全3件 (3件中 1-3件目)
1
自分が1人目を妊娠してから約6年、「はたらく」ってこと何度か立ち止まって考えてきたけど…なんのために、いつ、どれだけのボリュームで何をするか。。先日お手伝い&参加させてもらったワーキングマザーサロン@東品川でもこどもの成長ステージごとにその都度広い意味での、「はたらく」と向き合っていくんだろうなぁと改めて感じさせてもらったり。。お金が発生しない地域活動なんぞも含めて子どもとの時間のバランス、パートナー、おかね、社会貢献、自己実現、やりがい・成長、同志…などなど頭がぐるぐるーードーーン!な感じだったのです(ってどんな。。)そのサロンが、サミット!というカタチで大井町きゅりあん小ホールに!!私も参加させてもらう予定です♪一緒にいかがですか♪マドレさんは先日鳩山首相も視察にいかれたそうですよ…転載歓迎です!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■NECワーキングマザーサミット 「はたらく」を語ろう。 ~母となった私たちの 人生・仕事・パートナーシップ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━産後女性の心身ケアに取り組む《NPO法人マドレボニータ》と、《NEC 社会貢献室》との協働によって実現した、子育てしながら働く・働きたい女性のクオリティ・オブ・ ライフ向上を目的としたプログラム『NECワーキングマザーサロン』は、2009年9月~2010年2月までの6ヶ月間、全国各地で全100回開催しました。『NECワーキングマザーサミット』では、この取り組みを通じて得られた、働く・働きたい母たちにとって“本当に必要なこと”と“支援のあり方”、そして、500名を越える母たちのリアルな声をお伝えします!_________________________________【ご案内】マドレボニータ公式サイト●日時:平成22年3月8日(月)13:00~16:00(開場12:30)●会場:きゅりあん・小ホール(品川区東大井5-18-1)《交通》JR線・東急線・りんかい線「大井町駅」徒歩1分●内容:◇『NECワーキングマザーサロン活動報告』 2009年9月~2010年2月の半年間に全国で100回!開催した NECワーキングマザーサロンで得られた、 子育てしながらはたらく・はたらきたい母たちにとって 本当に必要なこと、必要な支援のあり方について問いかける。◇『私たちの「人生」「仕事」「パートナーシップ」を語ろう。』 ~サロンで行っているコミュニケーション・ワークを、 会場全員で実際に体験してみよう!◇『サロン・ファシリテーターが語る、 「子育てしながら はたらくこと、生きること」』 サロンのファシリテーターも、 “子育てしながらはたらく・はたらきたい母”の一人。 サロン開催を通じて、自分の課題に正面から向きあい、 仲間と思いをわかちあう過程で得られた、 自らのエンパワメントについて語ります。 (プレゼンター:岡島敦子、八田 吏、藤見里紗)★全編≪インターネットライブ中継≫も行います!★ http://www.i-project.jp/nec-stand/wms/ ↑こちらのサイトから、どなたでもご覧いただけます。視聴無料。 映像とともに、ツイッターでの文字中継も見られるよう準備中です☆ ※なお、当日会場にてお渡しする資料のうちのひとつ、 『マドレ式ワーキングマザーの教科書』は マドレストアにてお求めいただけます。(1冊800円・税込) http://madrebonita.shop-pro.jp/●出演:・ゲストコメンテーター: 安藤 哲也氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事)・コメンテーター: 磯野 美子氏(NEC CSR推進部 社会貢献室)・プレゼンター: NECワーキングマザーサロン・ファシリテーター 熱海綾乃、石川佳子、大塚みのり、岡島敦子、北岡真由美、 小林愛子、坂本那香子、島田知子、田口愛乃、田中彩、 中島佐知子、信田綾子、八田吏、藤見里紗、増田咲、 水口陽子、村松圭子、矢部美和子、山中真理子・コーディネーター: 吉岡 マコ(NPO法人マドレボニータ代表)●参加費:無料。ただし資料代として500円●赤ちゃんの同伴について:生後90日以内(2009年12月8日以降生まれ)の赤ちゃんはご一緒に参加いただけます。