全16件 (16件中 1-16件目)
1

おはようございます、路字山 吟の妻です。一昨日の6月28日、新宿・レノンハウスにて路字山吟ライブが行われました。観てくださった方、どうもありがとうございました。路字山 吟自身は「新曲が評判良かった」と非常に喜んでおりました。今回はわりと早い段階で曲が出来て、いろいろと詰める時間も充分あったみたいなので、それがよかったのかな、と。やっぱり練習は大事だねこの夏はこの曲を引っ提げて、7月に秋葉原・秋田犬、8月に国立リバプールでライブを行う予定ですので、こちらの方もどうぞよろしくお願いいたしますところで。今日は朝から雨ですね天気がころころ変わる過ごしにくい季節ですが、今日も一日張り切ってまいりましょうあ、ちなみに私、今朝は2時起きです・・・
2009年06月30日
コメント(0)

こんにちは、路字山 吟の妻です。一時期あまり撮らなくなったうさぎの写真ですが、カメラ付き携帯を持つようになったり、夫がブログを始めたり・・・で再び撮るように。でも、失敗写真ばかりなのです。「お、かわいいポーズ。」と思ってもカメラを向けた途端にやめてしまったり・・・携帯のストラップがぷらぷらしてるのが気になるのか、こちらはいい距離を保ちたいのに鼻をひくひくさせながら寄ってきちゃうので、結局上手く撮れず、とか・・・んなわけで、こんなのはたくさんあるのですが↓↓すんごい馬面てか、これほとんど顔映ってないじゃんそれ考えると、プロフィールにも使ってるこの写真は奇跡の1枚かも背景があまり美しくないですが、よくこの位置にとどまってくれたと思います。適度にブサイク・面白写真で私のお気に入りです。とはいえ、かわいい写真だってもちろんありますよぅ。ねっ
2009年06月28日
コメント(0)

こんばんは、路字山 吟の妻です。私の職場のリーダーは、ただいま休暇を取って沖縄旅行の真っ最中。こんな感じや・・・こんな感じで・・・楽しんでいるのでしょうか。(ちょっと、いやだいぶ違う気が・・・)お土産なんだろな~♪と思いながら留守を預かる私たちです。~明日の路字山 吟情報~6月28日(日)、新宿・レノンハウスにて[Come Together!]というライブイベントが行われます。路字山 吟も出演予定です。イベント終了後はセッションあり。飛び入りもOK!ということですので、興味あるという方、ぜひご参加ください15:30 開場/16:00 開演ワンドリンク付きで2500円
2009年06月27日
コメント(0)

こんにちは、路字山 吟の妻です。私たちが今の家に引っ越してきた際に決めたことは、人間とうさぎの生活スペースを分けようということでした。なので、ひと部屋をうさぎ部屋にして、そこにケージを置いたり遊び場のスペースを作ったりしてたわけです。今やうさぎ部屋もがら~んとしてしまいましたが・・・うさぎが複数いた時は、1羽につき1時間てな感じで、順番に遊び場のスペースに出してやっていたのですが、最後の2年間は園だけになってしまっていたので、こうなりゃもうやりたい放題園の得意技といえば、脱走と拾い食いでしたペットのしつけというのは、比較的女性の方が厳しくて男性は甘いような気がします。うちの夫も例外ではなく、面白がって園には好き放題やらせていたようですね。でも、真のご主人様は私だったようで・・・罰として爪切り~
2009年06月25日
コメント(0)

こんにちは、路字山 吟の妻です。以前載せたことがあるけれど、私のお気に入りのこちらの写真。ちょっと色合いが暗い感じなのが残念ですが、「何、何?」と興味津々て感じでこっちを見てるのがかわいいでも・・・これを見ていつも思うのです、「パンツかぶってるみてぇだな」と。実際は白い花を耳と耳の間にちょこんと置いただけなのですが。私の頭の中ではすっかり「パンツかぶってる風」写真になってる~「パンツかぶってる風」といえば。昔の日ハム(プロ野球のね)の帽子が、一時期オレンジと白のコンビ(←東京ドームの完成を機に前面部が白くなったんだそうです)だったの覚えてます?あれも誰かが「パンツかぶってるみたい」って言ってました。もし、ダルビッシュ投手がパンツかぶってる風だったとしたら・・・ちょっと面白いかも~それにしても今日の日記、「パンツ」書き過ぎ
2009年06月22日
コメント(0)

