『一応来福』 こてちママ本舗

『一応来福』 こてちママ本舗

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こてちママ

こてちママ

Favorite Blog

クラブGAIA~楽天出… sarah-21さん
atelier☆lucere さくらおかそのえさん
一日一冊:読書日記… 本のソムリエさん
アトリエアンジュ raphaelaさん

Comments

育児・子育て きらり @ Re:東京散歩その1(10/27) こんにちわ。 大変参考になりまし…
こてちママ @ 私も! 書き込みありがとうございます。 やっぱ…
ウンム・カルスーム@ 同感 ●大河ドラマは、毎週録画して必ず見ていま…
ウンム・カルスーム@ お母さんと娘と ●おかあさまとも娘さんとも良好な関係を築…
ウンム・カルスーム@ レイチェルの妊婦姿 ●「蜂」でさらしていた妊婦姿はメイク(っ…
2006.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「功名が辻」第2回。舘ひろしの声の張りのなさが気にかかる。顔はいちばん信長に似ているのに惜しい。って実物知りませんけど。みんな若作り。濃姫は子持ちの和久井映見でお市の方は大地真央。さすがに武中半兵衛までは偽れず筒井くんだった。会津の殿様から、またまた悲劇の斉藤方。数年後いきなりごくせんが馬に乗って出てきて、ちょっとびっくりしたけど。武田鉄矢、好きにやってるなー。イヤな意味でなく。おおむねイイ感じです。

見ていて思い出した。つい先日聴いた講演。歌舞伎界名門の出のさるご婦人の、子育てについてのお話。興味深かったのは、いろんな事柄に対する価値観が、彼女の年齢を境に大きく変わっているという点。74歳。その理論の発端は60年前にさかのぼる。終戦時、彼女は14歳だった。戦時中の彼女より上の世代の女子は勤労奉仕、そして男子はヘタすると学徒動員。で、彼女より下の世代はというと、集団疎開していた。彼女の分析によれば、日本人的価値観というか、日本人観というものが、その時点で大きく違ってしまったという。彼女より上の世代には、それまで営々脈々と連なってきた日本人独自の倫理観、儒教思想に通ずる大和魂といったようなものが、確実に根ざしていた。もちろん、下の世代もそれは教えられてきていたわけだけれども、戦時のゴタゴタの中で、それが中途半端に終わってしまった。つまり、日本、日本人というものの何たるかが、わからなくなってしまった。

やっぱり、子供の頃、少なくとも10歳くらいまでに叩き込まれたものは、よかれ悪しかれ残るよね。もちろん、下の世代の中にも、教科書を真っ黒に塗りつぶされて「あれ、こりゃおかしいな」と思う反骨をバネにして、後世に気合を入れようとする者もいただろうけど、大方はふわふわと受け入れちゃった。子供だから、人のミチなんか空腹にかき消されるのは当たり前。ましてやそれ以前を全否定されてるわけだから、これ幸いだよね。

上っ面だけみれば、今も昔も同じかもしれない。違うのは、どんな乱世でも失わない一本の芯があるかどうか。軍国主義でも、一子相伝でも、男尊女卑でもなく、自分を見失わない確固とした魂のよりどころといったようなものを、自己の内部に育んでいるかどうか。空腹とともに、いろんな欲を満たす代わりに、守り育て忍び、粛々と志すべきものを手放して、「私より下の人たちは、本当の日本を、もう知らないのです」と、彼女は断言する。

そぉかー。確かに思い当たるフシはある。今の子供たちが、あーだこーだなってることに、つい親のレベルでいいたくなるけど、実はもっとさかのぼって、ばあちゃんの年齢を考えなくちゃならないわけだ。もっと真剣に調べてみたい74歳。私の母は75歳。うーむ。例外はあるけど、今回の大河を見ていると、そういったことについても考えさせられる。乱世を生きる女なんて簡単な話じゃない。高潔な生に対する揺るぎない使命感みたいなものが、あの時代の女たちにも、そして少なくとも60年前のティーンエイジャーの中にも刻み込まれていた。それが明らかに今、滅亡の危機にさらされている。亡国だな。確かに。

そういやさー。細木数子が子供たちの質問に答える正月の特別番組で、ブスだといわれて泣いてる女の子に「人間は顔じゃない、心だ」っていってたよね。あれ何?顔のことで心が傷ついている子に心の話持ちかけてどうする。先にいうことがあるだろう。うさん臭くて集中してなかったけど、見ていたオヤジの話では「人間はどうして死ぬのですか?」と聞いた子には「神様は人の足元にいて、人間は心が悪くなると地に還るのです」とかいったって。それホントなの?!誰か正確なところを教えてほしい。本当にそんなことをテレビで言ったんなら、そりゃ由々しき問題だ。芸能人相手にがなり立ててるだけなら害はないけど、子供の疑問にマトモに答える言葉も持たない、そんな最低なオトナが亡国に拍車をかける。エラそうなこと言っといて、あとで教科書塗りつぶす厚顔無恥といっしょ。嗚呼。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.17 01:36:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: