全16件 (16件中 1-16件目)
1
先日、仕事ついでに、ひつさびさに母校に寄った。ホントにひさしぶりだった。大学に向かう途中の商店街・・・ぜんぜん変わって、、た。あれ、ここよく行ったパチンコやだつたのに、牛丼屋になってる。お、さんざんコンパやった汚い居酒屋がファミレスになってる。映画館がなくなってるー。まるで別世界に入り込んだかと。。。で、大学もいつのまにか、建物増えてるし、きれいな建物たってるし、、この場所生協あったのに?あれ、これ何号館??室内プールまでできてる??これ、ホントにうちの大学か???って。で、久しぶりに自分が所属していた部室いってみようと、、自分がいたとき、汚ねー長屋みたいな部室で、エアコンなんてものなく、灰皿完備でぶしつの中ですい放題。テーブルもガタガタだったし、荷物の山だったし、、部室のドアぶっ壊れてるし、どこからもってきたか、3エイリアンの頭」って書いてあった30センチ四方の石が部室の入り口前に確かおいてあった。今はきれいな建物の中。部室には誰もいなかった。入り口はナントオートロックのカギ付。入れないんでまっていると、女の子が歩いてきた。まさか?と、聞いてみると。やっぱり、部員だった。中いれてもらって驚いた。エアコンついてる。禁煙。冷蔵庫も、レンジもある。イスも、いいイスだし。ぜんぜん違うじゃん。同じなのは、荷物の山がそこらじゅうあること。その部員のコはお昼を部室で食べるためにきたらしい。そいえば、この時期試験中。そんなんで、部室に2年生の後輩の女の子とふたりきり。長すぎるんで、つづく・・・・かな?
2007.07.31
コメント(12)
「神様」カール・ゴッチ死亡のニュースをみた。すごいショック。知ってる人は知ってるけど、この人、「プロレスの神様」と呼ばれてた人。猪木の支障でもあり、タイガーマスク、前田明、藤波辰巳etc弟子と呼ばれる人は数おおい。そう、新日本プロレスのストロングスタイルの原点をつくった人。って書いても、わかんない人はわかんないし、読み飛ばされてるだろうなぁ。初めて来日したとき、あの力道山も、「あいつとはやりたくねえ」といって、一度も対戦したことない。当時の世界チャンピオンも対戦を逃げていてなかなか朝鮮できず、ついに現役時代自分でリアルワールドチャンピオンと勝手に名乗ったが、誰も怖くてクレームしなかったとの伝説。ということで、強いっての、わかってもらえたかしらん。その戦いは妥協を許さなかったらしいとのことです。なので対戦相手がいないという不遇のレスラーでもあったと。くわしいことは、スポーツ新聞とかにまかせて、自分の知ってるエピソードを。・日本に来日したとき、あるアマチィアレスリング部に顔をだして、アッという間に何十人ものレスラーをフォール。プロがアマチィアに負けるワケないを態度で証明。・あのアンドレ・ザ・ジャイアントをジャーマンスープレックスでフォールしたのも有名で、後に「大男なんておおクソみたいなもの」名言・アメリカの酒場でケンカになり15人の黒人をノックアウト。・藤原組長がうどんに唐辛子を山の用に入れて食べてみせると、「オレはもっと平気だ」といって、組長より多くの唐辛子をいれ、「辛くねえ。うまい」と食べ。さらに、組長が「うんぜんぜん辛くねぇ」とさらに山盛りに唐辛子を入れてたべ、さらにゴッチは、「おう。ぜんぜん辛くねえ」とさらに山盛りに唐辛子を・・二人とも汗びっしょりでたいらげた。負けず嫌いなのである。・コーチとしてが超有名で、そのトレーニング方法はきびしくて、ついてこれたものだけが弟子となる。長州力が逃げ出したほど。・人の腕や足は簡単には折れない。それをゴッチはいとも簡単にやるらしい。ゴッチの怖さはそこだと猪木氏談。んー、これらのエピソード。古き良き時代ってヤツ。語りだしたらキリがない。また、ひとり名レスラーがいなくなった。合掌。
2007.07.30
コメント(4)
生まれながらの起業家っているの?ものの本によると、「それは、ナンセンスな質問」だとか。従業員と起業家。実は会社勤め、つまり、OLやサラリーマンが起業家よりおおいのは理由があるらしい。学校で、従業員用の教育を受けてきたから。つまり、起業家になるか、従業員になるかは、どういう訓練を受けてきたか。その昔、農民やパン屋、肉や、、etcと起業家の方がおおかつたらしい。それが覆されたのは産業革命従業員のニーズがたかまったから。そして各国は子供たちにプロシア式システムの教育をはじめたとか。これが今の学校の教育で多くの子供たちを一度に大量教育する。このシステムの本来の目的は、「兵士と自由業印を作り出す」らしい。考えてみると朝礼とか前へならえとか行進とか、そのなごり。昔の軍隊の進化系?か。それが今の学校教育そいえば、韓国の友達が、「日本は徴兵制度ないのに、なんで学校で講堂とかで集まって、あんなにきれいに整列するの?」って聞かれたことあったっけ。要するに、起業家と自由業印は、どいう訓練をうけてきたかが問題らしい。世に知れた起業家の日地たちが学校教育を最後まで終えなかった事実。トーマスエジソン、ヘンリーフォード、ビルゲイツ、マイケルデル、テットタナー・・・etc逆に学校教育で成績よかった起業家もたくさんいる。が、上であげた人ほど有名ではないるだってさ。納得した本でした。
2007.07.27
コメント(6)
最近むしょうにランエボがほしい。今の車、、、オートマのミニバンにして早5年。もうすぐ車検。われながら、じつにアットホームに落ち着いたなって。この車買うとき、唯一の抵抗はフルタイム4WDにしたことと、色をブラックにしたこと。せめてもの抵抗だつたかも。いつも、黒は夏は暑い、4WDは燃費悪いって、言われ続けてるけど。ミニバンなんで、おとなしく運転してればいいんだけど。でも、運転は、、、いつも怒られる。たまに荒くなるから。その前にのっていたトレノだった。そのクセがついつい。やっぱり、ランエボほしい。インプレッサでも。でねでね、色はブラックで。ミスファイアリングシステムつける。、マフラーがパンパン音しちやっうけど。いつか、、買う!!
2007.07.25
コメント(14)
最近なにげに思い出すのが、大学の頃の友人Bおなじ学部(化学科)で、とってもイイやつで、こいつの下宿よく泊まった。特にコンパの帰りとか、おしかけて、泊めさせてもらった。結構気があって、いっしょに旅行とかも行ったっけ。以外とマメで、自炊よくしてて、こいつの作ったおでん、うまかったなぁ。フアミコンすきで、部屋中にカセットと、散乱してたっけ。パチンコも、よくいったよ。ってか、こいつに、教わったっていうか。学校の授業で会うより、パチンコや行くとこいつに会えた気が。自分も1年のころ、いきなり車買っちゃってバイトばかりしてたけど、こいつの場合パチンコがバイトみたいなものだった。ちなみにちなみに、自分のその車を売った相手は何を隠そう、このBです。で、このBがずいロリコンで・・男ってたいていロリのケあるの認めます。特にある程度年齢いった大人になってから。でも、こいつの場合は・・・こいつから、その写真集一度もらったことあるんだけど、なんと小学生の女の子のヌード。さすがに。。。たたないっスよ。(だったらもらうなって?)ちなみに、大学でてから、こいつ含めて3人でグアム行ったとき、こいつ、自分たちからお金かりて、○○○買いに行ったんだけど、あのお金まだ返してもらってないんですけど。。。
2007.07.23
コメント(14)
先日、すごーーーくひさしぶりに学生の頃の友人Aから、連絡があった。この時期に学生の頃の友人から連絡あるのって大抵、選挙で公明党よろしくって言ってくる創価学会のヤツとか、選挙関連のろくでもないやつら。でも、その友人Aは沖縄出身のやつで、十ン年ぶりかな。学生の頃の友人ておもしろいヤツ多かった。Aはまじめなヤツだった。ある日、Aが「海賊版のビデオかわされちゃってさ」って相談してきてどれどれ見てやろうと、そいつの下宿先いってビデオみたら、なんと、映像がまさに映画館で撮影されたと思われるシロモノ。だつて、スクリーンを映してて、その下に人の頭とかみれるんだもの。これって、海賊版云々じやないような・・フトンがふっとんだと、ついついオヤジギャグがでてしまう。そんなAが沖縄出身なんで、雪だるまつくったことある?とか沖縄の人にヘビを指して、「これはマムシですか?」って聞くと「YES ,I HAVE」って答えるの?とか、帰省のときなんてね「パスポートもつた?」とか(自主規制のため以下略)からかったものです。そんなAが大事そうにもってたのが、ビデオデッキで、なんと今は幻のベータ。当時はレンタルビデオやさんにも、ちゃんとベータおいてあったんだけど、「おまえ、それなくなるぞ」ってみんなで散々忠告したけど、しっかりとビデオライブラリーつくってたっけ。今どうしてんのかな?そっちが心配だったりして。そんなAからの電話。なんでも、保険の代理店はじめたらしいがんばれよ。A。紹介してくれた保険はいらないけど。
2007.07.20
コメント(15)
誰かのブログにもあつたけど、夢の中で、トイレ行きたくって、トイレはいって、してるんだけど、ぜんぜん、満足感なくって、まだいきたくって、またしてるんだけど、、ぜんぜん行った気しなくつて、またまたいきたくって、、と、おもってると目さめて、あわてて、トイレいって、やっと満足感味わった、、ってことあるよね。ちなみに夢の中で満足感得たときって考えると怖いかも。ちなみに、トイレいきたくっておきたとき、それほどでもないときって、また寝ちゃうよね。睡魔が勝つってか。
