全10件 (10件中 1-10件目)
1
来るもの拒まず、去るもの追わず。。。何の強制力もない毎週月曜日の早朝勉強会題して『朝のEQセミナー』を主宰して4年目を走っています。その間、最初は意気込んで参加したメンバーの中にも、いつの間にか参加しなくなったり、決して積極的に参加していたわけではないのに、すっかり嵌って毎週、自分との約束としてこの場を利用しているメンバーもいます。決して営業の話ではなく、ものごとの考え方、観方を学び、かつ、(気配)を感じる力を身につけようとすることを目的としたこの場は、早朝だということも手伝ってか、本当にエネルギーが高い“場”になって、ものすごくシンクロニシティーが頻発する場でもあります。言い訳できない開始時間を設定したことで、それを自分との約束とし、破りやすい自分との約束をもって自分の軸をつくるということなんですが、、、先日、N君との会話でおもしろい会話になったので紹介します。私:「最近、やっと続けて参加できているじゃん!来週も大丈夫かい?」N君:「はい、自分との約束というよりも、参加するのが当たり前だというような感覚にしています!」私:「ほう、それは凄い!!自分との約束が、当たり前になった時に、ステージが上がるんだよ!」N君:「えっ?そうなんですか?」私:「約束を守るという次元が、当たり前の状態になったということは、、、 当たりの前なんだよ! つまり当たるという状態の“前”の状態なんだよ!だから当たり前が当たり前にできている人は、すでに成功しているわけ、逆を言えば、成功している人は、当たり前が当たり前にできているから成功しているということ。。。」N君:「うわっ すごい話ですね!!言われてみればそうかも。。。」私:「この“当たり前の意味”は、この前聞いたなんだけど、それから深く自分なりに考えた結果、約束を守るためというレベルを超えなきゃいかんなぁ。。と思ったわけよ」N君:「今日は、なんだか凄い話を聞けてラッキーでした!!」そんなふうに言いながら、N君は、早速ノートにメモっていました。当たり前は、当たる前当たり前のことができない内は、当たるわけないですね!!感謝
2008.03.31
コメント(7)
この春から、地元の雑誌で連載が始まります。次月号に間に合うように、今日、OSS(大分セールスマンスクール)の副代表のEさんから記事の催促メールをもらいました。すっかり忘れてまして。。。とほほで、OSSの役員で考え出した、今回のその雑誌での連載のコンセプトは、『仕事を楽しむ人になる!』 大分活性化プロジェクトと題しまして、自分がそうであったように毎日、「何の為に生きてるんだろう?」なんて考えてるような若者に何かメッセージを!!ということに決定して、我がOSS(大分セールスマンスクール)で連載記事を載せさせていただくことになったんです!!(パチパチパチ!!)で、先ほど第1回目の記事の最初の文章を書き上げました。。。といっても、10分くらいで思うまま書いたものなのでまとまりがないかもですが、記念にノーチェックのまま、ブログに掲載することにしまーーーす!!では以下。。。『仕事を楽しむ人になる!!』『人生を豊かに過ごすためには、何が必要か』と考えたことがありました。バブルの絶頂期、就職活動をしていた私の頭の中にあったその答えは、まさしく『お金』でした。 ただ、「現実はそんなに甘くなく、、、」という言葉。。。恐らく、あのタイミングで就職活動した私の為にあるような言葉だったと思います。まさに夢見ていた天国から地獄に落ちたような現実。。。自分の将来も、そして当時の日本経済も「お先真っ暗」という言葉がぴったりでした。人生の3分の1は寝ている時間だと聞いたことがありましたが、残りの時間の大半は、仕事を通じて『お金』を稼ぐ時間。そう考えるのが普通でした。ただ、最近その考えも少し違ってるのかな。。。なんて考えるようになってきました。「お金を稼ぐ為の仕事が面白くないと続かないんだよね」ため息といっしょによく口にしていた言葉です。実際、バブル絶頂期に某大手銀行に就職した私は、バブル崩壊と同時に銀行員からフリーターの道を選びました。 (実際は選んだのではなく、食べるお金がなくなって仕方なくアルバイト)27才になる歳まで就職もせずに長続きしないアルバイトをいくつも変えながら生きていました。成功する為のたった一つの方法、それは「成功するまでやり続けること」そんな言葉を聞いたときに、「だったら、やり続けられる方法を教えてくれ!」そう考えたのです。OSS(大分セールスマンスクール)を起ちあげて、ちょうど4年目の今年、OSSのミッションの一つである、大分の地域活性化に何か力になれないかと会員で考えました。売れない営業マンが集って生まれたOSS(大分セールスマンスクール)が、いつの間にか売れる営業マンに少しずつ変わっていく中で気づいた、成功するまでやり続けられる、たった一つの方法!!