全3件 (3件中 1-3件目)
1
19日に静岡までガンダムを見に行ってきました。 静岡まで新幹線で行き、静岡から東静岡まで在来線で1駅の所に会場があります。 東静岡の改札前のコンコースから1/1ガンダムが見えました。 お台場では公園の中にあったのですが、今回は市街地に近くてその巨大さが伺えます。 さて、10時の開園前に着いたのですが、既に長蛇の列が! 連休中ということで覚悟はしていましたが、かなりの人でした。 お台場ではカップルとかガンダム知らなさそうな人もいましたが、今回は家族連れやガンダム世代のおじさんが多くいました。 ガンダム立像ゾーンは原則タダですが、タッチアンドウォークには10分くらいかかりました。 ちょうど、頭部が稼動するのを間近で見ることができました。 前回は股下を潜らなかったので初体験です。 ガンダムゾーンには、オフィシャルショップとガンダムカフェがあり、ショップに至っては当初210分待ちの文字が! しかし、どう考えてもこの目測はおかしくないかい? とりあえず、昼飯で人が減るのを待つため、早めに飯を食べにいきました。 会場には出店がたくさんありますが、まだまだ外が暑いので、会場近くの丸源というラーメン屋に行きました。 店員さんが超気合い入った接客してました。11時30分の開店なのに、15分くらいから待ちの人がいました。 でも、待ち時間なかったのでラッキー(^O^) 豚肉入りで濃厚なスープなラーメンで結構うまかったです。 その後また会場に戻り、ショップに行くと90分待ちになっており、並ぶことに。 行列の横にはRX78ガンダムのプラモデルの開発の変遷が描かれたパネルがありました。1980年から販売されてるのですね! ショップは予想より早い30分で入れました。 流石におみやなしで買えるのは虚しいので正直嬉しかったです。 売り切れがあるかと思いましたが、意外と豊富にありました。G30thの静岡限定が目当てでしたが、エコプラのMk2も新規に発売された模様で購入。他にクリアファイルも買いました。 参考までに、ビームサーベル型抹茶スティックやクッキー、タオル、帽子、携帯デコシール、立像解説ブックなどがあります。プラモデルはSDもありました。 出口には会場から専用サイトに登録すると来場記念の携帯待受が貰えるのでお忘れなきよう。 最後に静岡ホビーフェアの会場へ。 有料で大人600円かかります。ショーケースにプラモデル全般が展示されてました。中にはホビー紙に載る作例も。 ガンダムはダブルオーや三國伝なとがプッシュされてました。 ここの目玉はなんといっても、ガンダム最終回でアムロが脱出するコアファイターが展示されていること。 宇宙を意識し横倒しになってました。 また、記念品としてMGマークIIやSDの家康仕様が売ってました。 市販品は定価でしたが、何も知らない人は買ってました… 私は買いませんが。 そんなこんなで意外に時間がかかり、予定の14時になってしまいました。 ぷらっとこだまで来たので時間厳守で静岡に戻り、PSPやりつつ帰りました。 ぷらっとこだまだとドリンク券つくので良いですね! ガンダムだけ見に行きましたが、なかなか楽しめた1日でした。 なお、タッチアンドウォークやオフィシャルショップは9月いっぱいで一旦休止なので、まだの人はお早めに! 追伸 帰りにソフマップでMGヴィクトリーが安くてコアブースターともども買ってしまったのでした。
Sep 20, 2010
コメント(1)
ガンダムダブルオー劇場版ついに公開となるダブルオーの劇場版。今回は、ちょぴっと中身をご紹介。イノベイドとの戦闘から4年後の世界が舞台。もちろん、マイスターは刹那たちです。地球連邦にもイノベイターのデカルト・シャーマンが現れ、イノベイター同士の戦いが始まります。今回新たに登場するガンダムは、ダブルオークアンタ、サバーニャ、ハルート、ラファエルです。クアンタはGNソードビットを左肩に装備し、GNソード5と組み合わせることにより大型のソードやライフルになります。サバーニャは、シールドビットを発展させたコンテナビットを搭載し、内部にライフルを装備しています。ライフルビットは銃身を外すとピストルモードにもなります。ハルートは2人乗りのガンダムでアレルヤとマリーが搭乗。2丁のソードライフルと大型のビームキャノンを装備しているほか、背部にはミサイルコンテナを装備しています。もちろん、今回も変形して飛行形態になります。その際には、ソードビットが主翼になります。最後にラファエルですが、本体がガデッサ系で頭部もチンガードを有する一風変わったデザインです。両肩にはビックキャノンを搭載し、遠隔で攻撃ができる模様。ビックキャノンにはGNドライブが搭載されています。おそらく、上部のユニットは分離してガンダムになるものと思われます。最後ですが、ダブルオーライザーも登場するようです。GNドライブこそ奪われましたが、本体はほぼ無事だったので、GN粒子貯蔵タンクを装備して復活します。その後クアンタ用に木星でGNドライブが2個生成され新ガンダムが作られたようです。あとですね、敵?メカにも注目です。スサノオが制式採用されたと思われるデザインを有するブレイブが登場、仮面をとったグラハムの専用機は2個ドライブです。ユニオンやAEU系の系譜が見られます。また、ジンクスもついに4が出ます。アヘッドの意匠を一部取り込んだみたいですね。さらに、デカルトの駆るガデラーザはかなり巨大です。MSの4倍以上の全長があります。イノベイター用の武装を多数搭載しているようですが、詳細は不明です。そんなこんなで、ダブルオーはとっても楽しみですね。ガンプラもクアンタとサバーニャが既に発売中です。
Sep 12, 2010
コメント(0)
figmaシリーズはかなりシリーズの幅が広がってますね。 海外でリメイクされた仮面ライダー龍騎がなぜかランナップ! リボルテックでも特撮を扱ってますが、ライダーはバンダイが十八番のはず。 そもそも、フィギュアーツシリーズすら発売されてませぬ。 今回は仮面ライダードラゴンナイトより、ドラゴンナイトとウイングナイトがリリース。 アドベントする各種武器が付属します。 ただ、外装が軟質素材なので当たりとなるかが微妙ですね。 それはさておき、ブラックロックシューターの出来は凄いようです。 今後のシリーズ展開が見物ですね。 さて、8月の終わりにけいおんの中野梓が発売され放課後ティータイムが勢揃いしました。 一般販売は梓で最後かな? 通販では和が11月にリリースです。 まだ、さわちゃんが限定で出そうな気もしますが… 1月に唯が出た時は恐ろしい騒ぎでしたが、今回は普通に出回ってますね。 足掛け7ヵ月に渡る争奪戦もこれをもって終了です。 けいおんの原作も終了したので良い記念になりそうです。 あて昨日買ったホビージャパンにfigma用チャリがついてたので絡めてディスプレイしたいと思います。
Sep 5, 2010
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1