2007.07.19
コメント(8)
ここんとこ、づっと通勤である本を読んでいる。目からウロコである。不動産のこと投資のことビジネスのこと、、、その中でこんなのがあった。生命保険は宝くじだって。死亡保険、3000万円とか5000満円とか、、結構みんなかけてる。高い保険料をだして。でも、それは不幸にして偶然起こるのできごとに賭ける宝くじみたいなもの。ふつー宝くじは当たるとうれしいど保険はその宝くじに外れて無事幸い。結局、保険会社が、もうかるようにできている。みんな死というリスクを背負ってる。たいていの場合、上記のように高額で保険金がおりるのは、一定の年齢、期間。しかし、平均寿命がのび、たいていの場合は、そのときには、おりる保険金も低い。積み立てていた半分以下。宝くじ(保険)に当たる確立は低い。そういう仕組みになっている。らしい。
2007.07.18
コメント(10)
よく、ファミレスとかで、ドリンクバーとかスープバーとかあるけど、おかわりするとき、使っていたコップやカップを使わなくちゃいけないものなのかな???それとも、新しいカップやコップ使っちゃっていいのかなみんなみてると、使ってたコップとかカップにまたいれるし、新しいの使うとたとえば3杯飲むとテーブルにコップが3つになつちやうし。改めて考えると疑問店によるのかな。注意されてるのみたことないし。
2007.07.17
コメント(15)
たれも回答くれないし(TT)またまた素朴な疑問よく週刊誌の水着のグラビアとかあるじゃん。女の子とか、って、あーゆグラビアとか見て、どう思うのかなかな?
2007.07.13
コメント(21)
エロDVDみてて思ったんだけと、、やっぱり、男がイク瞬間ってイキそうだなって、体感的に女の人はわかるのものなのかな???
2007.07.12
コメント(6)
この間ラジオでおもしろいジョークの話をしていた。サウナにアメリカ人、ロシア人、日本人の3人がいた。しばらくするとヘルの鳴る音がきこえてきた。すると、アメリカ人が肘を壁にぶつけるとベルの音は止んだ。ふたりがアメリカ人に聞くとアメリカ人は「肘に超小型のポケベルが内臓されているんだよ」しばらくすると、今度は着信音がきこえてきた。すると日本人が手のひらを耳と口にあてて、話し出した。話がおわて日本人は言った。「手のひらに携帯電話型マイクロチップがうめてあるんです」何ももつていないロシア人は、くやしかった。しはせらくして、ロシア人はトイレに行った。帰ってきたロシア人を見てアメリカ人と日本人は驚いた。おしりから、トイレットペーパーが垂れ下がっていた。あわてて、ふたりはロシア人に教えてやったら、ロシア人はこう答えた。「おお、FAXを受信したか」
2007.07.09
コメント(9)
仕事で品川のとある会社にくるといつも心が痛む。その会社の近くには食肉加工工場なるものが。。せわしなくトラックが出入りするらしい牛などを満載にしたトラックが。中からはたまに牛の鳴き声が聞こえてくる。その声きくと・・・会社の人の話だと、その瞬間は一撃らしい。コメカミあたりを。人間て残酷だなって。必要最低限だけじゃないんだもの。自然界の法則やぶってると思う。今日も、ハンバーグ食べるとき、品川でのあの泣き声をフト思い出してしまう。ダにすることなくいただきました。
2007.07.04
コメント(10)
いよいよ夏だ。クソ暑くていやだけど、、街行く人わみわたすと女の子たちが、夏ルックで、ある意味、目の保養に。視線は自然と、、、サガかな・・・
2007.07.03
コメント(11)
へーーすごい自分としては。よくもまあと、、ありがたやありがたや。まだ1年たってなのに。つまんないブログなのに、ヤローのブログなのに、感謝感謝です10000ジャスト足跡踏んでくれた方には、感謝の気持ちをこめて、何かプレゼントしなくちゃ、ねと、思ったけど、何がいいかなつて。ご希望あったら、書いてください。ただし、現金意外。それと、zoroはたいへん「貧乏」です。念のため。そこんとこヨロシク。
2007.07.02
コメント(7)
昔からサザエさんの始まる時間帯になると、「明日は月曜日」つて感覚で、つまり、「明日からまた会社かぁ」って。それが時によってすごーく重たく感じたり、時としては、いやーな気持ちになったり、時としては、何も感じなかったり、実に不思議な番組である。
2007.07.01
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1