それは、「面白い仕事を探すのではなく、今、目の前にある仕事の中に面白さを見つけていくこと」「目の前の仕事を楽しむ人になる」ということ。異業種の営業マンや起業家の汗と涙の失敗体験や成功体験からヒントをもらって、自分の目の前の仕事の中に楽しみを見つけることこそ、『人生を豊かに過ごす為に一番必要なこと』だと気づいたのです。この大分で、今、自分の目の前の仕事を楽しむ力を身につけた大人が増えれば、きっと大分が、そして九州が、日本がもっと心も、そして経済も豊かな国になれるんじゃないだろうか?私たちOSS(大分セールスマンスクール)は考えています。是非一度、仕事を楽しむ異業種集団、OSS(大分セールスマンスクール)に参加してみてください!!OSS(大分セールスマンスクール)代表 りんりん竹ちゃん(ここは雑誌では本名です)以上よーーし、仕事を楽しむ人になるぞ~!!!感謝
2008.03.29
コメント(5)
後輩のU木君はこんな風に言ったのでした。「もう尽くせる手は打ったわけですから、これ以上何をやれって言うんすか?」ある見込みのお客様への彼のアプローチの後の姿勢を見て激怒した私に対する彼の返答でした。(ここでの激怒は激怒のフリなのですが、、、)それは彼が、自分(彼自身)に約束したことを自ら破ったことの意味がどういう影響を及ぼすか伝えたかったからなのです。。。この場合の彼が破った約束とは、ビジネスとはまったく関係のないことです。(でも繋がっているんです)私は、会社の中で毎週月曜日の早朝、講師としてお話させていただいています。ただし講師として話する内容は、知識やスキルの話はほとんどない、むしろ真逆の話です。自分自身の経験から、ビジネスでも大きな影響を及ぼしていると思われる、いろんな法則の話がほとんどです。ほとんどの場合は、自分自身がそうであったように(自分自身もまだ不完全ですが)、この法則を無視して、テクニックでビジネスをやろうとして失敗します。今回、U木君を叱ったのは、その法則を破ったからです。(信じても信じなくてもよいので読み進めてくださいね)そのお客様に対して「自分ができることはすべてやりきった!」(本当はそんなことはないのですが)なんて思っても、本当にやりきったとしても実は他の場面でもっとやりきらなければならないことがあるんです。そしてそれ自体がやらなければならないことなのだ!!なーんて私は思うのです。だから、そのお客様に対してできることはやったなどと言って、あぐらをかいている彼に伝えたかったのです。(私の欲かもですが)私の思う真理はこうです、、、「やるべきことをやりきったと思う時にこそ、やるべきことがある!」ということ。。。自分の波動を上げる努力といいますか、自分自身の周波数を上げるといいますか。。。そんなことを日記に書こうと思って先ほど帰宅しましたら!!!なんときましたよ!!!またまた回答が!!!それは、今日のMSNのニュース記事でした。。。以下、タイガー・ウッズの記事です。。。『ウッズの毎日の習慣として意外に知られていないものに、瞑想がある。仏教徒である母親から学んだ瞑想は「長い年月に母親から教わったもので、毎年一緒にお寺参りもする」といい、ウッズの人生に対する姿勢に大きな影響を与える要素となっている。 「仏教の教えでは、人生で何かを成し遂げ次の生の基礎を築くために、自分自身の内面で努力しなければならない。すべては自分が何をして、そこから何を得るか。つまり、人生のあらゆる側面に一生懸命取り組むことだ」と説明。「人々はそれを、ゴルフコース上で私がしていることの中に見ているだろうが、それは私の人生においては小さな1面にすぎない。常に努力を続けているんだ」と強調した。』(以上抜粋)これ、すごくないですか???ウッズが仏教徒の母を持つなんて知らなかったですし、それよりも私はビジネスで体感しはじめたばかりですが、タイガー・ウッズが同じ感覚だったこと、というより、もしかしたら、もしかしたらですよ!!!自分の感覚があのタイガー・ウッズに似た感覚になってきているということ!?に驚き、うれしく思い(すいません言い過ぎです)、そして何よりこのタイミングで、こんな形で回答がきたことに感謝したのでした。。。ていうか、私はもしかして過去世で仏教徒だったんかいな????感謝
2008.03.28
コメント(4)