おはようございます、路字山 吟の妻です。これまで数回にわたって園の写真を載せてきましたが、園を写したものを探してみると、意外と数が少ないということに気がつきました。長らく愛用していたカメラが壊れちゃったり、うさぎに囲まれた生活にすっかり慣れっこになって、前ほど写真を撮らなくなったということもあったり。古い携帯には結構かわいい写真が残ってたりするのですが、メモリーカードが使えない機種だったからな~なので、ご紹介する園の姿も一気に老けこみ・・・っていうのはちょっと言い過ぎか。2005年12月、園が5歳8ヶ月の時。確かに年齢的にはもう若くないんだけど、まだまだチャカチャカ落ち着きがありません。いつまでもこどもみたいな性格だったから、うちの夫は園のことを「チビ、チビ」と呼んでいました。実際には、年齢的にも身体の大きさからいっても、園よりさらに「チビ」の子がいたんですけどね。でもでも。「ぼわぼわ」だけは熟女の貫録~久々の路字山 吟情報~6月28日(日)、新宿・レノンハウスにて[Come Together!]というライブイベントが行われます。路字山 吟も出演予定です。イベント終了後はセッションあり。飛び入りもOK!ということですので、興味あるという方、ぜひご参加ください15:30 開場/16:00 開演ワンドリンク付きで2500円
2009年06月21日
コメント(0)

おはようございます、路字山 吟の妻です。今年の3月、一時的に食欲不振に陥った園。幸い大事には至らず、無事に9歳の誕生日を迎えることができたわけですが、この時に大活躍したのがこちらの温灸セット。これからもたっぷり使えるようにと、新たに棒灸を買い足したところで、当の本人がいなくなってしまったので・・・棒灸余っちゃたね・・・というわけで、人間(私)が使ってみました仕事で長時間書類のチェックやパソコン操作したりすると、肩こりや頭痛がね~で、使い心地は・・・じんわりとあったかくて、なかなかいいじゃないですか園が気持ちよさそうにしていたのもわかるな~でも、やはり。煙をたくさん浴びて独特なにおいが身体に染みついてしまうので・・・温灸した後はお風呂場にGOえ?それなら、はじめからお風呂であったまればいいじゃん、て?ま、そうだね・・・ではでは。ここに私の入浴写真を載せるわけにもいかないので、かわりにこちらでお楽しみください。
2009年06月20日
コメント(0)

おはようございます、路字山 吟の妻です。我が家の園は、好奇心旺盛で活発な子でありましたが、外の世界はあんまり好きじゃなかったみたいです。家の中ではよく遊び場(←サークルで囲ってあった)から脱走してましたけどね。気が付いたら洗面所にいたり、玄関にいたり・・・見つかって「こらっ」って怒られるとあわてて逃げ帰るんです。フローリングの床の上をつるつる滑りながら、必死に帰ってゆきますむぅ~今となっては懐かしい・・・もうすぐ1歳という頃、桜の咲く季節お出かけにチャレンジしてみたことがありました。が、しかし・・・写っているのは、固まっている様子や、鼻の穴全開で不機嫌そうな顔ばかり・・・この時は、家に帰ってからも相当怒ってたもんな~それ以来、病院行くとき以外は、外に連れ出すことはありませんでした。病院通いも、約9年間でほんの4~5回だったかな。我が家の他のうさぎに比べたら、ダントツの少なさです。なかなかの健康優良兎「園」でありました
2009年06月17日
コメント(0)

おはようございます、路字山 吟の妻です。ただいま園の写真を続々と掲載中、であります。前回せっかくおとなになった園、なのですが、あとからもう少し古い(といっても数カ月の差ですが)写真が見つかったので、本日はそちらを載せます。これは、園をお店から引き取った日に撮ったものそしてその3日後すでに馴染んでいる様子です。それからこの写真この背中からお尻にかけての丸みがたまりませんな・・・・・・なんてね。
2009年06月16日
コメント(0)