●定員:200名(全席自由/定員になり次第締め切りとさせていただきます)●お申込み:マドレボニータ公式サイトよりhttp://www.madrebonita.com/wordpress/?page_id=3936主催:NPO法人マドレボニータhttp://www.madrebonita.com協賛:NEC CSR推進部 社会貢献室http://www.nec.co.jp/community/ja/index.html協力:NPO法人STAND(中継)http://www.i-project.jp/stand/◆お問合せ◆NECワーキングマザーサロン事務局 wms@madrebonita.com (担当:高橋)****************************※同日午前のベビマ3月クラス@アトリエチルドリンは、満員御礼となりました。参加者の方には、1週間ほど前にご案内メールさせていただきます。4月以降のクラスはまたご案内させていただきますね
2010.02.24
コメント(0)

2月クラスの様子です。とっても寒い日でしたね…ご来場ありがとうございました、2か月~7か月のベビー8組にお越しいただきました。(UPするのが遅くなってすみません。リトルママの取材協力もありがとうございました)みなさんに自己紹介していただきながら、便秘などのお話を交え…アトリエ初の方もとても多かったので、施設の説明もあわせて。。そしてふれあい遊びへ。昔ながらの童謡、わらべ歌、その後ふれあい遊びCDでのこちょこちょくすぐるスキンシップ、ベビーたちみんな楽しんでくれていたようで笑顔も^^ママたちもお子様に自然と声掛けがでて、和んでいらっしゃる様子で。 そしてベビーマッサージの効果、実技ポイントをお伝えしながらママの腕をお借りしてオイルの体感をしていただきました。 会場が寒かったので、今日は裸にならず、服の上からできるカタチでのマッサージをお伝えしました。便秘に効くポイントや、夜泣き予防有効なポイントなどどこか1か所でいいので、ふれあいを楽しみながら、続けてみてくださいね。さっそく使用しているCDについて、その後問合せ、お買い求めに来ていただいた方もいらっしゃいました。アトリエにてサンプルを置くことになりましたので、試聴などどうぞお越しくださいね。時間をオーバーしてしまってスミマセン。またアトリエにもゆっくり遊びにいらしてくださいね。3月のクラスが現在申し込み受付中です。お申込みいただいた方は受付OKとなっておりますご安心くださいませ。開催1週間ほど前にご案内メールをさせていただきますね。残席わずかとなっております、お申し込みはこちらからお願いします♪寒かったり、ぬくぬくになったり、いろいろなのでどうぞご自愛くださいね。(私も昨日から喉を傷めてしまいました。。)
2010.02.22
コメント(0)

年明けからの1か月、早いわーー。子どもと行った&遊んだところをダイジェストで~自己記録メモ的に。。(ホントは丁寧にひとつひとつ綴りたいんだけど… 夜は仕事かバタンキューで寝てしまうんよねぇ^^;)まずはお正月の帰省中から~さかのぼってぇ~★実家近くの東武動物公園 ゾウや羊にえさをあげたり、アトラクションのって こどもたちは大喜びーー♪ ホワイトタイガーかわいかった。★春日部温泉 ゆみは温泉大好きということが発覚。 ヤスが大きなお風呂を怖がり…タターっとカラスの行水。 ゆっくりお湯につかれる日まで…がんばろ。。それから…品川界隈でおでかけあれこれ★子どもと一緒にアロマトリートメントサロンへ♪お正月嫁業をがんばった自分をねぎらうために(爆)旦那のいない週末子供2人を連れて、目黒の「パピシル」さんへ。チルドリンイベントでもヘッドマッサージで出展に来て頂いて…とてもやわらかい雰囲気のパピさんのサロンは久々~。好きなアロマをブレンドしていただき、温泉湯での足湯のあと全身のアロマオイルマッサージで夢見心地~。その間子どもたちもキッズスペースでおもちゃ、本で遊び、最後の20分くらいはアンパンマンビデオなどをみせていただいてご満悦。全身オイルなのに、リーズナブルなところもとてもありがたや~。目黒駅2分で隠れ家的なサロンですよぉー ぜひぜひ行ってみてね♪http://www.pappisil.com/(写真:キッズスペース&施術ベット)★フラダンス新年会 きゅりあん小ホールにて踊ったよん。 衣装来て、髪をアップして^^ママフラガール♪ ステージはやっぱり楽しい♪ 「楽しそうだったね。上手だったよ」ってユミに褒められた^^ (ちっちゃく掲載。前列センターです) ★ウォーキング美人講座♪@アトリエ うふふ~ モデル気分になりまっす。 様子はこちらー おすすめですよぉー 2月もあるよん。