信じてもらえないかもしれないけど。。。この言葉の裏側は、信じて欲しいという“我”が存在するので、信じなくても、信じてもどっちでもいいです。。。なかなか高まった感動が収まらないのですが、今の時代、まったく同じメッセージをキャッチしている人がたくさんいるんだなぁと思いました。まぁ大前提になっているものは、みんなにもちゃんとそのメッセージは届いているんだけど、ただチューニングが合ってないだけで合わせさえできればきっと聴こえてくるはず。。。という考え。。。今日、ある方の講演会に参加してきました。めちゃくちゃ面白かったです!!!しかしびっくりすることに、なぜかほとんど知っている話、、、どっかで聴いた話???いやいやそうじゃなくて、もともと知っていた話みたいな妙な感覚で、、、でもすっごく楽しかったんです。いつの記憶かな?過去世かも。。。そして、面白いのがちょうどその講演会に出かける前に、私は会社で後輩に仕事のアドバイスをしていました。キーワードは【中庸】なぜかビジネスの話でも、私はお釈迦様の言葉を引用させてもらうことが多いのですが、お釈迦様が悟りを開く前の、村娘「スジャータ」との会話を引用したのですが、、、そのすぐ後の講演会でも、なんとスジャータの話が、、、そしてさらにシンクロがつづくのですが先日、御札(おふだ)について調べる機会があって、出会った【大麻】という文字。実は今日の講演会のキーワードがまたまた『大麻』なのでした。いったいどうなってんだか、、、なんて思いつつ、きっと宇宙からのメッセージを上手くキャッチできているんかもね、、、なんてちょっとうれしかったりしたのでした。みーーーーんなに届いてるはずのメッセージですが、いったい誰からの、どこからのメッセージなんでしょうね???感謝
2008.03.27
コメント(5)
あんまり『幸せだ!』とか『人生が楽しい!』とか言っているものですから、「そりゃ竹ちゃんさんは楽しいでしょうね~」「そりゃ竹ちゃんさんは幸せでしょうねぇ~」なんて言われちゃいました。。。おいおいおい!!!そりゃちょっと違いまっせ!まずは僕だって、幸せになる過程を楽しんでいるのであります。。。先日もこんな話になりまして、、、『竹ちゃんさんはいろんなことを経験してうらやましいです!』と。代わって差し上げられるならちょっとだけ代わってあげてもいいですが、きっと羨ましいイメージとはかけ離れていると思いますよ~今、そこにいる自分を楽しめる自分を創っておかないと、どんな人の人生とすり替わってみても、幸せや楽しい人生なんてないんですから。。。なんちゃって。。。つまり、自分も今を楽しむ力をちょっとだけ身に付けつつあるだけです。今を楽しみ、今に幸せを感じる視点を持つことが大切だと思います。。。感謝参考過去日記 ・楽しむ力・運のいい人
2008.03.23
コメント(15)
営業は楽しい!!いやいや人生は楽しい!!そんなふうに感じる毎日ですから、後輩のU木君に聴いてみました。『営業はおもしろいやろ?』すると、すぐにこんな返信が、、、『はい 辛いこともありますが、、、』と。私はすかさずこんなメールを返しました『何が辛いわけ?』すると、またまたこんな返信が、、、『成績が挙がらないことが、、、』と。おもしろいのですかさず、こんなメールを『あはは、それはね~ (成績を)拳げてないだけや 拳げたくないだけや!』とするとまたまたこんな返信が、、、『そうなんですかね? 思い通りにしようとするのがいけないんですかね?』わかってなさそうなので、こんなメールを返してみました。『人間は、思うようにしか生きてないよ。。。』すると『え?僕が成績を挙げたくないってことですか?』ときました。またまたおもしろいのでこんなメールを『そうやね、(成績)挙げるより、楽(ラク)したいんや おまえは、、、』と。するとビックリ!!こんな返信が、、、『そうかもしれない。。。』今、目の前の現実は、実は自分が決めている現実。今、目の前の現象は、、自分の思い通りの結果。。。U木君の場合、成績を挙げたい気持ちよりも、楽をしたい気持ちの方が優先している結果なだけなんです。。。昔は、私も気づけなかった。。。目の前の現実が、忠実に再現された自分の心の反映だとは。。。でも今ではわかるんです。。。目の前の現象で、“今”の自分自身が。。。世の中は、実はかなりおもしろい!!!感謝追伸:こんなブログを書いていましたら、こんな時間にもラジオ局のディレクターさんから、 来週の原稿を早く送ってくださいと催促がきました。。。 もう少し詳しく書きたかったけど、ラジオの原稿を書かなきゃいけないので、 今日はこの辺で。。。
2008.03.21
コメント(3)
しばらく離れていた、ブログですが最近ちょくちょく書けております。書かない間、何が変わったわけでもありませんでした。忙しかったから?うーーーん、それもありますが、確かに何か守護霊様かなにかバトンタッチされたのかもしれません。急に書き始めたのはまた何かの変化の兆しなのでしょうか?先ほどまで五日市剛さんを囲んで飲んでおりました。私は車でしたので、コーラのみで全く酔いませんでした。。。トホホ五日市さんの講演とは関係ないのですが、でも何かしらの反応でしょうか?帰りの車の中で運転しながら【磨く】というコトバが浮かんできました。自分の中でもっともっと磨いていかなければならないものがあるんです。借りてきた言葉ではなくて、自分の言葉を磨いていかなければ、、、と思いました。私の過去の日記の波動と同じものは書けません。また同じ波動の日記ではいけないのかもしれません。日々、進化して深化して真化していこうと思います。それが磨くということだと思います。感謝