おはようございます、路字山 吟の妻です。5月、6月の山のようにあった仕事も、だいぶ片付いてきました。まだまだ忙しさはあるものの、あともう少しの辛抱かな。「今の時期大変なんだよ~」という皆さん、お互いに頑張りましょうさてさて本日の園写真です。このころになるともう「ぼわぼわ」が出現してます。生後半年過ぎて、だいぶ大人になりました。でも、やっぱり若々しいなぁ。人間で言うならお肌ぴちぴち~って感じですかねで・・・・・・とぼけた顔した園さんです
2009年06月14日
コメント(0)

おはようございます、路字山 吟の妻です。本日も園写真をどんどん載せていきたいと思います。園が生後4ヶ月半位の時のもの。なんだか寝そべっている写真ばかりですが・・・動き出すとすご~く活発で、私のカメラじゃとても追えなかったため、こういうときにしかシャッターチャンスがなかったのだと思われますうさぎは半年でおとなの身体になるといわれているので、これらはまだこども時代ですね。顔が少し幼いし、何といっても、まだ首のあたりが幾分すっきりしています。うさぎのメスの特徴として、あごの下の「肉垂」(←我が家では「ぼわぼわ」と呼んでました)といわれるふくらみがあげられるのですが、これは大人になるにつれてだんだんと立派になってくるもの。園も最終的には、かなり豊満な(?)「ぼわぼわ」のあるセクシーボディ(??)となりました・・・なんてね。
2009年06月13日
コメント(0)

こんばんは、路字山 吟の妻です。我が家のうさぎ「園」については、昨日夫が日記に書いたとおりです。私が「ああもう駄目なんだな」と感じてから園が息を引き取るまでの約30分間。短い時間ではありましたが、そっと背中を撫でながら静かに見守ってやることができてよかったです。もはや食べものも飲みものも受け付けないという危ない状態なのに、まだ何か食べたそうにしていた園。最後にもうひと口だけ、おいしいもの食べさせてやりたかったな・・・そんなわけで、我が家の永遠のアイドル「園」。これから数回にわたって、彼女の写真をいっぱい載せていこうと思っています。怒涛の更新・・・というのは無理かもしれませんが。ピンボケ・ブレ・ブサイク顔などもあえて掲載しちゃいます。園のいろいろな表情を楽しんでいただけたら幸いですでは早速いきますか~本日の写真は・・・園が我が家に来る前、たまたまテレビに映る機会があって、これはその時の映像を写メしたもの(ちょっと画像が良くないけど)。まだまだ赤ちゃんだね~かわいいな~
2009年06月11日
コメント(0)

