力、そして自分を冷静に見つめ直すことができる客観的観察力が必要である。これらの能力を効率的に使うことでよい結果を導くことができると思います。
2004年05月14日
コメント(0)
昨日一日、家を空けていたので、いろんな仕事が溜まっていてそれを片付けたり、会議をしたりで大変でした。もうパニック状態で大変です。体力的にもキツイものを感じますが、それは、何とかなるでしょう。いろんな仕事が溜まってるのだけど、いつもの俺なら焦っているはずなのだが、あまり焦る気持ちもわき上がってこない。まあそんなにしゃかりきに仕事しなくてもいいか、と思う今日この頃。開き直りなのかも。
2004年05月13日
コメント(0)
朝から出て行って帰って来たのは、次の日でした。さすがに疲れました。
2004年05月12日
コメント(0)
俺は、肢体不自由だけれど、世の中には、いろいろなハンディキャップを持った人がいる。いろいろなHPを見て再認識させられました。心身の様々なところにハンディがある。目に見えないハンディほど、本人にとっては、辛いものかもしれない。強い人なのかもなあ。世の中には下半身麻痺など体幹の障害や精神発達遅滞、視覚・聴覚・聾唖障害などいろいろなハンディキャップを持った者がおり、彼らと一緒に行動することで、日常生活における彼らにとってのバリアーがどのような所にあるのかがわかり、『ちょこっと』でいろいろと出来れば良いと思います。
2004年05月11日
コメント(0)
『有限責任中間法人香川県福祉サービス支援センター・ちょこっと』を設立しました。当法人は、高齢者・障害者の自立に関するニーズに対応する事業としての福祉サービスの構築のための福祉サービスに関する研究開発、社員相互の同技術の修得、知識の涵養を図ることを目的とし、及びその知識・技術の普及活動を通して社会に貢献することを目的とし、これらの目的に資するため、次の事業を行う。中間法人とは、広く公共の利益を目的とするのではなく、「社員に共通する利益を図ることを目的とし、かつ、余剰金を社員に分配することを目的としない社団」であり、NPO法人とは、中間法人が「社員に共通する」=非公益目的であるのに対し、NPO法人が「不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与する」=公益目的であることが大きな相違である。
2004年05月10日
コメント(0)
天気が悪いし、湿度は高いし、不快指数も大きいのではないでしょうか。不快指数とは、単に暑さだけではなく湿度を加えて蒸し暑さを表す為に考案された指数で、1959年の夏よりアメリカの天気予報で採用されたものです。晴れていないというのも気分的には嫌なものですよ。不快指数については、75を越えると約10%の人が、77を越えると約50%の人が、80を越えると約65%の人が、85を越えると100の人が不快に感じるそうです。不快指数=0.72×(気温+湿球温度)+40.6で、出せるらしいですが、テレビ・新聞などを見た方が簡単でしょう。
2004年05月09日
コメント(0)
久し振りに家にいて、パソコンをしていました。本当に久し振りって感覚ですね。これからは、パソコンが出来る時間も少なくならざるを得ないでしょうね。オークションも出来難くなるでしょうね。新しいライフスタイルになるのでしょうね。ワクワク・ドキドキ・ハラハラといった感じですね。あらゆる面において、優れたアイデアや能力を持ち、困難やリスクを恐れず、目標に向かって果敢にチャレンジし、これまでになかった新規性のある事業を展開するなど起業家精神を持って、何事にも負けない精神力も身に付けていかなければいけないのでしょうね。緻密な計画も必要ですね。
2004年05月08日
コメント(0)
今日も高松に行っていました。毎日、出掛けていますから、疲れるけれど楽しいです。これからがスタートですね。楽しくなると思います。でも、前にも言ったように頭は沸騰して今にも沸きまけそうです。まあもう少しは大丈夫だとは思います。吹き出たら、そのときに考えましょう。「自分で自分のボスになる」という意志、つまり人に使われるのでもなく、人に仕事を決められるのでもないということをはっきり持っていれば、何をしながらでも経営のノウハウを学ぶことはできるのだから。頑張っていろいろな知識も身につけていかないといけないようですね。