2008.03.20
コメント(3)
超お気に入りのスーツが破けました。というか、お尻の部分が裂けました。結構、最近のトレンドでパンツもピッタリめの細身スーツでしたから車の乗り降りの際にちょっとした弾みで裂けちゃんたんですよ。。。めっちゃお気に入りだったのでかなり凹みましたよ!!!即行、自宅に戻って着替えて、買ったショップに持ち込みましたが、生地が裂けてるので、元には戻せず、あて布方式になるとのことでした。かなりショックです。原因を考えました。ずーっとずーっと一日中。。。仕事が終わって帰宅したのは、23時。ガレージに車を止めて、玄関のドアを開く瞬間こんなメッセージが。。。『僕(スーツ君)のことももっと大切に思ってよね、、、』実は、私、先日立ち寄った別のショップでみたグレーのスーツが気になって気になってたまらなかったんです。。。欲しくて欲しくて。。。もしかして破れたスーツ君は、そんな僕をみてあきれちゃったのかもしれませんね。。。まだ1シーズンも着てないで、すぐ目移りしちゃいそうだったから。。。ごめんなさいです。。。モノにも心があったこと、ついうっかり忘れちゃってました。。。大事にするね!!スーツ君!!感謝
2008.03.18
コメント(4)

1999年に九州チャンピオンになって以来、初めてレーシンググローブとヘルメットを被りました。引退してから何度か誘われながらも、タイミングが合わずに走ることがなかったのですが、今日は近くのミニ・サーキットで昔の仲間内での走行会がありました。昔からの夢だった、息子を連れてのサーキット!!私が全盛期の頃には生まれていなかった長男も楽しみにしていました。 昔、乗っていたレース用の車はもうないのですが、その代わりたまに乗る為に買っていたものの、ほとんど乗らない私の遊び車、ホンダ・インテグラタイプR。。。 さすがに下手になっていまして、ラップタイムもへなちょこタイムでしたが、息子は大喜びでした!みんなが車でタイムを測るものですから、うらやましかったのか、自分もタイムを測ってくれと言って、なんと、サーキットを走り始めました。。。 みんなゲラゲラ大笑いでした。とてもほのぼのとした日曜日、帰りは親子で話が弾みました!!
2008.03.16
コメント(8)
あんなに毎日書いていたブログから離れて、はや2ヶ月が過ぎました。久々にこうやって自分のブログを更新しているのですが、マラソンと同じで1回足を止めてしまうと、なかなか自分でまた走り出すことは難しいですね。ただ、今日は予定していたスケジュールが昼からぽっかり空いてしまい、久々に自宅で過ごしておりました。ちなみに妻と2人の息子は、英会話サークルにお出かけ。。。私は久々の昼寝をしたんですよ~!!自分でブログを書くことはなくても、いろんな方のブログは携帯から読ませていただいておりました。以前は、このブログ上で自分の気づきを書いたりしていたのですが、最近は、身近な人の、つまりはリアルな人の集まりの前で、その瞬間、その瞬間、頭に浮かんできた気づきを話すことが多くなっていました。いってみればミニミニ講演会みたいなものです。そんな中で、いろんな人の相談を受けながら、新しい気づきが生まれては、機会があればその次の講演テーマにしていくのでした。2月、私は仙台で3つの講演の機会をいただきました。一つ目は、ビジネス講演二つ目は、心の在り方講演三つ目は、関連会社での社内講演でした。一泊2日、時間にして20時間以内に、3つの講演のご縁をいただきましたが、不思議なことに、浮かんでくる言葉をどんどん自分も楽しみながらとても楽しい講演をさせていただくことができました。ブログとは違ったアウトプットの機会が多くなっちゃって、文章にするのが面倒になったのかも、、、です。とはいえ、こうやって毎日覗いては、更新されない自分の日記に、さすがに呆れてしまい更新しているのであります。先日の名古屋女子国際マラソンでの高橋尚子選手の背中で、とても大きな気づきをいただきました。27打席?ヒットが出なかったイチロー選手のコメントでも、すごい気づきをいただきました。世の中は、気づけば気づける現象のオンパレードです。自分の人生を豊かにするヒント満載です!!今、私はとても幸せな気持ちでいっぱいです。私は、今、生きることがとっても楽しいのであります!!感謝
2008.03.15
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1