全3件 (3件中 1-3件目)
1

7月の終わり頃に冷却パイプが破裂した我が愛車サンバー。実はエンジンから出ている冷却パイプは10本ほどありゴム製という事もあり全てのパイプが同じように経年劣化するので全ての冷却パイプを一気に交換するのが筋であったのだがパーツが揃わなかった事もあってとりあえず破裂したパイプだけを交換していた。で、その後パーツは揃ったのだが忙しいやらおっくうやらでなんやら後回しになっておりました。すると・・・・・・・お仕事中にまたもや冷却パイプが破裂して自走不能となりました。(笑)JAFにドナドナされるサンバーであった。しゃーないなぁ。週末は海に行く予定だったのですが泣く泣くキャンセルして修理となりました。今度は残るパイプ全交換です。サンバーはリアエンジンという事もあり作業性は良く難しい事はあまりありません。ただ、エンジン下からの作業もあり車をジャッキアップしてから上と下の両面から交換作業をしていきます。また、エンジンとインテークマニホールドの間に通っている配管もあるのでインテークマニホールドは外す必要があります。ただし完全に外すのではなくエンジンの取り付けボルトを外したら邪魔にならないように避けるだけでOKです。これが今回裂けた配管。前回の配管破裂から一か月も経っていません。こんなに立て続けに破れるものなのね。(;^ω^)これが今回交換した冷却パイプ。こういう配管はクランプという金具で固定されているのですがそれを外したり付けたりするのが地味に大変だったりします。今回はホースクランププライヤーなる物を購入。かなり楽させて頂きました。やっぱり道具って大事です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、あとはお約束のエア抜きなんですが今回はネットで見つけた方法を試してみる事にします。エンジンから出ているエア抜きホースを延長して上に向けて吊るします。この状態でエア抜きするとこれが便利。冷却水は大気圧の関係で一定以上は上がらないのでポコポコとエアが抜けていきます。もちろん、ラジエーターにはファンネルを付けているので車の前と後で同時エア抜きする感じになります。今まではペットボトルに溜まった冷却水をラジエーターのファンネルに移し替える作業があり目が離せなかったのですが今回の方法だとほとんど放置でエア抜きできます。これ考えた人偉い。あっという間にエア抜きが完了です。ってな訳で修理完了です。これで50万キロ走れそうな気がしてきました。やっぱサンバーは凄いな。(#^.^#)
2025.08.31
コメント(0)

先日、愛媛森林公園でキャンプしてきました。松山市民なら大谷池の方がわかりやすいかな?いわゆる心霊スポットとして有名なところです。先に結果を言っておきますが何も起こりませんでした。(笑)娘がつまづいた拍子にタープのポールを巻き添えにして鉄製のポールがへし折れたくらいでしょうか?けっこう丈夫な鉄製ポールがへし折れるんだからこれが心霊現象だったのかもしれません。(爆)実はワタシ、有料のキャンプ場はほとんど行ったことがありません。キャンプする時はほぼ無料の場所か河川敷等ばかりです。ただ、最近お仕事が忙しかったりしてたので今回は準備が少なくて済む手抜きキャンプにしようと思って初めて有料キャンプという事になったのでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、当日。なんと、誰もいない。貸し切り状態です。(管理人さんはいますよ)全18区画のうちワタシだけ。うーむ、キャンプブームは落ち着いたとは聞いていたので空いてるのは期待していたがまさか誰もいないとは・・・・・数年前はどこのキャンプ場も満員御礼。土日関係なしに平日の夜でもごった返していたのは何だったんだ。まるで熱病のようにキャンプにうなされて我に返ってキャンプから去っていったのだろうなぁ。少しくらいは残ってて欲しかったなぁ。微妙な気分です。まぁ、他人の事はさておきキャンプを楽しみましょう。サイトはとてもきれいです。特筆すべきはトイレ。ウォシュレットでしかも便座が自動で動くタイプ。ホテルかここは?コインシャワーもあって汗を流せます。近くにはアスレチックも充実していて身体も動かせますよ。自販機もあります。ただ、デメリットもあって大自然感が少ない事、あと花火禁止は痛かった。とは、いうものの特に何事もありませんでした。バーベキューしたり焚火したりあとは何もせずビール飲んでぼーっとしてました。何もしないキャンプもたまには良いよね。追伸、心霊現象を実は期待してました。幽霊も暑いと動きが悪いのか?(笑)
2025.08.26
コメント(0)

先日の事、我が愛車サンバーのエンジンから白煙が上がった。まるで映画のワンシーンのようなどこかで見た光景だった。(;´・ω・)原因は冷却パイプの破裂。まぁ、30万キロ超えの車体なんでいろんなところのゴムパーツが朽ちてきているのでしょうがないと言えばしょうがない。とにかく直す事にする。まずは破裂した場所を見つけないといけないのだがエンジンルームを見てもわからないので車体を上げて下から見てみた。なーんかクーラントが漏れた跡が・・・・・・ここか?実はここはちょうどサーモスタットに繋がっている配管で以前からちょっとずつクーラントが漏れていたのだ。そこで冷却パイプを交換しようとすでに部品も買ってあるのだ。ならば話は早い。さっそく冷却パイプを交換する。もちろんサーモスタットも交換した。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これで一段落かと思ってクーラントを入れてみたらなんかじゃばじゃば音がする。クーラントがにじんでるとか漏れてるとかじゃなくてじゃばじゃば流れてるのだ。なんじゃこりゃ(@_@)念入りに調べてみたらどうやらエンジンのインテークマニホールドの下あたりから漏れている。じゃーないのでインテークマニホールドを外してみたらビンゴ。見事に配管が裂けていました。こんなに裂けるんだ。ある意味びっくり。(◎_◎;)さっそく部品を注文する事にする。エンジンから出ている冷却パイプは10本。おそらく同じように朽ちているので全て交換するのが望ましい。昔はディーラーに車検証を持って行ってパーツを注文してたのだが今ではネットで部品を調べて注文できる。便利な世の中になったもんだ。が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・車が古いせいもあってパーツが一度に揃わなかった。本来は一気にすべての冷却パイプを交換したいのだがお仕事の兼ね合いもあってとりあえず破裂した箇所のみを修理する。他の箇所は後日のお楽しみですな。あとは、クーラントを入れてエア抜きで終了。とか、書くと簡単に終わったように感じるかもしれないが実はエア抜きが一番時間がかかっている。サンバーのエア抜きってめっちゃ大変なのだ。なんかこのサンバー年中修理しているような気がするが気のせいか? (笑)
2025.08.09
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1