去る6月6日朝8時20分頃、我が家の愛兎「園(その)」が亡くなった。9歳と約2カ月。うさぎとしては長寿であり大往生であったかもしれない。悲しく、寂しく、残念な気持ちでいっぱいである。ここひと月ばかりで、園の身体は急速に衰えていった。明らかに体力は落ち、身体は痩せ、6月に入ってからは四肢に力が入らず歩く(跳ねる)ことはおろか、立ち上がることさえできなくなっていた。だから俺もかみさんもお互い口に出してこそ言わなかったが、園とのお別れがそう遠くないことは判っていた。写真は亡くなる3日前、6月3日の園の姿である。すっかり寝たきりになっているが、目だけは生き生きとしていて食欲も旺盛であった。首から上を一生懸命動かし、時にはひと休みしながらフードや牧草、おやつにありついていた。自力で給水ボトルから水が飲めなくなってからは、シリンジで直接水を飲ませていたがゴクゴク飲みほしていた。残念ながら俺は仕事で園とのお別れに立ち会えなかったが、かみさんの話では息をひきとる寸前まで何かを食べようと必死に口を動かしていたらしい。園の生きることへの執着心というべきものは最後まで衰えなかった。ここ数カ月俺達は園がいかに楽に余生を過ごせるかを考え、出来る限り園と一緒にいる時間を作ることに努めてきた。体力の衰えた園を連れて信頼のおける動物病院まで通わせるのは園に大きな負担がかかってしまう。だから、最後は自宅で温灸やマッサージなど2人でできうる限りの看護を施した。空しくも、今日お骨になった園を引きとりに行った。小さかった園がさらに小さくなって帰って来たよ。2000年7月18日。生後約3カ月で我が家に連れてきた園であったが、約9年間というもの俺達の生活をいっそう楽しいものにしてくれた。ここで園とのエピソードを書き始めたらきりがないよ。仕事を終え帰宅し、まず最初に園の部屋へ行きケージの扉を開け園を遊ばせるのが日課となっていたから、今でもついつい園のいた部屋に目が行ってしまうのだ。大好きだったかみさんに見守られて逝ったのは唯一の救いだな。「四の五の言う前にまずは食うもん食っときましょう!」園はいつもそう言っていた気がするぞ。とにかく、楽しかった9年間。ありがとうございました。お世話になりました。安らかにお眠りください。いつかまた会えるかな?また会える日が来るまで待っててくれるかな?それまでゆっくり休んでいてください。さようなら。
2009年06月10日
コメント(2)
こんばんは、路字山 吟の妻です。昨日国立リバプールにて路字山吟ライブが行われました。観に来てくださった方々、どうもありがとうございました今回は、いろいろと事情があり練習時間が思うように取れなかったもので、私なんかも思い切り間違えてしまったのですが・・・いつも思うことですが。やはり、わざわざ足を運んでくださる方がいてこそ、気持ちを込めて歌ったり楽器を演奏したり、ということができるのだと感じます。なので、こういう機会をいただけることを、まずは感謝しなければね。今回ちょっと失敗してしまった曲、ちゃんと弾けていればなかなかいい感じだったと思うので、機会があればもう少しきちんと煮詰めてまた披露したいな、と思っております。これからもどうぞよろしくお願いいたします~昨日の路字山 吟情報~ダイエットしたいのに、ビールの誘惑がぁ~~おまけにポップコーンまで~~
2009年06月08日
コメント(0)
こんばんは、路字山 吟の妻です。先日久しぶりに髪を切って、さっぱりぱりさつ~な私です職場のお仲間に「頭軽くなりました?」って聞かれて「そうね、シャンプーが楽よねぇやっぱり~」などと話していたら、別のお仲間からは「え、頭の中身が(軽くなった)?」とキツイつっこみがこれ以上中身が軽くなるのは困るなぁ・・・と思っていたら昨日早速、水筒のふたのパッキン装着し忘れて、かばんの中をコーヒー漬けにしてしまいましたははははは・・・・・・ま、気を取り直して、と。いよいよ路字山吟ソロライブが近づいてまいりました。6月7日(日)、場所はいつもの国立リバプール。開場18:00/開演18:30で、路字山 吟は2番目19:15頃出演の予定です。なお、路字山 吟を観に来てくださった方はドリンク代込みで1200円。ひとつよろしくお願いいたします~本日の路字山 吟情報~ダイエットが上手くいってないようです・・・ので、今日はおやつを半分にしてみましたとさ
2009年06月05日
コメント(0)
この世のことはまるで綱渡りの如くである。上手いことバランスとらないと、アレレェ~なんて転げちまう。俺の場合転がりっぱなしだったりして…。まぁ、転べば転んだだけ汚れがついてそれが経験となり身に染みついて次はうまく渡れたりもするのだが。なんだか最近は、綱がずいぶんと高い所にある気がするな。上手いこと渡らないと転ぶどころか奈落の底へ・・・・・。フュー!ドーン!!だ。それでも四十もそこそこ過ぎると転んだ分だけ自信もあるから、上手いこと渡りきれるのだろう。多分、きっと。しかしなんだな。ひとつのことに思いつめて、そのことだけに目を奪われてしまうと随分とバランスの悪いことになってしまうよ!世の中100の事柄のうち99個は実は自分にとってはどうでもいいことだったりするのだ。残りの1個。「こいつだきゃ譲れねぇぜ!!」ってことだけ守ればいいのだ。そうすりゃ大概のことは許す気持ちになれるってもんだ。人を許せることができればしめたもんなんだろなぁ。バランスはホントに大事だよ!生きて行くには、偏ってしまわないのが一番だ!!しっかし、バランスのとりにくい世の中だな!!(笑)
2009年06月01日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1