★高校時代のお友達とランチ(子はお留守番。旦那に感謝) いい雰囲気の手打ち蕎麦の美味しいお店でした^^ ★毎月恒例「おばちゃんち」のホットHOTにて 今月はもちつきを楽しみました♪ 寒くたって、つきたてのお餅やあったかい野菜スープは みんなで食べると美味しく… 世代を超えて交流があり、やっぱりありがたいーー 2歳~幼稚園、小学生、社会人、プレママ、ママ一緒に「はないちもんめ」 みんなの笑顔は本当によかったし。。 支えてくれているヒトがいての「場」に改めて感謝。 毎月第3日曜日に 北浜冒険ひろばで開催されているので、 ぜひぜひ~ http://obachanchi.org/blog/★幼稚園家庭教育学級で「てづくりお菓子講座」 にんじんケーキ、イモようかんを作りましたぁ。 ジャンクなお菓子ばっかりだからな(反省)。 たまにはつくろうっと。★うちにお友達を6組招き、おやつタイム。 ワッフルメーカーで簡単ホットケーキづくり。 やっぱりおうちカフェがすきー♪★幼稚園のお友達と 週末にランチパーティのはしごしました^^。 下の子(2歳~3歳)もいるので、 とにかく気の休まるところへということでこの2軒。 ☆会場その1: バースデーキッチン@武蔵小山徒歩1分 2階のパーティルーム貸切。 8組、子供12名の大所帯。 プロジェクタでDVDをみて歌ったり母子ともども楽しかった。 ☆会場その2: スキップキッズ@武蔵小山 はしごして、子供達は、ボールプールに滑り台におおはしゃぎ。 下の子はお昼寝したり、母たちもお茶したり。。 前より上の子は本当に手がかからなくなったな。嬉しいやらさみしいやら。 この1月寒空でも 幼稚園帰りの公園通いを続けている元気な我らですが… やっぱり室内はヌクヌクでお茶しながらでありがたや。。 おもちゃ王国も久々にいこうかな。。★早帰り水曜の午後はたいてい児童センターの催しへ。 今月は カラフルな白玉だんごづくり スーパーボール(ネックレス)づくり。 母子ともども、意外と作るの好きです。★渋谷の東京都児童会館 家族で全館制覇したかったのですが、やっぱり時間が足らなかった~。 なにせユミは工作やぬりえが好きだから、1か所が長い(笑) 図書館での読み聞かせもタイミングよく参加できたし、 屋上でのなわとび アスレチックも姉弟そろって楽しんでいたし。 日常あるもので自発的に遊ぶ工夫がそこここにあって学びも多し。 今度またゆっくりいきましょーっと。★2か月に1度のユミの喘息定期通院 (幼稚園早退していきます) シングレアは毎日飲んでますが、発作もなく順調♪★2人とも歯医者通い。 ヤス生まれて初めての歯医者は泣いて診察台に乗れず(予想通り・笑) でもとっても丁寧な歯医者さんで 歯医者嫌いにさせないように無理には口をあけさせず 受付ロビーで本人がアーンとするまで根気強く待ってくれた。 ユミも昔は口をなかなか開けなかったけど、 今はすっかり一人前に治療を受けられるようになったので (そもそも虫歯になっちゃってますが^^;)大きな成長。 親切な説明と根気強い子供との対話を大切にしてくれる(おもちゃもくれる^^) 天王洲郵船ビルの歯科クリニック、おすすめです。★ドリームショップ@アトリエ*チルドリン かわいい雑貨がいっぱい。おいしいスイーツも♪ 様子はこちらー★幼稚園作品展 1年間の成長が見られ、感動。。 自由画、はんが、ねんど、みつあみ、工作、 たっくさんお行事の合間に 自由でのびのびとした作品の数々。 やっぱりこの幼稚園よかった^^と改めてー 早いものでもう年長になるんだー そのあとは小学校ー あーー 時の流れが早いー★一昨日は代休だったので、 幼稚園友達6組で、品プリのボーリングへ。 人生初のボーリングをユミもヤスも楽しんでいました。 フードコートでのランチやお茶も含めイイお休みでした。と、ダダーーっとこの1か月を振り返り…ん~家族や幼稚園友達とおでかけ盛りだくさんの年始め。(遊びすぎか。。)ベビマ、事務局活動と手帳はぎゅーぎゅーですがそれもこれも 生活バランスに大事な一面。ちなみにベビマ1月クラスの様子はこちら。2月は満員御礼で、3月クラスが申込受付中です。あ、ちょっと前になりますが、しながわ区の委託で品川区公共施設をママ目線で取材して記事を書きってこんな感じの活動もしています。色々体験できて、あったかいヒトたちとともに育児を楽しめてて…行きつくところは、やはり「ありがたし」です
2010.02.02
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1