2004年05月07日
コメント(0)
朝から、丸亀に行って来ましたよ。もう疲れました。夢を形あるものにするために、東奔西走してます。かなりハードですね。心身共にくたくたです。でも、まだまだ序の口だと思いますね。これからが大変でしょう。でも、もう今更、後へは引き返せませんから。それでも、自分の専門性を磨き、夢を形あるものに結実させたい。既存の枠を超えて常に新しい発想を目指したい。そんな意欲溢れる人間に成りたいし、成らなければいけないと思っています。「自分のキャリアは自分で決める」そんな意欲を持ち続けたいです。
2004年05月06日
コメント(1)
今日は、「子供の日」ですよね。でも、子供をあまり見ませんね。最近は、物騒な世の中ですから、子供を遊ばせるのも一苦労でしょうね。もっと安心して遊べる場所がたくさんあると良いのにと思います。最近は、忙しいのに慣れてしまいました。寝不足は続いていますけれど。子供の日である5月5日は「端午の節句」です。こいのぼりや五月人形を飾り、男の子の出世を祈願します。柏餅やちまきを食べて、菖蒲湯に入るのが慣わしです。それぞれに意味はあるのでしょうが、どういう意味なのでしょうか。調べようとは思いませんが、知りたい気持ちもあります。
2004年05月05日
コメント(0)
雨がこんなに長く降るとは思っていなかったので、予定の行動が出来なくて、困っています。ゴールデンウィークだから、金融機関もストップしているし、思うような行動が出来ずに困ってしまいます。いくらゴールデンウィークとはいっても、そこまでストップしなくてもいいのになあ。長期休業(ゴールデンウィーク期間)のお知らせです。誠に勝手ではございますが、2004年5月1日(土)より5月5日(水)まで、弊社は休業とさせていただきます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。こんな掲示が多いですね。羨ましいですね。
2004年05月04日
コメント(0)
少しだけのんびりしています。だけど、暇というわけではありません。忙しさに慣れてきたのかもしれません。習慣って恐いですね。ひょっとしたら、これの数倍忙しくなる日が近いうちに来のでしょうか。不安でもあり、楽しみでもありといった感じですかね。風邪ひとつひかず、休むことなく、とてもタフな生活を送っています。忙しさに慣れてしまっているのかもしれませんが、今は、それで良いと思うのです。辛いと思い始めたら、深みにはまっているかもしれませんから。
2004年05月03日
コメント(1)
ゴールデンウィークなんて、関係ない話ですね。毎年のことですが、今年は特に無縁になっています。頭がいっぱいで吹き出しそうですね。暇という言葉は、最近はないに等しいというか、感じられませんね。フルに動いているって感じですね。まあ、何とかなると思いますが。ゴールデンウィークで、日本中が行楽をして、家族で、または恋人どうして「愛」を満喫しているのに、こっちはいろいろ考えなければならないことがあって大変です。まあ、そんなことは、気にしていたら体が保たない保たない。でも、来年のゴールデンウィークはのんびりしたいかも。
2004年05月02日
コメント(0)
5月になってしまいました。今日も朝から、ドタバタとしていまして、何がなにやらわからない状態で、一日が始まりました。ハプニングは、いつ起こるかわからないから、ハプニングというのですが、起こっても冷静に対応できるようにしておきたいものですが。なかなか上手くはいきませんね。人生を生きていく上で、予想した通りに進むことは稀です。むしろ予想外のハプニングが起こるからこそ“体験”だと思いますよね。そして、こんな時にこそ、人間としての力が問われる時ではないでしょうか。ハプニングに強くなることも、とても大切だと思います。
2004年05月01日
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1